トップページlic
1002コメント303KB

土地家屋調査士試験 part150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/08(土) 19:21:43.20ID:Z79buePQ
法務省・土地家屋調査士試験
http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

前スレ
土地家屋調査士試験 part149
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543271260/
0723名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:09:14.07ID:/LkAUK6q
>>720
合格は出来なくても書式の基準点を超える人は多数いると思うよ。
0724名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:16:16.11ID:C/ASnHU2
書式で逃げ切る方が難しいし、今年は総合落ちが多いかもね
逆に択一高くて書式ミスは足切りにかかる感じかな
0725名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:18:50.99ID:qZFqmQO7
>>722
37%なんてある?
0726名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:21:39.34ID:ApNtXcR1
去年、択一17 書式36.5 土地完走できずで
落ちて、今年完走できて ある程度自信あるんだけど インターネットで番号確認する勇気がない。
みんなはインターネットで見れる?
0727名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:25:33.95ID:qZFqmQO7
>>723
いるだろうけど割合は択一の得点に準ずると思う
特に14問しか得点できないという事は選択に考え、迷い時間がかかっている
自分もそうだったが14問程度しか取れない時は時間もかかった。おそらくは40分から50分はかけていると思う。その層は書式の熟練度も足りないだろうと推測すると書式の時間がまず足りなくなる
0728名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:26:59.09ID:Fn7qZ7rq
>>725
たしかH25年
前計算したら37%だったとおもう
すまん今は手元に資料ない
0729名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:31:31.50ID:wEv8i4bp
俺、今年受かるかもしれないし数年間結構勉強してきたけど
これから調査士事務所みたいな零細に入って、変なやつに顎で使われて小馬鹿にされて
独立開業したとしても年収500万円(多分雇われの年収300万円未満)になるの道のりを考えたらゾッとしてきた
立会昔バイトでやったことあるけど文句を言う爺をやっとこさ集めて説明して土壇場で判子はおせんとか言われて、足元見られて金とか要求されるし
不動産屋は性格糞みたいなやつしかいないし、あれに営業しないといけないって考えるととてもじゃないけど未来が見えない
だから資格を寝かしておくことにする
0730名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:32:46.46ID:Fn7qZ7rq
>>729
今はなんの仕事してるの?
0731名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:35:37.64ID:uuFb7DTp
補助者でも500万近くあるぞ
0732名無し検定1級さん2018/12/20(木) 23:54:36.67ID:R1ey/LQ9
>>729
俺、今補助者。年収約600。うちの会社は測量会社だから仕事は登記絡みだけではない。ペーペーの時代は酷い扱いだったけど我慢してしがみついてたら仕事が取れるようになって収入が上がった。でもやっぱり調査士は欲しい。
0733名無し検定1級さん2018/12/21(金) 00:03:58.61ID:Kfb5CUQU
>>729
君の言うことはもっともだ
気持ちはわかる
0734名無し検定1級さん2018/12/21(金) 00:07:12.71ID:DkZ1SQVu
>>728
H25は37.9%だったわ
書式基準点達成
H29が638人
H28が725人
H27が675人
H26が676人
H25が784人
過去5年で択一クリア2000人を大きく超えたのは27年の2250だけであとは全部二千数十人だね
今年を何%にしてくるかには法則はなく結局わからんわ!!
0735名無し検定1級さん2018/12/21(金) 00:19:10.25ID:fwJntWLL
調査士は安泰だな
医療も手術も登記も裁判もAIになる可能性はあるが
境界確定は無理
だが怖いのは外資系だな
0736名無し検定1級さん2018/12/21(金) 01:20:58.99ID:cQ8QGkrj
>>727
それは、まさにそのとおり!去年は初受験で、択一を迷いに迷って16問だったけど、45分位かかって書式焦って失敗した!
0737名無し検定1級さん2018/12/21(金) 06:26:32.25ID:+zyZjEvP
>>729
調査士業界そんなクソ未来予想図なのか?
0738名無し検定1級さん2018/12/21(金) 06:33:45.94ID:mvkz5gXs
資格板ってまだネガキャンやる奴いるんだな
0739名無し検定1級さん2018/12/21(金) 07:09:37.54ID:+O1Uzlyj
>>732
めっちゃ給料いいじゃん
測量会社経営してるうちの社長と同じ年収w
0740名無し検定1級さん2018/12/21(金) 09:49:49.65ID:Kfb5CUQU
>>738
お前は幸せでよかったな
0741名無し検定1級さん2018/12/21(金) 10:10:55.83ID:aBNKsnSP
     ___   
    /     \      _______________
   /   / \ \   /   混迷する時代の調査士に求められるのは
  |    (゚) (゚)   | <   先進的な脱糞力(キリッ
  |     )●(  |   \_______________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /        
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0742名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:03:09.93ID:levb3djl
資格登録したら日調連が昨年末に出した
グランドデザイン案を読むようにな
士業の世界で初めて自身の資格制度の撤廃の可能性を公言した画期的なものだった
あの改革に新人調査士は当事者として関わっていかざるを得ないからな
0743名無し検定1級さん2018/12/21(金) 17:04:38.66ID:UxxIQwrD
これがスレッドストッパーってやつか
0744名無し検定1級さん2018/12/21(金) 17:25:14.53ID:3korXveA
aa調査士の仕事ないのか
0745名無し検定1級さん2018/12/21(金) 17:44:54.97ID:MdrExgXb
>>737
逆に何をどう見たら明るい未来が見えるの?
もしあるなら教えて欲しい、ないと思うけど
0746名無し検定1級さん2018/12/21(金) 17:55:22.13ID:aVsnd27e
>>745
おじいちゃん先生たちがそろそろ一斉に死んでくれるのを期待
0747名無し検定1級さん2018/12/21(金) 18:21:31.09ID:UdRFZfXy
ベテラン一直線の文鳥。
0748名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:17:34.44ID:urJ7KWhP
話題が出尽くしてループし過ぎて飽きたかな
泣いても笑ってもあと20日を切った
結果は必ずここで報告するぜ
俺は落ちたらもう受けない
0749名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:01:18.08ID:CThtwrEC
>>748
俺も落ちたら受けるのやめる。測量士兼補助者だけど、周りは調査士より稼ぐ測量士が沢山いる。測量士で月収3桁もいれば調査士で夜は宅急便でバイトしてそっちの収入の方がいいって人もいる。受験は3回目だけど測量士歴は15年あるから、測量士としてのスタンスを極めるわ。
0750名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:03:42.11ID:U57w9DdF
>>749
今年のできはどうですか?
0751名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:13:32.73ID:CThtwrEC
>>750
択一19、土地建物の面積関係は○、建物の申請人
は一行だから×、穴埋め8分の6、って感じ。
ボーダーラインで争う感じです。
0752名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:15:44.86ID:Wx9SI+Tj
書式の採点基準気になるよー(泣)
0.5点減点方式だとありがたーい…
0753名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:16:47.65ID:Wx9SI+Tj
>>751
それなら間違いなく受かってるから大丈夫だよ。ボーダーっていうのは、択一17の床面積バツのわいやで…
0754名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:35:35.02ID:+O1Uzlyj
>>753
床面積以外はできてるの?
0755名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:35:57.23ID:RRmTVdHB
>>753
それ、ボーダーなの?
0756名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:41:14.82ID:+O1Uzlyj
>>755
床面積だけだったら42.5+40点くらいでボーダーになるんじゃない?
0757名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:44:06.42ID:Wx9SI+Tj
>>754
他に構造変更入れたり細かいミスがあったし、何よりI点計算ミスって間違えた。これは総合以前に書式足切りかいな?
0758名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:44:51.83ID:Wx9SI+Tj
>>756
他に構造変更入れたり細かいミスがあったし、何よりI点計算ミスって間違えた。これは総合以前に書式足切りかいな?
0759名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:52:25.71ID:O05EqRWl
>>758
床とI点はもったいないなぁ。
0760名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:56:08.34ID:RRmTVdHB
>>757
うーん。
言い難いが足切りかもな
0761名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:56:58.42ID:+O1Uzlyj
>>758
書式足切りクリアするかもだけど総合点足りない気がする
0762名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:08:02.59ID:Wx9SI+Tj
>>759
だよね…力不足でした…
0763名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:09:17.03ID:Wx9SI+Tj
>>760
そんな気がしてる…若干足りないのかなって…他にも絶対気づかないミスしてるしね…
0764名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:10:07.45ID:Wx9SI+Tj
>>761
あともう1問択一取れてたら違ったかな?
0765名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:12:46.02ID:Wx9SI+Tj
書式の足切りって択一突破者の上位30パーくらいでしょ?どー考えても3人中1人には入れない気がしてる。全部書いたのに、床面積バツのI点は悔やまれる!
0766名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:17:35.28ID:CThtwrEC
>>765
書式は35点くらいなのかな。床とI点、どっちか片方なら何とかなったかも。まだわからないけどね。
0767名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:19:25.28ID:+O1Uzlyj
>>764
書式自己採点何点?
0768名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:26:51.42ID:g3akSc1e
>>758
皆同じ様なもんだって。
実力の差じゃなくて採点者の差だから。
0769名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:28:51.90ID:FN6jI9QL
ここ読む価値無いね
0770名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:33:24.35ID:+O1Uzlyj
>>769
なにを求めてこちらへ?
0771名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:35:59.08ID:Wx9SI+Tj
>>767
土地14-15点、建物15点、29点から30点くらいかなぁ…
0772名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:36:10.53ID:3korXveA
愛を
0773名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:37:09.83ID:Wx9SI+Tj
>>768
そーなんかな?比べる人がいないからさ。なんかみんな異様に出来てるように感じるよね。床面積、座標がバツなら受からない雰囲気がする。
0774名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:38:25.98ID:Wx9SI+Tj
>>766
意外にみんな出来てない説を信じるよ…というか祈るよ(笑)
0775名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:39:37.26ID:DBlzixpX
>>751
それ、ボーダーなの?
俺、択一18で、穴埋め8分の5、建物第2問構造変更入れちゃったけど、
周りの人に合格宣言しちゃったよ。
0776名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:46:28.56ID:Wx9SI+Tj
>>775
大丈夫、受かってるよ
0777名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:48:06.16ID:+O1Uzlyj
>>771
書式足切りからは4.5点足りないような…
0778名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:54:08.42ID:3y4EDRO3
書式足切りは35ぐらいじゃないかなー
0779名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:10:44.27ID:w1YFJFKC
>>775
ID変わったかも。751です。自分ではボーダーだと思ってる。ここの予想見てると85とかじゃん。俺は逆に周りの人に多分落ちてる宣言してる。今までこういう試験に受かった試しがない。
0780名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:19:13.84ID:+O1Uzlyj
>>779
それだけだと減点しようと思っても減点できる要素がない。合格でいいのでは?
0781名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:28:17.71ID:w1YFJFKC
>>780
ありがとう。少し期待して待ってみる!
0782名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:29:31.21ID:Y8cjPATk
そもそも択一でここの予想16だったんだぞ
去年と同じかそれより簡単とか言ってたのに
足切りは下がってるから当てにならん
18問以上だかは去年より多いが
下の層も厚いって事じゃないか
0783名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:48:24.59ID:+O1Uzlyj
>>782
そのこころは?
0784名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:01:48.49ID:Y8cjPATk
>>783
いや全て書いてんじゃんw
0785名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:12:07.86ID:+O1Uzlyj
なにが言いたいかわからない
0786名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:23:13.54ID:U57w9DdF
やっぱり、書式よくできてるな
あしきり高いな
0787名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:30:48.23ID:U57w9DdF
>>779
それだけだったら、余裕で85あんじゃん
0788名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:32:22.47ID:U57w9DdF
>>751
所有権や存続登記の蘭も間違えてる?
0789名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:34:26.26ID:g3akSc1e
大丈夫俺以外皆合格だってば。
俺はI点まちがえたけど面積OKっていう間違いしてるし。
0790名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:37:27.43ID:g3akSc1e
やっぱ総合的に考えると…
択一35書式36+8の79ぐらいになる気がするけど気のせい?
0791名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:51:09.35ID:+fAPzgvU
>>790
書式31.5
逃げ切り45
総合74.5
この辺りに落ち着くはずですけどね
0792名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:53:29.65ID:+O1Uzlyj
>>791
全員合格キタ
0793名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:55:42.70ID:+O1Uzlyj
>>790
総合点低いのは去年より難しかったってこと?
0794名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:56:08.39ID:5ehROPU3
>>742
どこで見れますか?
連合会と県会のページを探したけど見つかりません
0795名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:59:00.16ID:+fAPzgvU
>>771
I×からのリンク間違えは
面積、図面、距離ざっくり9点
床×からのリンク間違えは
面積、図合わせて6.5点
土地16
建物18.5
34.5はあるよ!
0796名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:02:56.52ID:Kv1c2kb/
>>793
去年より、ミスしやすい!
0797名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:09:22.96ID:DvbgwZ3f
合格できるのが400人弱と考えると
やっぱり総合は80点超えるだろうね
書式の足切点を無茶苦茶高くしない
限りはね
0798名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:44:07.39ID:tk8+cdcX
600人以上が既に45点あると思うと自信なくなるわー
0799名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:47:39.36ID:mwoQgLdg
>>788
受付って入れたけどそれで問題無ければ合ってる。
0800名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:48:04.68ID:YHjuG+/+
床面積×がいても基準点超えの上位陣は高得点だから基準点は下がらないって書き込みいくつかあるけど、やっぱり去年よりは下がると思うな。
法務省の過去の結果みたら平均点と基準点は比例してるから、床面積×が一定数いる以上、平均点と基準点は両方さがるんじゃないか。
0801名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:58:24.89ID:lTH0P3Tp
>>800
まぁ床面積絡み全滅なら8、9点減点されそうだから大きいよね
とは言っても、床×は実際1割とかしか居ないんじゃ無いかな?
0802名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:04:11.80ID:cWk2kSHf
>>795
それじゃ足切りやないかい!(笑)
0803名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:08:08.46ID:cWk2kSHf
>>791
そーなれば最高ですが、もはや31.5も取れてる気がしない(泣)
不思議だよー
0804名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:10:06.12ID:zQb6LHJz
>>800
そうだな床面積でごっそり減点される人数が多ければ平均点だいぶ下がるね
しかも上位陣にも少なくないから基準点も下がるね法経予想も床面積がここまで出来ないとは予想してないで37.5だから実際の書式足切りは35.5くらいかもね
0805名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:31:02.75ID:DvbgwZ3f
平均点とか基準点が下がっても
合格点が下がらなきゃ意味がな
いけどね。
0806名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:35:31.74ID:6oCJvQSb
合格点は高そうだよなー
択一15、6でも、書式で大きなミスしなけりゃ80は普通に越えるしね
0807名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:04:24.56ID:wu2BSSNP
書式の基準点下がる事は意味ある
特に択一満点、書式足ギリの人は。
0808名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:13:30.72ID:WSWE9s2d
>>807
それワシ!
0809名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:14:39.56ID:WSWE9s2d
>>792
おめでとうございます
0810名無し検定1級さん2018/12/22(土) 12:14:10.65ID:wu2BSSNP
>>808
ワイ19だったけど
書式足切りが一番気になって怖いで!
0811名無し検定1級さん2018/12/22(土) 12:50:49.43ID:r1x6/avv
ワイらは遊びでやっとるんやない
0812名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:50:36.36ID:d1O9A3t6
あと18日
0813名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:11:24.28ID:r1x6/avv
おまんらは結果が全てなのか
0814名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:20:46.67ID:HNw28//S
なんちゃないぜよ
0815名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:22:07.44ID:JmvzvKKJ
おまんは結果が全てじゃないのか?
0816名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:03:44.10ID:Uv4rkxt0
択一20.19の人が多いから総合点高い人も多くなる。

つまり、総合点高い人を合格させるため、書式足切り点は低くなる。
0817名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:08:51.53ID:mwoQgLdg
択一高得点者の為だけの試験ではない。択一が高くても書式の足切りに怯える程度の人間に合格する資格は無い。と予備校講師に言われた。
要するにバランスが大事だそうだ。
0818名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:16:26.73ID:lTH0P3Tp
まぁ択一の足切りが14の時点で択一が救われた人もいっぱい居るからね
この難易度で14は択一ミスった人ラッキーだっっと思うわ
14の人でも全然取れる書式だったし、足切りは割と高いと思う
0819名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:17:42.33ID:Uv4rkxt0
択一足切りギリギリでも書式ができていれば合格にするべきである
0820名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:22:00.78ID:Uv4rkxt0
択一14問 35点
書式超できた 45点
計 80点
0821名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:23:15.99ID:lTH0P3Tp
そもそも14、15の人で書式成功した人と、択一高得点で書式で大きなミスした人は同じだからね
書式の難易度的に択一低い人が巻き返してくる可能性は十分ある
0822名無し検定1級さん2018/12/22(土) 17:25:39.28ID:ITOa90r4
>>818
択一14で救われたと思っている人など存在しないよ試験直後にお通夜モードでとっくに諦めて勉強開始してるしこのスレにもいない
択一が14の人でも高得点を取れるということはそれ以上の人も当然に高得点を取れるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています