トップページlic
1002コメント301KB

技術士 Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:53:23.31ID:YrZfw0ze
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/

■前スレ
技術士 Part45
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540898318/
0715名無し検定1級さん2019/01/17(木) 00:50:19.81ID:GU+97StX
>>713-714
対象の国・地域がたまたま試験官のツボにはまっちゃうと
ひょっとしたらそういうこともあるかもねー
でも試験官のツボにはまる危険は他にもいくらでもあるから
あんまりそれだけ心配しても仕方ないんでない?
0716名無し検定1級さん2019/01/17(木) 01:07:49.52ID:wtMI3WlG
>>713

> >>688
> >英語で、技術者とはを語っていた後

> そこで詰まると致命傷にもなりかねんし、ぺらぺーら人は堂々と書くんだろうけど、俺なら海外はなかったことにするな

間違えてもペラペラではありません。妻と海外旅行に行くと、なんでその日本語みたいな発言で、通じているの?と不思議に思うそうです。

しかし、語るべき言葉は持っているつもりです。
会社の研修で、
「人に伝えるべき事はジェスチャーと表情で70%通じる、後の30%が言葉だ。その前に伝えるべき事を持ちなさい。」と教えられた事
それと、「ええやん、〇〇弁で英語喋りゃ。」と入社した時の上司から言われた事が、言葉のハードルを一気に下げてくれました。

しかし、今となっては、言葉自身を磨く必要性を強く感じてはいます。
0717名無し検定1級さん2019/01/17(木) 01:32:19.60ID:HEp5Pi81
>>713
ポケトーク開発され販売された時点で、英語の授業や英語検定、通訳の仕事など、英語力うんぬんは「コミュニケーション面では」もうオワコンになったと思うが?

科学技術の進歩だよね
input-音声
処理-音声認識、AI判別と学習、選択
output-指定された言語

英会話が重要だという発想は無くなったよ
科学技術の産物を使いこなせてナンボのとこもある
0718名無し検定1級さん2019/01/17(木) 02:18:24.52ID:GU+97StX
>>717
それってなかなかに技術士的な解決策だな
結構けっこう!
0719名無し検定1級さん2019/01/17(木) 06:16:32.45ID:ygvzhVLh
>>713
全然そんなことなかったよ。
安心して海外経験書いて良し。
0720名無し検定1級さん2019/01/17(木) 06:49:56.28ID:PIv52Jlp
未来人か?
0721名無し検定1級さん2019/01/17(木) 07:29:23.90ID:xs7/2qdp
>>720
コンピテンシーは変わってません。
明記されただけです。
0722名無し検定1級さん2019/01/17(木) 07:31:20.13ID:xs7/2qdp
>>717
コミュニケーションの意味をはき違えないようにね。口頭で落とされるよ。
0723名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:36:39.97ID:c5SA2TM2
技術士はスタート地点
0724名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:09:56.45ID:Fb2y0D+K
技術士は夢列車に乗るための片道チケット
0725名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:31:09.86ID:BTklU8Cs
片道かよ
0726名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:37:43.65ID:JxpsYf7q
(1)課題
スタート地点荒らしを高精度に特定し、高効率にNGする手段の構築が必要である。

(2)課題に対する具体的方策
情報端末の変更や日時の更新に伴う荒らしの特徴量の変更頻度を低減するため、ワッチョイ導入やip表示等を行う。

(3)得られる効果および想定されるリスク
1)得られる効果:スタート地点荒らしを効率よくNGできるため、スレの可読性向上および議論の品質向上に貢献できる。
2)想定されるリスク:荒らしが開き直って書き込みの頻度を増加させ、無駄なNGレスの蓄積によるスレ容量の効率低下が懸念される。
0727名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:57:41.48ID:lPDdRj+K
>>721
しかし明記されたからには試験官側も確認しなきゃいかんのでは
明記されて無ければ曖昧でも良かったんだろうがこれだけガッチリ書いてあるしな
0728名無し検定1級さん2019/01/17(木) 13:25:44.23ID:c5SA2TM2
技術士はスタート地点に過ぎない
皆さん、早く技術士を取得しましょう
0729名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:26:07.35ID:mrbRby8E
スタートマンさん、おつです!
0730名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:58:16.57ID:c5SA2TM2
技術士はスタート地点に過ぎない
技術士でない者は、スタート地点に立つまでの準備やウォーミングアップ中ということ
技術に携わる業務を遂行するなら、技術士取らないと始まらない
0731名無し検定1級さん2019/01/17(木) 17:11:25.03ID:jy/53Hfa
>>730
技術士を何歳で取得して、今何個持ってて、他にどんな資格を持ってて、年収はいくらなの?
0732名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:16:45.72ID:HTr2Y67f
口頭キラークエッション答えられなかったので、だめでもいいから早く結果がしりたい。中途半端な状態で胃が痛い。
0733名無し検定1級さん2019/01/17(木) 18:45:01.14ID:LpsbCcOz
>>732
どんなキラークエスチョンですか?
0734名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:39:36.60ID:EBPfkQRD
>>733
業務の詳細で定番の、技術士にふさわしい点は?です。レベルが低いと見られてた感じです。
その後の質問も答えられなかったので多分だめでしょう。
経歴と倫理は試験官の様子に変な点はありませんでした。
0735名無し検定1級さん2019/01/17(木) 20:57:39.82ID:ygvzhVLh
>>734
これ自体はキラークエスチョンではないと思いますよ。発表を待ちましょう。3/8まで長いですね。
0736名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:07:54.57ID:7i8n+jJE
あと50日
0737名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:14:27.95ID:k7JXPPTl
正直笑わないアニメ見てて口笛が無い衝撃!とはならなかったな
0738名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:15:33.86ID:k7JXPPTl
誤爆です
0739名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:16:23.37ID:BTklU8Cs
よく知らないけど、総監でも「技術士にふさわしい点は?」
なんて聞かれるの?
0740名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:26:55.39ID:MWUnvp0N
>>725
年齢的に後戻りできない、業界から抜けれない、残業が多い
夢列車、突っ走る
0741名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:45:10.29ID:Ojl5+2GK
>>734
まずはお疲れ様でした。
心中お察しします。
私は貴方様とは真逆で、業務詳細では和やかでしたが、法と倫理で圧倒的にヤラれた印象で。
口頭試問前もそうでしたが、今も落ちる夢をたまに見てしまいます。
発表まで長い長い。
0742名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:45:22.92ID:nIUudboY
>>740
一方通行出口無し、だよなー
0743名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:56:32.41ID:u9wwONwh
>>735
キラーでなければ崖っぷちクエスチョン
文章での業務詳細と口頭説明でも技術士らしさが伝わっていない時に出る
(逆に明らかになっていれば出ようがない質問)

これに分かりやすく返せればこの部分はセーフ
技術士らしさが伝わらなければ相応しくない判定でアウト
0744名無し検定1級さん2019/01/18(金) 08:03:28.26ID:gejDUNh/
>>734
キラーではなく
最も重要で確認したいポピュラーな質問
0745名無し検定1級さん2019/01/18(金) 09:12:10.85ID:dwje6zym
>>744
ポピュラー?

業務詳細文章 → X
口頭説明 → X
の時に聞かれるラストチャンス
どちらかで技術士として◯判定もらってれば出ない不要な質問だよ
これもXだったら死ぬ(不合格)って意味で崖っぷちもキラーも正解

この質問がポピュラーに感じるってことは事前の対策が十分じゃないか、
毎回自分の専門分野に疎い面接官に当たるアンラッキーな人だろう

会社の勉強会の先輩後輩含めて聞かれた人はほとんどいない
俺も2部門持ちだが聞かれたことない
0746名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:10:52.19ID:nIUudboY
口頭説明は無しでいきなり質疑応答も多いからなー
0747名無し検定1級さん2019/01/18(金) 13:42:52.43ID:VZynbuMJ
スターーー、トゥース!
0748名無し検定1級さん2019/01/18(金) 17:53:01.14ID:I6S10r+1
口頭試験は今週末で終わりか
0749名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:27:13.39ID:2nMNZuhs
合格発表まで長いなー
0750名無し検定1級さん2019/01/18(金) 18:31:14.15ID:I6S10r+1
俺なんか口頭試験も始まってないぞ
0751名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:00:52.29ID:3CvAusxs
来週社長交えての決起集会だ
受かれとの訓示
0752名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:06:54.77ID:VZynbuMJ
スタートの人がいない!暇じゃなくなっちまったのか!
0753名無し検定1級さん2019/01/18(金) 19:40:25.15ID:KMH5X1v/
技術士はスタート地点の資格って誰が言い出したの?
匠習作さん?
0754名無し検定1級さん2019/01/18(金) 21:29:56.65ID:gejDUNh/
技術士はスタート地点
0755名無し検定1級さん2019/01/18(金) 21:30:28.88ID:gejDUNh/
技術士でない人は
サポーターに過ぎない
0756名無し検定1級さん2019/01/18(金) 22:13:35.33ID:VZynbuMJ
スタートの人、まだいた。
0757名無し検定1級さん2019/01/18(金) 22:16:23.43ID:VZynbuMJ
>>753
技術士ビジョン21のpdfの4ページ目に書いてあるよ。
・技術者群のリーダー
・責任ある技術者としてのスターラインにたったものとなる
みたいな感じで。
0758名無し検定1級さん2019/01/18(金) 22:20:40.67ID:VZynbuMJ
まあ、社長になったとき、社長としてのスタートラインにたつわけだよね。
技術士は特にCPDも課されているし、続きがある=何かのスタートではある。

ただ、技術士あるいは「責任ある技術者」としてのスタート。
単なる技術者としてのスタートだというのは曲解、誤解の類でしかない。
0759名無し検定1級さん2019/01/19(土) 03:22:22.00ID:HSSlGj6P
>>758
スタート地点氏の偽者?
それとも複数いるん?
0760名無し検定1級さん2019/01/19(土) 07:18:28.18ID:52MnmJFh
スタ氏www
0761名無し検定1級さん2019/01/19(土) 07:56:58.36ID:fcKJ476/
スタート士
0762名無し検定1級さん2019/01/19(土) 08:06:46.32ID:qCwAYWq0
選択問題番号書き忘れなどの失格で試験落ちる人は、人間のスタートラインに立てていない
0763名無し検定1級さん2019/01/19(土) 08:47:06.00ID:2u801OAL
道玄坂はカラス多すぎや
0764名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:36:34.00ID:3nElxXEj
口頭試験、思ったより大変やった。
0765名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:39:19.44ID:U6mQv1Mg
>>764
総監の口頭って、厳しい質問ってあるのでしょうか?
0766名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:20:42.26ID:mey9naWV
つまりあれだろ
一人駅伝(ヌルゲー)版みたいな感じでしょ
0767名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:02:26.71ID:EUSynEEE
>>765
厳しいっていうか漠然とした得体の知れない質問が多かったぞ
0768名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:30:45.35ID:U6mQv1Mg
>>767
総監の理解度を確認する仮想質問のことね。
0769名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:38:24.13ID:EUSynEEE
>>768
そういうこと
いっぽう知識確認質問は必ずしも教科書通りでなくても
自分の経験に即した答でもOKだと感じた
だから覚えるよりも柔軟な思考ができるよう心がけること
そして前日はよく眠ってコンディションを整えておくことも重要だと思う
0770名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:42:12.68ID:U6mQv1Mg
>>769
お疲れ様です。3月8日(金)5時50分朗報をお待ちしております。
0771名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:43:19.39ID:HKnxQ7Px
>>765
一般論の質問が多くて、再就職の採用面接みたいだった。
0772名無し検定1級さん2019/01/19(土) 16:07:40.98ID:EUSynEEE
>>770
あ、ごめん過年度の経験です
青本通りに答えられなかった知識確認問題が2〜3あって
ヤバいと思ったけど受かってた
0773名無し検定1級さん2019/01/19(土) 16:32:31.43ID:U6mQv1Mg
>>772
総監のむかし話を今されても。
0774名無し検定1級さん2019/01/19(土) 17:33:50.02ID:cQq+/R9y
>>773
一応現試験制度だけどねー
0775名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:37:34.71ID:nbPkQKHx
技術士の月刊誌を今日図書館で見た。
今の会長ってパシコンの社長なんだね。
0776名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:57:42.05ID:TfgvIbWN
公務員にいたままだと技術士とれないから転職して実務を積みたい
0777名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:07:49.88ID:HXV3s7tR
>>776
公務員でも取ってる人多いよ
0778名無し検定1級さん2019/01/19(土) 23:09:41.68ID:76XV4dTk
取りましたー
0779名無し検定1級さん2019/01/19(土) 23:16:43.17ID:nx0np4Sq
>>776
俺公務員だけど技術士合格したよ。
0780名無し検定1級さん2019/01/19(土) 23:21:16.74ID:HY/6TlnO
>>776
スキヤキ行ってみろ
公務員の講師だらけだぞ
0781名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:14:12.91ID:iuJrO153
>>776
公務員の方がコンサルより合格率高い
0782名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:31:29.98ID:5X/HMXuc
>>776は若そうだし、部署とか上司に拠るのでは?
公務員に多い前例至上主義だと技術的経験は積めないのも納得。
0783名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:43:17.91ID:9wmaNFn9
俺は発注者側が長かったから、公務員の人(発注者)の、業務の詳細の書き方を参考に知りたい
0784名無し検定1級さん2019/01/20(日) 09:51:45.58ID:HS5iKTpf
>>783
部門は?
0785名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:24:24.47ID:9wmaNFn9
>>784
建設です
0786名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:39:08.65ID:tq/ELuwR
>>776
うちの部長技術士もってる
0787名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:18:34.57ID:VZy4ko5Y
やっぱ公務員で技術士を取れるのは建設部門で、部署が土木とか建築、都市なんちゃら関係
または機械部門か電気電子部門くらいしか取れないよなぁ、、、
0788名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:20:48.21ID:VZy4ko5Y
>>780
やっぱ行政と技術士って組み合わせはなかなか相性がいいんかね
0789名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:28:26.52ID:A14R8bll
公務員なら、環境とか衛生工学とかも取りやすいな
0790名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:54:06.40ID:7SivyulK
>>787
上下水道部門をお忘れでない?

公営企業の技術職なら経営工学部門なんかも視野に入ってくると思う
情報工学部門もいまどきはありそうだ
0791名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:54:27.99ID:uIIgeYcL
公務員だけど、うちは建築は1級建築士だし、電気は電気主任技術者だし、機械だけがまともな資格がないから技術士の衛生工学受けてるって感じ。
0792名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:55:32.38ID:7SivyulK
>>791
道路とかの土木屋さんは?
0793名無し検定1級さん2019/01/20(日) 15:02:14.28ID:lAY/SmnV
>>780
ワロタ
0794名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:09:38.34ID:fHeZ6vCc
総監同士で名刺交換する際のあのバチバチ感か好き!
0795名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:23:39.52ID:pT/p2AXf
技術士は上司と会社の運に左右されるのが問題
0796名無し検定1級さん2019/01/20(日) 18:37:13.94ID:N+kZbaaI
>>794
どういうことですか??
どちらが優秀かってこと?
0797名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:08:01.79ID:OxC6xjVv
若い公務員で建設系以外だと技術士があまりいないから実務経験がどうしてもネックになるねん
そんで7年コース、マジでとっとと受験したい

>>790
忘れてはないけど、建設部門と比較すると多くないかなと思って
それ言ったら他の部門もそうだけど
0798名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:16:21.11ID:oiKnmZIe
>>787
情報工学で合格しました
0799名無し検定1級さん2019/01/20(日) 23:26:52.81ID:FHmg33zs
公務員でどんな職歴だと情報工学取れるの?
0800名無し検定1級さん2019/01/21(月) 07:12:57.05ID:VaCyU4eL
役所にも情報システム部門がありますので
0801名無し検定1級さん2019/01/21(月) 11:41:26.45ID:oRUAj+4G
技術士は
スタート地点
0802名無し検定1級さん2019/01/21(月) 11:59:05.73ID:iEiD/clD
スタート地点パイセン!
お疲れ様でーす
0803名無し検定1級さん2019/01/21(月) 12:13:50.93ID:Pu0k/DnQ
スタ氏乙www
0804名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:12:52.84ID:PwEPhlvC
いや、ニセモノじゃないか?
いつものスタートにない改行がある。
0805名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:48:50.16ID:xohnHMkV
技術士はスタート地点
スタート地点は技術士
すきやき
0806名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:08:39.09ID:ZI5J1ZDb
ブロガーの平ねぎさんが、スキヤキをかなりけなしてるのは、何かあるんですかね?
0807名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:43:31.69ID:cogHgoJE
今BSプライムニュースに出てる公明党の斉藤幹事長、技術士と博士号持ってるのな。
0808名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:47:25.11ID:dzn5B0RK
>>807
32歳で取ってるんだな
当時としては異常って言っていいほど若いな
0809名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:30:58.37ID:Zd3CyCZC
与党技術士議員連盟の会長代行なんだね。
0810名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:01:10.59ID:Dr8JgHnG
このスレのマウント合戦はどうでもいいけど、3/8まで長いな
他人を攻撃せずに普通に待てないのか
0811名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:44:56.30ID:qP030zkk
検索しますた
東工大院から清水建設か、でも85年博士号84年技術士
うーむ仕事をしながら同時進行か・・・センベイは嫌いだが
凄いと思う
0812名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:00:12.07ID:SQQWK70f
総監の新しいキーワード集の説明付きファイルを既に作った人いる?
これかなりめんどいわ。
0813名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:21:10.56ID:XZMShDzA
新しいキーワード?
0814名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:53:45.11ID:0++FwuSd
>>807
技術士でもカルト宗教にだまされるんだな
残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています