【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン3【研修へ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:36:58.37ID:j/K9esrb【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【研修へ!】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540652639/
【平成最後の】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【同期】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538005961/
0608名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 21:54:13.49ID:ejHLBsQ40609名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 22:33:19.88ID:PsKtmmnt0610名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 22:34:30.95ID:sA0CFoxW0612名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 01:26:00.22ID:6/IbOVol欠席してもレポート出したら大丈夫。
なので修了証それまで保留。
0613名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 01:29:24.19ID:Ap4Rjo/bkwsk
0614名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 01:32:38.80ID:6/IbOVol独立したときにさ、わからないとき誰にきくよ?相手も仕事してるわけ。
実際今独立したらふときける奴いるかい?
相方を見つけるためアフターのがてっとりばやいだけでしょ。
飲めなくてもしゃべるだけでも見つかるかもしれない。
0615名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 01:41:55.47ID:HLp5Z5sEどうしても飲み会が嫌で他の手段で人と繋がりたいならそれでもいいと思うけど、じゃあどうする?って話で、なかなか難しいと思うよ
いきなり勉強会やりましょうって言っても現実的に無理だと思うし、名刺交換しただけの人に連絡っていうのもなかなか難しいだろう
0616名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 01:45:13.70ID:Bdv1K5EF人それぞれよ。
0617名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 01:51:29.08ID:6/IbOVol実際、根が真面目がおおく、断れず頼れず、一人で仕事抱え込んで鬱になってしまう人が多いんだろうよ。その事前回避。
0618名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 04:40:55.66ID:srqIsQajどんな顔言われても普通に可愛いタイプ。
体も細くて小さめ。
そういや、女子は若くて可愛い系はいるが綺麗なタイプは少ないな。
0619名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 06:26:40.12ID:HLp5Z5sE男のが受験が長期化する傾向にあるのか、受験勉強を開始する年齢が高いのかわからないけど
0620名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:05:24.47ID:kvl0Z7lZ0621名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 07:46:14.89ID:Ksa6TwNuあんなんでも受かる試験に今まで落ち続けてた自分が恥ずかしいよ
0622名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 08:52:09.05ID:srqIsQaj0623名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 12:44:25.34ID:/Tldjhaq2ちゃんねらーリスト ※気をつけて! みたいに
まあ今は5ちゃんねらーなわけだがw
0624名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 15:59:34.59ID:lGho1RrV補助者歴長い元クソベテだが、研修で実務上役に立つの東京会の研修くらいだと思うぞ。配属は別として。
0625名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 16:48:07.59ID:4U8TxFWJ来年上京してまた東京会の新人研修受けられますか
それともその年の合格者しか受けられないのですか
0626名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 16:50:51.67ID:htsM88rB0627名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 16:52:48.01ID:2tE+TqKxでもお金は3万+消費税きっちりとられる
0628名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 17:35:09.36ID:g2dwhozb1ヵ月程度で東京研修受けた程度の実務能力はつく
特に小さな個人事務所は分業制じゃないのでお勧め(実力がつく
その代わり何でもこなさないといけないけどな
勤務初日で立ち合いや補正、他事務所や銀行担当者などと1人で折衝など
びびるけどなw
0629名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 17:40:51.23ID:UPUEP59M実務わかっているから研修は役に立たないとかそういう問題ではなく、堂々とスマホいじりして周りから冷ややかな目で見られても恥ずかしいと思わない感覚が問題なんじゃないかな
0630名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:02:14.15ID:xJT0+TU/まじ、生活の糧とするならば、と云う前提がつきますがねぇww
0631名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:27:51.34ID:cW2PIQcF事務所の上申書添えて研修免除にしても良かったのでは
0632名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 20:36:55.07ID:Q9MAqNcU司法書士してる限り研修三昧なのか?研修を受ける側と、研修する側の手伝いをさせられるのと…
0633名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 23:43:40.50ID:6/IbOVol0634名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 23:54:17.77ID:BEQODDLf0635名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 01:08:38.72ID:a3k7vK8Y完全同意
0636名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 13:37:36.50ID:qv/2Rusg0637名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 14:03:25.67ID:2yFw66kA渋谷で食うしかないな
0638名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 16:41:37.64ID:qv/2Rusgこれを他人に見せるのは恥ずかしいわ
0639名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 17:18:17.83ID:2yFw66kA0640進撃 ◇iIg6iMni1I
2019/01/17(木) 17:59:07.89ID:22ggaLWTいらんか?
0641進撃 ◇iIg6iMni1I
2019/01/17(木) 18:02:31.35ID:22ggaLWT俺の精子なら出るぞ
0642名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:08:54.52ID:qv/2Rusg面倒だなあ
0643名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:32:59.54ID:S7JUSpUg補助者と本職のやってる内容がほぼ同じ
モチベはなくなるだろう
それどころか事務所を実質廻している無資格番頭がいばっているからな
医療業界のように医師と看護師みたいな完全分業制じゃない
やれることの大きな違いがあるかないかの差は大きい
0644名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:39:53.48ID:jbdGO7fD0645名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:51:06.24ID:ruhUnFKW0646名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:56:32.38ID:rng5hAoeって微妙に聞き取れるくらいにゴニョゴニョ言うのやめてください
0647名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:24:31.59ID:vBgiyvE9すっぴー質問箱やめたのな
0648名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:25:39.93ID:nQANmaIz同じく...
0649名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:30:41.32ID:f+tVJYPg0650ワイ ◆Ywai30.piw
2019/01/18(金) 00:14:00.25ID:RU4on3HRワイは5ちゃん資格板とTwitterと最近はYouTubeコメント欄に出現してるでーい
認定司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberになって
オンリーワンの日本一を目指してるからよろしくやでーい
0651名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:43:17.71ID:L1DkqiZ3会社法のおっさんがめちゃカメラ目線w
0652名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:44:00.96ID:L1DkqiZ30653名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 01:48:00.41ID:L1DkqiZ30654名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 08:23:26.74ID:aTfOOkVs0655名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:07:32.45ID:B4kwfYuZ司法書士に莫大な利益をもたらすのは訴訟業務以外にはありえない。
簡裁・簡裁と叫ぶのは辞めろ、簡裁と言えば世人は司法書士ができる
裁判所手続きは簡裁だけか・・・・と誤解してしまう。
司法書士にとり一番大事な裁判所業務は最高裁判所なんだから
常に最高裁判所・最高裁判所と連呼する様にしろ。
司法書士のメイン業務は最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所の3裁判所。
だから簡裁という言葉は負の名称だから社会に向かって司法書士が広報しないがよい。
社会に対しては、最高裁判所の訴訟手続きができる司法書士と連呼しろ
(大は小を兼ねる諺のとおり)
0656名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 16:43:40.22ID:zMPzUu/N勝手に見るなと常識を説かれちゃったよ
ハズイ
早合点しないようにしないと
0658名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:02:36.62ID:70immBa0変わった人もまあまあいる
0659名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 20:43:08.25ID:isvI1oZP国際は弁護士と行政書士のイメージがあるな
司法書士は申請取次できないし
帰化申請の他になんかある?
0660名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:32:58.66ID:wHSbTQul0661名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 21:59:21.57ID:m3B5/Igi何回聞き直させるんだよ
0662進撃 ◇iIg6iMni1I
2019/01/19(土) 00:43:25.17ID:x9vmSbHt0664名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 05:27:54.38ID:5RvASXaKそれでやめると如何にも負け犬っぽいし
0665名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:09:20.19ID:MQM3QMrK0666名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:00:48.47ID:IpwxMyL8訴訟を専門とする者1割弱、登記を専門とする者9割強
国民が訴訟を提起したくてもその担い手の訴訟のプロである司法書士が極端に
不足していることから日本の訴訟システムは機能不全に陥っている。
一人でも多くの新人司法書士が登記でなく訴訟を一生の専門とし選択することが
強く望まれる。(訴訟専門の司法書士不足は深刻な社会問題である)
0667名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 09:29:57.16ID:EvDsk85M0668名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:07:13.19ID:Mjnk8kq9なんか宣伝販売員みたいな胡散臭さを感じたのは俺だけかな
0669名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:49:31.93ID:fQRcJYLV訴状を書かされるのかな
0670名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 13:50:49.24ID:CCIRvc+rボケ老人の話を聞く訓練みたいになってたわ
0672名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:49:23.80ID:ZjM8fIym民事信託について最高裁判例が出て
自称専門家は右往左往してるみたいだぞ
俺の聞いてる限り遺留分を侵害している民事信託は無効になるそうだ
つまり信託法改正以来好き放題やってきた民事信託専門家も今後無効判定→損害賠償請求の嵐になる
安易に近づかない方がいいぞ
0673名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 17:05:24.55ID:ObADkch10674名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 18:38:20.49ID:fQRcJYLVだけどウィークリーマンション暮らしだったり2月休み一切なしの人に比べたらね
とにかく体調気を付けて頑張らねば
0675名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 19:10:41.67ID:z1BL3NJo0676名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:02:53.65ID:wSoWL1toどうして司法書士やめたんですか?
0677名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:11:16.45ID:hCAGhL6r最高裁ではなく、東京地裁な
単に遺留分侵害してるだけなら遺留分減殺の対象になるだけだよ。
遺留分制度潜脱の目的の信託なら公序良俗違反で無効になるとの判決
信託が強行規定である遺留分の規定を潜脱する目的で締結することが許されないことは、
受益権説、信託財産説のどちらの学者も法律構成が違うだけで無効という結論は変わらんし、
法務省法制審議会信託法部会第29回議事録でも当然ながら信託が
民法上の強行規定に優越するということにはならないと議論されている。
遺留分潜脱目的で民事信託を主張してたのは民事信託士みたいな変な肩書きつけて
自称民事信託の専門家を名乗る弁護士と司法書士だけで
信託は遺留分規定に優先しないというのは学会の通説、法務省の立法過程の意思なので
高裁、最高裁まであがっても結論は変わらんとおもう。
遺留分侵害を潜脱できる制度のように独自説を主張してた司法書士は
損害賠償やら非弁として懲戒されれても仕方ないと思われる。
0678名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:42:35.23ID:1znKyDK8地方都市の決済事務所で8年程度勤めてました。
業務は不動産登記90%で大口顧客数社に依存する形態が非常に強かったです。
金銭さえ得られれば、司法書士資格に特に拘る必要は無いと思ったのが転職の理由です。
別に資格を少しだけ勉強して、企業の法務部に転職して関東の方に移りました。
自分の地方、司法書士合格者は毎年30人くらいになります。
同僚で独立して稼いでいる方は、何らかの磁場(例;二世)がある方という印象は事実受けます。
逆に不動産屋(仲介業者)に転職した同僚もいます。
ウェイ系のノリがキツいとのことですが、給料はそれまでよりも大幅にアップしたという話は聞きました。
こんなもんでしょうか?
0679名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 20:50:32.66ID:4Bth77vf20代で合格されたんですか?
法務部就職はかなり良いですね〜
実際あんな難しい試験合格しても独立して稼げないと普通のリーマンかそれ以下くらいの収入ですもんね
こう言っちゃ悪いですけど、宅建持ちの仲介の方が全然稼ぐという現実
営業能力がないと干されるでしょうがね
ウェーイ系のノリは分かります笑
0680名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:00:58.80ID:1znKyDK8まあそんな感じです。
あと磁場がなくても独立をいち早くしたい、という場合は、
同じような考えを持った同僚数人で集まって独立しても良いと思います
事実、自分の地方でもそんなグループはありました。
失敗したところもありますし、成功したところもあります。
最初にうちは事務所のメンバーで助け合いつつ、
暇な時間は別にバイトしたりとかも。
※余談ですが、自分の年の合格者、同期どうしで成婚に至ったカップルが3組います笑
0681名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 23:41:07.98ID:pDBaPQQv新人を惑わすのを止めろ。
過払い無き今、簡裁なんて誰がやるかボケ!
特別代理人の選任申立てや相続放棄、後見申立ての書面作成くらいだろう。
それだって、簡裁資格いらねーし。
4年やってサラ金への時効主張の内容証明に肩書きで簡裁の名前使っただけだわ。
明け渡しも債務整理も、全部断るし。人間関係がめんどくさい田舎だからね。
0682名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 01:02:34.92ID:iuEdbjwiやばい
0683名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 01:33:05.45ID:XI5X2SIaこの仕事は向いていないよ。そんなことだから宝船も沈没するんだねww
頭味噌は記憶ごとをためるためにあるんではないよぉww
0685名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:42:19.71ID:42Eu67J9そんな資格になってはいけないと思う
やっぱ登記だよ俺たちの強みは
弁護士も代理人になれるけど彼らは登記に関しては全く知識がないからね
0686名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:43:38.06ID:T3lEJj01渋谷のフォーラムエイトは狭くてボロいし
合格者減の影響があるとはいえ、今年の研修会場は酷すぎないか?
0687名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:49:04.00ID:zcG52d1Sフォーラム8のことを言及する講師はいなかったと思うけど、東戸塚に関しては何人かの講師が私もここで受けましたって言っててずっと前から同じ会場らしいよ
0688名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:19:46.30ID:d8Fe7Yll0689名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 12:29:48.08ID:zcG52d1S毎日2コマ講義の2コマゼミとかなら退屈しなかったと思う
0690名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:01:53.78ID:vrr3ZjqZ0691名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:13:55.66ID:FQ5M5Rb00692名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:17:57.00ID:d8Fe7Yll0693名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:27:59.59ID:CNnwceHaあれが一番酷かったけど、農地を宅地に地目変更云々の質問していた人も何で怒ってるの?ってw
前職で役職が高かった人とかがああなる傾向にあるのかな
0694名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:58:49.28ID:JQOhSrqp0695名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:07:11.91ID:02oAini00696名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:22:54.97ID:ydjl1B3n0697名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:38:32.82ID:Y3axwBmM先生と呼ばれたら鷹揚に対応すればいいし
先生と呼ばれたい奴に対しては先生と呼べば問題無し
0698名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:52:36.09ID:WnQvGR1G0699名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:54:23.58ID:AXSr68060700名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 16:00:41.55ID:Y3axwBmM新人研修の頃は合格に舞い上がって飲み会中心だったが
実務に出たら研修も真面目に受けるべきだったと反省したそうだ
なにごともほどほどにしような
0701名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 16:50:23.59ID:vAdEovMC0702名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:11:18.67ID:ydjl1B3n0703名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 17:35:54.96ID:90bPNsKpいきなり要求されるのってキツくない?
0704名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:25:17.15ID:3DuNBeZo即日起案は電子六法アウトで紙のみ参照だって
0705名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 18:57:45.23ID:sOBqpiIr0706名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:13:37.00ID:d8Fe7Yllすっげえ憂鬱
0707名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:20:52.07ID:Y3axwBmM簡裁に訴えても相手方代理人が弁護士だと絶対に負ける
弁護士側が不利だと悟ったら地裁移送を申し立てて司法書士は退場となる
弁護士講師は司法書士受講生ををへこまさせようと挑んでくるから見事に打ち砕く気力を見せないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています