トップページlic
1002コメント280KB

海事代理士65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:46:14.98ID:BCtQAQv6
海事代理士試験対策法
第一条 本スレハ超マニアツクナ資格タル海事代理士ノ情報ヲ保持シ受験生ノ利便ノ向上ニ資スルコトヲ目的トス。

附則

第一条 前スレハ以下ノ通リトス
【ワカヤマン】海事代理士64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1506943893/

第二条 本試験ノ概要及ビ情報ハ以下の通リトス
一.http://ameblo.jp/real-ssk/
二.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%A3%AB
三.http://web-meian.net/kaizidairishi
四.http://fujita-kaijidairisi.com/support2/
五.http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
六.http://ameblo.jp/piyu-kaiji
七.http://egaosystem.seesaa.net
八.http://arai-kaiji.com/gokaku/
九.http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
十.http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza.html
十一.http://www.kaijidairisi.net/
0356名無し検定1級さん2019/05/03(金) 09:58:13.96ID:IdhKfvL9
いや半数が1年だから
データ出てる
0357名無し検定1級さん2019/05/03(金) 10:22:14.29ID:6V8Bv4PV
>>355
社労士試験のマークシート試験で激難といってるなら
司法書士、税理士試験は一生受からないな。
まず社労士試験で専業受験生はどれくらいいるんだい?笑
0358名無し検定1級さん2019/05/03(金) 12:25:26.35ID:QnSxz7PS
税理士試験は年数かけてコツコツ続ければいずれ合格はできるだろ
問題はそこまで気力と資力が持つかだ
0359名無し検定1級さん2019/05/03(金) 12:41:48.32ID:zSHbtJo2
98%が途中で脱落する
だから毎年の5科目到達者が2%強なんだろ
H30の総受験者数は38000人
うち5科目到達者は672人
単年度ではあるが単純計算で合格率1.8%
時間かけてもなかなか受からないのが上位資格だ
0360名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:20:18.86ID:6V8Bv4PV
宅建、行政書士、社労士
受験生がある程度いる試験で基本書が本屋でたくさん売られている試験は
独学者でも受かりやすい試験。
税理士なんかは最近は増えてきたけどまず基本書が売られてることが少ない。
そういうのは予備校向き。
税理士試験の1科目が社労士の全科目に当たるくらいの分量。
社労士試験はマークシートだけの試験で合格率が低いのは
運の要素と科目ごとの足切りがあるから。
社労士試験だって一般的には難しいけど税理士試験と比べたらね。
税理士試験もマークシートだけだったらいいのにね笑
0361名無し検定1級さん2019/05/03(金) 17:19:19.19ID:HkaTv9xk
>>355
資格取得しても簡単に顧問契約とれるほど甘くない。やってみればわかる
スポットで信用を得て顔馴染みになってからの話だ。得体の知れない者に顧問料払う人いませんがな
きみ、実際にやってないね
0362名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:38:54.47ID:HkaTv9xk
>>354
だからなんやいっ!
0363名無し検定1級参加2019/05/03(金) 22:25:09.95ID:6V8Bv4PV
>>361
その通り。
ましてや三大国家資格ならまだしもマークシートだけの試験で取得して顧問契約ホイホイ
取れるわけがない。
社労士に限らず税理士も同じ。
0364名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:51:15.26ID:QofJgbCh
>>360
嘘ばかり書きなさんなや。社労士は独学では無理!税理士とは難易度はほぼ互角だよ。
税理士は1科目ずつでいいし、社労士のような
博打要素がないから
0365名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:50:48.98ID:QofJgbCh
>>363
あんなあ。社労士は足りてないんだよ
顧問としての開業社労士の数は少なすぎる
試験も合格率は2〜6%で合格者数も絞るもんだから、圧倒的に足りていないんだよ
一部の零細なんから顧問税理士に労務のことを
聞くありさまだよ
足りていないのにホイホイとか意味わからないことを言いなさんなや
0366名無し検定1級さん2019/05/04(土) 06:52:58.35ID:sdd3Ee06
>>365
顧問弁護士が入れば顧問弁護士へ依頼
税理士も書類提出なんかできないこともない
社内で社労士が入れば社内でやる
そんなに甘くはないですよ
0367名無し検定1級さん2019/05/04(土) 08:47:27.64ID:IOgJBIqT
社労士業務の大半が税理士の付随業務
提出代行と事務代理ができないだけ
そんなもんクライアントの従業員を1人連れてけば済むこと
つまり税理士は事実上社労士業務が無資格でできる
試験の難易度も社労士=税理士1〜2科目
おそらくこの社労士マンセーバカは社労士の受験資格がない低学歴
海事代理士をとって社労士を受けようと考えてる底辺
0368名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:41:14.29ID:qNj31CuI
>>364
社労士が税理士と難易度ほぼ互角って笑われるよw
1科目ずつでいいって全て1発合格しても5年かかる。
税理士受からないのが社労士に鞍替えして受けるというのはあるけどね。

税理士、司法書士なんかは10年選手の受験生いると聞くけど

社労士で10年かけるなんてない。
平均合格時間も社労士は大体1000時間程度。
社労士は兼業受験生が多いだろうからね。
0369名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:34:53.92ID:YHgRCoNw
>>366
ないないw
弁護士は労基法や社会保険には詳しくないよ
顧問弁護士なんか雇うよりは社労士を顧問にするよ。
0370名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:37:54.88ID:YHgRCoNw
>>367
ホラ吹くなよ!!
社労士と税理士の難易度はほとんど互角だよ!
社労士には、科目合格制度がない
税理士は1科目でも積み重ねていけば受かる
今の社労士試験はかなりの超難関資格!
合格率2〜6%
難しくなりすぎたんだよ
0371名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:39:13.24ID:YHgRCoNw
>>368
それは違うな。社労士試験は受験回数は
3〜4回が平均だから、学習時間も3000〜4000時間となる。
0372名無し検定1級さん2019/05/04(土) 16:33:59.03ID:2SSvbI0/
https://www.google.co.jp/search?biw=920&;bih=813&ei=O0DNXK3lGdSpoATXgrKwCQ&q=%E7%A4%BE%E5%8A%B4age+5ch&oq=%E7%A4%BE%E5%8A%B4age+5ch&gs_l=psy-ab.12...0.0..1400...0.0..0.0.0.......0......gws-wiz.n9Tb1q6Jt30
0373名無し検定1級さん2019/05/04(土) 18:29:48.48ID:74lMMXo1
零細企業には顧問弁護士なんかいないから
何でも顧問税理士に相談して顧問税理士が弁護士司法書士社労士など手配するよ
社労士は税理士事務所内に机借りてやってる人も多い
0374名無し検定1級さん2019/05/04(土) 18:46:16.64ID:HPqsZou4
社労士って税理士の2科目分ぐらいじゃないか
0375名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:01:34.66ID:sdd3Ee06
>>373
それは自営じゃなく、雇われの話でしょ
税理士と対等に共同経営なんてあまり聞かないよ
0376名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:16:47.04ID:IOgJBIqT
>>374
以前は=1科目だったけど
確かに最近は難化して=1.5科目かな
さすがに2科目はない
0377名無し検定1級さん2019/05/05(日) 00:24:22.46ID:YgJN52qp
はるも海事代理士の顧問になったら、なにかいいことあったのかな?
0378名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:01:44.95ID:YmOmJ0Fh
零細〜中小の小さい会社は税理士を顧問にして
るが、社労士を顧問にしたくても開業の社労士は全く足りてなくて顧問にできない。

税理士になんかに年金のこと聞いても意味ないのにな。試験が難しくなりすぎたんだよな
社労士試験は
0379名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:10:44.68ID:YgJN52qp
>>378
おたく、社労士の顧問先いくつ持ってるの?
はるも行政書士受かったら顧問保育士になるて言ってたよ
0380名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:38:06.61ID:YmOmJ0Fh
>>379
行政書士は顧問に向いてないんだよなあ
社労士と行政書士の兼業とかもあるけども
行政書士が社労士試験に5−6回目で救済で
やっと合格−というのでも、結果的には
社労士業務もほぼ9割で行政書士業務は1割で
年に1件あるかないかので行政書士のみ辞める
ケ−スも多いんだよな。行政書士は単体では
まず食えないからな、社労士は単体でも食える
0381名無し検定1級さん2019/05/05(日) 19:24:34.15ID:MWVxy3wn
という夢を見る高卒
0382名無し検定1級さん2019/05/05(日) 19:59:26.17ID:YgJN52qp
>>380
保育士の顧問はどうよ?
0383名無し検定1級さん2019/05/05(日) 20:03:56.86ID:YgJN52qp
>>380
だから、何件顧問先もってるの?
0384名無し検定1級さん2019/05/05(日) 20:05:01.34ID:YgJN52qp
>>383
うずらの飼育員と保育士と海事代理士の年収を上回るのか
0385名無し検定1級さん2019/05/05(日) 20:16:42.48ID:VxbFgGej
>>382
保育士で顧問なんて何をしたいのか意味不明
保育士を先生と呼べる?園児以外でな笑
0386名無し検定1級さん2019/05/05(日) 20:17:44.05ID:MWVxy3wn
社労士も先生ではないな
税理士の子分
会計士の家来
弁護士の犬
0387名無し検定1級さん2019/05/06(月) 07:54:17.85ID:d0+decF4
>>386
海事代理士会の理事は立派な先生だ
0388名無し検定1級さん2019/05/06(月) 08:34:25.67ID:d0+decF4
はる
やま
保育士兼海事代理士兼うずら研究員も顧問税理士頼んでいるのかな?
0389名無し検定1級さん2019/05/06(月) 11:06:37.77ID:bSb09FLt
青色申告してたぞ
0390名無し検定1級さん2019/05/06(月) 11:55:25.80ID:j7pwl4dk
ちょっと聞いてくれよこの前大学の同窓会があったんだけどさ−俺が到着したら既に女子らが
キャッキャッ言ってAの回りを囲んでるわけよ
そしたら海事代理士のAがおもむろにさ
背広の海事代理士バッジを出して自慢してんの
女子らは、かっこいい〜先生と呼んでいいの?
と言ってんのよ
社労士の俺は場違いかと思い帰ろうとしたら
女子らがさ、ええ!!まさかこれって!
社労士のバッジなの!!S.Rって
俺はおもむろに全社連のパンフレット出したら
女子らは、先生だわ!かっこよすぎると
大絶叫の嵐なわけよ
海事代理士のAは半べそになりながら船員手帳出しながらぶつぶつ言ってる
みんなでそろそろ出ようか会計になり俺が払うよってなったら、店員がま、まさか!社労士の
先生じゃないですか! 俺はまあ、、と言ったら、あの合格率2%台の超絶難関の資格を
極めたとは!会計は私が持ちますとなり
最後にマドンナ女子をお持ち帰り
きっちり債権者代位権を行使しました
どえらい資格だよ
0391名無し検定1級さん2019/05/06(月) 14:35:05.73ID:/HJeAE9j
イオンでうずらの卵を買いに行ったとき
イオンの女子定員と向かい合わせになったとき
保育士バッチがちらみされたわけよ
そのとき、保育士先生ですかなんて言われて
とっても嬉しかった
0392名無し検定1級さん2019/05/06(月) 20:04:16.15ID:d0+decF4
>>390
Aとは





のこと?
0393名無し検定1級さん2019/05/06(月) 21:29:56.49ID:d0+decF4
>>390
背広のバッチを取り出したのは




理事ですか?
0394名無し検定1級さん2019/05/06(月) 21:31:36.68ID:d0+decF4
>>386
保育士は?
なんの親分ですか?
園児の?
0395名無し検定1級さん2019/05/07(火) 00:03:29.03ID:VWIEoabH
社労士は先生と呼ばれるけど、行政書士は業者さん?と見られるので現場責任者さんと見られてしまうんだよなあ
0396コンビニバイト2019/05/07(火) 07:16:09.26ID:iUH5AEBK
 海事代理士受験決意。
試験まで4ヶ月あまり。0からだがなんとかなる?
ホームページの過去問10年分ダウンロードしてしれだけでやる。わからんことはネットで調べて教材は買わん。

行書社労FP2持ちだがずいぶん前なんですっからかん。みんな、よろしく!
0397名無し検定1級さん2019/05/07(火) 07:26:11.35ID:VWIEoabH
顧問料は税理士だと月に2〜3万
社労士は逆に訪問が多いのか月に5〜7万
0398名無し検定1級さん2019/05/07(火) 07:39:01.41ID:ue5qMvNS
>>397
社労士顧問料5000円
船舶免許更新が8000円かな
0399名無し検定1級さん2019/05/07(火) 12:50:28.97ID:S/WYVSRY
>>398
ないない
社労士顧問が5000円?笑
社労士の顧問がそんなに安いならば
誰もならないよ、ただでさえ社労士は足りないのにそんな安い顧問料なんかで社労士がなるわけないよ。
社労士顧問は、従業員数により異なるが
5万は確実に取るよ
0400名無し検定1級さん2019/05/07(火) 13:20:59.95ID:ue5qMvNS
>>399
確かに従業員数で金額の幅はあるが、最低5000円にしたらすぐ顧問契約とれる
0401名無し検定1級さん2019/05/07(火) 17:35:25.28ID:ue5qMvNS
顧問料とっても、雇用保険、労災、年金の得喪の度に料金が発生するんだし、やれないことないよ
50000でやるなら私は5000でやる
0402名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:07:12.06ID:bGtI0hIG
ダンピング的な?
0403名無し検定1級さん2019/05/07(火) 19:48:41.67ID:6WtjwG88
>>400
5000円なんかでは顧問になる社労士はいないよ
0404名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:06:37.05ID:ue5qMvNS
わたしがいる
数こなしてやる
0405名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:37:11.03ID:ue5qMvNS
逆に50000の払う価値のサービスとはどのようなこと?といわれたら、全体の相場がそうさせるとでもいうの?
0406名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:44:05.64ID:Lp/ZzWtd
ぶっちゃけ通関士よりマニアックやなw

潰し利くんかいw
0407名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:51:53.15ID:ue5qMvNS
つぎはどんな資格とるの?
0408名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:59:07.68ID:ue5qMvNS
社労士の企業開拓て話術で広げていくの?
アフラックの保険代理店みたいに訪問するしかないのかな?
待ってて契約にこぎつけないよね
0409名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:00:36.67ID:6WtjwG88
顧問社労士は15年くらい前は、零細含めて
5割くらいだった。税理士は今も7〜8割くらい
しかし、今は社労士の顧問率については
6〜7割くらいになり、数が足りてない
だから、5000円なんかで引き受ける
開業型社労士っていないと思うよ
要因は、試験難易度がかなり上がり今じゃ
超絶難関資格に変身したことや、税理士よりも
今は働き方が注目され社労士はまだまだ
足りてない。でも、行政書士試験みたいに
合格者数を大きく解放はしないだろうから
0410名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:01:32.32ID:6WtjwG88
>>408
まあ、たいがいは社長の方から顧問になってくれと頼んでくる
0411名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:22:50.82ID:ue5qMvNS
>>409
知ってる人、待てど暮らせど顧問契約とれず、
労監の相談窓口にいるけど、なんでかな?
0412名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:29:48.58ID:JcGaXTsB
年金事務所相談員の社労士は貧乏臭いのばっかだな
0413名無し検定1級さん2019/05/07(火) 22:39:44.41ID:ue5qMvNS
>>412
ほんとに顧問契約交わしてんの?
年商100万くらい?
0414名無し検定1級さん2019/05/08(水) 00:23:48.12ID:u3IInekC
>>411
少数をみても意味ないよ。社労士の数が足りてないんだから零細から中小の社長は、喉から手が出るほどに顧問社労士が欲しいよ
経理なんかに社労士試験受験させても
まず、受からないしね
試験が超絶難化となり平均3年〜4年は必要な
資格になった。だから、足りてない
深刻な問題だと思うよ
税理士は、足りてるのに税理士は労働保険や
社会保険について知らない
0415名無し検定1級さん2019/05/08(水) 06:50:49.36ID:mRbFyfq4
零細企業の社長さんが喉から手が出るほど顧問契約が欲しがってるといったけど、
未だ契約がとれない社労士にはどうやって契約すればいい?
待ってれば寄って来るなんてあり得ない
社労士先輩として具体的な営業方法聞かせていただきたいです。
テレアポから入るの?アポなし訪問はよくないの?
0416名無し検定1級さん2019/05/08(水) 06:52:46.82ID:mRbFyfq4
社労士は、多分、税理士みたいにあふれたら、食べていけなくなるから試験で絞ってるんじゃないの
0417名無し検定1級さん2019/05/08(水) 11:14:59.21ID:Tg0JlfuF
最近ヤフオクでちょくちょく出品されている資料ひどいな。
法改正対応と言っておきながら、全くされていない。
過去問をそのまま打ち直しただけ。
現行法で使われていない用語や規則が平気で穴埋めになっているからな。
あんなもの売りさばいていて良心が傷まないかね。
0418名無し検定1級さん2019/05/08(水) 13:02:05.68ID:XKNYmMrC
>>415
紹介や異種交流会にも会社社長はくる
何度か話せば是非顧問をしてほしいと言ってくるし、顧問が取れない社労士なんてほぼ
いないはずだよ
数が足りないのに
0419名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:01:34.55ID:mRbFyfq4
>>418
逆にすでに顧問契約がいる社労士の顧問を奪うとなんかおとがめあるの?
0420名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:04:36.89ID:mRbFyfq4
ユーチューブで見たけど、勤務社労士の年収も含んで平均をとっているから社労士の年収がいいとあった。開業社労士は百万に届かない人もいるということだが、あなたは毎年顧問先を増やしているの?
0421名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:25:44.63ID:KsHyQMwQ
>>420
それはない!社労士の年収は開業社労士なら
1000万プレーヤ−は意外といるよ
普通に600〜800万前後だろうね
Twitterとかみても開業社労士が
またまた顧問契約が決まりましたとか
よく言ってる
0422名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:28:13.40ID:KsHyQMwQ
>>419
奪うというのは違うよ
0423名無し検定1級さん2019/05/08(水) 14:36:21.16ID:mRbFyfq4
あなたは毎年度何件くらい契約を伸ばしてるの?
0424名無し検定1級さん2019/05/08(水) 16:51:14.36ID:pZFMbSaJ
すれ違い
0425名無し検定1級さん2019/05/08(水) 18:32:26.73ID:mRbFyfq4
すれ違いとは、顧問先ゼロということですか?
0426名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:15:00.89ID:mRbFyfq4
社労士の雇用保険提出事務は一回5000円で受けるのは安いかな?
0427名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:16:45.46ID:mRbFyfq4
健康保険の定時決定の処理を一人500円×従業員数だと安いかな?
0428名無し検定1級さん2019/05/09(木) 00:06:51.11ID:Vmw/aVgX
>>426
安すぎるよ!
0429名無し検定1級さん2019/05/09(木) 06:50:04.25ID:Vmw/aVgX
社労士試験には受験資格がある。
海事代理士試験合格後に社労士を取り
法律家へと進みたい方、アドバイスするよ
0430名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:12:36.91ID:yQltUmXE
>>428
個人の要介護認定の申請代行したことある?
0431名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:13:16.34ID:NxK701Id
>>429
おまえどっちも受かってないじゃん
0432名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:28:24.01ID:yQltUmXE
>>431
あなた、きらめきさんですか?
大阪の
0433名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:29:25.81ID:yQltUmXE
雇用保険て電子申告でやってるの?
0434名無し検定1級さん2019/05/09(木) 07:41:51.35ID:yQltUmXE
そうだね、なんか胡散臭い感じがした
仕事が取れないから社労士辞める人もいるのに、簡単に顧問契約が取れるとか、二万代で顧問契約してる人いるのに、安すぎるとか、なんか怪しい。税理士の顧問で500円からてのあるのに
0435名無し検定1級さん2019/05/09(木) 08:16:07.61ID:yQltUmXE
雇用保険の休業開始時賃金証明書の代行て相場いくら?
0436名無し検定1級さん2019/05/09(木) 12:47:40.24ID:jXZ2bZVm
>>434
社労士の廃業率は行政書士の10分の1
0437名無し検定1級さん2019/05/09(木) 15:49:23.88ID:yQltUmXE
労働保険事務組合から仕事を得るにはどうすればいいの?
0438名無し検定1級さん2019/05/09(木) 15:50:49.75ID:yQltUmXE
>>431
そういうお前は保育士とうずら飼育師と海事代理士だけだろうが!
0439名無し検定1級さん2019/05/09(木) 19:54:41.56ID:yQltUmXE
>>436
労働保険事務組合から仕事を得るにはどうすればいいの?社労士の先輩
0440名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:09:38.46ID:jXZ2bZVm
>>439
相談料も払わずに実務の知識をクレクレかい?
ダメだよまずは自分で調べるなり探してみんさいな
0441名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:14:30.85ID:yQltUmXE
>>440
別にくれくれ望んでないけどな
社労士少ないから廃業率も低いし、顧問取りやすい言ってたから
その苦労話を聞かせてもらいたかった
0442名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:21:55.86ID:yQltUmXE
自分で調べた限り、人から聞いた話によると、
世の中そんなに甘くない、しか教えてもらえないから、たいそう儲かってらっしゃる方の苦労話をご教示頂き、いろんな人の意見を取り入れたいと思ったからです。
いま、海事代理士の業務を少しかじっておりますが、社労士は全く未知な領域ですので、いざ始める前にわかっておきたいと思いました
0443名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:25:04.91ID:yQltUmXE
ちなみに、海事代理士合格した年は、ヤンキースだったかの野球帽被った🧢方が口述に来ていた一年前に合格した者です
0444名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:15:15.33ID:cvLohlJO
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0445名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:24:20.63ID:jXZ2bZVm
>>441
君は社労士なんだろ?
なら法律家としてまずは自分で調べそこで
もがけ!!法律家たるものが同じ法律家の
社労士に頼ってはダメだ!
実践の場では誰も助けてくれない
自らの法律家としての知識などのみが
救ってくれる
0446名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:16:02.56ID:yQltUmXE
>>445
あなたが述べた事実には2、3信憑性に欠ける部分がございます。
そもそも本当に開業しているのか、疑わしい部分も存在いたします。
以上!
0447名無し検定1級さん2019/05/10(金) 08:05:16.73ID:cpCpqLhZ
>>445
説得力のない言葉だね
0448名無し検定1級さん2019/05/10(金) 08:37:45.72ID:kFM9GEyt
国交省資格で最もマイナーじゃないのが宅建士

メジャーだからいいかどうかは人それぞれだが

少なくとも有名かつ取り易い(胡散臭さは別)
0449名無し検定1級さん2019/05/10(金) 12:49:46.64ID:oW92x4yo
>>447
君には法律家の素質はない!
法律家にもなれないエセ社労士崩れ
0450名無し検定1級さん2019/05/10(金) 18:47:26.66ID:cpCpqLhZ
>>449
どこの県の所属ですか?
0451名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:40:35.93ID:2hquCSPu
東京湾海事法務事務所 @HaruyamaInfo
本日は日本海事代理士会関東支部総会@メルパルク東京です。
監査人として監査報告をします。
https://twitter.com/HaruyamaInfo/status/1127036024935206912

さすが東洋
監査人と監査役の違いも分からない
お前はいつ公認会計士になったんだ?

会社法第337条第1項
会計監査人は、公認会計士又は監査法人でなければならない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0452名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:38:23.29ID:vmcGWZr+
>>451
うるさいわぃ
お前には海事代理士しかないやろが
きのこ
保育士
小型船舶免許
うずら飼育
ないやろが!
0453名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:39:42.91ID:vmcGWZr+
>>451
理事だから監査してなにがおかしい?
それが仕事じゃ
0454名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:37:33.32ID:wJBOKHbi
はるやまん
0455名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:41:10.54ID:wJBOKHbi
埼玉事務所のはるやま事務所てどんな業務してるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています