【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part435 【技能試験前日】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 16:24:03.24ID:mY4QWy5Q※アフィブロガー・統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
└技能-1…平成30年12月8日(土)
└技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542553211/
統失レンチ君と戯れたい方は重複スレでどうぞ
※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543484361/
0257名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:16:50.71ID:gaKMJPUm3路が12mm、4路が10mm。
これだけ覚えて、10mm、と12mmのペンチで切断、1mmの誤差なんて知らねーよで、受かった俺。
0259名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:23:29.32ID:gaKMJPUm0260名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:23:51.88ID:1sdC/h9+ただ、引掛けシーリングだけは10mmを守った方がいい
0261名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:24:16.66ID:gaKMJPUm0262名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:29:51.54ID:SHL3IALOスイッチやコンセントなんか一々マイナス突っ込んで抜くのかな?
抜いて心線の長さとか計るとは思えないけどな
明らかにおかしいのはそんなとこじゃなくて全体をパッと見で分かるよな
0263名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:30:30.59ID:BH71ecNdなんだ?
その奇妙で気持ち悪い文章は
あるならその具体的なものを言えばいい、なければ無いと言えば終わる話
片やコンビニの公式情報
片や野良サイトの1年以上前の情報で裏付けが必要、又は情報無し
ここの情報全く必要ないぢゃん
0264名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:33:17.66ID:rrEJAp7Ihttps://u.nu/r8-e
0265名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:37:50.83ID:lwygZUp6じゃお前は海外旅行もガイドブック無しで行けよな
ガイドブックの情報って出版された当時のいや編集印刷などのタイムラグがあるからさらに前の古い情報しか載ってないわけでしょ?
ああすまんすまんニートが海外旅行なんか行くわけないのか考えが浅かったわw
0266名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:39:41.60ID:lwygZUp60267名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:40:08.09ID:lTUhMi1j11番以外何も怖くない
0268名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:42:30.32ID:1sdC/h9+一人の受験の判定に掛ける時間は1〜2分程度(判定員は2人1組なのでx2)
だから抜いて調べたりはしない
0269名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:43:05.75ID:b5Y3DKIz0270名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:44:14.23ID:1sdC/h9+0271名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:52:55.24ID:+U41EebT0272名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:54:27.88ID:X8U623LZ> 10mm剥きで先端の銅が届いていなくても、ねじ込めば絶縁被覆は2mm程度押し上げれるよね
レス漏れした。絶縁被覆は硬いからそんなに入らんぞい。手許の 2.0-3C で 10mm 作ってみたがコレしか出ない。1.6 ならもう少し入るかな。まあ、出てるっちゃ出てるけど 10mm はギリギリのラインだな。
https://i.imgur.com/CDEnIWd.jpg
>>253
そうか。今は単にパナソニックだったか。松下電工から電工と呼ぶ癖が抜けん。確かに。WG1000 と WG5015 のリミットは +2mm で 12mm だから注意した方がいいね。
>>262
まあ、抜いてまでは見ないだろうけどな。俺も試験では 10mm のところはちゃんと 10mm でやったけど、一応メーカー指定値 (許容範囲) は守りたいねって話し。それから、うっかり 10mm で差込形コネクタに挿すと上の事象となる。
0273名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:55:50.78ID:ObkYrZRzあまり強く締めると絶縁がナットを押しておかしくなるのだろうか?
0274名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:58:01.86ID:BH71ecNd>いるんだよなあ〜
〜『そういった事を調べる必要性』にさえ気付かなかったくせにさ…。
気持ち悪すぎるんだよね、独りよがりで誰に言ってんだよ?
>大学や大規模施設近隣のコンビニや駐車場なんて収益が安定
〜1年やそこいらで情報の全面刷新が必要になるほどの変化はねえよ。
殆ど情報はないし完成も、1回アップされたら更新もされずに2年以上放置される情報もあるだろうし、それらの中で各々が使う情報はほんの1部
裏付けも必要なら最初から結局自分でスマホで確認すればいいことで、ここの情報があてになるものがないぢゃん
さも必要になるかのように言っているがそれがウソ付き
うそつきは結局嘘付きw,
0275名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:59:01.95ID:X8U623LZ>>258
そうか。今は単にパナソニックだったか。松下電工から電工と呼ぶ癖が抜けん。確かに。WG1000 と WG5015 のリミットは +2mm で 12mm だから注意した方がいいね。
0276名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:01:32.93ID:0Pm9FPxAhttps://i.imgur.com/RCpO4BN.jpg
0277名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:07:30.74ID:lTUhMi1j0278名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:08:35.57ID:X8U623LZ左下のRになったところから換算すると 5mm オーバーな感じだね。微妙だな。
0279名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:11:18.50ID:pGp3uDm6(○;白 ●;黒)
○ ○ ○ ○ ● ● ● ●
● ● ● ● ○ ○ ○ ○
○ ○ ● ● ○ ○ ● ●
● ● ○ ○ ● ● ○ ○
○ ● ○ ● ○ ● ○ ●
● ○ ● ○ ● ○ ● ○
0281名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:14:12.24ID:tqRbfwJr0282名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:14:37.11ID:X8U623LZhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532922562/773
おまえ、試験前なんだから空気読めよ。ああ … 日本語も読めない奴に空気が読めるはずねえか。メンゴメンゴ w
0283名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:14:59.45ID:jOaYUd4c縦に見るんだな
まあ黒白黒白黒白だろう
0284名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:15:06.60ID:h1+kuAvA0285名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:17:26.71ID:gaKMJPUmこのスレの前レスを読めよ。
0286名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:17:47.83ID:o9a3lRZ3一番右
0288名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:18:23.24ID:jOaYUd4c0289名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:18:31.12ID:gaKMJPUmいや、これはアウトれべるだろ。
0290名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:19:37.37ID:Zjjv7Zuk0291名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:20:30.00ID:uP2KnoS+分かる。だから合格何とか買った
0293名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:21:56.54ID:gaKMJPUm0294名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:22:49.37ID:9wuFS0Zo0296名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:23:28.87ID:X8U623LZいえいえ。御武運を祈っておりますぞい!
0297名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:24:24.90ID:gaKMJPUmどの様に注意をすればいいんだ?
0298名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:24:32.68ID:o9a3lRZ30299名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:24:47.62ID:CR3mIYfN0300名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:25:36.41ID:gaKMJPUmやめい!。やっちまうだろw。
0301名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:27:46.50ID:gaKMJPUmその対策として、俺は3cは一番最後にした。
まず、2.0mmの2c、次に1.6mm、最後に1.6mm3c。
0302名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:30:31.59ID:3DYzc+nX0303名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:32:53.46ID:ixt9Hj5g不安だからもう少し練習しておきたいが、体調を万全にして挑みたいし、うーむ
0304名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:34:27.40ID:jOaYUd4cあの幅30cmしかない机でどう作業しろってんだ
0305名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:35:44.47ID:gaKMJPUmそんなあなたに、腰バック。
0306名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:36:21.31ID:gaKMJPUm0307名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:36:49.78ID:77OGc3H80308名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:38:01.25ID:0Pm9FPxA0309名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:38:48.37ID:gaKMJPUm勝手に出て行くと、監督官が「かちんときたけん」で不合格になる。
0310名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:39:47.41ID:o9a3lRZ3皆受かる可能性あるから
受かろうぜ!
0311名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:40:35.81ID:XksWPyps>>272 絶縁被覆は硬いからそんなに入らん
試験現物ないし、 工具も100均なのでわからなかったが
「ペンチ幅切断(12mm)」で、目からうろこ
動画の意味が分かったw
みんなのペンチの幅は12mmなら、切断部の凹みに合わせて短め切断でよさそう
0312名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:43:38.43ID:xfJBiHpr遠足に行く前の夜の気分だぜ
何度もバッグを開けて忘れ物がないか確かめたり
無駄に工具に油をさしたり磨いたりして落ち着かねえ
0313名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:43:46.37ID:gaKMJPUmもしも、終了直前に、ミスがわかって修正した時は、最後の5秒でという時には、
目分量で突破で、ほとんどおk。
0315名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:48:03.73ID:BH71ecNdガイドブックは出版社、著者等が書かれていて何年も改定し続けているものは実績あ タイムラグあっても出版、改定された時点では一旦完成された形でほぼ最新版
ここの情報はどこの誰かをいつまでも完成には程遠い、いつも賞味期限切れくさい腐臭が出ていている情報
現地でスマホ借りるとか
ホンノスコシエイゴガハナセレバ イイダケデスシオスシwww
毎日ここで何年も一人自分と会話をしてフェイクを書き込んでる人には無理デスカ?
pgr
0316名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:48:17.00ID:gaKMJPUm大の方が空いていたら、そっちでおしっこ。
女の方が混んでて、可愛い子がもぞもぞしていたら、
そこは優しい男ども、男子用個室を譲ってやれ。
0317名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:52:33.73ID:JV33OByZおれも明後日がんばるけん。
0318名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:56:46.02ID:3DYzc+nX0319名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:00:02.68ID:tNmv18H6現地でスマホ借りるプププ
現地で調達するのはSIMだけですよ今時w
0320名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:01:10.83ID:o9a3lRZ3皆受かる可能性あるから
受かろうぜ!
0321名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:02:14.00ID:KAQyZuCm0322名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:04:39.59ID:lTUhMi1j0323名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:05:31.15ID:gaKMJPUm0324名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:08:53.82ID:3DYzc+nXプライヤーで切る練習できたからいいけど
0325名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:10:17.68ID:lTUhMi1jp958があれば電工ナイフはいらない
時間短縮になっていいね
0326名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:11:26.34ID:2l5nBfoj微妙だなっ。
0327名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:12:22.28ID:2l5nBfojペンチでやろよ。
0328名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:14:41.10ID:X8U623LZペンチ幅は厳密には 13mm 弱が多いんだけどね。
電工ペンチは刃が内側を向いているから、絶縁被覆をペンチ幅ぴったり合わせて切ると、心線はペンチ幅より短くなるから注意 (これは言わなくても判るかw) 。
今さらだけど、器具の一部のストリップラインが 10mm なのは、この電工ペンチの刃の向きと関係があるのではないかと邪推してしまう。
0329名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:18:31.04ID:BH71ecNdならガイドブックなくてもsim借りればいいよねwww
ネット上なのにここはガイドブックよりも全然劣ってる不思議
認められなくて話題をすりかえるだけw
出題問題番号なんかも試験後無意味無価値w
誰から見てもそんなものに指摘どころか擁護までつくという不自然さ
0331名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:38:03.63ID:jOaYUd4c100均で買った予備のペンチは幅12mm、ニッパ部分が10mmだ
0332名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:43:02.72ID:jOaYUd4cその場合即不合格ではなく救済措置があったけど
工具を忘れても貸し出してもらえるのだろうか
0334名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:44:32.47ID:XksWPyps100均ペンチ(小型10mm)に 切断穴部分凹みに、
2mm厚のプラスチック板にV字切り込みいれた板を貼り付けて、
V字切り込みに被覆を突き合せれば、切断長が12mmになるようにしたよ
差し込みゲージ 10mmも 12mmもどちらもジャストに芯線を切れる
結果オーライ
13mm幅のペンチなら切断部の穴でー1mmは手の感覚で12mmにして、
穴内側−3mmの位置に、何か貼り付けて引っかかるようにしておくとよいかな
0335名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:46:22.26ID:+W94QerZしかも注意されると軽くけんか腰で試験官につかかってくるのは
0336名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:47:50.43ID:X8U623LZそりゃ色々あるが、ここで語られとる電工ペンチ幅は 12-13mm の前提だべさ。
0337名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:51:50.28ID:gaKMJPUm0338名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:53:06.54ID:gaKMJPUm0339名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:53:12.59ID:2l5nBfoj居るなっ…
顔見たら、やっぱり馬鹿みたいな顔をしてるよ。
0340名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:56:56.00ID:jOaYUd4c本の名前は伏せる
宣伝だのアフィだのうるさいやつが沸いてきそうだからな
0341名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:57:10.14ID:gaKMJPUm0342名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:59:35.05ID:gaKMJPUm0343名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:59:37.54ID:/+FxslVG寝る前に受験票と道具を再確認しろよ
明日は冷えるぞ、暖かい格好で行けよ
本番はあわてず落ち着いてやれば大丈夫
このスレ全員の合格を祈ってるよ
0344名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:00:04.75ID:tNmv18H6で、スマホ借りるにしろSIM買うにしろどうやって情報得るのさ
結局掲示板やらアフィサイトでしょ? なら結局同じことじゃないかw
おっと話がそれた
多少不正確な情報でも無いよりましだし目にして「あ、そうか」と思うこともあるだろう
だからこの言葉をやる「反対するなら対案(代案)出せ」
つまりもっと正確な情報出すかその情報の不正確なところに修正入れろ
もしそれができないなら黙ってろってこったw
0345名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:00:53.30ID:X8U623LZ> 絶縁被覆をペンチ幅ぴったり合わせて切ると、心線はペンチ幅より短くなるから注意
のくだりは、
311 さんの
> みんなのペンチの幅は12mmなら、切断部の凹みに合わせて短め切断でよさそう
に対するものね。電工ペンチに凹み (脱皮穴) が無い方は無視してね。
0346名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:01:51.34ID:gaKMJPUmごうかくってな。
0347名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:03:18.13ID:X8U623LZそこまで工夫していれば上々だね。
0348名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:04:01.25ID:jOaYUd4c5はかなり簡単な部類に入ると思う
0349名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:05:34.19ID:gaKMJPUmあれが無くなって、かなり易しくなったね。
0350名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:05:53.64ID:X8U623LZ0352名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:08:26.96ID:gaKMJPUmこんな失敗が有るぞとか、こんな事が起きるぞ、とか。
それを聞きたくなかったら、明日に備えてもう寝なさい。
0353名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:10:12.91ID:XksWPypsボックス+ねじなし の
ロックナットの向きは 凹面が外側 そりで、ボックスを抑える
凸面が内側
適当に手・指で絞めたら内側でロックナット固定して、外側コネクタを回して決める
WPプライやは使わない
ねじなしのねじ切りは、+ドライバで絞め切れないなら
圧着で6角頭をつまんで絞め、ねじ切ればいい
ロックの外し方は、ロック機構のねじ部か、爪を起こすか
ロックナット25mm6角は、ボックスの内側なので工具を回すのでなく、固定するだけ
25mm6角固定はボックスとの隙間にストリッパでもペンチでも突っ込めばいい
新品で外すときに固着していて、手で外せない場合 圧着かペンチなどのハンドル側で
25mm6角を挟んで回せばよい
0354名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:11:19.27ID:gaKMJPUm凸面が内側 ???????????????
0355名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:12:35.38ID:nSIbDg1m0356名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:14:41.23ID:Z8dk0BPuNo.11の赤と白のIV線切る必要ないのに長すぎる
0357名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:17:51.78ID:jOaYUd4cボックスで100mm、管内が250mm、連用枠部が100mm
でちょうど支給の450mmになると思うが?
黒だけ100mm多いのは渡りに使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています