【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part436 【技能試験当日】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 17:53:48.92ID:Rt4zy9XX※アフィブロガー・統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
└技能-1…平成30年12月8日(土)
└技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
前スレ
【実務・コテ禁止】 第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※アフィブロガー・統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
└技能-1…平成30年12月8日(土)
└技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
前スレ【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part435 【技能試験前日】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544081043/l50
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
無職のレンチ君と戯れたい方は別すれへ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0039名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:45:50.02ID:EOvqy4jf1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ
2 長野
3 東京学芸大、NTT研修センター
4 群馬
5 兵庫
6 富山、佐賀
7 奈良
8 山口、静岡(日大三島)
9 宮城
10 和歌山
11 福井、岡山
12 愛媛、三重
13 新潟、京都、旭川
0040名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:45:55.74ID:jw/IpWL1福井、岡山11番
かわいそう。この人達息してる?
0041名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:50:27.25ID:T0F8MHeh0042名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:53:04.05ID:OcLnSZZs福井、岡山は上期7番だったから難易度は変化なしだよ
奈良は13番だったから難化だな
0043名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:53:46.48ID:HJhjn19I一応解答が月曜に公表されるらしいが気休めだな
0044名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:57:56.89ID:EXQPbWsl0045名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:58:32.53ID:bN/PjrRX13じゃ簡単すぎておもんねえ
みんなお手て繋いで合格や
0046名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:58:42.52ID:bB+F1xgy0047名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:58:55.16ID:+FmEULjb簡単すぎて笑った
退出しながら周りの作品見たけど、作業服着たおじさんが
接地側と非接地側を逆に結線してたけど大丈夫かな
0048名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:59:18.05ID:p96g3Q7u上期では、30分前から見え見え番号で得した奴等多数。
0049名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:01:12.44ID:bB+F1xgy公表されてる過去問のPDFだけかと思ったけど本番の問題にもあった
まあ、それに気づいたのは試験後だったけど
0050名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:01:14.89ID:p96g3Q7u男なら、小声で「黒白」と言ったれよ!
0051名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:04:39.82ID:DVVX0cpS数学得意な奴なら気付いたはず
0052名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:05:42.82ID:aTZr2KVg0053名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:07:00.79ID:b9prBHdx10番は手数が少ないが考えないといけないからいやらしい。
0054名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:08:53.87ID:HSm+wn7m0055名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:12:18.34ID:zauWP2RE8番ってなんだっけ?リレースイッチだっけ?
0056名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:12:49.64ID:EXQPbWsl教えて〜
0057名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:18:47.51ID:nNq36fmb0058名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:18:57.53ID:vtmkmLiK最後に7番やってみるか
0059名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:26:24.14ID:HbfEiuUH外皮で隠したけどバレないよね…
0061名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:31:27.03ID:a6S2G1DW本番で緊張していると多少のやらかしもあって時間と自分との勝負
0062名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:40:41.53ID:BuEQHt96折り曲げて差し込んでも全く問題ないかな?
その方が圧倒的に速いんだけど
0063名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:41:36.41ID:CNe217+i0064名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:42:09.40ID:cXX3ftZD0066名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:44:27.36ID:udWIofWQ俺も明日神奈川で受験だわ
去年落ちたのにも関わらず今日になって1,2,7を1回ずつやっただけというカスです...
>>51
明日なに出るのかマジで知りてぇ
0067名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:45:03.42ID:fg1hHxsq内部構造勉強するかな
0068名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:45:31.48ID:cacemNvt明日は6、7、10、12番が全国でランダムに出題すると予想。
逆に明日の受験者はこの4つに絞れるから有利じゃね?
0069名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:47:14.34ID:lP+UPSA54、5番が苦手だから頼むからやめて
0070名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:48:16.39ID:cacemNvtてか、今日全国で全13題出たのか。
試験センターも色々やってくるなぁ。
2年前に合格しておいて良かったとしか言いようが無い。
0071名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:48:16.57ID:qgkFN7+i0072名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:50:19.21ID:VrujvuyD半分くらいの時間で終わらせて、残りはずっと形整えまくって遊んでたっけな。
あれから4ヶ月くらいか懐かしい。
0074名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:51:43.04ID:YPOhyyYJ4、5は接続が簡単過ぎるって自分のノートに書いてあるぞ
特に5の200V側
接続点設けずにただそのままEに繋ぐだけだろ
0075名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:51:59.71ID:2SYX6Ze8問題なし 噛んでいないことをアピールする/銅出すぎ防止5mm以下の
調整が3本同時にできればよい
そのため、外装を長めに剥いて、左右は横・中は上下に曲げやすくする
標準外装剥き5cm 芯10mm 事前にフォーク状広げて先端を揃えておく
ネジを緩めて先端を差し込み、ひとつづつネジ締め固定してから、
次の位置の差し具合を曲げて揃えようとしても銅線は硬くて曲がりにくい
0076名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:54:48.15ID:p96g3Q7u神奈川は、昨年、上期・下期連続で4番だったけど、
今年も、上期・下期連続で7番だったら、神奈川大学阿鼻叫喚になるなw。
0078名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:59:21.25ID:RwrvuSWIただ悲しいかなADHDだから変なミス1/3くらいでやっちまう・・・
0079名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:01:05.38ID:8Adjh/IQ0080名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:02:47.49ID:NQMjkHtNアウト
0081名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:03:47.04ID:NQMjkHtN1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ
2 長野
3 東京学芸大、NTT研修センター
4 群馬、高知
5 兵庫
6 富山、佐賀
7 奈良
8 山口、静岡(日大三島)
9 宮城
10 和歌山
11 福井、岡山
12 愛媛、三重
13 新潟、京都、旭川
0082名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:04:55.50ID:briNVIaR0084名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:06:57.13ID:ySpzOR1N今回で受かっておきたいよぅ…
合否なんて当日わかるはずなのに結果発表が1ヶ月後とか長すぎだよなぁ
0085名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:07:18.83ID:OcLnSZZsやや難:1 6 12
普:4 5 8 10
易:2 3 9 13
0086名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:11:12.25ID:rHkSr6xH禁止事項なのになんで全く対策されてないんだろうね
ひとりひとりの眼球の動きまで監視できるわけもないし
0087名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:13:05.71ID:vtmkmLiK本番で出てもなんとかなるかな
0088名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:14:22.40ID:dGbyG+T50089名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:15:44.80ID:bN/PjrRX逆に見て早いやついたらそれはそれで焦るし
間違ってるのを見て自分の作品再確認するのもだるいし
0090名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:17:07.43ID:p96g3Q7u0092名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:20:22.15ID:nNoIkeGz何番でるかな
0093名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:20:43.85ID:ef8sTIk1非接地側電線の1か接地側電線の2のどちらでも良いのか?という質問かな。1を配線したらロは点かないよ。
0094名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:22:12.86ID:cacemNvt同じ東京都内で違う問題が出る事もあるのか
0095名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:26:54.58ID:cacemNvt11番のアースボンド付きかも
0096名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:28:02.94ID:EOvqy4jf初め耳が遠いかと思ったけど、始めの合図ですぐに作業してるから聞こえてるんだろうな
近くのジジイも作業終了の合図の後に、差し込みコネクタとリングスリーブ付けてたわ
完成してないから、どっちにしても不合格だろうけど
0097名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:28:19.10ID:yLQ0C0Is早く合否判定くれー
0098名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:35:52.87ID:2SYX6Ze8白 W 1.6-2C から来るのと端子台2で共締めする
黒1に配線したらNG スイッチONでランプ黒から黒なので点灯しない
端子台=自動点滅器 屋外灯用の光センサースイッチ
このセンサーの電源 + 外灯はスイッチ制御のランプと同じ
電源側 端子台 外灯 ロスイッチ制御
黒 > 1
白 > 2 < 白 外灯
3 スイッチ(ロ)制御された電源 > 黒 外灯
0099名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:36:11.58ID:p9SNaJTV両脇の 1・3 と 2・4 に1本ずつ。鉄道分岐器のシーサースクロッシングみたいな構造。
0100名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:39:55.11ID:wov2UIBE作業環境は最高だからこれで合格してほしい
0101名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:41:01.45ID:bN/PjrRX0102名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:41:15.59ID:BKjpv0OV・諦める→試合終了
・作業を続ける→見つからなければOK
そりゃ続けるって話よ
0103名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:41:24.72ID:tOhId+yY実務経験詰んでる人らは複線図も書かずにいきなりパチパチ切り始めたりするそうだし
周りの速度に惑わされんようにね
0104名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:46:48.31ID:Qfcw+9K60105名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:48:10.73ID:DgwakOkQ実物並べて考えるほうがわかりやすいから毎回それでやってるけど
0106名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:53:42.93ID:85bZs+HZ複線図は間違えて無いけど、ちゃんと配線出来たか自信無くなってきたわ・・・
0108名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:55:06.45ID:a6S2G1DW今日は久しぶりにゆっくり眠れそうだ
0109名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:55:24.35ID:nNq36fmb隣居なかったらケーブル長1600ぐらいの来ても曲げずに机に置けるな
0110名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:56:36.96ID:8Adjh/IQ頻尿だから心配。
何番の問題が出るかなんて、どうでもいい。
とにかく拘束時間が心配。
0111名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:57:37.82ID:8JG4UfmH次は一種に挑戦だ
全部アウトレットボックスあるぞ
0114名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:00:21.78ID:YPOhyyYJ分かるな?
0115名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:02:12.18ID:8Adjh/IQNo.1な
0116名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:03:27.83ID:YPOhyyYJ0117名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:04:33.36ID:X3J+S9jK何故アウトレットボックスを嫌うのか分からない
10cmの物差し代わりに使えるし、ボンド線用の穴を使えば5cmも測れる
0118名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:04:48.83ID:q/n0qQsM0119名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:06:19.98ID:YPOhyyYJ実技試験って運転免許とかあるだろうけど
時間内にっての他にある?
0120名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:07:51.27ID:EOvqy4jf開始15分で圧着ペンチの音がしたのには焦った
0122名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:08:36.40ID:rHkSr6xH0123名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:09:20.88ID:RHlmkxSwわろた。複線図もまともに描けなさそうな奴も結構いるよなw
0124名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:09:22.35ID:8JG4UfmH人身事故などでストップしたならともかく小規模なものなら救済無しの可能性も
https://www.shiken.or.jp/pdf/H30Kkamikiginou_tien.pdf
0125名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:10:30.03ID:YPOhyyYJ「誰とも闘うな」
っていう試練だと思うのよ
ちなみにこの「誰とも」って自分も含めてな
0126名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:10:47.26ID:GntTGryx3本まとめて殺るところが嫌すぎる。
0127名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:11:23.68ID:bN/PjrRX学科より短いよ
0129名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:12:46.85ID:OcLnSZZs0130名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:13:57.03ID:N0hjws15↑↑↑
既にだーれも書き込んでないこのスレに
アフィリエイトブロガーが意見誘導しながら一人で書き込みw,
0131名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:15:10.50ID:N0hjws15これにより他の者の書き込みは掻き消され排除されてしまい、スレを利用する意味が無いので、今はステマブロガー以外、誰も書き込んでいません
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆
電工スレに初めて来た方へ
電工スレでのステマブロガーによる自演とフェイクがバレ、真の受験生は書き込んでいないことが明らかになった今も、この者が受験生を装って活発に議論されているかのように見せようと必死に自演していますwww
0132名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:15:25.58ID:GntTGryx思いもつかなかった‥
それええのん?
0133名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:18:47.52ID:jw/IpWL1施工条件と違うわけやし
0134名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:20:22.83ID:GntTGryxですよねw
現地で見たら爆笑しそうですわ。
0135名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:20:23.15ID:bB+F1xgy渡り線で2芯2本の別解は
ホーザンかどっかが出してた
指定のケーブル使ってないからアウト
0136名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:20:57.96ID:2SYX6Ze8複線図を描く/書かないは慣れ次第としても、
施工条件も読まずに、パチパチはじめるのはおかしい
問題・回答が公開されているので、変更はないはずとしても先入観はいけない
施工条件(色、ジョイントの結線差し込み/リング)を単線図に書き落とす(2分程度)ことぐらいは
必須だろう ミスの予防もできる
0137名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:21:11.69ID:ef8sTIk1一種はいつもより10分ほど多くかかってしまった。丁寧すぎたのもあるけどね。
>>132
わたり使えば2芯のVVFが二本ですむ。もちろん単線図にVVF1.6-2C×3となってればわたりはNGよ
施工条件が変更されればそういうのもあるかもしれないねって話
0138名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:22:51.38ID:WLo0S4PK0139名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:23:00.50ID:N0hjws15↑↑↑
既にこんなここのクソ情報を求めるやつがいないのはわかっており、
だーれも書き込んでおらず、
おかしなことが起こっても、スレの意見がおかしなままでレスが進むことでそれがよくわかると思います
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆
電工スレに初めて来た方へ
電気工事士のスレは完全死亡です
未だ会話して書き込んでいるのは一人のアフィリエイトブロガーです
受験生を偽装してフェイクを自分のステマサイトのアクセスアップのため書き込む者により
実際に試験を受ける人達やそれをとりまく状況とは明らかに異なる内容が書き込まれています
それは電気工事士の話題を扱っているアフィリエイト目的のブログや動画サイトと同様の内容でここの情報は読む価値もありません
全てスルーして試験センターの公式サイトを確認しましょう
お勉強を補助するものとして実績のある市販テキストで十分対応できます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています