トップページlic
1002コメント270KB

第二種電気主任技術者試験 part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:57:27.01ID:y5T057Cr
この板は「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」の板です。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542521330/
0398名無し検定1級さん2018/12/31(月) 19:18:43.75ID:7tRnKhIN
来年はまじめに行くで!     と二次試験4回ダメだった私が言う

大学の先生方もピンキリで出版された本の内容の間違いを指摘すると「仰る通りです」と素直に間違いを認め訂正する
先生も居れば、最後まで「貴方の考え方がオカシイ」と言う先生も居る。
中にはもう高齢で・・・という方も。
参考書の誤植に気付けない様では合格は程遠いと思う。
0399名無し検定1級さん2018/12/31(月) 19:38:42.97ID:rRfUgR+2
>参考書の誤植に気付けない様では合格は程遠いと思う。
まさしくその通りです。戦術の間違いを探す(気が付く)のが楽しかったよ。
大昔のTOEICの誤文訂正問題も得意だった。
0400名無し検定1級さん2018/12/31(月) 19:39:26.60ID:P8l+7vkW
新井信夫はオームとなんかあったんかな?
ことごとく絶版に。
0401名無し検定1級さん2018/12/31(月) 21:14:32.73ID:EoC9WQbc
>>400
転売屋が買い占めて同じ垢から同じ商品出品しまくってるよ
0402名無し検定1級さん2018/12/31(月) 23:44:46.99ID:CsiCIujV
>>397
流石に演習問題は解答で一次試験用なんだから間違いようがないだろ…
0403名無し検定1級さん2019/01/01(火) 00:16:45.10ID:YNjVNdEf
知らんがな
0404名無し検定1級さん2019/01/01(火) 06:49:22.80ID:es1PH9MO
あけおめ

ふと思い出したが「ハイテンション再び!」氏は元気にしているであろうか。
0405名無し検定1級さん2019/01/01(火) 07:30:30.04ID:DAMBB5fk
ウェーィ ^ ^ v
谷やんなら3板におるよ
2板より3のノリのほうがええみたいやで、餅つき自慰ちゃんもな
0406名無し検定1級さん2019/01/01(火) 07:58:41.61ID:wJmq3WZT
餅つき爺さん、一でも大活躍、色々と教えてくれます
0407名無し検定1級さん2019/01/01(火) 09:11:38.42ID:ThEa73Zr
学生の間に
TOEIC 800
電験三種
陸上無線技術士一級
応用情報技術者
を取得し
35歳までに
TOEFL 80、電験一種、高度区分コンプリート、総合無線通信士。
0408名無し検定1級さん2019/01/01(火) 13:00:33.43ID:DC4F/zgX
亀数字本で微分が大分出来るようになってきた・・・
0409名無し検定1級さん2019/01/01(火) 14:48:09.51ID:wvqw+4Pw
よかった,ヨカト、、、。
0410名無し検定1級さん2019/01/01(火) 14:57:02.23ID:E8EhK6/e
来月8日には「もろたでぇ!工藤ォー!!」ちゅーて書き込めるように、神社3軒初詣ハシゴしてきたで
今は勉強にはアンマ気合い入らへんし祈るしかないわ
0411名無し検定1級さん2019/01/01(火) 16:13:00.86ID:p8yrq6W3
平成最後の大盤振る舞いになりますように
0412名無し検定1級さん2019/01/01(火) 17:08:44.89ID:RumVYwTt
恩赦だ!
受験者全員を合格とするッ!
0413名無し検定1級さん2019/01/01(火) 23:13:09.52ID:T1lpDSDz
>>410
おい、平次!
合格発表は2/6だぞ
オレも1種理論勉強中だが落ちてたらと思うと中々勉強が手に付かん
今はお互い信じるしかねーな
0414名無し検定1級さん2019/01/02(水) 02:56:57.94ID:ytj2HVwH
>>413
指摘ありがと、心の正誤表に記しとくわw
合否発表まで長杉やで ホンマにも〜
0415名無し検定1級さん2019/01/02(水) 06:39:35.44ID:2MRfgZlm
試験センター 誤植認める

1板に貼ってあった
1種餅とは言え受験当事者じゃないのにスゲェーやつ
http://electrical-engineering.blog.jp/archives/14272617.html
0416名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:47:06.39ID:ddb2F1OT
>>415
試験センターは昨年の二種の単巻き変圧器の巻き数比の正解を修正してる。
これだって受験生からの指摘があった可能性はある。
0417名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:19:05.63ID:Um6PUynT
で、センターの標準的な解答の発表は何日?
0418名無し検定1級さん2019/01/04(金) 18:15:49.99ID:lu+6xHEt
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/929
0419名無し検定1級さん2019/01/05(土) 17:55:10.61ID:jeRu4MZ6
思っ切り過疎ってるやん
0420名無し検定1級さん2019/01/06(日) 07:26:17.60ID:1A2ruOWN
>>416
平成26年に三種の機械で出題ミスあったときは全員加点になったな

>>419
ネタがないからな
0421名無し検定1級さん2019/01/06(日) 10:42:15.96ID:u9ov5AZs
マークシートタイプ かつ 配点が細かく提示されてる
タイプの試験は出題ミスによる加点が大きく影響出るけど
記述式ならどうとでも操作できるから、大して騒ぎにもならんよ。
0422名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:50:55.84ID:5CZn+5cb
test
0423名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:55:51.92ID:y8hHuoGu
微分積分のレベルってどのくらいなんでしょうか?

難しい微分積分でますか?

それとも公式レベルです?
0424名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:12:57.16ID:9Tkg3CQa
レベル5くらいかな
0425名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:26:19.75ID:M2JxRJLa
微分は小学生高学年レベル
積分は中学生レベル
ラプラスは高校生レベル
0426名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:29:29.95ID:AQm68bCS
微積ラプラスの前に勉強しなくちゃならないデルタ関数がなかなかむつかしいんだよな(ㆁωㆁ*)
0427名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:12:53.14ID:Dv2PD2Df
>>423
公式知ってんねんならイケルで、高校数学レベル
三角関数(加法定理や合成)のがしんどいわ

425 は「餅つき自慰さん」やから真に受けたらアカンでぇ、悪人やないんやけどマウント取りに来る爺さんや
0428名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:13:42.97ID:M2JxRJLa
∫[-∞→+∞]f(x)δ(x)=f(0) 超関数 (distribution) じゃよ。
0429名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:14:57.70ID:M2JxRJLa
ネタバレ禁止!じゃよ
0430名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:21:46.07ID:y8hHuoGu
結構、高校数学使うんですね。。。

まずそれ勉強しなきゃいけませんね・・・
0431名無し検定1級さん2019/01/07(月) 20:31:44.72ID:zboUDASS
そこは亀さん先生の本でサクッと
0432名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:22:07.74ID:y8hHuoGu
>>431
どういう名前の本なんですかね?
0433名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:25:03.34ID:zboUDASS
いちばんよくわかる 電験2種数学入門帖 改訂3版

電気書院
石橋千尋著
0434名無し検定1級さん2019/01/08(火) 00:18:20.73ID:RAoTd9c9
>>433
ありがとうございます。見てみます
0435名無し検定1級さん2019/01/08(火) 00:49:43.38ID:U5rJWeXc
ウィックの定理とか時間順序積はの所は固体の電気伝導考えるのに絶対必要。
これ分かってると一次試験は相当有利
0436名無し検定1級さん2019/01/08(火) 07:15:14.99ID:7knjyVWL
そんなの知らないぞ。かつらの話か?
何の一次試験だ?
0437名無し検定1級さん2019/01/08(火) 11:33:31.15ID:wWxgzhh/
一次と二次の受験料別にして一次合格は固定制にすれば二種も三種なみに受験者増えると思うんだけど・・・
10年後に実地しそうだけどなー
0438名無し検定1級さん2019/01/08(火) 12:06:39.64ID:xxpXqSpV
そんな煩雑なことしないだろ
試験センターの取り分減るし
0439名無し検定1級さん2019/01/08(火) 13:10:49.48ID:x3WlOpMs
一次受験料 15000円 (合格後申請費3000円)
二次受験料  5000円 (合格後申請費3000円)

これなら潤う
0440名無し検定1級さん2019/01/08(火) 13:13:17.35ID:2DTTbqBj
一次 5000
二次 15000
じゃない?
手数的に
0441名無し検定1級さん2019/01/08(火) 13:18:02.45ID:syN+t+OB
二次は二回のチャンスを三回にして欲しい。一次でも3年間で合格すればいいんだし。
それか片方の科目合格をつくってくれないかな。
0442名無し検定1級さん2019/01/08(火) 13:57:43.82ID:HbxRUzoi
能力あれば1回は取りこぼしても2回目は合格してるだろ、ってことだ。2回目も落ちるなんて1年間何やってたの。
試験舐めてるとしか思えない。
0443名無し検定1級さん2019/01/08(火) 15:48:59.32ID:umW1BUm2
https://i.imgur.com/BKK5cCD.jpg


これ、積分で解いてください
0444名無し検定1級さん2019/01/08(火) 16:07:52.27ID:eBgtRmP7
微分、積分、いい気分♪
0445名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:01:27.17ID:ZovT0aEv
>>443
中学の入試問題に積分は不要だべ
0446名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:36:43.97ID:7knjyVWL
>>443
S=∫{0→(√3)}Ldx + ∫{0→2L}2Ldx
=[Lx]{0→(√3)L} + [2Lx]{0→2L}
=(√3)L^2 + 4L^2…@

ここで(2√3)L + 2L=10 より L=5/(1+√3)=1.830217を@式に代入して、
S=19.19873…答え、、、かな?
0447名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:38:36.76ID:7knjyVWL
1行目訂正
S=∫{0→(√3)L}Ldx + ∫{0→2L}2Ldx  だな。
0448名無し検定1級さん2019/01/08(火) 21:56:55.95ID:U9Q60Jto
院卒化学一年目の素材メーカー生産技術勤務ですが、電気と関係のない部署で電験二種取って名刺に記載するのってどう思われますか?
三種は今年自己啓発で取りました
分かればで良いんですが、エネルギー管理士や公害防止などの難関資格も名刺に載せてる人っていますか?
0449名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:06:54.07ID:h8J/LLCY
そんなもの好きにすればいいが、専門的に関係ない資格アピってたり
分野がバラバラなもの載せまくってたら 「ああ、コイツはそういう奴(自慢もしくは資格オタ)なのね」
ってネガティブな印象持たれるかもな。
0450名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:06:57.32ID:OUzCuYpm
>>448
痛い奴と思われて終了
わざわざ載せるなら博士か技術士だろう
0451名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:10:42.38ID:bdsumweb
選任されてないなら主任技術者免状の交付を受けている者に過ぎないので載せない
0452名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:15:07.18ID:OUzCuYpm
確かに
わざわざ載せてたら選任されてるって普通は思うね
0453名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:53:14.24ID:VPZlxTaO
春から東大 の理科系に来る新入生は, とりあえずこちらのプリントでξ(グザイ)というギリシャ文字をたくさん練習しておいて下さい
0454名無し検定1級さん2019/01/08(火) 23:06:58.08ID:NHlV+zVn
明日は解答発表だっけ?
0455名無し検定1級さん2019/01/08(火) 23:14:10.72ID:NHlV+zVn
明日は解答の発表日ですね。楽しみだ。
間違っていたら、10ケ月後めざして勉強を始めないと。
0456名無し検定1級さん2019/01/08(火) 23:27:56.44ID:uVaofEeN
>>448
それでええねんて。
研究職なら博士号、自治体対応なら技術士かもしれんけど、
工場なら、電験・エネ管・公害etc.
名刺を受け取る相手によって資格記載の重みは変わる。
そやなくて、その分野の最低限の知識はあるということが
箔が付くっちゅうことやないかと。
0457名無し検定1級さん2019/01/08(火) 23:40:20.08ID:RAoTd9c9
今年初受験で電界の問題見てみたがクソ意味が分からないw
こんな目に見えない理論が仕事に訳たつのかw?

電界は理論分野で難しいほう?
0458名無し検定1級さん2019/01/09(水) 00:07:30.45ID:NL6G9GEx
うちに中途で入った文系坊やが電圧と電流の区別もつかなくて溜息しかでんわ・・・
0459名無し検定1級さん2019/01/09(水) 00:13:09.45ID:+hIMcsLu
漫画やアニメで「高圧電流が〜」とかの表現バリバリに使ってるからな。
何が人体に致命的になるのか理解してない場合も多い。
0460名無し検定1級さん2019/01/09(水) 00:41:10.31ID:j0SmHbHv
>>459
致命的なのは電流ですか?
0461名無し検定1級さん2019/01/09(水) 01:16:59.27ID:aUPxddPX
はい
0462名無し検定1級さん2019/01/09(水) 06:28:05.56ID:sM4shYd7
電力じゃないの?
0463名無し検定1級さん2019/01/09(水) 06:34:46.89ID:DCLgl9sM
電力は電圧と電流の掛け算
0464名無し検定1級さん2019/01/09(水) 07:19:40.68ID:E/e5AqpI
高圧は危険のための必要条件。
10000Vと0.04Vの場合、0.04Vだとそもそも体に電流流れないから大丈夫でしょう。
電力一定の条件で考えたら電流源考えないと比較にならないから理想だけど。
0465名無し検定1級さん2019/01/09(水) 07:21:37.66ID:EE5KDOFb
解答発表は9時か?
0466名無し検定1級さん2019/01/09(水) 07:31:40.12ID:afAlBWJ1
>電力一定の条件で考えたら電流源考えないと比較にならないから理想だけど。
意味不明だけど??
ちなみに、継続時間も問題だよ。1種の過去問で何度か出た。
0467名無し検定1級さん2019/01/09(水) 07:58:28.71ID:0vger2Gu
>>442
> 能力あれば1回は取りこぼしても2回目は合格してるだろ、ってことだ。2回目も落ちるなんて1年間何やってたの。
> 試験舐めてるとしか思えない。

そんな事で試験舐めてるとか言い出すのか(^^;
何も意見が言えなくなるなー(^^;
0468名無し検定1級さん2019/01/09(水) 07:59:26.47ID:4xX8aZmk
>>457
それ言い出したら世の中の大半の資格が
試験内容と実務が乖離してるから役立たない
0469名無し検定1級さん2019/01/09(水) 08:15:11.37ID:CocnBQNA
解答でたね
0470名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:05:52.55ID:a1H5hLGP
見れないぞ
0471名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:27:39.20ID:a1H5hLGP
試験問題見れなくなってる
0472名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:30:18.55ID:aVIjNOWd
今回の二次の問題も消えてるな。
0473名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:34:49.15ID:a1H5hLGP
ページ自体は生きてるな
0474名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:42:00.32ID:q2g9mbH+
問題も無くなってるって改竄中なのか?
0475名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:42:58.08ID:afAlBWJ1
去年も試験結果?が予定よりフライングで2日も早く見れるチョンボがあったが、
今年はどんなチョンボかな?
ワクワク、どきどき。
試験受けてないのになぜかドキドキする。これって、恋かしら?
0476名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:46:54.52ID:aVIjNOWd
出たね
0477名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:54:52.01ID:a1H5hLGP
二種の方見れなくない?
一種は見れるけど
0478名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:57:53.89ID:afAlBWJ1
68.1%でも、77.1%でも、どちらでも正解って、何なんだよ〜〜!
いい加減じゃねえかああ〜。
ま、どっちでもあっしには関係えねえってことで。。。
0479名無し検定1級さん2019/01/09(水) 10:26:06.70ID:UOyfWHge
水車中心使うとか自信満々だったやつ息してるー?
0480名無し検定1級さん2019/01/09(水) 10:37:35.98ID:DQ8EJKHl
改めて回答見たら落ちた気がしてきた
あと一ヶ月悶々としなきゃいけないのかぁ
はぁ‥
0481名無し検定1級さん2019/01/09(水) 10:44:43.73ID:q2g9mbH+
>>480
オレもや〜
悶々と待つしかないな
0482名無し検定1級さん2019/01/09(水) 10:55:41.42ID:mQUWZn3X
合格しました。
0483名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:16:35.46ID:aVIjNOWd
>>478
>68.1%でも、77.1%でも、どちらでも正解って、何なんだよ〜〜!
その間の数値で解答した人は全員正解!ただし、それなりの計算過程を示した場合のみ。
0484名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:16:39.45ID:ccU4xBko
これでピカチューの10万ボルトを扱える
0485名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:32:19.86ID:afAlBWJ1
>その間の数値で解答した人は全員正解!
って、何なんだよ。
70%でも、72.5%でも、75%でも正解ってか?
それは、ないないないばあ。
0486名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:47:29.43ID:bL4R2QHq
電力問5の(4)で>と≧間違えてしまった・・・
数値はあってるから部分点貰えるかな・・・・
0487名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:51:37.44ID:afAlBWJ1
>これでピカチューの10万ボルトを扱える
取らぬ狸の鼠算ってか?
0488名無し検定1級さん2019/01/09(水) 12:16:03.78ID:gud+43ga
ほぼここと同じだな。
やっぱりみんなできてそう
0489名無し検定1級さん2019/01/09(水) 12:19:18.51ID:gud+43ga
今年は論説の当たり年か。
H28なんて誰も答えられんような論説だったのにな。
試験元ももうちょっと難易度の加減を適切にしろ。極端なんだよ。
0490名無し検定1級さん2019/01/09(水) 14:08:15.27ID:G1OapXcq
>>479
解答まで間違ってるしな
0491名無し検定1級さん2019/01/09(水) 16:22:30.83ID:6MOnFPtU
勉強してるみんな、がんばれ! 以下、引用

KeisukeHonda(本田圭佑)認証済みアカウント@kskgroup2017
なりたい自分に向かって頑張ってる全ての人へ。
大正解よ。恐らく大変やろうけど幸せなはず。ブレずに突き進め!
0492名無し検定1級さん2019/01/09(水) 16:35:42.00ID:ccU4xBko
ピカァピカァ
0493名無し検定1級さん2019/01/09(水) 18:26:26.64ID:pO1oo0OP
多分受かったわ。
0494名無し検定1級さん2019/01/09(水) 18:37:11.52ID:FcVuE4kU
自己採点厳しめで117だった。
多分行けてるわ
0495名無し検定1級さん2019/01/09(水) 18:37:12.41ID:iQCGkpUD
もしかして、ギリギリいけるんじゃないかと思ってたけど、ダメだこりゃ。ガックシ。
0496名無し検定1級さん2019/01/09(水) 19:06:59.65ID:COXwxxK/
試験終了→電気計算→センター解答
あとは結果発表だけですね。
0497名無し検定1級さん2019/01/09(水) 19:52:51.52ID:p4tA8F7u
>>494
でも内心ちょっと怖いでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています