トップページlic
1002コメント315KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part435 【技能試験前日】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:24:03.24ID:mY4QWy5Q
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※アフィブロガー・統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
 └技能-1…平成30年12月8日(土)
 └技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!

前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542553211/

統失レンチ君と戯れたい方は重複スレでどうぞ

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543484361/
0630名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:15:30.87ID:TzixlNwZ
同じケーブルを噛ませる本数によってスリーブとコネクタにさせるのやめてほしい
0631名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:15:36.41ID:p96g3Q7u
で、一応、田舎の母ちゃんに報告ぐらいしとけよ。心配してるだろうから。
0632名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:17:10.98ID:gaDsuIDh
スイッチまわりやっと理解出来た
あと一周やって寝よう
0633名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:17:11.71ID:fgYpKOVQ
>>599
三重12だったわ
0634名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:18:17.42ID:m+4MvD3B
昨日最後に練習した13番が出てラッキーだった
0635名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:18:30.76ID:KzaFCH/r
東武動物公園の日本工業大学会場は何番?
0636名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:19:04.93ID:zJclQOY1
見直しの時にコネクタにちゃんと心線が先端まで出てるかチェックするのを忘れたんだけど

ここがミスになる事ってあるかね?
0637名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:19:05.70ID:p96g3Q7u
7番、11番からの戦場報告がいまだ来ずと言うことは、
5chの戦士は全滅か。
0638名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:21:03.43ID:TzixlNwZ
>>636
芯線見えてなかったら欠陥だから見ると思う
0639名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:21:07.00ID:r8nV7mqe
7番は厄介だよね
自分も本番で7番はミスりそうで怖い
0640名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:22:30.52ID:zJclQOY1
>>638
んー不安だな

練習の時はちゃんと先端まで心線見えてること多かったけど
0641名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:22:45.21ID:bkYfL3cF
明日7番出たらかなり不公平あるな
0642名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:22:58.71ID:CXx4xm42
栃木マロニエ会場
Rの固定中手が滑って出血したオヤジがいたとの情報アリ。
尚、無事完成して合格の模様w
0643名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:23:19.72ID:7jpkOHX8
>>636
先端出てなかったら差し込み不足でアウト
奥まで入ってないのは結構ある欠陥のはず
0644名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:23:38.01ID:TzixlNwZ
>>640
先端まで行ってなくても見えてたらセーフだからちょっと余裕あるしょ
0645名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:25:24.81ID:sPUxff4R
0646名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:26:46.45ID:BQdueO2N
岡山11番だった。
ボンド線は省略
0647名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:27:00.04ID:GPfdIdEb
長野市2番


焦りすぎて未完成になったから次回頑張る


明日の人は落ち着いてやろう
0648名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:27:01.49ID:sPUxff4R
みなさん、試験お疲れ様でした。
俺は明日試験なので頑張ります。
愛知、7番出そうだから練習すっかな
0649名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:27:10.71ID:dCLaj3pA
>>584
5ミリはみ出してなけれ問題なし
合格だろ
0650名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:28:30.13ID:0QMHmewa
本番って問題用紙に寸法書いてないんだっけ?
0651名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:29:09.10ID:zJclQOY1
>>650
書いてある
0652名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:29:44.83ID:fgYpKOVQ
書いてなかったら何見て寸法判断すればええねん…
0653名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:31:12.51ID:212XWIbT
しかし本番は魔物がいるな
いつもランプは2分切るぐらいなんだが
本番は輪作りして片方止めた段階で
もう一つの芯線に何故か傷が付いてることに気づいてやり直した
まあ、25分で終わりましがw
0654名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:31:26.28ID:saNZfRG9
レセプタクルの線入れる場所間違えたよ…
0655名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:33:28.19ID:TzixlNwZ
>>649
2芯の方は10mmでやって不安だったから3芯は15mmでむいたんだ
ただ端子台の剥きすぎの判定って端子台の黒のボディから5mmのはずだからセーフよな
0656名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:33:37.74ID:bB+F1xgy
>>584
そんなルールあったっけ?
置くまで差し込んだら
手前の隙間が1mmもなかったから軽くて前に引いて隙間作ったわ
0657名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:33:53.40ID:w/zKAvKK
>>552
新潟13か 課題の難易度としては易しいのでは?
と課題1しかやってない俺が言ってみる
何を失敗した?
0658名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:34:39.37ID:TzixlNwZ
>>656
欠陥の基準では無いみたいだ
しっかり挟めって意味でそう教えられたのかも知れない
0659名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:35:08.68ID:FOSf5EZE
7は大きなスイッチ一つと
負荷二つと考えたら簡単なんだけど
ケッセンが多いからなあ
0660名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:36:26.15ID:DVVX0cpS
レス見てたら夏より合格率低そうで草
0661名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:36:27.27ID:dCLaj3pA
>>656
ないよ
コネクタと間違えたんじゃない?
0662名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:37:18.62ID:rHFHJPn9
リンクスリーブ圧着で被覆がギリギリ噛んでないんだけど、パッと見怪しいとアウト?
よく見ると芯線見えるはず…
0663名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:37:47.20ID:TzixlNwZ
職業訓練通ってたときに受けた前回は7で落ちましたわ
複線図書かなくてもいけると思って複線図やらなかったせいか、練習しまくってたランプじゃなくて露出型コンセント引き当てたせいかは分からんけど
0664名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:38:03.46ID:4fm2ko4m
ランプにwって書いてあった
0665名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:42:07.86ID:rHFHJPn9
>>657
リンクスリーブ圧着が怪しい(被覆噛み)と寸法が足りないのと、電コネ差し込みで線が曲がって捻れた
20分までは順調で、そこから一気に崩れたw
最後は手が震えてグダグダになっちまった…
0666名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:42:17.42ID:uzqMMguK
静岡県 8番でした。
0667名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:43:11.36ID:TzixlNwZ
後不安なのは施工省略部分のシースが指定寸法より短いところだわ
結構寝かして距離は稼いだつもりだけどどっから長さ測られるのか分からん
0668名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:44:56.41ID:Pb7jfChb
そう言えば準備万端と器具全く同じやったな
それはそうと施工寸法って連用取付枠やったら
器具に繋がる絶縁被覆の長さも含めるんかな
それともシースの部分だけか?
0669名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:45:09.99ID:2qBXBijc
>>621
TKP乙!中スリーブもアウトレットも無かったから行ける!と思ったら終了5分前に結線ミス発覚で
ホント危なかった。スイッチの結線外して入れ替えただけだから時間内で済んだけど。

試験場に魔物はいるねホントに…
0670名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:45:20.51ID:QxVjV7o6
明日神奈川県で受験する技能対策してないマンなんだが何番がでそうですか(震え)
0671名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:46:58.56ID:Dzq8GdrC
終わってからあれ大丈夫かな?とか沢山思い浮かんできた
ランプのネジきちんと締めたか
コネクタ差し込みは奥まで入ってるか
端子台の芯線、連結枠から外れないか

落ちたらまたセット購入して金掛かって技能の練習すると思うと鬱々
0672名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:48:23.97ID:zJclQOY1
>>671
コネクタの差し込みは自分も不安なんだよなあ

コネクタだけ見直し忘れてたし
0673名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:48:52.25ID:w/zKAvKK
>>665
明らかな欠陥ってわけじゃないからワンチャン受かりそうじゃん
圧着とか差し込みとかミスった時のリカバリーができる余裕が欲しいね
俺も本番で緊張するタイプだから自信がつくまで練習しないと
0674名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:50:37.65ID:qgkFN7+i
コネクタ13ミリにすればいい
0675名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:55:49.90ID:HEQYLShY
リングスリーブでの4本接続はありましたか?
0676名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:56:56.99ID:ALX2RmHo
ネジ穴ナメたら欠陥?
0677名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:58:42.30ID:EDapKv7H
奈良県 7番
奈良教育大 40-60の机を3つ並べて2人掛け 机の前後間隔80 一部屋40人程度 時計なし Pなし 環境 可
問題が配られた瞬間部屋の空気が変わったね
時間ギリギリでちょっと焦った
0678名無し検定1級さん2018/12/08(土) 13:59:57.22ID:HJhjn19I
>>675
4本接続はあったけど差し込みだったな
やっぱりスリーブはないんじゃないかな?
0679名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:00:21.74ID:HSm+wn7m
土曜日組はおわったのかな?
0680名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:01:46.45ID:HJhjn19I
ああ勝手に1.6の4本だと勘違いしたわ
中ならあるでしょ
0681名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:03:32.63ID:7jpkOHX8
単線図でケーブル曲げて描いてある部分でケーブル曲げなかったら欠陥ってつくのかな
ケーブルが斜めに伸びてたりとか変な方向いてる作品多かったからあれでも受かるのか気になる
0682名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:06:57.80ID:hmmrYsbj
まぁ合格してるかどうかは合格発表まではっきり分からないし
1ヶ月もボーッとしてるのもなんだから次の資格の準備でも始めようと思ってるんだが
おまいらは受かってるとして次はなんの資格狙うの?
0683名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:08:36.78ID:0nbqn3Vv
>>669
お疲れ様です。
自分はエコケーブルがつるつる滑って中々シースが剥けずに焦りました。
ともあれ、明日受験する方々も頑張って下さい。検討をお祈りします。
0684名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:09:15.25ID:qNDeN/pV
11と12番は出ていませんか?
0685名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:10:54.65ID:FOSf5EZE
>>682
乙4かな?
0686名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:11:33.44ID:IcIoNqT7
>>684
岡山が11番らしいよ
0687名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:11:47.16ID:zJclQOY1
>>682
乙4と2級ボイラー技士じゃないの
0688名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:13:13.35ID:bB+F1xgy
>>682
電工とれたら消防設備士の甲が受けられるし
甲4狙うわ
0689名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:13:45.60ID:Dzq8GdrC
>>682
2ボイラーと危険物甲種の勉強する
0690名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:15:21.10ID:6ndj74pk
ちょっと聞きたいんだけど
端子台の際のケーブルの長さって
端子台分の5cmとったほうがいいの?
とらなくてもいいの?
0691名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:15:50.25ID:3MTFjfLn
この時期の試験って寒くて練習量の不足してる人が目立つのかな

緊張する人はタオルか手袋持って行ってくださいね!
0692名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:16:53.90ID:w/zKAvKK
わいも施設管理系ビルメンの資格集めようかなと思ってる
第二種電気工事士
危険物取扱者乙種4類
2級ボイラー技士
第三種冷凍機械責任者
0693名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:17:21.48ID:GZki/m0r
まぁ、このスレの住人はちゃんと実技の練習をしてきた人間だから
まず落ちることないだろ
0694名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:17:32.16ID:mTlofrrX
試験会場の暖房で頭ボーッとしてくるかのが丁度圧着のタイミングだから気合い入れ直さないとミスるな
0695名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:18:35.44ID:hmmrYsbj
>>685-689

やっぱ危険物、ボイラー、消防設備か・・・。
俺も消防設備にしようかなぁ
0696名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:21:35.75ID:zYiqBdGA
>>682
車の大型か中型限定解除、玉掛、小型移動式クレーン、高所作業車、フォークリフト、シャベルローダー、車両系建設機械整地解体基礎、ガス溶接
0697名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:21:38.57ID:m+4MvD3B
消防設備甲4は講習が定期的にあってめんどい印象
0698名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:22:49.98ID:8qXByUYx
>>668
施工寸法は器具の中心〜器具の中心(接続部なら接続点)
取付枠の場合は纏まりの中心つまり枠の中心が基準と思う
0699名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:23:53.46ID:udWIofWQ
危険物乙四は去年の技能試験落ちた&明日試験なのに何もしてないゴミみたいな俺でも取れてるから大丈夫
0700名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:25:00.84ID:bB+F1xgy
>>690
取らなくていい
取るのはランプやスイッチなどで
クイって上に持ち上げるから長さが短くなるため
端子台はそのまま横につなぐから短くなることはない
0701名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:25:05.08ID:8qXByUYx
>>671
器具はほとんど転用できるからケーブルだけ買えばよろし
もし器具が追加になったとしてもケーブル買えばそれだけ売ってくれるんじゃないかな
0702名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:26:54.91ID:Atwpiu8d
8番出たところ、リモコンのところの配線って
1.6-2C2本でした?3本でした?
0703名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:27:02.49ID:N0hjws15
>>455-699
技能試験日だからといって自演しまくってんぢゃねーよwwww
また、意味のねー情報集めてナニやってんだよ?

そんなもん誰がありがたがってるんだ?
0704名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:27:33.66ID:N0hjws15
>>701-702
なあ?
0705名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:27:50.12ID:bB+F1xgy
>>703
おせーぞカスレンチ
試験当日にサボってんじゃねーよ
0706名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:28:57.68ID:6ndj74pk
>>700
動画だと端子台の分プラス5cmにしてたりしてなかったりだったから助かりました
ありがとう!
0707名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:31:51.45ID:8qXByUYx
>>676
あまり緩いと欠陥だろう
ネジの方も舐めてるんなら追加でもらえばワンチャンあったかも
0708名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:32:12.25ID:zYiqBdGA
>>690
端子台周りで欠陥取られるのは、心線が5mm以上出てる、せこ条件の半分以下しかケーブ長が無いだけだろ、普通シースは50mm剥くかな

端子台周りは地味だけど失敗して5mm以上出てると、やり直しで時間食って焦るから、恐ろしいよな
0709名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:32:44.00ID:DPkpIem8
愛媛12番
0710名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:33:32.90ID:N0hjws15
>>705
さすが、ずーっと張りついて書き込みまくってただけに
反応が超リアルタイムやんけw
0711名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:34:49.23ID:8qXByUYx
>>705
まあまあ
きっとこのスレみんなの不合格を一身に背負って不合格になってくれた救世主なのだろうw
0712名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:35:50.76ID:bN/PjrRX
わいの作品落ちてたら合格率1割やなってくらいの自信有り
7月申し込みから半年間にわたる長い戦いお疲れさまでした
0713名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:36:02.86ID:bB+F1xgy
>>708
あと締め付けがゆるい
締めてから軽く横に動かしてまた締め直すといい
0714名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:37:10.20ID:bB+F1xgy
>>710
は?お前が書き込んでるときに俺が見てるんだから
そりゃリアルタイムで反応できるやろw
0715名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:37:55.25ID:Ci21kgwt
十分練習してても本番になると焦るな
気づいたら指切ってスイッチに血がついてた
怪我したことも血見るまでわからんかったし
0716名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:38:05.85ID:2qBXBijc
>>683
エコケーブル意外とつるつるでしたなw

TKP市ヶ谷は机もそんな狭くないし壁掛け時計もあったから環境的に良かったと思う。
帰りの階段はそれなりに混んでたけど流れは意外とスムーズ。
どうせお昼時で混んでるだろうからと駅近くで飯を食う訳でもなくそのまま真っ直ぐ帰っちゃった。

>>682
デスクワークだからこの資格取ったらもう他の技能系資格はいいやと思ってる。
年内の土日祝はゆっくりしたいわ。


明日の受験組も頑張ってくだされよ。
0717名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:38:12.24ID:N0hjws15
>>706-709
また出題番号叫んでんのかよ?
試験終わった受験生に意味の無い問題番号なんか
実際の受験生がそんなもの叫んでどーすんの?
お前一人でがんばってるにすぎないやんけw
0718名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:38:50.20ID:DfOMIyc+
練習資材がダダ余りなんだがどっかで買ってくれるもんなの?
モードオフとかドンキとか
0719名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:39:21.68ID:Dzq8GdrC
>>708
4ミリから5ミリくらい出てるのがあったから運頼みだわ
5ミリ以内だから5ミリも欠陥だからなぁ

比較的簡単な4番なのにこんなにもやもやするなら本番で7番11番とか絶望だろ
0720名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:40:37.95ID:IdCHaiX/
>>611
そもそれ今欠陥なのかね昔は軽欠陥書いてるのは色々見つけたが
まぁ器具の欠損と言えば欠損と言えるし
ブッシングの使い方が不適切言えば不適切だから欠陥にされてもおかしかないが
0721名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:40:40.48ID:YPOhyyYJ
接続部分の情報欲しいな。4本の場合は??とか
0722名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:41:07.25ID:zYiqBdGA
受験番号札って自分で番号書くの?書いてあるの?どんなのだった?どんなタイミングでつけた?
0723名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:41:23.80ID:bB+F1xgy
>>717
なんで終わった受験生の話?
まだ明日受けるやつがいるやろ
0724名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:42:28.25ID:HSm+wn7m
>>530
完全に一発アウト!
来年は頑張れよ。
はい、サイナラ。
0725名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:43:04.72ID:ExTRBFrR
取り付け枠にスイッチをロゴが反対になるようにつけてしまったことに最後に気がついてしまった…。
この場合はアウトかな?
0726名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:44:28.24ID:zYiqBdGA
>>719
端子台はの心線5mm欠陥は地味なだけに盲点だと思う、接続端子の先が見えてない欠陥も地味だけど欠陥も怖い
0727名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:44:28.63ID:N0hjws15
>>714-716
だーれも書き込んでないのがバレてるから試験日だろうと書き込まないのはわかるよw
0728名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:44:36.92ID:bB+F1xgy
>>722
自分で番号と名前を書く
箱の中に入ってるから確認のときに最初に書いておくといい
小さな紙に細い針金が付いてる
つけるのは出来上がってから
試験後に注意されてつけてる人もいたからその辺は多めに見てもらえるかもしれない
あと、鉛筆やシャーペン持ってなくてマークシートにマークできず借りてる人いた
0729名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:45:06.23ID:2qBXBijc
>>722
番号は自分で書く。付けるのは試験終了後に付ける時間くれる。
0730名無し検定1級さん2018/12/08(土) 14:46:07.56ID:zYiqBdGA
>>721
明日出たら縛って先に進む作戦で行こうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています