【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン3【研修へ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:36:58.37ID:j/K9esrb【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【研修へ!】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540652639/
【平成最後の】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【同期】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538005961/
0640進撃 ◇iIg6iMni1I
2019/01/17(木) 17:59:07.89ID:22ggaLWTいらんか?
0641進撃 ◇iIg6iMni1I
2019/01/17(木) 18:02:31.35ID:22ggaLWT俺の精子なら出るぞ
0642名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:08:54.52ID:qv/2Rusg面倒だなあ
0643名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:32:59.54ID:S7JUSpUg補助者と本職のやってる内容がほぼ同じ
モチベはなくなるだろう
それどころか事務所を実質廻している無資格番頭がいばっているからな
医療業界のように医師と看護師みたいな完全分業制じゃない
やれることの大きな違いがあるかないかの差は大きい
0644名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:39:53.48ID:jbdGO7fD0645名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:51:06.24ID:ruhUnFKW0646名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:56:32.38ID:rng5hAoeって微妙に聞き取れるくらいにゴニョゴニョ言うのやめてください
0647名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:24:31.59ID:vBgiyvE9すっぴー質問箱やめたのな
0648名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:25:39.93ID:nQANmaIz同じく...
0649名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:30:41.32ID:f+tVJYPg0650ワイ ◆Ywai30.piw
2019/01/18(金) 00:14:00.25ID:RU4on3HRワイは5ちゃん資格板とTwitterと最近はYouTubeコメント欄に出現してるでーい
認定司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberになって
オンリーワンの日本一を目指してるからよろしくやでーい
0651名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:43:17.71ID:L1DkqiZ3会社法のおっさんがめちゃカメラ目線w
0652名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:44:00.96ID:L1DkqiZ30653名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:48:00.41ID:L1DkqiZ30654名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:23:26.74ID:aTfOOkVs0655名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:07:32.45ID:B4kwfYuZ司法書士に莫大な利益をもたらすのは訴訟業務以外にはありえない。
簡裁・簡裁と叫ぶのは辞めろ、簡裁と言えば世人は司法書士ができる
裁判所手続きは簡裁だけか・・・・と誤解してしまう。
司法書士にとり一番大事な裁判所業務は最高裁判所なんだから
常に最高裁判所・最高裁判所と連呼する様にしろ。
司法書士のメイン業務は最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所の3裁判所。
だから簡裁という言葉は負の名称だから社会に向かって司法書士が広報しないがよい。
社会に対しては、最高裁判所の訴訟手続きができる司法書士と連呼しろ
(大は小を兼ねる諺のとおり)
0656名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 16:43:40.22ID:zMPzUu/N勝手に見るなと常識を説かれちゃったよ
ハズイ
早合点しないようにしないと
0658名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:02:36.62ID:70immBa0変わった人もまあまあいる
0659名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:43:08.25ID:isvI1oZP国際は弁護士と行政書士のイメージがあるな
司法書士は申請取次できないし
帰化申請の他になんかある?
0660名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:32:58.66ID:wHSbTQul0661名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:59:21.57ID:m3B5/Igi何回聞き直させるんだよ
0662進撃 ◇iIg6iMni1I
2019/01/19(土) 00:43:25.17ID:x9vmSbHt0664名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 05:27:54.38ID:5RvASXaKそれでやめると如何にも負け犬っぽいし
0665名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:09:20.19ID:MQM3QMrK0666名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:00:48.47ID:IpwxMyL8訴訟を専門とする者1割弱、登記を専門とする者9割強
国民が訴訟を提起したくてもその担い手の訴訟のプロである司法書士が極端に
不足していることから日本の訴訟システムは機能不全に陥っている。
一人でも多くの新人司法書士が登記でなく訴訟を一生の専門とし選択することが
強く望まれる。(訴訟専門の司法書士不足は深刻な社会問題である)
0667名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:29:57.16ID:EvDsk85M0668名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:07:13.19ID:Mjnk8kq9なんか宣伝販売員みたいな胡散臭さを感じたのは俺だけかな
0669名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:49:31.93ID:fQRcJYLV訴状を書かされるのかな
0670名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 13:50:49.24ID:CCIRvc+rボケ老人の話を聞く訓練みたいになってたわ
0672名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:49:23.80ID:ZjM8fIym民事信託について最高裁判例が出て
自称専門家は右往左往してるみたいだぞ
俺の聞いてる限り遺留分を侵害している民事信託は無効になるそうだ
つまり信託法改正以来好き放題やってきた民事信託専門家も今後無効判定→損害賠償請求の嵐になる
安易に近づかない方がいいぞ
0673名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 17:05:24.55ID:ObADkch10674名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 18:38:20.49ID:fQRcJYLVだけどウィークリーマンション暮らしだったり2月休み一切なしの人に比べたらね
とにかく体調気を付けて頑張らねば
0675名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 19:10:41.67ID:z1BL3NJo0676名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:02:53.65ID:wSoWL1toどうして司法書士やめたんですか?
0677名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:11:16.45ID:hCAGhL6r最高裁ではなく、東京地裁な
単に遺留分侵害してるだけなら遺留分減殺の対象になるだけだよ。
遺留分制度潜脱の目的の信託なら公序良俗違反で無効になるとの判決
信託が強行規定である遺留分の規定を潜脱する目的で締結することが許されないことは、
受益権説、信託財産説のどちらの学者も法律構成が違うだけで無効という結論は変わらんし、
法務省法制審議会信託法部会第29回議事録でも当然ながら信託が
民法上の強行規定に優越するということにはならないと議論されている。
遺留分潜脱目的で民事信託を主張してたのは民事信託士みたいな変な肩書きつけて
自称民事信託の専門家を名乗る弁護士と司法書士だけで
信託は遺留分規定に優先しないというのは学会の通説、法務省の立法過程の意思なので
高裁、最高裁まであがっても結論は変わらんとおもう。
遺留分侵害を潜脱できる制度のように独自説を主張してた司法書士は
損害賠償やら非弁として懲戒されれても仕方ないと思われる。
0678名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:42:35.23ID:1znKyDK8地方都市の決済事務所で8年程度勤めてました。
業務は不動産登記90%で大口顧客数社に依存する形態が非常に強かったです。
金銭さえ得られれば、司法書士資格に特に拘る必要は無いと思ったのが転職の理由です。
別に資格を少しだけ勉強して、企業の法務部に転職して関東の方に移りました。
自分の地方、司法書士合格者は毎年30人くらいになります。
同僚で独立して稼いでいる方は、何らかの磁場(例;二世)がある方という印象は事実受けます。
逆に不動産屋(仲介業者)に転職した同僚もいます。
ウェイ系のノリがキツいとのことですが、給料はそれまでよりも大幅にアップしたという話は聞きました。
こんなもんでしょうか?
0679名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:50:32.66ID:4Bth77vf20代で合格されたんですか?
法務部就職はかなり良いですね〜
実際あんな難しい試験合格しても独立して稼げないと普通のリーマンかそれ以下くらいの収入ですもんね
こう言っちゃ悪いですけど、宅建持ちの仲介の方が全然稼ぐという現実
営業能力がないと干されるでしょうがね
ウェーイ系のノリは分かります笑
0680名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:00:58.80ID:1znKyDK8まあそんな感じです。
あと磁場がなくても独立をいち早くしたい、という場合は、
同じような考えを持った同僚数人で集まって独立しても良いと思います
事実、自分の地方でもそんなグループはありました。
失敗したところもありますし、成功したところもあります。
最初にうちは事務所のメンバーで助け合いつつ、
暇な時間は別にバイトしたりとかも。
※余談ですが、自分の年の合格者、同期どうしで成婚に至ったカップルが3組います笑
0681名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 23:41:07.98ID:pDBaPQQv新人を惑わすのを止めろ。
過払い無き今、簡裁なんて誰がやるかボケ!
特別代理人の選任申立てや相続放棄、後見申立ての書面作成くらいだろう。
それだって、簡裁資格いらねーし。
4年やってサラ金への時効主張の内容証明に肩書きで簡裁の名前使っただけだわ。
明け渡しも債務整理も、全部断るし。人間関係がめんどくさい田舎だからね。
0682名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 01:02:34.92ID:iuEdbjwiやばい
0683名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 01:33:05.45ID:XI5X2SIaこの仕事は向いていないよ。そんなことだから宝船も沈没するんだねww
頭味噌は記憶ごとをためるためにあるんではないよぉww
0685名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:42:19.71ID:42Eu67J9そんな資格になってはいけないと思う
やっぱ登記だよ俺たちの強みは
弁護士も代理人になれるけど彼らは登記に関しては全く知識がないからね
0686名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:43:38.06ID:T3lEJj01渋谷のフォーラムエイトは狭くてボロいし
合格者減の影響があるとはいえ、今年の研修会場は酷すぎないか?
0687名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:49:04.00ID:zcG52d1Sフォーラム8のことを言及する講師はいなかったと思うけど、東戸塚に関しては何人かの講師が私もここで受けましたって言っててずっと前から同じ会場らしいよ
0688名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:19:46.30ID:d8Fe7Yll0689名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:29:48.08ID:zcG52d1S毎日2コマ講義の2コマゼミとかなら退屈しなかったと思う
0690名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:01:53.78ID:vrr3ZjqZ0691名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:13:55.66ID:FQ5M5Rb00692名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:17:57.00ID:d8Fe7Yll0693名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:27:59.59ID:CNnwceHaあれが一番酷かったけど、農地を宅地に地目変更云々の質問していた人も何で怒ってるの?ってw
前職で役職が高かった人とかがああなる傾向にあるのかな
0694名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:58:49.28ID:JQOhSrqp0695名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:07:11.91ID:02oAini00696名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:22:54.97ID:ydjl1B3n0697名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:38:32.82ID:Y3axwBmM先生と呼ばれたら鷹揚に対応すればいいし
先生と呼ばれたい奴に対しては先生と呼べば問題無し
0698名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:52:36.09ID:WnQvGR1G0699名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:54:23.58ID:AXSr68060700名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 16:00:41.55ID:Y3axwBmM新人研修の頃は合格に舞い上がって飲み会中心だったが
実務に出たら研修も真面目に受けるべきだったと反省したそうだ
なにごともほどほどにしような
0701名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 16:50:23.59ID:vAdEovMC0702名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:11:18.67ID:ydjl1B3n0703名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:35:54.96ID:90bPNsKpいきなり要求されるのってキツくない?
0704名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:25:17.15ID:3DuNBeZo即日起案は電子六法アウトで紙のみ参照だって
0705名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:57:45.23ID:sOBqpiIr0706名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:13:37.00ID:d8Fe7Yllすっげえ憂鬱
0707名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:20:52.07ID:Y3axwBmM簡裁に訴えても相手方代理人が弁護士だと絶対に負ける
弁護士側が不利だと悟ったら地裁移送を申し立てて司法書士は退場となる
弁護士講師は司法書士受講生ををへこまさせようと挑んでくるから見事に打ち砕く気力を見せないとな
0708名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:55:08.89ID:Ipbdl+fs何ら変化はないし
地方裁判所でも司法書士は原告席のそばに座り弁論を続行できる。
例えば、簡裁で敗訴した被告が控訴して事件が地方裁判所に移管したとしても
地方裁判所の第一回口頭弁論から司法書士は原告に変わり弁論できるのが実務の現状
5チャンネルの偽ニュースでは司法書士は地方裁判所で法廷弁論をできないことになっているが
実際の裁判所の実務では、司法書士は法廷弁論の活動を行っている。
民事訴訟法60条の規定で 現在 司法書士が被控訴人に代わり地方裁判所で法廷弁論が行われている。
だから弁護士の嫌がらせで地裁に移管されても、司法書士は地方裁判所でも今まで通り法廷弁論を行える。
0709名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:17:36.35ID:sii8vNZo>地方裁判所の第一回口頭弁論から司法書士は原告に変わり弁論できるのが実務の現状
>司法書士は地方裁判所で法廷弁論をできないことになっているが
>実際の裁判所の実務では、司法書士は法廷弁論の活動を行っている。
>民事訴訟法60条の規定で 現在 司法書士が被控訴人に代わり地方裁判所で法廷弁論が行われている。
これらのあなたの主張を裏付ける客観的な資料を提示してください。
0710名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:52:43.96ID:Ipbdl+fs法令により裁判上の行為をすることができる代理人のほか、弁護士でなければ訴訟代理人
となる事ができない。
とあるけれど、司法書士の地方裁判所での法廷弁論は合法行為である。
実際の地方裁判所での実況を見てみよう。
1 裁判官の3人の入場
2 法廷人 傍聴人全員起立して挨拶
3 裁判長「控訴人は控訴状のとおり述べますね」
相手弁護士「その通りです」
裁判長「本日は、被控訴人は司法書士を法廷弁論人にしていますので
司法書士先生に弁論をしてもらいます」
司法書士「提出済みのとおり主張します」
この間 相手弁護士と司法書士の間で激しい弁論合戦(約5分)
裁判長「これ以上 控訴人 被控訴人とも主張や提出する書類は有りませんね」
「ないようですから判決は6月25日に言い渡します、 これですべての口頭弁論は終了します。
●この間約 10分 司法書士が地方裁判所の被控訴人の全弁論を行い、司法書士の傍に座っている
本人は一言も声を発する事もない。
なぜ、司法書士は地方裁判所でも全工程で弁護士とまったく同様の法廷弁論ができるのであろうか?
答えは、民事訴訟法60条に基づく。
0711名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:53:22.13ID:AILS1yLiんなこたーない。
普通に相手が本人訴訟してくるより
弁護士立ててもらったほうが話がスムーズで楽だよ。
0712名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:20:26.30ID:sii8vNZoあんたは合格してないし、実務を知らないから
非弁行為がどんだけ厳しいものなのか知らないんだね
0713名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:40:53.46ID:HZeRFXM00714名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:03:01.43ID:Ipbdl+fs「5ちゃんねるに、司法書士が地方裁判所の法廷弁論出来ると書いてありましたが?」
新人研修の裁判担当の講師は登記業務で生計を立てている以上本当の裁判の実務は知らない
法務局傍の司法書士に裁判の事を聞いても馬に念仏
登記をメインとする司法書士 1万人に裁判実務を聞いても猫に小判をやるようなもので
誤った答えしか出せない。
訴訟の実務は「訴訟専業の司法書士」に聞かない限り正しい回答は出てこない。
0715名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:21:14.82ID:xF6vN7Uy0716名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:38:34.86ID:gYFiELUL税理士か予備試験目指すかとっちがええかなぁ
0718名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:10:28.72ID:gYFiELUL今年度は仕事の関係で特別研修受けれなかったけど、来年は研修から認定をとるつもり
その後はやっぱり税理士になるかぁ
0719ワイ ◆Ywai30.piw
2019/01/20(日) 23:52:03.94ID:w2lA9mWEせやな
司法書士からステップアップ目指すなら予備試験経由で弁護士を目指すのが王道やろうやな
せやけど司法書士→弁護士になると弁護士登録はするけど司法書士登録する人はほとんどいないから
司法書士資格は無駄になってまうんやで。。。Orz
実際に弁護士+司法書士のダブルライセンサーはほとんどいないんやで
せっかく何年も勉強して取った司法書士資格が死格になってまうからもったいないんやで
どうしても訴訟がやりたいとゆうんだったら弁護士をオススメするけど
司法書士もやりたいんやとゆうんやったら司法書士→弁護士はオススメせえへんな
その点認定司法書士+税理士のダブルライセンサーを目指すんやったら
法務・登記も会計・税務もできる二刀流で独立開業できるからやな
司法書士資格は無駄にならへんのやで
ちなみにワイも認定司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberとして
オンリーワンの日本一の男を目指しておるからやな
ワイが目標としてる税理士+司法書士のダブルライセンサーの先生は
税理士:司法書士=7:3でめっちゃ稼いでるみたいやで
税務と法務の知識を生かして不動産投資(賃貸)もやってて
不動産所得だけで不労所得を年8,000万円も稼いでるお方やで
https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/professional/pro201802.html
余談として司法書士→会計士を目指しても
監査法人に入って監査やるんじゃ司法書士資格は無駄になるし
個人で独立開業して会計士(税理士)+司法書士でやるとしても
会計士の税法の知識じゃ実務はできひんから
また税法についてゼロから勉強することになるぐらいなら
最初から税理士を目指した方がええんやで
司法書士→会計士になった予備校講師の先生が独立開業したけど
結局司法書士だけしかやってないんやで(会計士も税理士も登録してない)
0720名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 00:20:11.88ID:+NzuY5mrまた、簡裁判決・決定であれば上訴はその司法書士が代理できるよ
0721名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 00:27:23.21ID:FPNznViy0722名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:10:41.88ID:jw2HgY530723名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:27:23.15ID:eR6gzgLi司法書士の地方裁判所での法廷弁論は民事訴訟法60条に依らざるを得ない。
地方裁判所での法廷弁論を希望する司法書士は上申書を提出しなければならない。(民事訴訟法60条)
地方裁判所での法廷弁論を経験した司法書士は少なくないと思われるが
法廷弁論自体は、高等裁判所や最高裁判所でも可能だ。
地裁での弁論準備手続き(一般傍聴の禁止)については通常
訴訟書類作成人の資格で司法書士は入室できる。
(民事訴訟法169条2項)
過去に書記官室隣室の会議室(弁論準備手続きは非公開)での地裁と司法書士側との
トラブルは現時点では沈静化した。弁論準備手続きへの司法書士参加を拒絶する地裁は
皆無になった。
0724名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 04:39:44.29ID:+NzuY5mr君さ、人のことを こいつ とか気持ち悪い
とか書いているけれど、立派な無礼極まりない
司法書士なら 犯罪になることくらい知っているだろう
いいか当方は現時点では嘘は書いていないぞ
0725名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:29:42.82ID:x5g0LVwf受験生平均年齢54歳
合格後研修受講率7割
司法書士登録3割
5年内廃業率8割
0726名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:37:29.86ID:3QK+TCse0727名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:38:30.18ID:KS5bIF9N0728名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:16:08.41ID:DXFflepv0729名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:46:23.58ID:+XFAB30Bこんなもん読む気になれん
0730名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:31:18.30ID:QnQP4eeA俺も読まないで行くぜ
0731海上 ◆K17zrcUAbw
2019/01/21(月) 13:49:30.31ID:LUP/faFe即日起案って、書いて提出するだけ(少なくとも東北はそうだったので)なので
何も心配いらないですお。大学で言ったら「出席して書いて提出したら単位OKな科目」って感じです♪
おいらもあんまりできなかったお。問題作ってる先生(有名なチューター先生だす、みなさんも多分本持ってる♪)の要件事実の理解が新問題研究(ローで使う基本教材=司法研修所の見解)と
ちょっと違うんで、「!?」って感じのとこ多くて。(決して理解が間違っているわけじゃないけれど主要事実記載要領の把握が独特なので解答しにくいw。)
先生の性格・キャラは愛らしくて好きですお♪(^ω^)
0732海上 ◆K17zrcUAbw
2019/01/21(月) 14:07:03.46ID:LUP/faFeおいらのグループ担当してくださった先生おふたりは、1人はとってもアクティブで楽しい先生(司法研修所の教官経験ありの先生)もうひと方は真面目な感じの先生でした。
感覚的に最初は「ロースクール修了(or司法試験合格?)レベルはあるんだよね」って感覚でこられて。(類型別ってロー修了レベルの本お持ちだったから)。
んで、あとから「あ、訴訟については学部生かロー入学レベルなのか(察し)」という感じで基礎的な指導をしてくれましたww。
正直なところ弁護士先生と(当然おいらも含めて)「訴訟」知識の実力について認識の差は大きかったと感じます。これはウソないところで。
でも、逆に「登記事項証明書?ああ、登記簿謄本のことだね」とか、「登記」はあまりご存知ないと。
お互い、モチはモチ屋なんだなあとも感じましたァw(^ω^)
0733海上 ◆K17zrcUAbw
2019/01/21(月) 14:22:08.50ID:LUP/faFeと思って、研修合間の日は、ほぼ毎日国会図書館行って調べもの。
その後マンガ喫茶の6時間パックで起案のたたき台作成。(最終的にはみんなの意見をまとめて作るから♪)
前者の先生が作った起案について「この事実はいらなくない?」「もっと端的に重要な事実を指摘するようにしよう」など指摘してくださったの
が論文試験の対策をしている感じでした。(こういったご指導が予備受験の決定的トリガーでした)
特別研修の予習って、かなり大変かと思いますが、本気でやれば司法研修所の教官の先生が指導してくださるから、多分15万円ではきかない価値があると思います。(ただ、弁護士先生が受け取られる報酬は
1時間で2万円くらいらしいという伝聞情報w)
あと、本気でやるとグループみんなの絆が強くなるって効果もあるかな・・と、個人的に感じています♪
あと1ヶ月ちょい、何より体調お気をつけて〜(*´∀`*)
おいらはあと1ヶ月で論文対策をある程度仕上げないと・・(5月択一なので、3月からは択一もあるから)頑張るお(^ω^)
0734名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:29:00.20ID:QnQP4eeA特研ゼミが恐怖なんだが、当てられて答えられなかったらどーなるの?怒られる?
0735名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:40:22.39ID:3ZTuLZSC0736海上 ◆K17zrcUAbw
2019/01/21(月) 15:23:54.35ID:LUP/faFe学校でのび太くんのように「こんなものもわからんとは、けしからん、立ってなさい!」みたいに叱られることはないと思いますww
ただ、誰も答えられない&735参加おっしゃってくれるように助け舟がないと「教室の空気が悪くなる」っていうのは聞きました。
(チューターさんは基本的には教えちゃダメなことになってるし。教えていいのは講師(弁護士さん)だけなので、チューターの時は・・時間が止まるのかな?)
おいらのグループは、おいらともう一人のメンバーが、「ぎゃあぎゃあ」発言してw。
それに、ほかのみんなもドンドン話してくれたから空気も悪くならなかったです。(ついでにおとといやったグループでの新年会楽しかったァ・・全然関係なくてすみませんww)
わからなくても、一丸で質問に取り組む&適度に助け合う感じがあると、次第に答えに近づいていく感じします♪
とりまー、叱られたりは聞いたことないですww
0737海上 ◆K17zrcUAbw
2019/01/21(月) 15:31:32.52ID:LUP/faFe不利になる。それより、この事実関係だけじゃ、売買の成立なんて、絶対認められません。ナンセンスです。(国立図書館で印刷してきた裁判例を出して)平成
○年の東京地裁で・・」
チューターさんの内心ご推察「(うっわ、めんどくせえ・・)・・(´Д`;)」ww
申し訳なかったナ・・でも、勉強で遠慮はしちゃダメだと思ってるのでw
楽しく、それでいて遠慮なくやらせてもらったのでおいらにとっては特別研修はむっちゃ楽しかったですおw
刑法もう少しやったら学習塾の仕事行くだァ。(センター終了後・・めんどい、(本音)ww)
0738名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:00:27.77ID:zELeu96Jこれで研修に挑むとか不安しかないわ
仕事しながらの人なんて頭の整理よくやれんな、立派だよ
0739名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:05:59.28ID:QnQP4eeA海上きゅん、いいね。
そんな風に用件事実無双できればカッコいいよな。
グループ内に補助者経験者はいるが、法務博士はいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています