土地家屋調査士試験 part150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:21:43.20ID:Z79buePQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part149
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543271260/
0603名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 12:57:25.77ID:g8oayFhW0604名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 14:01:35.85ID:vnp5ceHZ新人が理事になるとかそんなこと絶対ないぞ
理事は会長の指名だけど大体枠埋まらなくて各支部に推薦求めてきて
結局、支部長上がりがなるものだ
本会の会務は右も左も分からない入りたては無いが、2年もすればなんか押し付けようとしてくるぞ
あと、青調会とか入ると知り合いは増えるが自分の時間は大幅に減るからよく考えるといいかもな
>>600
登録したら一人前扱いだから修行先の斡旋など絶対無いぞ
0605名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 15:11:28.57ID:XwjaUuPW記述対策と択一対策ならまず択一対策した方がよいですか?
0606名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 15:27:21.60ID:vnp5ceHZ講師に聴いたらいいのに
0607名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 15:39:03.31ID:0Kc7p+Kvん?よその県会は知らんがうちはあるが
実際俺は声かけられたが
なんとなく胡散臭いしあまり寄合に顔出さなかったら
そのうち何も言ってこなくなったがw
0608名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:10:06.81ID:v4ECroei2〜3年やったらどっちからでも良くなるよ。
こっちで聞くより講師だな。
ベテ多いから
0609名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:17:15.37ID:GTNig3g/自分はまだ不安でしょうがないのに、合格ありきのやりとりに感服します。
レベルが高すぎです。
0610名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:32:30.51ID:FyR8mF8m0611名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:33:22.90ID:FyR8mF8m0612名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:36:31.44ID:1797fU4H0613名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:45:36.16ID:8iX1ULx5土方のおっさんとかでそういうのいるけどまじで吐き気がする
調査士ってそういうの紛れ込んでそう
0614名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:50:17.18ID:VsEgYLYZ0615名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 17:03:08.13ID:GTNig3g/0616名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 17:31:05.91ID:pbBLku3F4300人
0617名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 17:33:56.77ID:GTNig3g/0618名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 18:24:07.19ID:ZehiLeIH0619名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 18:37:45.76ID:Q/cIh5To書式37.5
総合79.0
みたいな。
0620名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 18:44:05.19ID:3WYQYvdDおかしい。
総合点クリアしたけど書式足切りにあう人数が100人以上になってしまう。
そういう基準点にはしない。
逆に書式足切りをさげて総合点をあげるのはあり得ると思うけど。
0621名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:03:17.67ID:FyR8mF8m0622名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:21:55.82ID:8iX1ULx5おかしくないよ、だって今年は床面積があったからね
床面積バツ組は全員足切りにかけられると思うけど
そうなると総合点下がるでしょうね、全然おかしくない
0623名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:29:53.02ID:3WYQYvdDそもそも前提がおかしい。
床面積バツで全員が足切りにかかるわけがない。
0625名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:41:58.22ID:aq0oriN5今年初受験だから今までの事わからないけど、床×含めケアレスミスであんな毎年盛り上がるの?
例年以上にケアレスミスが多そうなら、実力者も書式足切りにかかってくる事で100人以上総合クリアの足切りが出てきてもおかしくないんじゃない?
0626名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:42:48.28ID:5USwkAma0627名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:43:06.47ID:FyR8mF8m0628名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:50:21.94ID:5USwkAma下げるとかない
そこから総合点上位400人が何点になるかの問題
全て結果論 逃げ切りも
後からの理由づけ
0629名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:56:11.21ID:/e9qYK1h35
+9.5
79.5だな
0630名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:18:56.31ID:3WYQYvdD足切りの方法が変わるか、合格点の-0.5点のところに100人以上固まっていればあるかもしれないがそれはほぼないと思う。
0631名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:21:27.22ID:Q/cIh5To俺もそう思う。逃げ切りの設定や総合点超えてるけど書式で足切りの人数を少なくするとか、そんな調整はしてないと思う。
0632名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:24:23.80ID:hhPmy2byさらに補足で28年は35.3%27年は30%26年は33.4%書式足切りしてる
今年35%なら770人も書式足切りクリアとなる
28年は分筆分合筆で割れたからかもしれん
0633名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:28:10.68ID:aq0oriN5ケアレスミスでこんなに盛り上がるのはやっぱ珍しいの?
0634名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:31:14.26ID:3WYQYvdD俺二年目で、去年は落ちたの確信したからこのスレには一度も書き込んでいないよ。
盛り上がってるのは自分はボーダー付近にいるって思ってる人が多いからじゃないかな?
俺もその一人だけどw
0635名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:51:04.82ID:Q/cIh5To0636名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:55:55.51ID:fuQqqSSN上がるに決まってんだろ。
0637名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:57:15.98ID:fuQqqSSN0638名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:32:05.56ID:8iX1ULx5というか床面積間違えた人達だろうけどw
結構多いんだなあ、なんか言い訳ばっかりしてて傷の舐め愛してるようにしか見えない
現実見ろよ
0639名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:43:30.17ID:D5w85mp2そーゆー床面◯のおまえが落ちてたら笑える! 落ちてたら晒してね 笑
0640名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:46:31.27ID:5USwkAmaアド同じだろ。
0641名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:54:29.07ID:aq0oriN5それはでかいな
0642名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:54:39.58ID:D5w85mp2ほんとそれ! 床面◯自慢することしかねーのかよコイツ 飽きたわ
0643名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:00:36.74ID:3WYQYvdD0644名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:12:12.00ID:fuQqqSSN0645名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:12:52.61ID:KHfDX7v/お前ら床面積間違えてるけど合格できるって
あんなの運だもんな、出来なくて当たり前だよ、実力とは関係ないもんな
多分、採点側も見逃してくれるよ、だって実力と関係ないんだもんな
そして皆合格だよな、仲良く合格でしょ
俺みたいな、床面積間違えたらやばいよって言うやつはキチガイだからなw
そんなやつは落ちるよな、ごめんな床面積ボンミスした人達
0646名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:15:09.46ID:3WYQYvdD煽りきれてないな
やり直し!
0647名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:21:23.84ID:NMjZ6lLBそのキチガイは床面積の減点に全てを託しているから必死なんだよ、択一が16とかじゃ床面積×が全滅でもどうせ落ちてるのにさ
0648名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:26:04.75ID:NMjZ6lLBこの文がキチガイ
こんな自頭悪そうな奴でも5年後には受かってしまうんだよなー
調査士業界も大変だ
0649名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:43:32.34ID:D5w85mp2床面◯でオナニーしてれ
0650名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:44:37.94ID:D5w85mp2猿?
0651名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 22:49:30.59ID:fuQqqSSNここに書きこむやつ、みんなきちがいだって
0652名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:03:43.39ID:D5w85mp2こいつのネームみんなで決めよーぜ!
床オナとか床猿とか 笑
笑える名前あったら晒してや
0653名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:30:42.46ID:9yPScuUEあと粘着して床面積叩きを叩いてる人も側から見たら基地外だわ。
0654名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:34:17.17ID:VsEgYLYZ有益な情報でも交換し合えよwww
採点者でもねーんだから
どこどこミスしたら絶対落ちるとか
断言はするなってwww
0655名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:58:55.17ID:gMYlDz30でも、それを決めるのは法務省だ。
0656名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 00:30:59.74ID:wEv8i4bp0657名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 00:54:48.97ID:qZFqmQO7法務省は試験委員に作問を任せているからね
0658名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 01:37:37.35ID:twG89gGU0659名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 02:05:10.73ID:rOQJnQu3実際にできてないならそれは難しいってことだろ。
0660名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 08:58:46.53ID:3jt+TLCx自分が試験の難易度に合わせるべきやで
あなたを受からせる為の試験じゃないんだから
0661名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 09:58:49.36ID:qZFqmQO7おい屁理屈野郎
簡単な問題じゃ差がつかないだろ
もうちょっと深い知識を問えって事だよ
時間だけは余裕がない試験だから急いで解くとどっかでミスをする
一年間ある程度勉強すればあとは本番でケアレスミスするかしないかだけのくだらない試験になりつつある
0662名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:04:56.44ID:zekqJOtxこの何年かで上が詰まってきてるわ。
来年あたり1回超難化させて、そいつらを一掃する必要があるな。
0663名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:08:21.91ID:rOQJnQu3結局その深い知識に答えられた受験者の中でも、ミスなきゃ合格、ミスすりゃ不合格ってなるだろ。
要は自分が合格できる様な出題しろって言ってんの?笑
0664名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:15:39.68ID:GTAc+k+Cでも日頃からケアレスミスを減らす努力してればミスは減るだろうし、国も素早く正確に物事を処理出来る人間が欲しいんでしょ
資格試験は研究じゃないからね
知識ばかり追い求めて合格するって目標を見失ってる
そういう人は司法書士や司法試験の方に切り替えた方が良いかもね
周りにも少数だがケアレスミスで調査士諦めて司法書士やってる人いる
0665名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:25:41.17ID:GTAc+k+C床面積以外完璧だとか、択一は高いとか言って自分に足りない物に蓋をして、知識が多いって事におごり続けてはまた落ちるよ
そういう人は知識じゃなく、素直さと謙虚さが足りない
もう一度自分に足りない物を見直せば知識はあるんだから受かる
0666名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 11:53:45.68ID:ELeEcu+c傾向と対策っていう、試験における肝心な部分が欠如した結果だと思うよ。
民法でも債権法は範囲であっても出題の可能性は低いんだから、ほとんど勉強しないはず。
問われてるのは何かって理解して、そのための勉強なりトレーニングを行うのがいいよね。
サッカーに命懸けで取り組んでも、プロ野球のドラフトにはかからない。
0667名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 12:20:48.85ID:IVMXllltサッカーのプロ試験で
パス出来るやつ取るって言ってんのに
俺はドリブルで全員抜けるぜ!
とか言って文句言ってるのと同じ
0668名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 12:26:05.80ID:IVMXllltブーブー文句言ってもいいだろうけど
問題が簡単すぎるって文句は
受かってもいないのにマジで笑うから
勘弁して欲しいwww
0669名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 12:53:54.65ID:wEv8i4bpってことでおk?
最初からずっと文句いってんな床面積間違えた連合は
法務省に文句言うとか言ってるし、頭にウジ沸いているんじゃねえのかな
0670名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:00:00.30ID:AxWkN7GG上から400人に入れない事実が実力不足の証明なんだよ
0671名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:16:25.62ID:ze5/qu12去年でその上級者が抜けてくれてないのかな?去年と今年に予備校の模試受けた人なんかで、受験者のレベルが上がったとか下がったとか分かる人いる?
0672名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:38:52.07ID:kitQ5G500673名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 13:52:46.29ID:zekqJOtx去年や今年の問題はミスが合否に直結するような感じだから
上級者が来年もかなりの数で残ることになるだろうね。
0675名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:31:17.38ID:pXwxXm3Rベテランでも上級者って表現はヒドイ。
0676名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:35:45.24ID:/LkAUK6q0677名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:39:48.88ID:pXwxXm3RI点やらかしてるけど…
0678名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:47:43.75ID:/LkAUK6q0679名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 15:36:43.91ID:pXwxXm3Rただ、点数上位400名程度が合格件って事には変わりないだろうから。どーなんだろネ〜
0680名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 15:40:01.28ID:LVBdq8x5相当下に見てるから視界に入らないし相手にもしないし興味もないし眼中ないわ
0681名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 16:29:06.81ID:VeCw9J9k今年は受けてないけど、問題見る限り同じくらい解きやすいから
受けてたら完走してた。
本当に難しく無いからここ2年は択一も書式も。
0683名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 17:12:22.69ID:pXwxXm3Rなんで今年はうけんかった?
諦めた?
0684名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 17:21:03.84ID:PHnq5h5H0685名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 17:36:59.76ID:VeCw9J9k今年は遊んでて受けなかった。
土地の計算で仮の点を丸めたせいで座標値がズレずれた。
後は全部埋めたけど。細かなミスがあったんだろう。
書式0.5点足りなくて足切りで落ちた。
0686名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:06:47.48ID:wEv8i4bp自己採点クソほど甘いね
今年も遊んでたってとこみても楽観的なんだろうな
0687名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:19:52.49ID:ZCEfHSHP0688名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:21:48.07ID:MZfeVcIe分筆と建物表題部変更をメインに勉強した。区分の書式にはほぼ手も付けてないっていうかそこまで進まなかった。答練の択一も悪いと12問最高でも15問だったのに82点でギリギリ受かった。問題が簡単になったおかげだと思うからこの方針には感謝してる。
何回も受けてる人は一体何をしているんだろうと本気で思ってしまう。
0689名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:25:25.82ID:VeCw9J9k今年の問題が難しいとか言ってる人のが
よっぽど楽観的だと思うよ。
みんな点をとってくると思って自己採点してない。
のはどっちだよと。
0690名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:32:52.38ID:HGGZ0q7I運も実力のうち…か
0691名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:33:57.98ID:VeCw9J9kあなたみたいに知識がなくても運のいい人は受かる。
逆にあなたよりいい点取っても落ちる人もいる
理不尽だけど、仕方ないと思ってる。
0692名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:39:53.16ID:8n7uCV/2感謝できると思える間は幸せでよかったな
去年から時間はとまってるのか
仕事頑張れよ
0693名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 18:52:25.79ID:wz+3C37326年の合格者です。
択一18.土地19.建物21でした。
五分余って、チェックもした。
図面も丁寧に書きました。
図面は0.5で書くと多少のズレは
緩和されるのでおススメです。
ちなみにうちのベテラン補助者二人の
今年の出来は択一17から18で
床面積○、座標○との事。床面積は
あんなの引っ掛けでもなんでもないだろー
だってさ。あまり勉強してるようには
見えないけ人だけどね。
0694名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 19:09:39.66ID:VeCw9J9kあなたのとこの補助者さんの感覚が普通だと思う。
今年は計算ミスなんかしていい年じゃない。
建物の図面も効率よくかけばすぐ書けるはずだよ。
形はシンプルだから。
0695名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 20:01:20.93ID:wDezAZOI0696名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 20:19:37.10ID:Tksk7QS6司法書士だろ
0697名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 20:22:28.20ID:rOQJnQu30698名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:20:07.54ID:C/ASnHU20699名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:21:40.94ID:uuFb7DTp0700名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:33:05.22ID:C/ASnHU2かもね
平均点は択一の足切り14だし下がるかもしれないけど、上位3割ぐらいは高そう
0701名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:43:19.12ID:cDYXkOjD0702名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:43:58.94ID:ruTXILJ/H27年とほぼ一緒な感じにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています