【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:44:15.11ID:u8vDCTcT※アフィブロガー・統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
└技能-1…平成30年12月8日(土)
└技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part436 【技能試験当日】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544259228/
0252名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:22:35.28ID:j0roPF5r1つでも問題があれば不合格だけどその結果は1ヶ月後でダメなら半年受けられない
技能不十分な者を世に放ってしまうことの危険さは車の方が大きいと思うんだけどな
0253名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:25:42.69ID:YVfOuMvy「明らかに」
「誰が見ても」
「だれでもわかる」
0254名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:37:30.29ID:mBXHw5cp舐められないためには自分の認識を変えてまで、異常行動を起こし続ける
今話題のあおり運転もそのケース。これもそう
今年の夏にも、ネットバトルで低脳と煽り続けた結果、規制されて書き込みができなくなった結果
人を殺してしまった事件があった。
https://nikkan-spa.jp/1490100
このレンチとやらは、もし規制されて発散できる場所がなくなってしまったら
マジで電気工事士の試験会場に現れて事件を起こしそうな雰囲気があるので
そうなる前になんとかなってほしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0255名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:38:32.59ID:J06D5xZFほれ w
https://i.imgur.com/n9mMigN.jpg
0258名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:45:28.18ID:Tmg7mqFY0259名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:50:21.59ID:mBXHw5cpマジで煽っちゃダメだぞ
前の事件も「低脳先生に人を殺せるはずがない」と煽った結果、殺人事件に発展してしまったんだから
0260名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:58:42.42ID:wBZeGMnL赤字なんだな!すげえ!
0261名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:05:19.66ID:fFemlr940262名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:14:13.23ID:VDG8xnfJ自信満々で落ちてる人もいるわけだし
0263名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:17:44.13ID:LMyyimPj合格発表予定日より早く発表になることとかあるん?
0264名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:21:56.17ID:yiFrneiS前回落ちたときは数時間も経たずに見つかったけど
0265名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:32:05.87ID:2Y9qUXYF0266名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:37:14.85ID:ArWzkqz350歳以降でもビルメンテナンス系は手堅い仕事で需要もある。
電工2、乙4危険物、ボイラー、これ3つ持ってると働き口に困らない。
電気工事士として働くつもりではないと思う。
0267名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:58:04.42ID:sx2G2UCeそこにビル管と電験3、エネ管あれば無敵ですね。
僕は今回電工2種受けたけど、
危険物乙4、ボイラー1級、ビル管、公害防止管理者3種水質、2級管工事持ちです。
0268名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:09:21.63ID:yk2qhaCZ基本情報技術者、応用情報技術者、危険物甲種、高校教諭専修免許(工業)、一陸特、工事担任者AI・DD総合種、簿記3級
それで今回2電工を受験
いつか役に立つかと思っていろいろ取ったけど、仕事では一切使ってない
今は基本情報と応用情報で資格手当が出てる程度
もし2電工受かったら次はエンベデッドシステムスペシャリストか電験3種を取るかな
0269名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:10:50.77ID:vu30IeBx建設・管理系資格の仕事って5百万円/年くらい?
ふるさと納税10万円いく?
金融・商社系なら他人のふんどしで1千万円/年だろうけど
0270名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:16:34.69ID:LMyyimPjくらいしか持ってない
0271名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:16:58.16ID:tEQ+imhxただ一つ言える事は、合格したかったら受験地は東京を選ぶべきだという事だな。
0272名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:18:15.94ID:OLXLzn57今年の実技試験当日に誰からも相手にされなかったのを根に持って
来年の上期試験会場に現れて
「写メガー」、「写メガー」とかやりそう
「準備万端」セットに対する恨みを根に持って
スレ荒らしになった野郎だからな
0273名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:19:12.20ID:sx2G2UCe管理系の会社に転職したけど 、建設の時は30前半で550万あったけど、(残業休日出勤して月5、6万込み)。
今は、給与激減40前半で430万円(休日出勤残業ほぼなしの土日祝日休み)
仕事量から言ったら、当然かな。
有給も年20日消化できるし。
0274名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:19:46.60ID:IqHFOxzyITパスポートって業界内での位置付けってどうですか? なんか高輪ゲートウェイみたいに名前で損してる感があるのですが。
0275名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:22:17.19ID:VDG8xnfJその後はビル管と英語とweb系の勉強同時進行の予定だけど、基本バカだから妄想で終わりそう
0276名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:24:26.61ID:YwM0Mxda0277名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:27:57.03ID:yk2qhaCZ>>270じゃないけど横から失礼
ITパスポートはITが専門でない人(事務職等、全社会人)向けの資格だな
IT業界(SIer系の場合)では基本情報技術者が入口という感じ
といっても、情報処理の場合資格があっても知識の証明になるだけで、電工みたいに権利が増えたりはしない
0278名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:29:56.55ID:sx2G2UCe2級受けたら、直ぐに1級行くべし。
2級に毛が生えた程度でほぼ変わらない。
特級は別物。
1級は2級受験後なら10日でいける。
2級は2週間40時間あればいけるかな。
0279名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:31:41.31ID:sx2G2UCe0280名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:32:02.77ID:sP6xTWog外す際どうしても素手で無理な時はモンキーを使う。
金属箱のねじの出っ張りが邪魔でどうしてもプライヤーで上手く噛めない。
0281名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:35:16.62ID:cYKCb1B3スレチ。
ただ、電工よりは簡単。筆記試験受かるだけなら一週間あれば余裕。詳しくは本スレで聞いてみたら。
0282名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:37:54.59ID:IqHFOxzyありがとうございます。やっぱりそんな感じなんですね。
当方、音響映像関係で上期に二種を取りまして、大型物件対応の都合、認定電気工事従事者講習を受ける予定ですが、次のステップに困っておりまして。
仕事柄IT方面は苦手でもないんですが、取っ掛かりとしてテキストを買ってみたものの、なんか違うかな? と思っていたところです。工事担任者とかよりソフトウェア寄りの資格を考えているのですが、マッチした資格って選びにくいですね。
0283名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:40:15.09ID:mBXHw5cpやっぱ取るなら業務独占資格が良さそう
しかし色んな資格があって面白いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています