トップページlic
1002コメント391KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 19:44:15.11ID:u8vDCTcT
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※アフィブロガー・統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
 └技能-1…平成30年12月8日(土)
 └技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!

前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part436 【技能試験当日】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544259228/
0205名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:17:26.19ID:qpom6Xz2
>>180-200
一人で必死に弁解してどうした?
もう、ここって

「お前一人で自演してるってのがバレバレになったスレ」

なんスけど?
ナニやってんねんw
0206名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:18:08.29ID:9PhRqU9n
次は2級電気工事施工管理技士の学科をを6月に受けて第一種電気工事士を10月に受ける予定
0207名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:18:56.86ID:rizEAei/
ちなみに岩手は7が出た。
楽勝。
0208名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:19:16.22ID:qpom6Xz2
>>201-204
まーだやってる
受験生がそんな不自然すぎる会話w
0209名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:20:24.25ID:qpom6Xz2
>>206-207
大阪で受けたけど〜

なんてだれでも言えるわなw

偽装するのがむずかしいのが

全国津々浦々各会場からの写メw

集まらずレンチレンチとあおってたのが一人であおってたのがバレちゃったねw


れんちれんち
レンチレンチ
必死にあだ名付けて煽ってたけど、
まあ、そんなのとっくにわかってたけど
今回誰の目から見ても一人で自演してるのがよくわかることになっちゃったねwww
0210名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:22:25.36ID:46TvqAv3
こいつが、自演、自演、言ってるうちは放置しとくけど、誰が見ても正しいアドバイスをフェイク呼ばわりしたり、しまいには人の免状写真に対して偽造とか借り物とか言ってくるからな。流石に直に安価打たれて喧嘩売られたらキレるべ。
0211名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:24:28.11ID:qpom6Xz2
>>210
は?
てか
もう既にバレてんぢゃんw

日本全国津々浦々各会場からの写メは集まりませんでしたw
0212名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:25:31.04ID:46TvqAv3
↑ な、この調子だよ。
0213名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:27:07.24ID:wmSsl+cE
どんなにスレが過疎っても落ちないように保守してくれる、ちょっと精神病んだボランティアが糖質レンチくんですよ
0214名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:27:22.14ID:qpom6Xz2
>>212
それがどうしたの?www
0215名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:29:53.43ID:qpom6Xz2
>>213
いまさらまだおままごとやってるぅ〜

お前がどんなにそんなことやってももう充分言えるんでw
0216名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:31:02.80ID:NXZ4zYhF
お前らあんまり煽るとレンチで圧着されちゃうぞwどうやってレンチで圧着するのか知らんけどなw
0217名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:31:24.70ID:qpom6Xz2
自演バレの弁解が

>どんなにスレが過疎っても落ちないように保守してくれる、ちょっと精神病んだボランティアが糖質レンチくんですよ

ってすげーなw
これほど不自然な会話もないわw,
0218名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:32:44.17ID:kj6u38ly
つ 日本全国津々浦々

をNGでw

5ちゃん広しといえど、こんなに変わったNGワードってないと思うw
0219名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:33:47.49ID:qpom6Xz2
☆☆☆電気工事士スレ死亡につき☆☆☆

電気工事士スレに初めて来た方へ

ここ、もちろん今までバレバレになってきた通り

一人のアフィリエイトブロガーが自演してるだけですw
0220名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:37:06.00ID:kj6u38ly
まあもう技能試験も終わったし、半年先まで過疎りそうだから別に相手してやってもいいけどさ
0221名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:37:20.35ID:46TvqAv3
圧着キムチの論法って、福島瑞穂のそれとそっくりなんだよな。いちいち論点をはぐらかして、のらりくらりとマウント取ろうとする点とかさ。福島ってのもあっちの奴らしいんだがな。

「福島瑞穂 田原総一郎」で検索するとヒットするんだが↓こんな問答。ほんとレンチそっくりな論法。
https://seijichishin.com/?p=2902
0222名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:43:05.26ID:kfdlvos0
被覆とリングスリーブの間が0.1mmでも合格なん?
0223名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:43:51.57ID:NcRls4cY
>>222
判定員の裁量による。
0224名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:49:05.35ID:Tmg7mqFY
圧着レンチと福島瑞穂と一緒にすんな、ボケ!
0225名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:50:26.86ID:kj6u38ly
>>223
いやいや
笑わせんな

0.1mmでも隙間があって、スリーブの圧着部分に噛み込んでないなら判定員の裁量に任せられるというような範囲にない

明らかに欠陥にはならない
0226名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:52:39.44ID:46TvqAv3
マジでよー似とるぜ。レンチと瑞穂。読んでみ。
0227名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:57:17.12ID:46TvqAv3
>>222
それは欠陥ではないから、ほかに問題が無ければ合格。

>>223
それは裁量権乱用。
0228名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:08:11.57ID:Tmg7mqFY
似てるかどーか知らんがレンチのクソに福島瑞穂と比べること自体福島瑞穂に失礼だ!
0229名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:22:28.98ID:yk2qhaCZ
平成30年度(2018年) 第2種電気工事士 下期・技能試験まとめ
1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ、秋田、広島
2 長野、神奈川(神奈川大、明治学院大、専修大)、山梨
3 東京学芸大、NTT研修センター、愛知(名古屋国際会議場)
4 群馬、高知、島根
5 兵庫、青森、茨城(筑波大)
6 富山、佐賀、石川、滋賀、香川、鹿児島
7 奈良、北海道(札幌)、岩手、熊本
8 山口、静岡(日大三島)、福岡
9 宮城、福島
10 和歌山、埼玉
11 福井、岡山、千葉(東京理科大、千葉大、千葉商大)
12 愛媛、三重、愛知(愛知学院)、沖縄
13 北海道(旭川)、新潟、京都、旭川、大阪
0230名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:25:53.61ID:2Y9qUXYF
発表は来月だけどさ、実際にはもう自分の合否決まってるんだよな
1ヶ月も待って番号なかったら悔しいわ
0231名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:26:35.08ID:46TvqAv3
まあ、言うまでもなく政治的な思想信条は個人の自由だが、瑞穂も相当なもんだぞあれ。「麻生 福島 持参」とか「福島 ツイッター 意味不明」とかで検索しても面白い。
0232名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:32:18.15ID:JHUzh9Of
合格者一覧にあります。
見てー
0233名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:32:51.40ID:JHUzh9Of
>>230
だよなー
0234名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:40:01.64ID:Nio1/jM9
しかし筆記と違って落ちた時のなぜがモヤモヤするな
0235名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:41:06.52ID:PgTi5p3B
上期でも居たけど、『完璧に合格したやん♪』と思ってた奴が落ちて『どこが欠陥なのかわからんから勉強のしようが無い』って奴も出て来るから合否がわかるまでは安心しない方がいいよ。
0236名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:48:21.89ID:46TvqAv3
技能の合格発表まで、ほかの資格試験などが無ければ筆記の復習がお薦め。特に、時間がなくて計算問題や複線図問題を捨ててなんとか筆記をクリア人はやっといた方がいい。
0237名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:48:58.76ID:YwM0Mxda
>>232
実際表示されるのはこれだけって寂しくない?
あんな高い試験代出してるんだからもうちょっと何かあってもいいんじゃない?
0238名無し検定1級さん2018/12/10(月) 19:51:02.93ID:OLXLzn57
>>237
上沼恵美子に酷評してもらうとか
0239名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:00:15.47ID:56NZtWlt
>>146
めっちゃ安いね
パナソニックなら4万近い
0240名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:15:24.86ID:cYKCb1B3
>>193
冷凍機械責任者スレに2年以上執着してる猛者もいるぜww
人生の貴重な時間を無駄にしてるって考えに至らないらしい
0241名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:15:27.02ID:fFemlr94
解答と複線図はあってる
圧着記号も合ってる
あとは欠陥だけだが…
これは見直し用がないしなあ
0242名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:24:12.20ID:F0JtBRlu
>>240
マジかよw
じゃあレンチはなんの取り柄もないただのアホってことかw
おっと、これじゃ自演会話みたいだなwフヒヒw
0243名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:30:28.99ID:zJVha6pz
>>229
平成30年度(2018年) 第2種電気工事士 下期・技能試験まとめ
1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ、秋田、広島
2 長野、神奈川(神奈川大、明治学院大、専修大)、山梨
3 東京学芸大、NTT研修センター、愛知(名古屋国際会議場)
4 群馬、高知、島根
5 兵庫、青森、茨城(筑波大)
6 富山、佐賀、石川、滋賀、香川、鹿児島
7 奈良、北海道(札幌)、岩手、熊本
8 山口、静岡(日大三島)、福岡
9 宮城、福島、宮崎
10 和歌山、埼玉
11 福井、岡山、千葉(東京理科大、千葉大、千葉商大)
12 愛媛、三重、愛知(愛知学院)、沖縄
13 北海道(旭川)、新潟、京都、旭川、大阪
0244名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:36:52.11ID:yk2qhaCZ
>>243
No.9に宮崎を追加したんだね
サンクス

(変更点は diff を取ればわかる)
https://tool-taro.com/diff/
0245名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:57:56.48ID:sx2G2UCe
>>239
146です。
県の職業支援学校でスキルアップで開催される。
筆記実技共に定員15名
別々に申し込み。
6回受講で3,240円
両方受けても1万円かからない。
講師の解説及びオーム社のテキストついてるから安かった。
夕方18時からだから仕事も問題なかった。

県職業支援学校だから県が負担していると思う。
0246名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:06:01.99ID:Pr2/a7Dm
>>243
大阪は13じゃないよ 4だよ
0247名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:09:48.85ID:KYcKLMwh
第二の人生かたまたまったく違う業種への転職か
自分の祖父とさして変わらぬ見た目の方が試験を受けている
自分がもしその年になって何かふるいにかけられることを受け入れなお勉強出来るか
学習への意欲を絶やさずいられるか
ひたすら尊敬の念を覚えた
0248名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:11:56.65ID:z+pJofJZ
一個でも欠陥あったら不合格だから、合格発表までなかなか確信が持てないんだよな
発表まで一か月は長いわ
0249名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:12:24.67ID:mp9UOeLF
一種と二種両方受けたけど当たり前だが一種に比べたら二種クソ簡単だな
0250名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:21:38.80ID:skSooBPR
>>246
スカイビルは4だったな
0251名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:21:49.04ID:qpom6Xz2
>>220
>半年先まで過疎りそうだから別に相手してやってもいいけどさ

そうか、お前普通の一般の受験生ぢゃないなw

わかりやすいこという

ってか一般の受験生がいないと言うと
敏感に反応してきたから
ここはお前一人で自演してるって
だれでもわかる状態になってるよw
0252名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:22:35.28ID:j0roPF5r
運転免許で言えば、時間もガソリンもギリギリしか与えられず助手席の教官は終始無言でリアクションゼロ
1つでも問題があれば不合格だけどその結果は1ヶ月後でダメなら半年受けられない
技能不十分な者を世に放ってしまうことの危険さは車の方が大きいと思うんだけどな
0253名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:25:42.69ID:YVfOuMvy
レンチ君が何一つ証拠も出せないときに使う言葉
「明らかに」
「誰が見ても」
「だれでもわかる」
0254名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:37:30.29ID:mBXHw5cp
世の中には「人に舐められる」ことが死ぬほど嫌でたまらない人間がいて
舐められないためには自分の認識を変えてまで、異常行動を起こし続ける
今話題のあおり運転もそのケース。これもそう

今年の夏にも、ネットバトルで低脳と煽り続けた結果、規制されて書き込みができなくなった結果
人を殺してしまった事件があった。
https://nikkan-spa.jp/1490100

このレンチとやらは、もし規制されて発散できる場所がなくなってしまったら
マジで電気工事士の試験会場に現れて事件を起こしそうな雰囲気があるので
そうなる前になんとかなってほしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0255名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:38:32.59ID:J06D5xZF
>>232
ほれ w
https://i.imgur.com/n9mMigN.jpg
0256名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:41:01.27ID:WUcG3ctK
>>240
その時間を勉強に費やしていれば楽に合格できただろうに
バカは憐れ
0257名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:45:26.98ID:JHUzh9Of
>>255
ありがとう(笑)
0258名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:45:28.18ID:Tmg7mqFY
行き場がなくなったら電工ナイフを繁華街で振り回しそうだな
0259名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:50:21.59ID:mBXHw5cp
>>258
マジで煽っちゃダメだぞ
前の事件も「低脳先生に人を殺せるはずがない」と煽った結果、殺人事件に発展してしまったんだから
0260名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:58:42.42ID:wBZeGMnL
>>255
赤字なんだな!すげえ!
0261名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:05:19.66ID:fFemlr94
合格者一覧にありませんと出たときの絶望感よ
0262名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:14:13.23ID:VDG8xnfJ
確かに筆記は自己採点できるけど、実技はクリックするの本当怖いわ
自信満々で落ちてる人もいるわけだし
0263名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:17:44.13ID:LMyyimPj
危険物は合格発表日より早いこと多々あったけど電気工事士は
合格発表予定日より早く発表になることとかあるん?
0264名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:21:56.17ID:yiFrneiS
今回は作業後10分以上確認しまくったから落ちてる要素が見つからないんだよな
前回落ちたときは数時間も経たずに見つかったけど
0265名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:32:05.87ID:2Y9qUXYF
俺も10分ぐらい確認したけど普段と違って緊張ぎみで上の空で確認してたから不安
0266名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:37:14.85ID:ArWzkqz3
>>247
50歳以降でもビルメンテナンス系は手堅い仕事で需要もある。
電工2、乙4危険物、ボイラー、これ3つ持ってると働き口に困らない。
電気工事士として働くつもりではないと思う。
0267名無し検定1級さん2018/12/10(月) 22:58:04.42ID:sx2G2UCe
>>266
そこにビル管と電験3、エネ管あれば無敵ですね。
僕は今回電工2種受けたけど、
危険物乙4、ボイラー1級、ビル管、公害防止管理者3種水質、2級管工事持ちです。
0268名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:09:21.63ID:yk2qhaCZ
まったく異業種のワイが持ってるのは
基本情報技術者、応用情報技術者、危険物甲種、高校教諭専修免許(工業)、一陸特、工事担任者AI・DD総合種、簿記3級
それで今回2電工を受験

いつか役に立つかと思っていろいろ取ったけど、仕事では一切使ってない
今は基本情報と応用情報で資格手当が出てる程度
もし2電工受かったら次はエンベデッドシステムスペシャリストか電験3種を取るかな
0269名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:10:50.77ID:vu30IeBx
>>266-267
建設・管理系資格の仕事って5百万円/年くらい?
ふるさと納税10万円いく?
金融・商社系なら他人のふんどしで1千万円/年だろうけど
0270名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:16:34.69ID:LMyyimPj
漢検2級、ヘルパー2級、危険物乙3456、消防乙6、ITパスポート、
くらいしか持ってない
0271名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:16:58.16ID:tEQ+imhx
>>229
ただ一つ言える事は、合格したかったら受験地は東京を選ぶべきだという事だな。
0272名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:18:15.94ID:OLXLzn57
>>254
今年の実技試験当日に誰からも相手にされなかったのを根に持って
来年の上期試験会場に現れて
「写メガー」、「写メガー」とかやりそう

「準備万端」セットに対する恨みを根に持って
スレ荒らしになった野郎だからな
0273名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:19:12.20ID:sx2G2UCe
>>269
管理系の会社に転職したけど 、建設の時は30前半で550万あったけど、(残業休日出勤して月5、6万込み)。
今は、給与激減40前半で430万円(休日出勤残業ほぼなしの土日祝日休み)
仕事量から言ったら、当然かな。
有給も年20日消化できるし。
0274名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:19:46.60ID:IqHFOxzy
>>270
ITパスポートって業界内での位置付けってどうですか? なんか高輪ゲートウェイみたいに名前で損してる感があるのですが。
0275名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:22:17.19ID:VDG8xnfJ
俺は電工2種受かってたら来年電験3種受けてみるつもり。算数からのやり直しで毎日3時間ぐらい先週から勉強してるけど、来年の試験に間に合うかは分からん(´・ω・`)基本バカだから
その後はビル管と英語とweb系の勉強同時進行の予定だけど、基本バカだから妄想で終わりそう
0276名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:24:26.61ID:YwM0Mxda
ボイラーってどう?簡単な資格?
0277名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:27:57.03ID:yk2qhaCZ
>>274
>>270じゃないけど横から失礼

ITパスポートはITが専門でない人(事務職等、全社会人)向けの資格だな
IT業界(SIer系の場合)では基本情報技術者が入口という感じ
といっても、情報処理の場合資格があっても知識の証明になるだけで、電工みたいに権利が増えたりはしない
0278名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:29:56.55ID:sx2G2UCe
>>276
2級受けたら、直ぐに1級行くべし。
2級に毛が生えた程度でほぼ変わらない。
特級は別物。
1級は2級受験後なら10日でいける。
2級は2週間40時間あればいけるかな。
0279名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:31:41.31ID:sx2G2UCe
多く見積もっての時間だけど。
0280名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:32:02.77ID:sP6xTWog
プライヤーって本当に要る?素手でも出来るよね。
外す際どうしても素手で無理な時はモンキーを使う。
金属箱のねじの出っ張りが邪魔でどうしてもプライヤーで上手く噛めない。
0281名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:35:16.62ID:cYKCb1B3
>>276
スレチ。
ただ、電工よりは簡単。筆記試験受かるだけなら一週間あれば余裕。詳しくは本スレで聞いてみたら。
0282名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:37:54.59ID:IqHFOxzy
>>277
ありがとうございます。やっぱりそんな感じなんですね。

当方、音響映像関係で上期に二種を取りまして、大型物件対応の都合、認定電気工事従事者講習を受ける予定ですが、次のステップに困っておりまして。

仕事柄IT方面は苦手でもないんですが、取っ掛かりとしてテキストを買ってみたものの、なんか違うかな? と思っていたところです。工事担任者とかよりソフトウェア寄りの資格を考えているのですが、マッチした資格って選びにくいですね。
0283名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:40:15.09ID:mBXHw5cp
学生の時に応用情報まで取ったけど、マジで評価すらされないわ
やっぱ取るなら業務独占資格が良さそう
しかし色んな資格があって面白いな
0284名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:41:59.30ID:qpom6Xz2
>>252-283
ダサっ
ずー〜っと一人でしゃべってる、自分とw
一人でレンチレンチと煽ってたのがバレちゃったね

愛知の受験生偽装バレ

愛知受験生と五反田受験生の嘘アリバイによる自演バレ

今回試験終了後に全国津々浦々各会場から写メを送って来てこんなレンチを完膚なきまで叩いて黙らせてくれるかと思ったら
全く送られて来なかったのよねwww

一人でレンチレンチと、
レンチレンチと騒いでるのがバレちゃった♪
0285名無し検定1級さん2018/12/10(月) 23:51:09.36ID:Hfn23aFI
(´・ω・`)ボイラー1級は実務経験ないから1級の合格ハガキまでの段階だけど
(´・ω・`)受験資格には2級の免許証コピーが必要で、その免許証発行までに申請から1ヶ月以上かかる
0286名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:08:35.08ID:WPLFA1ph
スレチだけどボイラーってそんなに簡単なのか 2級くらいでいいから取りたいな
0287名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:12:46.01ID:bNePXb7J
>>286
ただ実務経験免除用の講習を受講しなければならないですね。
2級合格前後で行く講習。
0288名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:14:58.12ID:O1snpbxR
キチ害スレ荒らしもいないようだしおすすめ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541934830/
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part4
0289名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:17:37.27ID:Tu5CyDEY
2級ボイラーは簡単
個人的に乙4より簡単だった。
テキスト一周してあとは過去問やるだけ
0290名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:20:27.86ID:AJV1yVS4
もう二度と実技の練習から解放されると思うと
めっちゃ嬉しい反面
欲かいてどうせなら1種の試験受けたくなった
0291名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:22:05.16ID:TopA0B3o
>>289
確かに難易度はそうかもしらんが勉強内容はボイラーが圧倒的にクソつまらんw
0292名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:25:47.55ID:cJFH3OxB
ボイラーは電工一次試験後1日間の勉強で受かったわ
もちろんその1日は10時間くらいやったし、試験も微妙な手応えでギリギリ合格という感じだった
めんどくさいのは講習
0293名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:27:01.49ID:fmNClva0
電気工事士候補問題5で、電源からの黒線をコンセントの非接地側に結線して渡り配線をスイッチに結線するのはアウトですか?
0294名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:28:10.36ID:bNePXb7J
今回2種受かれば、1種受けなければならない。
特高電気室持ちの施設なんで。
0295名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:28:47.34ID:8XxtmQXr
いいえ
0296名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:30:11.69ID:bNePXb7J
>>293
良いんじゃないの。
公式模範解答出てますよ。
0297名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:34:14.05ID:wBEQ4LZi
>>293
接地線側は白だからアウトだね。
今確認したら試験センターの公表した回答もそうなってた。
0298名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:36:29.56ID:wBEQ4LZi
>>293
すまん>>297は接地側と非接地側を見間違えてた。
施工条件になければセーフ。
0299名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:37:17.84ID:mDa23UFc
>>285
消防設備士がんば
0300名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:46:30.94ID:eZaOKWwC
電工一種の実務経験なし合格者って評価されるの?
されるならとりたい
0301名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:53:59.40ID:dJAJIw+L
ボイラーは実務経験の代替になる講習(座学2日・実技1日)で丸3日取られる上に講習代2万+テキスト代+αがかかるのがネック
ボイラー技士の免許が必要な現場はどんどん減ってるからよく考えてから決めたほうがいい
0302名無し検定1級さん2018/12/11(火) 00:58:33.54ID:wLsRX8/M
>>300
(´・ω・`)電工一種の合格のみで可(実務経験無しで可)って求人あったのでそれのために受けた
(´・ω・`)試験会場ガチャには勝ちました
0303名無し検定1級さん2018/12/11(火) 01:22:01.48ID:CH79IiOM
>>293
大丈夫です
0304名無し検定1級さん2018/12/11(火) 01:30:03.59ID:Pj8Y+vIK
>>280
プライヤーって本当に100%いらない!
素手でOk  ロックナット内側から占めて、手で押さえて、外を1/4最後に締め上げる
つもりで角度調整。
ロックナットは薄いからつまみにくい
ねじなしの8oねじ頭飛ばしにモンキーを予備で用意できるならそれで充分
ドライバーの径で頭を回し飛ばすのは厳しい
絶縁ブッシュ茶も手で締めれば十分
材料確認でわかるから、モンキーの調整も開始前にできる
「外す際どうしても素手で無理な時はモンキー」でOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています