土地家屋調査士試験 part150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:21:43.20ID:Z79buePQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part149
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543271260/
0639名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:43:30.17ID:D5w85mp2そーゆー床面◯のおまえが落ちてたら笑える! 落ちてたら晒してね 笑
0640名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:46:31.27ID:5USwkAmaアド同じだろ。
0641名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:54:29.07ID:aq0oriN5それはでかいな
0642名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:54:39.58ID:D5w85mp2ほんとそれ! 床面◯自慢することしかねーのかよコイツ 飽きたわ
0643名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:00:36.74ID:3WYQYvdD0644名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:12:12.00ID:fuQqqSSN0645名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:12:52.61ID:KHfDX7v/お前ら床面積間違えてるけど合格できるって
あんなの運だもんな、出来なくて当たり前だよ、実力とは関係ないもんな
多分、採点側も見逃してくれるよ、だって実力と関係ないんだもんな
そして皆合格だよな、仲良く合格でしょ
俺みたいな、床面積間違えたらやばいよって言うやつはキチガイだからなw
そんなやつは落ちるよな、ごめんな床面積ボンミスした人達
0646名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:15:09.46ID:3WYQYvdD煽りきれてないな
やり直し!
0647名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:21:23.84ID:NMjZ6lLBそのキチガイは床面積の減点に全てを託しているから必死なんだよ、択一が16とかじゃ床面積×が全滅でもどうせ落ちてるのにさ
0648名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:26:04.75ID:NMjZ6lLBこの文がキチガイ
こんな自頭悪そうな奴でも5年後には受かってしまうんだよなー
調査士業界も大変だ
0649名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:43:32.34ID:D5w85mp2床面◯でオナニーしてれ
0650名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:44:37.94ID:D5w85mp2猿?
0651名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:49:30.59ID:fuQqqSSNここに書きこむやつ、みんなきちがいだって
0652名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:03:43.39ID:D5w85mp2こいつのネームみんなで決めよーぜ!
床オナとか床猿とか 笑
笑える名前あったら晒してや
0653名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:30:42.46ID:9yPScuUEあと粘着して床面積叩きを叩いてる人も側から見たら基地外だわ。
0654名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:34:17.17ID:VsEgYLYZ有益な情報でも交換し合えよwww
採点者でもねーんだから
どこどこミスしたら絶対落ちるとか
断言はするなってwww
0655名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:58:55.17ID:gMYlDz30でも、それを決めるのは法務省だ。
0656名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 00:30:59.74ID:wEv8i4bp0657名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 00:54:48.97ID:qZFqmQO7法務省は試験委員に作問を任せているからね
0658名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 01:37:37.35ID:twG89gGU0659名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 02:05:10.73ID:rOQJnQu3実際にできてないならそれは難しいってことだろ。
0660名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 08:58:46.53ID:3jt+TLCx自分が試験の難易度に合わせるべきやで
あなたを受からせる為の試験じゃないんだから
0661名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 09:58:49.36ID:qZFqmQO7おい屁理屈野郎
簡単な問題じゃ差がつかないだろ
もうちょっと深い知識を問えって事だよ
時間だけは余裕がない試験だから急いで解くとどっかでミスをする
一年間ある程度勉強すればあとは本番でケアレスミスするかしないかだけのくだらない試験になりつつある
0662名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:04:56.44ID:zekqJOtxこの何年かで上が詰まってきてるわ。
来年あたり1回超難化させて、そいつらを一掃する必要があるな。
0663名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:08:21.91ID:rOQJnQu3結局その深い知識に答えられた受験者の中でも、ミスなきゃ合格、ミスすりゃ不合格ってなるだろ。
要は自分が合格できる様な出題しろって言ってんの?笑
0664名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:15:39.68ID:GTAc+k+Cでも日頃からケアレスミスを減らす努力してればミスは減るだろうし、国も素早く正確に物事を処理出来る人間が欲しいんでしょ
資格試験は研究じゃないからね
知識ばかり追い求めて合格するって目標を見失ってる
そういう人は司法書士や司法試験の方に切り替えた方が良いかもね
周りにも少数だがケアレスミスで調査士諦めて司法書士やってる人いる
0665名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:25:41.17ID:GTAc+k+C床面積以外完璧だとか、択一は高いとか言って自分に足りない物に蓋をして、知識が多いって事におごり続けてはまた落ちるよ
そういう人は知識じゃなく、素直さと謙虚さが足りない
もう一度自分に足りない物を見直せば知識はあるんだから受かる
0666名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:53:45.68ID:ELeEcu+c傾向と対策っていう、試験における肝心な部分が欠如した結果だと思うよ。
民法でも債権法は範囲であっても出題の可能性は低いんだから、ほとんど勉強しないはず。
問われてるのは何かって理解して、そのための勉強なりトレーニングを行うのがいいよね。
サッカーに命懸けで取り組んでも、プロ野球のドラフトにはかからない。
0667名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 12:20:48.85ID:IVMXllltサッカーのプロ試験で
パス出来るやつ取るって言ってんのに
俺はドリブルで全員抜けるぜ!
とか言って文句言ってるのと同じ
0668名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 12:26:05.80ID:IVMXllltブーブー文句言ってもいいだろうけど
問題が簡単すぎるって文句は
受かってもいないのにマジで笑うから
勘弁して欲しいwww
0669名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 12:53:54.65ID:wEv8i4bpってことでおk?
最初からずっと文句いってんな床面積間違えた連合は
法務省に文句言うとか言ってるし、頭にウジ沸いているんじゃねえのかな
0670名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:00:00.30ID:AxWkN7GG上から400人に入れない事実が実力不足の証明なんだよ
0671名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:16:25.62ID:ze5/qu12去年でその上級者が抜けてくれてないのかな?去年と今年に予備校の模試受けた人なんかで、受験者のレベルが上がったとか下がったとか分かる人いる?
0672名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:38:52.07ID:kitQ5G500673名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:52:46.29ID:zekqJOtx去年や今年の問題はミスが合否に直結するような感じだから
上級者が来年もかなりの数で残ることになるだろうね。
0675名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:31:17.38ID:pXwxXm3Rベテランでも上級者って表現はヒドイ。
0676名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:35:45.24ID:/LkAUK6q0677名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:39:48.88ID:pXwxXm3RI点やらかしてるけど…
0678名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:47:43.75ID:/LkAUK6q0679名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 15:36:43.91ID:pXwxXm3Rただ、点数上位400名程度が合格件って事には変わりないだろうから。どーなんだろネ〜
0680名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 15:40:01.28ID:LVBdq8x5相当下に見てるから視界に入らないし相手にもしないし興味もないし眼中ないわ
0681名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 16:29:06.81ID:VeCw9J9k今年は受けてないけど、問題見る限り同じくらい解きやすいから
受けてたら完走してた。
本当に難しく無いからここ2年は択一も書式も。
0683名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 17:12:22.69ID:pXwxXm3Rなんで今年はうけんかった?
諦めた?
0684名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 17:21:03.84ID:PHnq5h5H0685名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 17:36:59.76ID:VeCw9J9k今年は遊んでて受けなかった。
土地の計算で仮の点を丸めたせいで座標値がズレずれた。
後は全部埋めたけど。細かなミスがあったんだろう。
書式0.5点足りなくて足切りで落ちた。
0686名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:06:47.48ID:wEv8i4bp自己採点クソほど甘いね
今年も遊んでたってとこみても楽観的なんだろうな
0687名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:19:52.49ID:ZCEfHSHP0688名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:21:48.07ID:MZfeVcIe分筆と建物表題部変更をメインに勉強した。区分の書式にはほぼ手も付けてないっていうかそこまで進まなかった。答練の択一も悪いと12問最高でも15問だったのに82点でギリギリ受かった。問題が簡単になったおかげだと思うからこの方針には感謝してる。
何回も受けてる人は一体何をしているんだろうと本気で思ってしまう。
0689名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:25:25.82ID:VeCw9J9k今年の問題が難しいとか言ってる人のが
よっぽど楽観的だと思うよ。
みんな点をとってくると思って自己採点してない。
のはどっちだよと。
0690名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:32:52.38ID:HGGZ0q7I運も実力のうち…か
0691名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:33:57.98ID:VeCw9J9kあなたみたいに知識がなくても運のいい人は受かる。
逆にあなたよりいい点取っても落ちる人もいる
理不尽だけど、仕方ないと思ってる。
0692名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:39:53.16ID:8n7uCV/2感謝できると思える間は幸せでよかったな
去年から時間はとまってるのか
仕事頑張れよ
0693名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:52:25.79ID:wz+3C37326年の合格者です。
択一18.土地19.建物21でした。
五分余って、チェックもした。
図面も丁寧に書きました。
図面は0.5で書くと多少のズレは
緩和されるのでおススメです。
ちなみにうちのベテラン補助者二人の
今年の出来は択一17から18で
床面積○、座標○との事。床面積は
あんなの引っ掛けでもなんでもないだろー
だってさ。あまり勉強してるようには
見えないけ人だけどね。
0694名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 19:09:39.66ID:VeCw9J9kあなたのとこの補助者さんの感覚が普通だと思う。
今年は計算ミスなんかしていい年じゃない。
建物の図面も効率よくかけばすぐ書けるはずだよ。
形はシンプルだから。
0695名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 20:01:20.93ID:wDezAZOI0696名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 20:19:37.10ID:Tksk7QS6司法書士だろ
0697名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 20:22:28.20ID:rOQJnQu30698名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:20:07.54ID:C/ASnHU20699名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:21:40.94ID:uuFb7DTp0700名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:33:05.22ID:C/ASnHU2かもね
平均点は択一の足切り14だし下がるかもしれないけど、上位3割ぐらいは高そう
0701名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:43:19.12ID:cDYXkOjD0702名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:43:58.94ID:ruTXILJ/H27年とほぼ一緒な感じにね
0703名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:47:35.99ID:+HwzCVeUなるほどね! 行政書士もってる先生多いんだな、ちなみに調査士業やってて行政書士の業務って頻繁にあるのか?
0704名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:51:58.69ID:ruTXILJ/0705名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:03:40.62ID:VeCw9J9k択一突破多いから建物の足切りあげてくる感じじゃ無い?
総合は去年と同じとかになるのでは?
0706名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:04:59.92ID:zn/1kSDAクマちゃん優しいから採点緩いもん。合体に登録免許税の計算まであれば下がるだろうけど、36.0以上は行くとみてる。建物は座標だったけど形状が単純で土地と平行だし。
0707名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:05:23.75ID:VeCw9J9k訂正
建物→書式
0708名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:19:56.52ID:JOlH04zU択一パスした人数多いから下がると思う
違うとかいう意見いらないから
勝手に予想しあって
0709名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:28:08.49ID:C/ASnHU2上位3割なら書式だけ上手くいった人間が含まれる事でより厳しい勝負になるんではないの?
前提として択一低い人は書式も低いって言ってるけど、案外14ぐらいでも今年の書式の問題なら高得点の人結構居てもおかしくないんじゃない?
0710名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:29:21.70ID:nU/PzboM俺は37.0で!
0711名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:30:24.64ID:JOlH04zU択一チンプンカンプンだと
後の書式がそこまでモチベ上がらんくない?
0712名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:30:58.34ID:/LkAUK6qそれは同意。関係ないでしょ。だから37.0と予想。
0713名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:33:29.37ID:Tksk7QS6そうは言うても今年の択一のレベルで14だぞ。2.3年前の14の人とは違うで
0714名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:36:51.39ID:uuFb7DTp0715名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:39:52.65ID:C/ASnHU2今年の書式がぼろぼろって択一11、2程度の人じゃない?
いくら簡単な年って言っても14って7割でしょ
そんだけ取る人は普通に勉強はしてる人って言ってもいい気がするからさ
0716名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:41:48.61ID:/LkAUK6q本当にチンプンカンプンなら14は取れないと思うよ。択一高い人は低い人に対して油断しすぎ。
0717名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:54:57.64ID:Fn7qZ7rq平均点+6点が書式足切りの目安だよ。
平均点28点 書式足切り34.0点だは
0718名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:55:14.19ID:qZFqmQO7択一15以上が1886人
択一14以上が2256人
上位30%から35%が書式の足切りをクリアする
少なくみて上位30%だとして15問なら566人14問で677人が足切りクリアだからもし15問だった場合より14問だった今年は111人多く書式の足切りをクリアした
しかも択一14問の未熟者の大部分は書式足切りにかかるだろうから111人増えた事は書式足切りを例年のデータだと約1点から1.5点低くする効果がある(0.5点に40人から50人くらいいるから)
0719名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 22:58:39.94ID:uuFb7DTp0720名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:02:58.52ID:qZFqmQO70721名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:07:03.21ID:/LkAUK6q0722名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:07:10.35ID:Fn7qZ7rq15問の時は足切り35%とかにするはず。
(ここ数年の傾向をみると択一クリア人数が2000人を大きく超えると30%、2000人ギリギリだと37%なんて時もある)
結局突破人数はだいたい同じになるよ
0723名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:09:14.07ID:/LkAUK6q合格は出来なくても書式の基準点を超える人は多数いると思うよ。
0724名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:16:16.11ID:C/ASnHU2逆に択一高くて書式ミスは足切りにかかる感じかな
0726名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:21:39.34ID:ApNtXcR1落ちて、今年完走できて ある程度自信あるんだけど インターネットで番号確認する勇気がない。
みんなはインターネットで見れる?
0727名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:25:33.95ID:qZFqmQO7いるだろうけど割合は択一の得点に準ずると思う
特に14問しか得点できないという事は選択に考え、迷い時間がかかっている
自分もそうだったが14問程度しか取れない時は時間もかかった。おそらくは40分から50分はかけていると思う。その層は書式の熟練度も足りないだろうと推測すると書式の時間がまず足りなくなる
0728名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:26:59.09ID:Fn7qZ7rqたしかH25年
前計算したら37%だったとおもう
すまん今は手元に資料ない
0729名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:31:31.50ID:wEv8i4bpこれから調査士事務所みたいな零細に入って、変なやつに顎で使われて小馬鹿にされて
独立開業したとしても年収500万円(多分雇われの年収300万円未満)になるの道のりを考えたらゾッとしてきた
立会昔バイトでやったことあるけど文句を言う爺をやっとこさ集めて説明して土壇場で判子はおせんとか言われて、足元見られて金とか要求されるし
不動産屋は性格糞みたいなやつしかいないし、あれに営業しないといけないって考えるととてもじゃないけど未来が見えない
だから資格を寝かしておくことにする
0730名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:32:46.46ID:Fn7qZ7rq今はなんの仕事してるの?
0731名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:35:37.64ID:uuFb7DTp0732名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 23:54:36.67ID:R1ey/LQ9俺、今補助者。年収約600。うちの会社は測量会社だから仕事は登記絡みだけではない。ペーペーの時代は酷い扱いだったけど我慢してしがみついてたら仕事が取れるようになって収入が上がった。でもやっぱり調査士は欲しい。
0733名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 00:03:58.61ID:Kfb5CUQU君の言うことはもっともだ
気持ちはわかる
0734名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 00:07:12.71ID:DkZ1SQVuH25は37.9%だったわ
書式基準点達成
H29が638人
H28が725人
H27が675人
H26が676人
H25が784人
過去5年で択一クリア2000人を大きく超えたのは27年の2250だけであとは全部二千数十人だね
今年を何%にしてくるかには法則はなく結局わからんわ!!
0735名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 00:19:10.25ID:fwJntWLL医療も手術も登記も裁判もAIになる可能性はあるが
境界確定は無理
だが怖いのは外資系だな
0736名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 01:20:58.99ID:cQ8QGkrjそれは、まさにそのとおり!去年は初受験で、択一を迷いに迷って16問だったけど、45分位かかって書式焦って失敗した!
0737名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 06:26:32.25ID:+zyZjEvP調査士業界そんなクソ未来予想図なのか?
0738名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 06:33:45.94ID:mvkz5gXs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています