第二種電気主任技術者試験 part82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:57:27.01ID:y5T057Cr国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542521330/
0019名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:27:28.93ID:S1eD62vL制御のKp・Tiを「0.29、29.0」って書いたっぽくってめっちゃ凹んでて、板見るのも苦痛やったんやねん
「7×4-1」の1引くとこ1足しとった、アホやぁ〜w
せやな、オレも勉強再開するわ
いうてオレ1種は無理やさかい、精選に載ってない戦術の問題抽出して、二次勉レジュメ作ってるとこやぁ
0020名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:28:08.00ID:3PNlbCBJこれにて本年の電気技術者試験センター主催のお祭りはおしまい
0021名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:28:28.94ID:YGEZov4q0022名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:57:11.54ID:S1eD62vLまだ8週間以上あんねんな、長っがぁっ
0023名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:09:49.29ID:3BlwYaFV0024名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:16:23.55ID:mO95sND60025名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:41:52.41ID:jUE+qa1B今年は全滅なのかな?
0026名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:50:30.57ID:mO95sND60027名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:51:35.79ID:mO95sND60028名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 23:34:18.07ID:o1m7uoLcネット民の合格率って高いのに一種合格報告は見たことない。
「諦めました」とかは見たことあるけど。
一種ってどんだけ。
0029名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 08:09:37.17ID:etO0Cv0B0030名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 09:21:59.54ID:n0engu47応用復活させろ
0031名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:27:40.54ID:LGwzJCxW0032虹& ◆oAkB.Rblls
2018/12/10(月) 15:30:55.77ID:bGkfsmIEみんなどうやって勉強してるんだろう。
電験一種 二次試験の完全研究 https://www.amazon.co.jp/dp/4274217574/ref=cm_sw_r_tw_api_i_iDGdCb4JCD502
電験一種 一次試験の完全研究 https://www.amazon.co.jp/dp/4274215563/ref=cm_sw_r_tw_api_i_bBGdCbWRJY0QB
0033名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 16:03:41.90ID:N/vHmwuPこれらをきっちりこなせれば、楽?勝だよ。
0034虹& ◆oAkB.Rblls
2018/12/10(月) 16:16:50.15ID:bGkfsmIE本を選ぶこと自体、結構楽しい作業だったり。
少ないけど。
新井さん本も奮発して取り寄せるか。高いから二次だけ。
0035名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 17:00:14.35ID:A+sVw2f70036名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 17:01:11.36ID:PyjbRWnF今年の2種は、合格の確信ありって感じなんでしょうか?
0037名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 17:42:06.72ID:N/vHmwuP再出題されることが多いからね。
そういえば一種は参考書の類はほとんど使わず過去問ばかりだったな。
昭和末期から平成初期のころの問題は難しいから解き甲斐があるよ。
マルバラ企画のページに少しあるかも?
0038名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 19:00:54.39ID:5lRGUant0039名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:42:53.03ID:ozbM6Nd6>>35
>>37
合格したなんて口幅ったいこととても言えないけど
最悪今年残念でも今から一種の二次やって
次に繋げたい。
参考にします。ありがとう。
文系資格は、勉強ほんと飽きるんだよな。
0040名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:47:01.32ID:ozbM6Nd60041名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 17:42:12.88ID:ENJEGoJV0042名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 18:47:56.37ID:E4p5Uieq0043名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 22:22:04.94ID:IVtQQmXg6割だろうが満点だろうが結果は同じ合格のみ?
ただ採点してる人に、こいつスゲーな!って思われるだけ?
0044名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 22:30:28.71ID:SauSWlHi0045名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 22:33:54.50ID:9/7yYwhQ二種程度の試験で満点を取ったところで、
こいつスゲーな!
なんて思わないよ。
0046名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 22:52:39.56ID:0xBycr93明日、発売なんだけど首都圏の方は今日、手に入るのか?
0047名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 23:01:20.36ID:q4Fiwu8Wこいつすげーな!
となります
0048名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 07:48:14.56ID:l0wrEkAE若者向けだが、数学オリンピックで3年連続で金メダルを取ったんなら、
こいつすげーな! と言ってやるよ。
長尾健太郎君はすごかった!と言われるにふさわしい。
0049名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 08:05:38.58ID:39DKMB6+0050名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 10:50:41.08ID:iauUajVDはいはい
0051名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 11:15:21.76ID:nxbZ+9I+あんなのは刺身の上にタンポポの花を置く作業の如く淡々とだよ
0052名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 15:48:42.95ID:LEG5PI2Y0053名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 16:38:05.71ID:w9LkwZz2覆水盆に返らず
0054名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 17:36:18.84ID:uZWU4umI0055名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 18:33:49.85ID:eJd8R3OS0056名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:55:26.39ID:yqV08E3a0057名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:16:00.66ID:JY/zHCes0058名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:32:00.65ID:CBw8/yDC0059名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:32:44.60ID:l0wrEkAEさあ、一波乱あるのかな?
単なるデマだったりして?
0060名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:36:52.32ID:SwiQpPhb0062名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:40:57.35ID:oHDFeMEnギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
0063名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:52:08.31ID:oHDFeMEn0064名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:54:13.84ID:dHrOc3Jg大体ここで言われてる通り。
こりゃあ平均点だいぶ上がるな。
どうやって選別機能果たせるんだ。
0065名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:56:24.04ID:iwWXdCvz0066名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:57:39.27ID:+9DUZrUq0067名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:58:41.22ID:zadP+oVe無勉層にとっては当たり年。
0069名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:05:18.80ID:CBw8/yDCthx
0070名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:06:47.94ID:CV9r5HRq0071名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:08:08.06ID:CBw8/yDC多数派である誘導機・変圧器計算にかけてた人は死んだわけだし
全体としては例年通りになりそう
0072名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:08:29.49ID:J8nyBtkL0073名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:19:58.82ID:CecDC5Ps0074名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:22:16.00ID:ssTrITUDいや人手不足じゃないぞ、糞余ってる
足りないのは奴隷
ソース
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/pdf/016_05_00.pdf
0076名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:42:13.28ID:LEG5PI2Y水車中心、やっぱり使うんだね!
0078名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:47:47.75ID:oHDFeMEn0079名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:48:14.59ID:9w7BofaL田舎でフラゲ出来ないから、都会住みの人だれか立ち読みでもして答え教えてくれ〜
0081名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:50:45.85ID:oHDFeMEn俺もそうや
一緒に詰もうぜ
0083名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:06:25.25ID:2ZdFd7+p俺も、機械は例年よりは難しいと思います。
平均点は、公表されてる平成17年と比較して20〜21点くらいでしょうか…。
電力は、平均5割で、合計のボーダーは108点だと思います。
0084名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:19:11.21ID:QTFhNvLG0085名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:28:39.00ID:Fvx2iRHp白紙で出すレベルの受験者っているの?
一応一次試験は通ってるんだぜ?
0086名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:13:20.42ID:l0wrEkAE未受験者(欠席者)は平均点には考慮しないが、
受験した場合は0点を入れない理由がない。
0087名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:27:47.23ID:QTFhNvLG開始直後から最後まで固まってる受験者を何度も見かけてる。
>>86
あれ?と思ったけどそうだよね・・
0088名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:48:39.12ID:RhEhk9cFなるほど。そう考えると機械3.5割ぐらいになるかな。
0089名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 08:57:54.63ID:hRoOydZc0090名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:04:40.42ID:hRoOydZc水車中心に始まり(最初の問題)
水車中心で「終わった」
年だったな。
0091名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 11:28:53.03ID:TCWfZML1あきらめろ
0092名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 12:23:35.76ID:oyQAjOVXそんな感じだろうね
電力易+機械やや難でいいとこに落ち着くんじゃないかな
0093名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 13:36:09.44ID:B/dNSy9/それに問2の単複母線も特に知識なくても常識で書けるような答えだったし、
もう受験者全員が持ち点60点からスタートみたいなもんだろ。
電力の平均は7割くらいいくかも。
0094名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 13:43:31.18ID:B/dNSy9/単母線は金がかからない、場所は取らない、停電の影響範囲大きい。
複母線はその逆。みたいな感じ。
こんなのド素人でも常識で分かることだろ。
問6の接地といい、2種受験者を舐めてんのかと。
0095名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 13:45:47.27ID:EU9fMAgqつまりデマということか、ハラハラさせやがる。
悪い子だね、め!
0097名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 19:52:12.28ID:69dONS9Iなにお前ラッキーパンチあてただけで急に強気になってんだよ
0098名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:05:35.41ID:7dg4FCGk0099名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:51:35.62ID:ZFDForjTP=3VEsinδ/Xs[kW]
ってなってるけど、「×10^-3」忘れてるよね?
0100名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 21:33:32.80ID:JKf+G7NT来年の公式解答出るまで待つお(´・ω・`)
0101名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 21:33:44.78ID:EU9fMAgq「×10^-3」忘れてた!部分点貰えるかな、ぐすん。
の人は大喜びなのかな?
0102名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 22:01:41.90ID:NiipCZTkささいな違いに気付いて不安になっていく・・・
0104名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 22:07:59.39ID:EU9fMAgq普通はそういうものだな。試験直後は自信満々で、時間がたつにつれて
間違いに気が付き、段々予想点が少なくなっていく。そして、運命の日。
減衰曲線の時定数が小さいと辛いな。
試験中や試験終了直後に時定数がタイムアウトするのはもっとつらい。
0105名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 22:27:58.21ID:BbrxiqVw0107名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 07:22:16.73ID:XUoTTyw2電気計算 2019.1より抜粋
0108名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 08:03:19.31ID:mJvfgPf70109名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 08:17:29.04ID:GcKLf+5Z0110名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 08:24:58.79ID:0/bQemEe0111名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 08:52:08.38ID:d4M8HZgJ世も末だな。
年末だな。
0112名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 09:48:28.39ID:lyKfjZe70113名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 11:42:54.62ID:sSVQJnpbどんだけ自信満々なんだよwww
仮に中心迄説が正しいなら、
世の中の小出力発電の
小型水力発電の構成での水車中心は
取水口付近にされてるはずでしょ? 管の損失がなくなるって話なんだから。
(実際はそんなことはありません)

0114名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 11:47:44.79ID:C8k685Eo0115名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 11:53:11.88ID:C8k685Eo0116名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:09:01.03ID:V6Zsmvob0117名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:52:17.84ID:n9CnBiQH電気計算は有効数字3桁にする前の値で計算)減点になりますかね!? 答えの出力は一緒になったんですが…
0118名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:57:51.91ID:MXZu3nI3たぶん30点貰えるんじゃないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています