技術士 Part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:53:23.31ID:YrZfw0ze一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください
■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/
■前スレ
技術士 Part45
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540898318/
0615名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 18:50:06.45ID:TOjJcjlVそうだったっけ、もう一回確認してみます
別の会社に移ったときや指導技術者が変わった時などは遅延なく変更届を提出しないといけなかったと認識してる
そのため指導技術士または十分な知識がある監督者の指導ってのがなくなるので、このままだと必然的に7年コースになるからイヤだなと
>>612
あくまで自分の周りだけど国立理系の方が優秀に感じる
ただし、私立理系から国立院は除外
>>614
それは重々承知です、アドバイスありがとうございます
ただ今はどうしたら通るかとかはどうでもよくて、受験資格をどうやって早く得るかが知りたい
通るかどうかはその後の話
0616名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 19:06:56.23ID:TOjJcjlVまたちょっと雑で申し訳ないのだけど
https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001211.html
技術士法第35条
「技術士補」の登録事項変更手続き
登録を受けた事項に変更が生じた場合、遅滞なく届け出なければなりません。
B.補助しようとする技術士を変更
→ 次に補助しようとする技術士がいない、科学技術に...指導の業務を行う者もいない
https://www.engineer.or.jp/c_topics/006/attached/attach_6190_1.pdf
p4 受験資格(1), (2)に該当しなくなる
→ 7年コース?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています