トップページlic
1002コメント391KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 19:44:15.11ID:u8vDCTcT
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※アフィブロガー・統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
 └技能-1…平成30年12月8日(土)
 └技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!

前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part436 【技能試験当日】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544259228/
0010名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:36:48.24ID:zJPKvMJC
茨城5番
0011名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:37:12.00ID:5QZ9LZp8
福島県9番
0012名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:45:23.03ID:4Jl5tmYN
>>9
10番は作業量少ないからバッチリ確認できたんじゃない?
0013名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:45:30.61ID:WDxIzV3s
平成30年度(2018年) 第2種電気工事士 下期・技能試験まとめ
1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ、秋田、神奈川(明治学院大)、広島
2 長野、神奈川(神奈川大)、山梨
3 東京学芸大、NTT研修センター
4 群馬、高知、島根
5 兵庫、青森、茨城
6 富山、佐賀、石川、滋賀、香川、鹿児島
7 奈良、北海道、熊本
8 山口、静岡(日大三島)、福岡
9 宮城、福島
10 和歌山、埼玉
11 福井、岡山
12 愛媛、三重、愛知、沖縄
13 新潟、京都、旭川、大阪
0014名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:46:15.23ID:cdYdIK1y
レセップのネジ回す時力んでプラスチックの部分が1mmくらいかけたんだけどヤバイかな
一応欠陥の判断基準にはなかったんだけど、、
0015名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:46:22.30ID:0LLqw+Fd
こじんてきに10がいちばんきつい
渡り3本間違えやすい
0016名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:47:55.42ID:FsJzweaI
>>13
愛知 名古屋国際会議場 3番
0017名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:49:47.63ID:WDxIzV3s
平成30年度(2018年) 第2種電気工事士 下期・技能試験まとめ
1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ、秋田、神奈川(明治学院大)、広島
2 長野、神奈川(神奈川大)、山梨
3 東京学芸大、NTT研修センター、愛知(名古屋国際会議場)
4 群馬、高知、島根
5 兵庫、青森、茨城
6 富山、佐賀、石川、滋賀、香川、鹿児島
7 奈良、北海道、熊本
8 山口、静岡(日大三島)、福岡
9 宮城、福島
10 和歌山、埼玉
11 福井、岡山
12 愛媛、三重、愛知(愛知学院)、沖縄
13 新潟、京都、旭川、大阪
0018名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:50:36.09ID:0LLqw+Fd
沖縄12か
筆記合格率低いのにかわいそう
0019名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:52:32.09ID:jIpTDeav
10番の同時点滅でこういう風に接続したんだけど合ってる?
ちなみに青は接地線。黒、赤はそのまんま
https://dotup.org/uploda/dotup.org1713246.png


>>12
確認はしたんだけど、配線自体が合ってるのか不安なんだよね
0020名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:54:59.77ID:c7w3wUOb
>>18
沖縄の12番は自分を含めて周りの皆は7番(難しさよりもやることの多さが辛い)とかでなくて良かったーって喜んでるよ
0021名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:55:10.57ID:72F9kAnK
噴水型の結線ってどこで覚えてくるんだろう?
前にいた高校生2人は噴水型だったが、学校で教えてるのか?
0022名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:56:03.63ID:4Jl5tmYN
>>19
合ってるよ
0023名無し検定1級さん2018/12/09(日) 21:57:02.84ID:jIpTDeav
噴水型ってどういう形をさしてるの?
参考書に載ってるような形のやつか?
0024名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:00:18.74ID:UDlYYCZy
札幌でNo.7が出ました
A(左)の結線がリングスリーブ ○×2 小×2
きちんと圧着したのですがよく見ると小の1箇所がうっすら縦線3本の線にしか見えず、とても"小”とは判読できないと焦り、やり直しました

もし、そのままで終わっていたら欠陥扱いなのでしょうか?
0025名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:00:32.10ID:jIpTDeav
>>22
サンクス。良かった、合格だわ。
参考書の場合、負荷につながっていく赤線がPLから行ってた気がして不安だったんだよね
0026名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:00:43.91ID:0LLqw+Fd
噴水型っていうくらいだから
先っぽを下に曲げんじゃね

⛲
0027名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:01:00.27ID:4Jl5tmYN
>>17
これって何?

会場ごとに違うんじゃないの?

都道府県と番号が俺とは違う。
0028名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:01:49.72ID:GRCjNllt
現場じゃボックス内に収める必要あるからな
噴水型にしている高校生は現場あがりの教師に教わってるんだろ
0029名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:02:46.80ID:72F9kAnK
>>23
こんなん
ttps://imgur.com/gallery/A5GkTnd
0030名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:03:36.07ID:JduU977K
>>19
大丈夫ですよ。実務においてもそれが一番最適だと思います。

接地線は正しくは「接地側線」なのでお間違えないよう。接地線だとアース線の事になっちゃいますので。
0031名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:04:28.41ID:FsJzweaI
>>23
すまん噴水は全然喩え違った
何だろうな、グネグネしてるんだ、リングスリーブのとこ
0032名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:06:57.05ID:WDxIzV3s
>>27
これまでスレで報告があった都道府県と問題番号のまとめ
同じ都道府県でも複数の会場がある場合は問題が違うこともある
なので、会場と問題番号を教えてクレメンス
0033名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:11:40.96ID:4tYF23tb
>>32
西千葉キャンバス
11番ボンド線なし
0034名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:12:13.46ID:0LLqw+Fd
複数会場あるとこは都道府県じゃなく市単位で報告すべきなんだよなあ
0035名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:12:24.85ID:4tYF23tb
西千葉キャンバスというより千葉大やった
0036名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:15:30.63ID:4Jl5tmYN
>>25
どっちからでも良いと聞いてます。
コンセントはホットプレートなどの消費電力が高い物も使うので最初につなぐのが実用的らしい。
0037名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:17:59.58ID:N1waXPAG
神奈川の明治学院大でしたが2番でしたよ
1番って書いてる人が勘違いしてると思うんだけど
さすがに同じ会場で違う問題はないでしょ
まさかそんなことあるの?
0038名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:29:32.96ID:EO/blqwV
レンチ君圧倒的書き込み一位
http://hissi.org/read.php/lic/20181209/WWFVbks2Mzg.html
0039名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:38:26.93ID:jIpTDeav
>>29
参考書の形か。その画像が噴水なら自分も噴水型になる

>>30
接地 『側』 線か。勉強になりました。

>>31
要は出来上がりが汚いってことか?

>>36
スイッチのとこで赤が並列に分かれるか直列で行くかの違いなんだろうね
負荷が一番大きそうなコンセントからつなぎたいと思ってた
0040名無し検定1級さん2018/12/09(日) 22:57:46.39ID:H8r+QfXC
これって一個でも軽微な欠陥あったら不合格になるの?
0041名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:00:09.01ID:zJPKvMJC
茨城5番筑波大学でした。
隣前後狭くてきつかった。
0042名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:06:10.56ID:sa7tpf10
>>40
なる。
けど恐らく見逃されてる欠陥もそこそこある。
0043名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:06:38.19ID:0LLqw+Fd
自分が受け課題の上期の問題と解答みてきたけど
下期と一緒やった
完成写真見る限り合格なんだがなあ
0044名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:06:39.33ID:1BiEhkud
神奈川専修大学で2番
問題も透けて見えるし下の番号も2番だしまあできるだろうと思ったらランプレセプタクルでいきなり輪っかの部分を残して芯線が切れた
ネジから切れた輪っかが外れないので係りの人を呼んでねじを支給してもらいやり直した
練習で平均25分でできてたので落ち着いて何とか31分で組み上げ終了
露出型コンセントで4ミリ輪は作っていて慣れてたつもりだったが、魔物っているんだなーと
0045名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:11:20.42ID:sa7tpf10
>>44
一発本番はマジで恐ろしい。
練習では一回もなかったランプレセプタクルの端子バスに被覆噛み込んだり、のの字な小さかったりした。
ここだけで10分くらい使ったからマジで手を震わせながら作業したわww
0046名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:12:00.73ID:sa7tpf10
>>45端子バスってww
端子ビスの間違いです
0047名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:13:15.94ID:5QZ9LZp8
中の刻印が一つだけ立体的にならずにうっすらと見える形になってしまったんだがこれって欠陥?
0048名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:16:09.14ID:sa7tpf10
>>47
見えてればOK
リングスリーブが破れてたり、欠損してたらアウト
0049名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:17:01.87ID:0LLqw+Fd
基準厳密に落としてたら合格率70%になんてならん
0050名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:19:10.16ID:Bw7aMdMp
未完成や欠席が大体2〜3割あっただろ
それが答えだ(多分)
0051名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:19:14.64ID:5QZ9LZp8
>>48
安心した
>>49
確かにそれは思ってた
0052名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:25:52.00ID:hRrnpsTy
欠席そういえば多かったな
未完成は見渡した限り一人もいなかったが
0053名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:27:00.58ID:sa7tpf10
あの採点って2人体制のダブルチェックで一つの作品に対して30秒くらいでやるらしい。
だからパッと明らかにダメ、目視で(少し触って)分かる欠陥くらいしか引っかからないんだと思うよ。
それに人間だから何百人分も見てたら疲れてくるだろうし、見落とすことも往往にしてあるだろうね。回路を完成させてるなら例え欠陥があっても希望はまだある。
0054名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:27:22.10ID:Ryxt7hAS
唐突ですいません。来年受験しようと思うのですが、通信講座等の独学で合格できるものでしょうか?
0055名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:29:45.78ID:sa7tpf10
>>54
余裕。参考書一冊買って単位作業覚えて、YouTube見て回路の組み方と自分に合うやり方を見つけたら受かる。
練習の仕方さえ間違えなければ必ず受かる。
0056名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:34:58.56ID:0LLqw+Fd
重点的にみられるのは
ランプの接続部分と
リングスリーブの刻印って
うちの先生いってた
0057名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:40:38.35ID:DQ28ryLi
あれって終わってすぐ採点していくのかな?
どっか運ぶのも大変だしそれこそ落としたら終わりだし
かと言って翌日とかだと会場レンタル代かかるし
0058名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:40:56.98ID:FsJzweaI
いや??しかし俺は筆記で複線図パスした口だから、ホーザンの動画見て複線図をまず勉強したっけ、本当にあんな難しそうな事を理解できんのか?って思いながら

たった2ヶ月前か・・

2ヶ月でだいぶ人は変われるなあ
このスレでも少し成長した
分かってないくせにいちいちマウント取ろうとしてくる馬鹿をスルーできるようになったり
0059名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:41:21.39ID:JduU977K
欠席多かったのか … 週末は急に冷え込んできたしな。昨日のスレでも、欠席して会社に報告する都合、一応行った事にしたいみたいな感じで出題番号を求めている人がいたもんな。

何はともあれ、みなさん2日間お疲れ様でした。
0060名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:45:03.89ID:cdYdIK1y
11番だったけど欠席未完成多数いたし余裕が無かったのかぐちゃぐちゃで終わってる人ばっかで笑ってしまった。
0061名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:45:06.85ID:jp44InYw
>>54
自分はユーキャン受けてたけど、筆記はオーバーキルだった
実技は試験に足りない部材があったから買い足した
合格はできるけど、現行の試験とズレてる、
値段には見合ってないってのが正直な感想
0062名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:52:06.90ID:MoPL7wLn
下手な参考書より解説サイトの方が優秀だし、実技も写真より動画の方が断然良い
Webを見る時間が取れるなら工具と練習の材料費以外お金かける必要無いと思う
0063名無し検定1級さん2018/12/09(日) 23:59:31.44ID:jtTKqZu5
千葉 東京理科大学野田キャンパスNO.11でした
机は3人掛けに2人、縦40cm横190cmくらい
空調はついてたけど暖房はついてなかったかも寒かった
開始前は緊張してたけど手を動かし始めたらいつも通りできた
皆さんお疲れ様でした。明日も早いのでもう寝る
0064名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:00:25.83ID:wBZeGMnL
戦士に休息はないってな
0065名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:05:39.54ID:NkQHI54e
今にして思う技能の最短ルート

これで複線図の書き方覚える
https://youtu.be/rkSwA60txho
https://youtu.be/9HNLFEDcYIc

あとは材料買ってこの参考書の通り各2回程度作ってみる
分かんないところはYouTubeに落ちてるホーザンの動画を見る 
https://i.imgur.com/XELuGiJ.jpg
0066名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:05:41.02ID:syw2SeSQ
>>44
ネジから芯線取れなくてあせっただろw。良く落ち着いて予備を貰ったな。
普通だったらパニックになるだろ。
俺も練習の時やったよ。理由はクランクにするときに、ペンチで芯線傷付けるから。
0067名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:10:52.67ID:z+pJofJZ
筆記と違って実技の場合、自己採点が難しいから合格発表までわからんねぇ
なんといっても1個でも欠陥があったらアウトだから
無意識にミスしてる可能性は否定できん
0068名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:15:54.03ID:442Wuglc
筆記の時は複線図なんて全然分からなかったけど、技能だとやらざるを得ないからじっくり取り組んだら思ったよりも簡単に思えてきたのが実感としてある

時間なくて一周しか出来なかったけどちょっとだけど電気の流れ的なものが分かってきた気もする

動画なんかで初見で複線図無しでサクサク組み上げていく人がいてなんだこいつは…とか思ったけど、数こなすと段々と分かってくるのかなあと
0069名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:17:37.51ID:CbEnD51R
斜め前のおじさんがケーブル切るだけ切って試験終了までずっと腕組してた
何市に来てたんだろうか
0070名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:18:38.45ID:kj6u38ly
>>32
千葉(東京理科大)、何度も11番の報告あったよ
0071名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:18:57.62ID:j0roPF5r
>>69
長さ間違えて試合終了とか
0072名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:48:55.66ID:mBXHw5cp
>>68
出てる回路自体は小学生レベルだしな
施工のルールを守れるかどうかの試験であって
何度も練習して慣れればほぼ時間内に出来るようになるし
ミスのパターンも事前に失敗しとけば、失敗しない工夫やリカバリーの仕方も分かる
練習しないとほぼ出来ないけど、練習すればほぼ出来る、素直な試験だと思うよ
0073名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:50:24.18ID:Yl1qpBSv
NO10だったんですけど配線用遮断器の接続部は被覆がネジに噛み込まなければ多少中に入っていても大丈夫ですかね?
覗けば噛み込んでいないんですが、教科書だとギリギリ心線が見えるか見えないかとあったので
0074名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:51:07.78ID:yk2qhaCZ
平成30年度(2018年) 第2種電気工事士 下期・技能試験まとめ
1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ、秋田、広島
2 長野、神奈川(神奈川大、明治学院大、専修大)、山梨
3 東京学芸大、NTT研修センター、愛知(名古屋国際会議場)
4 群馬、高知、島根
5 兵庫、青森、茨城(筑波大)
6 富山、佐賀、石川、滋賀、香川、鹿児島
7 奈良、北海道、熊本
8 山口、静岡(日大三島)、福岡
9 宮城、福島
10 和歌山、埼玉
11 福井、岡山、千葉(東京理科大)
12 愛媛、三重、愛知(愛知学院)、沖縄
13 新潟、京都、旭川、大阪
0075名無し検定1級さん2018/12/10(月) 00:59:50.84ID:Qq4SZgvC
他の人の教材とか見てると、結構予備校行ってるやつ多いんだな
0076名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:10:15.52ID:5KvtT/uG
千葉商大 no.11
0077名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:25:19.41ID:syw2SeSQ
>>73
噛みこんでなければおkなのは言うまでもない。ちょこっと芯線を見せるのは、
「どうだ、噛みこんでないぜ」ってわかりやすく主張するため。
0078名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:27:26.63ID:mBXHw5cp
結局技能の参考書は買わなかったなー
ホーザンの工具セットについてきたDVDとYoutube動画、公式の欠陥基準pdfくらい
実技なので動画が分かりやすかったけど、参考書買った人は良かった?
0079名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:31:56.22ID:JHUzh9Of
秋田no.1 だったけど、イの1番上の確認表示灯スイッチから配線せずに、ハのスイッチから刺して渡り線を上に持ってきてしまった。どうなんだろ?
0080名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:35:20.59ID:kj6u38ly
結局、千葉は全部の会場(東京理科大、千葉大、千葉商科大、あと幕張はあったっけ?)で11番だったって事だろうから、千葉でまとめててもよいかな
0081名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:35:57.70ID:yk2qhaCZ
>>78
各素子と単位作業が網羅されてるのはよかったと思う
完全な独学だからネットの情報だけだとどれが必要でどれが不要か判別できない

一度体系的に理解してしまえばその後は参考書は不要になったな
もし本屋が通勤・通学路にあるなら立ち読みだけでいいかも
0082名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:43:38.66ID:syw2SeSQ
上期合格の俺だけど、技能はようつべの動画とセンターの模範解答の写真を中心にやった。
本もいいだろうが、結局、動かなければわかりにくいよね。
ようつべの動画がなかったら、絶対に合格は出来てなかった。
0083名無し検定1級さん2018/12/10(月) 01:57:00.80ID:cVug3IaD
実は技能試験1回落ちて今日2度目だったんだけど
大阪で13の問題
さすがに15分余って死ぬほど見直したし結線や刻印の間違いもない
ネジやリングスリーブの被覆噛みこみなし

ミスったのは
20センチ指定の長さを15センチにしてしまったところと
端子台側の被覆が3センチ弱しか残ってないところだけど
それは欠陥じゃないから大丈夫なはず

と思いたいけど技能試験はまさかがあるからなぁ
0084名無し検定1級さん2018/12/10(月) 02:08:15.10ID:hAS5RMdQ
自演すんなよw

ここが一人で自演してんのバレてやんのw,
0085名無し検定1級さん2018/12/10(月) 02:08:50.97ID:hAS5RMdQ
>>83
ミスったのは自演がバレたことw
0086名無し検定1級さん2018/12/10(月) 02:11:55.21ID:56NZtWlt
>>79
大丈夫です
0087名無し検定1級さん2018/12/10(月) 02:18:49.02ID:hAS5RMdQ
>>86
またまた自演がバレて大丈夫ぢゃなかったやん?w
0088名無し検定1級さん2018/12/10(月) 02:32:32.00ID:G7GApKUx
夜中の珍走団みたいに五月蝿えなぁおまえは。

ジエン、ジエン、言ってないで、辛ラーメン食ったらジヨン(知英)でもオカズにしてシコって寝ろよ朝鮮人が。
0089名無し検定1級さん2018/12/10(月) 02:46:20.67ID:JHUzh9Of
>>86
ありがとうございます。
安心しました。
0090名無し検定1級さん2018/12/10(月) 03:40:15.14ID:Tmg7mqFY
夜中の2時から絶好調だな捏造自演野郎
0091名無し検定1級さん2018/12/10(月) 04:51:15.85ID:rfW4gSB0
☆☆☆電気工事士スレ死亡につき☆☆☆

電気工事士スレに初めて来た方へ

ここの情報なんて所詮は非公式サイトでフェイクが書き込まれるので使い物になりません
いかなる情報も、試験や電気工事士に関するあらゆる情報は全て公式サイトで確認しましょう
試験のお勉強に関して補助的なものとして、市販テキストを自分の好きなものを選んで使えば良いですし充分で安く済ませられます
0092名無し検定1級さん2018/12/10(月) 04:54:14.80ID:FQpn4cF/
ま、公式サイトの情報だけじゃ全然足らないんだけどなw
0093名無し検定1級さん2018/12/10(月) 04:56:15.53ID:rfW4gSB0
>>92
んなことどーでもよくて、

お前以外会話してる者なんていなかったのが
またまたバレちゃったのですてすですw
0094名無し検定1級さん2018/12/10(月) 05:32:57.42ID:FQpn4cF/
>>93
是非このまま粘着を続けてみじめな一生をお送り下さい!
0095名無し検定1級さん2018/12/10(月) 06:06:35.56ID:46TvqAv3
>>93
レンチは今日も早いねえ〜。前スレで頑張って60本もレスしてそのまま徹夜か? おまえ、そんなんでちゃんと仕事に行けるのか。ああ … おまえの勤務先は5ちゃんねるだったな。メンゴメンゴ w

http://hissi.org/read.php/lic/20181209/WWFVbks2Mzg.html
0096名無し検定1級さん2018/12/10(月) 06:21:49.33ID:dY3gPQh9
>>66
試験監督の事前のセリフにネジも支給するとあり、コネクタとスリーブだけじゃないのかと頭に引っかかったから思いつくことができた
0097名無し検定1級さん2018/12/10(月) 06:49:33.15ID:QprM60nk
大阪で受けたけど4番だった。
0098名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:06:50.86ID:bawNYOsR
まだ圧着レンチ居るのか
0099名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:07:48.71ID:Tmg7mqFY
一年以上前から毎日ひっついているよ電工スレ皆勤だなレンチ
0100名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:11:17.19ID:uZNYDWXS
最初ホーザンの動画でランプレセプの外装5cm向きで覚えたのも今となっては良い思い出……やっぱ腹立つわ
0101名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:11:59.31ID:Yl1qpBSv
>>77
そうなんですね、合否わかるまで不安ですがw
ありがとうございます
0102名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:29:34.22ID:utceyEdw
忘れないようにクリップは紐つけて輪っか作っておいてそれに指通すとかどうだろう
0103名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:38:03.73ID:ugNlnfCf
家に持って帰った合格クリップ、ちゃんと10個あった。よかった。
0104名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:42:29.53ID:ugNlnfCf
実技セット買ってついてきた、準備万端のDVDとダウンロードしたPDF、かなりいいよ。
すいーっとの実技の本も買ったけど、準備万端の方がはるかに役に立つ。
つーか、準備万端のDVDとpdfが無料でついてきて内容濃いので、他に書籍などは買う必要なし。
準備万端の実技材料セット、おすすめ。ちなみに自分は業者ではない。
一受験者、一消費者からの意見。
0105名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:48:25.66ID:ad7gTeyV
>>104
ほぉ準備万端セットで準備万端だったのかだったらまず合格だな
と言いたいところだが例外はどこにでもいるからなぁ(104さんのことじゃないよ)w
0106名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:52:40.78ID:JXLgK27B
不合格クリップ退場時に誰かにはめられてたらどうしよ
0107名無し検定1級さん2018/12/10(月) 07:57:04.02ID:Js9fo3Nr
旭川13ってある?
同じ北海道なのに。。
ちなみに日曜の札幌(北海道)はNo.7でしたが、土曜日は試験あったんでしょうか?
0108名無し検定1級さん2018/12/10(月) 08:04:02.97ID:OLXLzn57
>>104
準備万端買ったにもかかわらず、実技で落っこち、今やスレ荒らし
http://hissi.org/read.php/lic/20181209/WWFVbks2Mzg.html
0109名無し検定1級さん2018/12/10(月) 08:10:01.37ID:Tbgqvdr3
超超ロングに金髪で腰袋付けて肩で風切って試験に来てるやついてウケたな〜
ああいうのが建設業のイメージを下げるんだよねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています