土地家屋調査士試験 part150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:21:43.20ID:Z79buePQhttp://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html
前スレ
土地家屋調査士試験 part149
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543271260/
0002名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:01:57.71ID:WECuBhsl乙!
0003名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:06:12.13ID:280LeasY0004名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:27:22.50ID:nkfG3h5M0005名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:29:53.04ID:874/Pkfl0006名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:30:24.46ID:874/Pkfl0007名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:30:46.08ID:874/Pkfl0008名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:36:48.80ID:5svHR6Rj充分 合格できるよ。
一応 複素数の電卓操作 ざっと教えるから。聞きたい人だけ聞いて」
こう言われて 複素数の電卓操作をあまりやらなかったのは
アホ?
0009名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:52:52.19ID:5svHR6Rj今年の初学者向けのコースで複素数教えた?
0010名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:13:08.12ID:5svHR6Rj「複素数に頼ってばかりだと必要になる計算法分からなくなる。複素数やらなくても普通の計算法で
充分 合格できるよ。
一応 複素数の電卓操作 ざっと教えるから。聞きたい人だけ聞いて」
こう言われて 複素数の電卓操作をあまりやらなかったのは
アホ?
0011名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:15:48.57ID:XJL19ILy0012名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:38:03.65ID:uLGp64h8間違いない。
0013名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:51:31.88ID:5svHR6Rjなぜ そう思った?
0014名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:49:20.05ID:uLGp64h8そう言われて電卓操作をしなかった
のはキミでしょ
先生かキミのどっちがアホでしょうか?
0015名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:26:22.82ID:5D9Nk1EXただ金払う方ともらう側の側面でみてみると
どちらに味方するかというと俺は払う方に味方したい
0016名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:10:26.34ID:hFA4CXsQ0017名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:26:00.53ID:g4yQr0Rd床が芋ズルで連鎖し
ダメージ大きのは事実。
合否に影響するかは択一と書式のその他のでき次第ってだけ。
座標も芋はあるけど
今回の床ほど影響しにくい。
床オッケー組は安全圏に居たいから有意性を誇示。
こういう図式だ。
0018名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:32:05.83ID:hFA4CXsQわかりやすくありがとう。座標と床をダブルでやったら択一は関係なく助からない感じか。逆に両方出来てれば書式の基準点クリアには近づけそうだね。
0019名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:44:31.70ID:FM9da/bA来年2月くらいから勉強開始予定ですが、パンフレットに具体的な合格者実績が記載されていないので、信じてやりこんでいいのかなと思いまして質問させてもらいました。
0020名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:46:12.10ID:k8pXdTbH実績0だよ。今年開講したばっかりだから。
0021名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:54:16.45ID:FM9da/bAありがとうございます。
なるほどですね。少し不安ですね。
検討してみます。
0022名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:12:47.17ID:5svHR6Rj土地の書式の問題で
真数表使用しなくても答えが違ったことはないよね?
0023名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:16:57.12ID:k8pXdTbHでも個人的にはアガルートが一番良さそうと思ってるよ。
>>22
アガルート中山氏が過去問全部チェックして大丈夫だってブログで言ってた
(関数電卓の数字をフル桁で使用してOK)
0024名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:23:49.07ID:XJL19ILy0025名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:27:15.08ID:k8pXdTbHどこがいいと思う?
0027名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:48:58.86ID:k8pXdTbH0028名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 23:33:17.11ID:b3EPiDb30029名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 23:43:42.64ID:Pqul9NkZ0030名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 23:54:50.36ID:Y7ZaB9z9自分の学校の先生はセーフって言ってた
早稲田かどっかも模範解答に受付って書いてあったってのこどっかで聞いた気がする
0032名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 01:44:58.81ID:IHhNJTOf
0033名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 02:43:05.96ID:jOrqpoWh机上の空論を自意識過剰に語るなよ(笑)
この試験は調査士というお題で上位8%に入れるかという試験だ
そんなこと言ったら
司法試験だって小学生から基本的な勉強以外全て法律の勉強をして法学部の大学院に行けば簡単に受かるとか
子供に英才教育をしてレベルが低くてもいいから医学部に行かせる金を稼ぐだけで子供を医者にできるぞ
0034名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 03:07:31.08ID:6yYj55Vz0035名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 04:42:13.97ID:CDpfEuGt不動産の設計監理 → 一級建築士、二級建築士、木造建築士
不動産の施工管理 → 一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士
不動産の表示登記 → 土地家屋調査士
不動産の権利登記 → 司法書士
不動産の売買賃貸 → 宅地建物取引士
不動産の価値鑑定 → 不動産鑑定士
0036名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 07:22:45.33ID:hTt8KJ99具体的に何の資格もってるの?
0038名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 09:21:07.77ID:NoySF4gf俺はミスしたくないし時間短縮したいから複素数使うけど。
両方やって決めるのはその人その人違うよね。複素数はほんと楽だと俺は思ったぜ
計算法わからなくなるとか講師が言わなくていいよ、複素数のやり方わかってるんだからそれで十分
0039名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 09:53:22.06ID:krKIbEGF数学的に難しいことではないし計算の意味を理解して使えばいいだけだよ
0040名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 10:15:11.76ID:kqxglibD俺はチンカス溜めたくないし短小治したいからLEC使うけど。
両方やって決めるのはその人その人違うよね。LECは洗うのほんと楽だと俺は思ったぜ
包茎は恥ずかしいとか医師が言わなくていいよ、包茎でもセックスはできるんだからそれで十分
0041名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 10:27:32.99ID:kqxglibD| .が |::i:::| |i:!:|、!;ノメ,.._丶| 漏 の 貞 (
| 包 |ゝN、_八:j { 、;;;) ,|. ぉ 短 の (
| 茎 |f'"r::、i ー'´} ぉ 小 く |
) だ |{ ー'ノ :、 ) ! !. ! ! せ |
ノ よ |´ " _゙,.....、 | に (
ノ オ 皮 .ト、 fr‐''"`ヽ ) ! ! (
). ラ .を (:\ { / ⌒ ヽ} フイ仆、 て,...-―'´
). ァ .剥 (::i:::>、_ \ ノ/ |:::i::::レ'、
). ァ け |::|イ i` ー--‐′/.!::::i::、\:\
). ァ .よ |::|::| \ _ / 、:::!:::\:\:\
\,___(:::!::| ̄ \´ \\::ヽ::ヽ::ヽ
0042名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 10:50:15.49ID:4u+O0aer物の滅失で権利は消滅するの例外か・・
さっぱり覚えてないわww
0043名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 11:29:50.82ID:6WAG6CZRアホのひとつおぼえ
誰でも知ってる枯れた情報
ほっときゃいいのになぜしがみつくのか
0044名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:29:59.68ID:uqh/bMex不要とかどうとかたまに言ってる人は、10年くらい前に合格してここに居座ってるやつだと思うよ。
もしくは、10年以上前に基礎講座受けてそれから講義全く受けてない人。
今は望むと望まないとにかかわらず、基礎講座で習うからな。
あの内堀でさえ教えてる。
0045名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:32:51.68ID:Kq/FYaLZ調査士の仕事ってこの先どうなると思う?
この制度自体は維持する必要性あるの?
何かと合併してとか、代わられるとかそういう可能性ってあんの?
お前ら馬鹿だから分からないとは思うけどちょっと考えてみようぜ
0046名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:42:51.49ID:KbfgA6+Qぶっちゃけ測量士でも登記出来る時代が来る様な気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています