技術士 Part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:53:23.31ID:YrZfw0ze一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください
■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/
■前スレ
技術士 Part45
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540898318/
0465名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 13:29:16.47ID:3jj3yRTQ0466名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 13:33:24.49ID:3BFclfmX0468名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 14:59:20.23ID:sD1wApek電気電子部門なら
電気電子部会に出て
100人以上名刺交換しましたが
技術士の他にどんな資格入れて
いるか調べたところ
博士
第一種電気主任技術者
エネルギー管理士
一級陸上無線技術士
一級総合無線通信士
第一種電気通信主任技術者
線路主任技術者
中小企業診断士
くらいだった
0469名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 15:14:30.34ID:bTdQguau0471名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 16:48:51.75ID:tawUaUrX載せてないのを作ってる
相手によって使い分けてるかな。
0472名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 17:40:03.15ID:6MoFzxQh博士、電験1種は良い。
中小企業診断士はギリセーフ。
あとは入れてても?ですな。
0473名無し検定1級さん
2018/12/29(土) 17:48:10.44ID:7nNesD7a技術士会の名刺には電通主や一陸技も入れてる。
0474名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 15:48:37.45ID:p8jsag73環境計量士や
臭気判定士がいたな
環境計量士はいいが
臭気は?だな
でも嗅覚が優れてない
と取れんらしいから
技能の証明にはなるんかなあ?
0475名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 15:52:49.31ID:NacSg1aE0476名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 00:34:34.22ID:8LbGR/Su臭気判定士は一般に近い感覚で判定しないといけないから、
嗅覚が鋭すぎてもだめって聞いたことがある
0477名無し検定1級さん
2018/12/31(月) 15:38:30.18ID:1z8aIS1R原子力産業では
放射線取扱主任者
核燃料取扱主任者
原子炉主任者技術者
医療方面では
放射線技師
医学物理士
放射線科医
等
数ある資格のなか原子力学会が技術士取得を薦めているが...利権でも絡んでるんですかねえ
0478名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 06:16:55.48ID:Hl5+hfZs0479名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 08:59:17.10ID:/7+mE+ip0481名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 15:29:07.75ID:BVPwpvu10482名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 15:37:04.23ID:kmUCebyIhttps://www.engineer.or.jp/c_topics/000/attached/attach_31_1.pdf
0483名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 19:43:20.81ID:xi3go2MS神頼み
0484名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 07:48:26.72ID:y9KiNy+l圧迫ではなく単純に解答内容がまずく資質を疑われている場合もあります。いずれにしてももう合否は決まっています。信じて待ちましょう。
0485名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 10:15:17.89ID:+oYhLoU0>>477で取り上げてる原子力関連資格は全て難関の国家資格だよ
特に核燃料取扱主任者合格者の殆どは東大専門職大学院出身者で、
原子炉主任者の口述試験には一定の経験や経歴が必要
まあ、どの業界も同じなのかな
0486名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 17:46:19.76ID:dpdTnaY8試験制度変わるやん
そのネタづくりしておかんと間に合わん
おいらは、4月に他の資格を受験せんとあかんので、2月中旬からそっちにほぼ全力投球状態になるので、今しかないねん
人それぞれ事情はあるのよ
初詣でおみくじ引いたお。
「試験:合格五分不合格五分なり
人間の眼は失敗の時初めて開くものであるがそれでは遅い
一層努力されよ」
常套句といえば常套句だけど、不安が増すなぁ…。
0489名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 21:49:22.37ID:DKLrOtFJ0490名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 22:43:32.08ID:DKLrOtFJ技術士がいたらいいのにね
0491名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 22:44:02.85ID:DKLrOtFJ0492名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 23:25:26.30ID:BtaVKAdh大学残ったっぽい
0493名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 00:06:36.90ID:Fz2bjy6s0494名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 00:42:24.42ID:p1KH11L9おたくはスタート済み?
0495名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 08:17:14.73ID:8YCpm7X1その片方の人間です。社内技術士会が出来る程度は居るけど、昇進の条件に含まれていないからやっぱりレアキャラですね。
0496名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 08:26:58.01ID:zR5X6JQE現実を知らない学生さんですか?
学生のうちにしっかり勉強して下さいね。
0497名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 09:46:16.62ID:G4Uf5Bgtいいえ、違います。
0500名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 16:25:55.77ID:WMkVwdBuhttp://blog.livedoor.jp/ohta_geo/archives/51942443.html
0501名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 17:16:47.00ID:HwbdyQA1いいこと言ってるな。
0502名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 20:12:55.57ID:S7kSsjW+0503名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 22:16:47.08ID:asnzq4T9私、絶対解決しますので、、、
みたいな
0504名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 22:18:25.96ID:PutafwOH/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ_/\/\/\/|_
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i 経団連、公務員、上級国民に
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::! 金をばら撒いて踊るのがアベノミクソだ!!!
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i それ以外の貧困下級国民は SHINE !!!
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ  ̄|/\/\/\/ ̄
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
0505名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 22:28:56.95ID:KkiriDLE部門で限定されるとストーリーが広がらないので
超マルチホルダーのスーパー技術士か
「●●技術士センター」的な群像劇にするかだな
後者のほうがイケメン技術士や美人技術士もちりばめられていいかもw
0506名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 23:02:26.30ID:8YCpm7X1何そのクソドラマ
0508名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 23:06:12.40ID:asnzq4T90509名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 01:26:48.60ID:odju7KtYProfessional Engineerの表記がある
0510名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 07:22:22.02ID:OgM1a4XQうちの会社に限ってやもしれませんが、建設部門の先輩技術士は、金属関係です。
昨年建設受けた私は化学系です。
0512名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:54:13.86ID:OupPiONN某セミナーでは部門と出身学科の整合性も問われると聞いたのですが、口頭試問で出身学科の質問は来ましたか?
0513名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:59:27.31ID:JkpcAGCtじゃあ普通科の高卒はどうなるんだよ
0514名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:21:32.33ID:yxgA2upd0516名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:51:10.88ID:JkpcAGCtあそこはデマで不安ばかり煽って害悪しかないわ
0517名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:04:16.67ID:kTFE4h03関係ない関係ない
0518名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:08:07.39ID:B071G4tT院卒は聞かれることがあるから
修士論文の概要くらいは読んどけ
と言われたことがある。
でも実際の口頭試験では全く
聞かれなかった。
0519名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:14:24.54ID:kTFE4h03業務経歴にカウントする場合ならあるかもね
あとは専門性じゃなく科学技術全般に関する資質を見たいって意図か
0520名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:31:34.41ID:S42foLFg口頭試験の面接官には
大学関係者が必ずいるから
大学で研究したことが
どう仕事で生かされて
いるのか興味本位で
聞かれるらしいとの
こと
質問することがなくなった
ので時間稼ぎで聞かれる
から口頭合格率は高いらしい
でも、俺が行ってたセミナーで
院卒いっぱいいたけど誰一人
聞かれなかったらしいです。
0521名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:56:15.71ID:xVT1/u2Q「交通事故鑑定人」あたりなら一話ぐらい作れると思うけど。裁判で警察の交通鑑識と真っ向勝負する感じで。
実際に事故における「真の加害車両」とか、保険金偽装事故とか見破ってる技術士がいるのでしょう?
0522名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 14:23:07.64ID:klRvC4dx製造物責任関連ならありそうですね。
実際、弁護士が付くより技術士が付いて勝訴した事例もあるとか。
そんなドラマあればエキストラでも出演したい。
0523名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 14:45:25.64ID:aMtYfFqbなんでお前が出演すんねん
0524名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 14:52:12.29ID:klRvC4dx大変失礼しました。
元売れない役者だったもので、つい。
話戻しましょう。
0525名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 15:09:29.23ID:Xru+bG2g長文失礼します。
昨年CPD講座で『司法支援講習会』というものを受講しました。
1.司法支援の種類
鑑定人:(裁判所の職員ではない立場)専門家の立場で意見を述べる鑑定書の提出が一般的。
専門委員:非常勤の裁判所職員として、裁判所のアドバイザー的な立場から説明する。
調停委員:非常勤の裁判所職員として、調停委員会のメンバーで、訴訟より簡単な手続き「調停」に専門家の立場で関与
2.やってみたい人
全国の裁判所から日本技術士会に適任者の推薦依頼が届くので、
やってみたい方は、日本技術士会のホームページの「技術士パーソナルDBへの登録」
から登録してくださいとPRしてありました。
どれくらい推薦しているかというデータもありましたが、年間に多くで10名でした。
3.感想
そんなに難しい内容に案件に対応しているように思えなかった。
各業界の標準規格や仕様書類から見て、そんな事故起こっても当たり前の内容について
の事案について、弁護士が参考とする情報を私的鑑定として意見書として出すような
こともやっているとのことで、魅力を感じませんでした。
色々調べたり、裁判所に出たりするので、対価がべらぼうに安くボランティアレベル。
よって、現役バリバリの人が参加するような場ではないと感じました。
爺ちゃんをテレビドラマにしても、・・・。
0527名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 17:32:55.11ID:irHWXFgp東野圭吾のガリレオっぽくなりそう
0528名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:40:07.58ID:5j7aloO4そんな奴は居ねーよ、とか、やる奴はジジー位やろ、とか変なリアリティーを考えてるから理系はアピール下手で高い地位を得られないんやろ。
技術士に求められてるアカウンタビリティって、そういうことでしょ。
0529名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 19:45:52.75ID:IjN4nZlY第二部 航空・宇宙部門取得後に総監を目指し技術畑で活躍する財前部長
第三部 総監取得後に内部告発やコンプライアンスを世に問う財前部長
第四部 その後の継続研鑽の様子として既に放送済み
0531名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:25:45.83ID:M89+n7fj例えば、図書館戦争みたいな甘々でベタベタなシナリオだったら知名度上がるかもよ。
もしくは、プリンセス・トヨトミのような大フィクション混ぜ込むとか。
0533名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:38:02.67ID:WSEebSh3武田信玄の軍勢に捕らえられ、その技術力で信玄堤や信玄餅を創り出すんだ
お粗末
0534名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:54:13.37ID:5j7aloO4下町ロケットとか最悪。
技術者は残業/徹夜は当たり前、好きなことさせてるんだから安月給でも文句言うな、という風潮を生んでる。
そりゃあ、若者も工学部を避けるようになりますわ
アイアンマンの社長みたいに、稼げてモテるエンジニア像を描くことが大事。
0537名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 21:40:25.41ID:WSEebSh3古代中国にタイムスリップした技術士が高等な科学技術の応用で
楊貴妃に取り入ってその寵愛を
ためアルね
0538名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 22:04:43.79ID:KZvkxlCP0539名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 22:11:36.84ID:1Wznk80v0540名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 15:08:16.64ID:KdouLl0O科学警察研究所だったかを退職されて、交通事故鑑定人されながら、技術士になった
方が講師をされた講習を技術士会機械部門で受けたことがあります。
いろんな方が技術士になられていると感心した次第です。
0541名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 16:28:31.96ID:CmG1JjeN自分の最終学歴は普通高校です。
0543名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 19:38:29.68ID:eejrEPXN0544名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 22:29:02.08ID:+eiEKfGi0545名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 23:40:06.61ID:K4lN8bYQ0546名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 01:45:02.24ID:TaBaFbT9とりわけ、本年に限っては忙しいほど気が紛れるので有り難いと思わなきゃ、ですね。
0547名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 12:35:18.77ID:vC2VgYHk0548名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 15:03:34.98ID:Vto5C28R0549名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 18:18:51.76ID:mwiHUBgh明日からでは?
0550名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 18:33:38.62ID:5LsPTQja0551名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 21:10:05.43ID:C9C2gOrf辞書並みの分厚い本が届いてワロタw
0552名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:15:20.56ID:EZFwCZw90554名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 07:24:09.36ID:bdxIX1E+何かしらの専門があっての総監なの?
0555名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 09:21:43.76ID:57a9w6ZI「何かしらの専門があっての総監」なんだけど
専門部門と総監を同年度に受験することもできる
ただそれで受かるのは毎年数人だけどね
0556名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 09:25:22.22ID:57a9w6ZIその人たちは単に専門部門を登録していないだけで合格はしてる
0557名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 09:44:38.79ID:YKIxUepQ総監の過去問だけ見たらビジネス常識試験風で一見簡単そうだから
これだけ取れたら…って思うよねw
俺も最初そう思ったし、実際総監は1回で取れた
その前に専門部門4回かかったけどねーw
0558名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 11:05:55.56ID:VF3ar1FX経歴上は総監が一番しっくり来るのだけどな。
いろいろな技術の組み合わせによる分析、検証と考えれば
経営工学なのだけれど、科目違いを指摘されそうなんだよな。
金属や機械を専門にするには、足りないところが多すぎるし。
0559名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 11:47:11.95ID:YKIxUepQお、俺と似た境遇の人かも?
俺は商品企画が長くて、専門部門取るなら経営工学―サービスマネジメントだと思って
2回目で口頭までは行けたけどボロカスに言われて撃沈された
で、機械に転進してそれでも口頭1回落ちて、2回目で何とか取れた次第
機械は割と懐が広いので、持って行き方次第で何とかなるかもよ?
0560名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 11:50:01.50ID:YKIxUepQかつ実践してないとダメみたい
0562名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 12:38:35.40ID:/PjArXnCかなり若い人でしょうか?
0563名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 12:49:28.77ID:VF3ar1FXとりあえず、口頭までいけるようにがんばります。
0564名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 13:27:59.20ID:YKIxUepQ専門部門だとそう
総監まで入れると筆記は5戦4勝、口頭4戦3勝です
若くはなかったので>>562より>>563が当たってると自己評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています