ヾ(〃゚ω゚)ノタダィマ☆、学習塾から帰ってきたお。
>>828
 どうぞ、頑張ってください♪。

 おいらは予備試験やろうと決意してたから、「予備試験対策のチャンス!」と思ってアホみたいに必死に課題に取り組んだけれど
多くのグループは「円滑にこなすこと」を第一にされていました。
 
 また批判的になっちゃって申し訳ないけれど(でも勉強のことなので遠慮なく!)特別研修で出てくる準備書面などは
三振した劣等生のおいらでも「素人の書面だろ」と感じるレベルです。
 もちろん、おいらがベースに作った草案も弁護士さんから「不要な事実が多い」「回りくどい」「決定的な事実を的確に指摘できていない」
と指摘されまくりでした。まだまだ勉強が必要だと感じました。

 でも、書面の内容の良し悪しは評価されるわけじゃないし。模擬裁も「勝ち負け」じゃなくて、主要事実を掴んだ上で有利な事実は厚く評価して、不利な事実をいかに潰していくかということを
通して勉強することが目的なわけだろうから、それぞれのグループが一生懸命取り組まれれば(あと遅刻欠席しなければ)特別研修は修了できますお♪
あんまり心配されずにせっかく同じグループになった仲間と楽しく切磋琢磨で♪(←ちょっと塾講師っぽい?ww)

 基本講義(大部屋での座学)はぶっちゃけ楽ですよ。10年近く前のビデオを200人くらいで朝10時から夕方6時までみるだけですw
・・確かに家で見ろでいい気がして仕方ないですw

 正直、おいらは居眠りしてて気づいたらビデオ終わってましたww。
 (ついでに日経フォーラムでの簡裁の裁判官の話の時も寝てましたw)
はっきり言って何も面白い話はなく・・eラーニングで十分すぐる

 イビキと寝言に注意しつつwあまりにおおっぴらに寝なければ、基本講義の日は「休息日」だと思って
いいと思いますお。
 明日から頑張ってください〜(*´∀`*)