トップページlic
1002コメント314KB

平成31年度行政書士試験 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 01:41:31.08ID:13GbGPrp
これからモチベーション維持して勉強がんばっていきましょう!
0002名無し検定1級さん2018/12/09(日) 01:43:26.30ID:13GbGPrp

年号かわるのか
0003名無し検定1級さん2018/12/09(日) 13:47:52.37ID:1hb+kq2Z
年内に民法完璧にする
0004名無し検定1級さん2018/12/09(日) 14:46:04.32ID:13GbGPrp
>>3
はや!
これから講座申し込むところだ!
とりあえずユーキャンの一問一答やってる。
0005名無し検定1級さん2018/12/09(日) 18:55:23.42ID:za+jwyna
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・


【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。
 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、
いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
 もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、
もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。
一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。
合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、
簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。
0006名無し検定1級さん2018/12/11(火) 15:01:29.41ID:0mOpN1Xx
行政書士試験の民法学分野は、本人の意思論、行為論、私的自治に注意してお勉強しろよ、そうしたら2019年合格だ笑

事実、2018行政書士試験の民法学分野は、「私的自治」「意思」「行為」を意識すれば楽勝笑
行政書士スレの、私的自治、意思、行為の話を見てた人は2018合格出来てるな?感謝しろよ笑
単細胞は行政書士試験は「法律」の試験だと、勘違いしやすいが、「私的自治の行為」(但し法律に隣接)の試験だ、
と思いながら説くと結構理解できる。行政書士試験をどういう角度で見るかは センスの問題だ(笑)

例えば、

2018行政書士試験試験問題
問45解答例 Cに対し本件契約追認するかいなか確答する旨の催告し、取消し意思表示を得る必要あり(笑)。(45字程度)

追認するという意思表示「行為」、の問題、催告という「行為」の問題、取り消しの意思表示という「行為」をやればいいんじゃないか?
という 「意思表示」と「行為」の問題だ

問46解答例  書面によらない贈与の履行が終わって無い理由で、贈与契約の撤回を主張すべきだ(笑)。(44字程度)

「撤回」という意思表示、行為の問題、、やはり、、、撤回(「行為」)をやればいいんじゃないか?という問題だと 思えるかどうか?


特に、問の45なんて そのまま 私的自治 の問題だ 「催告して、、取消し意思表示を得られた」ら
それこそ
私的自治だ

2018年今年の行政書士試験
問45解答例 Cに対し本件契約追認するかいなか確答する旨の催告し、取消し意思表示を得る必要あり(笑)。(45字程度)


おい、どうするんだよ、お前の考え(私的自治意見、意思)を聞きたいんだが(催告)?
そうなのじゃあ取り消すわ(取り消しの意思表示、私的自治意思)

私的自治の 問題 だろ(笑
0007名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:45:20.40ID:r78pMGRb
>>6
そんな当たり前のことドヤ顔で言われても・・・
厳密にいえば、私的自治に法律は介入しないけど
0008名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:04:03.49ID:usu8Z1qP
オマケ先生が行政書士をオマケにもらえる日は、果たして来るのでしょうか
0009名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:11:50.22ID:uv8WTfZt
オマケ先生、たまには実務の話をしてください
なぜ試験と制度のコピペを10年続けてるんですか?
0010名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:34:14.16ID:cMlL0MWG
まず教材どうしようか悩む
0011チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2018/12/12(水) 20:38:50.88ID:CHklRi8r
平成30年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544590547/

またわたくしチンタが重複スレ立ててしまいました。
ゴメンなさい。
つきましては上のスレを先に消化いたしたく存じます...。
(土下座)
0012名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:51:30.34ID:usu8Z1qP
31年度スレだし、並立でも気にすることないよ

ところで3つ並び立つことをなんていうでしょう
鼎立!
で、いいんだよねw?
0013名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:03:51.92ID:TwXyJj92
LECの通信受けようかと思うけどどおなのかなー
0014名無し検定1級さん2018/12/13(木) 07:53:31.59ID:2PXNiyZZ
通勤講座 使ってる人
使いやすい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています