【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【頑張ろう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 00:25:50.26ID:wLfOe/uW【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】パライソ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543802839/
0736名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:32:38.07ID:apbPsNmT混乱させてごめんね
言いたいことは一つだけなんだ
建築士になる過程の数学程度で文系を一括りにして見下せるほどなの?
建築士に弱い意識は無いけど設備関連に弱い宅建士兼マン管士です
0737ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 20:34:22.45ID:ANSzpI4s宅建受験した人、合格おめでとうございます。。
まずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0738名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:01:34.31ID:5j74VJWi見下してないよ。
難易度解釈の集束点は合格率だという俺の結論がいいたいだけ。
あとは問題レベルとか関係ないよ。
この思考が理系ぽいでしょ?
0739名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:07:33.71ID:v4V7hYYWめっちゃ早口で喋ってそう
0740名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:18:32.34ID:InHcy5f5地動説が常識の現代で一人で天動説唱えるアホみたいだな
問31は問題不備マンはどこ行った?
機構に相手にしてもらえなくてすねたか?wwwwww
0743名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:23:23.11ID:A+yz+hWl知恵袋ガイジはガチの糖質だけど
こいつが言ってる
合格率16%台なら
36点も、、、っていう
資格ブログ村のやつ
ググったら見つかったけどな
いっちゃんとかいうのが
12月5日の合格発表日に書いた
記事に確かにそう書いてある
こっちのがガチヤバだろ
講師かブロガ−か知らんが
37点で15、6%なのになんで
36点ならば16%台になるんだよ笑
こっちのがヤバいよ
0744ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 21:24:12.56ID:ANSzpI4s業者じゃないよ。。ブログやってるからみんなアクセスしにきてね。。ブログで毎日平均200円くらい稼いでます。。Twitterもやってます。。
少しでも俺に興味をもった人は、ばっくれ太郎、司法浪人、ジャンプルーキー、で検索してください。。Twitterフォローも大歓迎です。。(とくに女性の方)
0745名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:25:54.83ID:SiN7fpKx東京ならレックの水野先生が人気なんですが、大阪の情報が少なくて困っています(・ω・`)
0746名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:29:37.68ID:WroZOVB0必死に勉強して36点の君にはアソシエイツって試験があるから頑張りたまえ。
君には宅建という試験は一生無理w
0747名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:29:44.73ID:o/8qUTr40748名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:32:03.97ID:WroZOVB0あほともいうぞよwwwwwwwwwwww
0749ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 21:38:54.58ID:ANSzpI4s権利関係や税法は壊滅状態だったけど、宅建業法と法令上の制限で得点稼ぎまくったので合格できました。。
講習について詳しく知りたい人は俺のブログにアクセスしてくださいね。。
0750名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:40:11.60ID:Ce5RPDPz0751名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:43:10.37ID:RCyxwqdf本スレにある。
【 平成30年度宅建 母集団推定 】
平均値:32.14点
標準偏差:4.8
点数 上位% 人数
39点 7.66% 5,511
38点 11.13% 7,413
37点 15.59% 9,551
36.539点--18.00%---
36点 21.09% 11,779
35点 27.60% 13,918
0752ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 21:44:15.03ID:ANSzpI4s権利関係一問も分からなかったので全て2に塗り絵しました。。俺33点ギリギリ合格だったのかな??
合格通知がきたときはビックリしましたよ。。現在は管業めざして勉強中です。。諸事情で申し込み忘れてしまいましたが。。
0754ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 21:49:54.63ID:ANSzpI4sむかし、司法浪人というニートブロガーがいて、俺は二代目司法浪人を襲名した者です。。
まあ、話せば長くなります。。詳しくはブログを見てください。。
0755名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:51:38.22ID:v4V7hYYW俺41点だけど上位5パーセントくらいかな
0756名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:53:49.02ID:8eNF8tis見ないよ
2代目か3代目か知らんけど、あなた何年前の4年前ほ宅建合格者?
4年かけて管理業務主任者受からんとは
0757名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:04:23.24ID:uDqqUGz/0758名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:05:25.41ID:Hpn1tp0Wいや毎年において免除満点取れない奴はアホ
そもそも業法に捻りがなくなってきてるし民法あとは全問正解も可能
奇問で3ミスしたとしても民法を4点も取れば受かる試験
0759名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:09:21.27ID:ariHM7a5意外と皆点数取れてないんだな
ツィッター宅建倶楽部だと40点以上取れてる人が多いから
そういうもんだと思ってた
0760名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:13:34.87ID:pt+g+fzk2年前の合格者ですが、不動産業にいないので特に考えてないのです。
ところで、宅建士取った方に質問なんですが私はただ登録しただけで宅建士
使ってないのですが、皆さん取得した方は不動産業に従事しているのでしょうか?
0761名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:17:43.96ID:5ZUfjAWkどっちかと言えば物理なのよね
試験の統計とかは統計学使うのは物理の実験屋さんも使うけど
一番多く使ってるのはたぶん経済学の方だと思う
経済学って日本では文系の部類だけどね
ただ、確かに宅建受けた人でまともに統計理解できてる人は少ないように
感じたのは確かだ
まあ不動産扱うのに数学も統計学もいらないから出来なくてもいいんだけどね
0762名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:22:49.35ID:IjycD52V機構のHPに載ってるよ
年間合格者3万人
登録者 2万人
免許申請 1万人
従事者 6千人
従事してるやつなんてほんの少しだよ
0763名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:29:04.99ID:5j74VJWi0764名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:34:07.58ID:IjycD52Vみたいですね
従事者の平均年齢52歳で
ジーちゃんが多い業界みたいです
高齢化が進んでいる
0765名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:39:43.18ID:IjycD52Vうーん 日本人の100人に1人が登録してるらしい
死んだ人って何人含まれてるか知らんが
200人に1人が証を交付って多くね?
0766名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:39:57.03ID:5j74VJWiと理屈っぽく推定することもできるぞ
0767名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:42:08.99ID:IjycD52Vそうとも言えるな
0768名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:51:26.11ID:5ZUfjAWkhttp://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf
ここにある登録者と交付者って実際働いてる人が交付者になるのかな?
登録者だけ見ると確かに70代以上の人が多いから年とっても使える資格なのかなって思えけど
交付者は70代少ないからやっぱり引退しないといけないのかな?
まあどっちでもいいんだけど
0769名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:57:04.72ID:NCEj6yJkただし、あくまで独立起業してればという前提ありきのようだったが。
0770名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:00:02.78ID:LLLyCwkv値段は3〜4番手あたりやけど何とか研究所申し込んだわ
48年間やってます的な
0771名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:01:58.45ID:IjycD52V--------------------------------------------------------------------------------------------------
宅地建物取引士の就業者(宅地建物取引士証の交付を受け、かつ、宅建業に従事して
いる者)数は、312,722 人(306,253 人)になり、平成 28 年度末から 6,469 人、2.1%
増加しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただ、離職者と新規従事者の差が6千人増加として出ている
実際には1万人位かな?
0772名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:03:25.50ID:5j74VJWi宅建士欠格を防ぐためにシルバー宅建士雇う会社結構いる。
まあ安い金かもしれないけどイキイキ働いてるよ
0773名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:05:07.95ID:apbPsNmT雇われだと天井があるし、売上上げ続ければ良いけど無理や無茶がきくのも若いうちだけ
若い頃から数字上げ続けても役員になれなければ40半ばでもう定年になるのが不動産業界
独立すれば定年後に年数件売買仲介するだけで年金と合わせて生きてはいけるって程度
0774名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:07:42.38ID:kJa+34yj今年は会場の半分が若い女性だったから天国だったろうな
0775名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:08:44.55ID:5ZUfjAWk0776名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:11:54.81ID:kJa+34yj0777名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:12:18.46ID:5ZUfjAWk田舎だから実務登録は日建にしたけど都会の方だと
LECとかTACとか若い女の人多そう・・・
0778名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:16:31.02ID:Uy1Xn0oR↑カッコ良すぎる
0779名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:21:10.09ID:v4V7hYYW心配しなくても何も起きねーよ
0780名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:24:03.71ID:Yoai9rXz0781名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:27:59.89ID:RdLGmCi8若い女性が良いなら秘書検定・FPに行けば良いと思うの
高校生〜社会人歴5年くらいの人が多い
色彩検定は1級となると30前後の人が多かった
婚活なら一番良いのは料理教室だよ。未婚の女性が多い。
0782名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:11:11.57ID:vNLn6RkA時給1100円だけど
0783名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:44:31.22ID:aEGoIDqH宅建の手当もどんどん減ってるからね
昔は月3万とかだったのに今は2万とか1万5千とか1万しか出さないとこも
まぁパートで募集したら宅建持ちの主婦いっぱい来るししゃーない
0784名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 01:41:45.02ID:zTqcSI9Gいや、試験受けなかった奴の方が有意義な時間を過ごせたなw
0785名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 01:42:42.84ID:OUMHoRZZhttps://u.nu/r8-e
0786名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 01:50:41.13ID:NBt72yQ80787名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 02:17:47.88ID:zTqcSI9Gこの1ヶ月半で半分はもう忘れた気がする。
毎年何回も受けてる人の精神凄いな。
0788名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 02:19:04.00ID:GdiOGCUY睡眠時間削って毎日夜遅くまで勉強してたらしいがテキストを写経のようにノートに写していたとのことだった
そりゃ落ちるわな
0789名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 02:32:12.34ID:iTJGSJsjテキストじゃなく宅建業法の条文を書き写してたら受かってたな
0790名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 02:32:15.21ID:svOi0Xbgマジでそれ
もう細かいこと覚えてない自信ある
落ちてたとしても今からまた頑張るなんて無理、また9月くらいから本気出すんだと思う
0791名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 03:09:41.04ID:aKwQZWXMは居ないわな。
過去問正解率を9割と言ってる人いるけど
実際、試験前は50問で3問程度しか間違わなく
なるレベルにまでもってくるよ。
過去問正解率8割で37を突破出来たのは、
本当に運がいいと思う。
0792名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 04:57:22.51ID:LNe6Y/fO0793名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 05:02:40.74ID:5fnL6D1M0794名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 05:07:16.44ID:xneVSfn8ブルーレット奥岳とショウザンパク翔一のワンサイドだったな。ショウザンパク翔一は38点から11月16日に下方修正の37だったけど。
ブルーレットは試験直後から37とはお見事でした。
0795ばっくれ太郎
2018/12/07(金) 05:14:17.25ID:xWgMab/iまずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
趣味でエロ漫画も投稿してますよ。。
0796名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 06:28:11.78ID:PaRgDqiWほんまそのとおり。
去年から宅建、マン管、管業受けたけど全部過去門8割で点数は36、36、35。
0797宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG
2018/12/07(金) 07:57:58.71ID:3WJUoJh+/´ ̄ ̄``ヽ
/落伍者 |:::::::::`ヽ
/:::\::::::::<● > `ヽ 34点だお!
(( / <●>::::::::::⌒ ) 35点だお!
| ⌒(_人__) ノ | | 36点だお!
ヽ )vvノ: / ノノ 何回数えても、1点足りないお!
ヽ (__ン /
人 \
/ __ /´> )
(___) / (_/
\ /
\ /
\/
_________________
[_i;_;;i_ _,i__; i ;i_]
i;:;i _ i_ _,i__; i ,、,、
i__,i__, i _;;i__;i (・e・) ボーダーは37だじょ!早く成仏しろよ!
i ;_ i_ _,i__,i ;;iiww ゚しJ゚
⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒ ̄⌒
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' 宅 犬 -,ノ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: 増えない、増えない
`;. ⌒( ._.)⌒ ,;' 最後に答えを書き換えなきゃよかったんだよ
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
;' ヽ 王王王ツ ;:
;: ';; シッ シッ シッ シッ
0798名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:56:37.03ID:ebnpKpaF789 名前:名無し検定1級さん :2018/11/05(月) 22:50:38.08 ID:B0jyGxpp
毎年同じ事の繰り返しなんだよ
一番伸びてる点数スレは必ず落ちる
合格点は一番伸びてる点数スレのプラス1点だからな
去年も一昨年もその前もずっと同じ
だから今年は37点が合格点なのは間違いない
来年もここと同じスレに同じこと書く
どーせ来年のお前らも信じない(信じたくない)だろうけどな
0799名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:26:50.98ID:Tw8O3jLY2日間缶詰めで朝から夕方迄
1日のやつは朝から22時位まで!
試験よりもやばくない?
0800名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:51:31.05ID:RZi+zxsS0802名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:00:49.21ID:vEEP9kAp後見人がどうたらとかいうの意味分からん
書き方の例も一緒に入れとけよ
0803名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:12:59.59ID:YlszJf4P去年から業法が明らかに簡単になってる
法令→満点余裕
業法→満点余裕
免除→満点余裕(金払って点数買う価値なし)
奇問や読み間違えしても民法は半分取らなくても合格するとか民法は適当でいいよってのが益々顕著になったな
0804名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:24:31.91ID:XL/yCebP期待せずに待て
来年受験するにしても今からでは、早すぎる
36点取ったら8月からやっても間に合うから
0805名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:00:40.08ID:sDKwmbc0俺みたいに本当に緊張するタイプってのがいるんだよ。それが実力なんだろうけど
0806名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:02:06.20ID:Z6MalXZJ0807名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:03:17.43ID:vEEP9kApでもそれが実力であり、いままで怠けてきたんだから自業自得だと思うよ
心入れ替えて頑張ろうね
0808名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:07:53.66ID:/wRHThUZ俺も別にあまり期待してないが、やはり登録して何もないと期待外れ
おそらく、一生使う事もないがほとんどの人が登録して終わり。
不動産営業なんてしたくないからね、まあ主婦は不動産事務できるけど(w
0809名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:23:01.62ID:xn/Mn7PH0810名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:42:20.95ID:Nx5QoP5e0811名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:50:29.57ID:WGjTU5a1ただ有名講師の父親で不動産に詳しい?噂がある
今年かなり早い段階で37予想してたから後から話題になっただけでしょ
0812名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:53:09.56ID:/AR14USL0813宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG
2018/12/07(金) 12:24:13.73ID:3WJUoJh+┃名 ┃準┃ \:;:;:;\
┃高 ┃工┃ \:;:;:;\
┃速 ┃業┃ \:;:;:;\←長戸川
┃道 ┃地┃ \:;:;:;\
┃路 ┃域┃ \:;:;::\┃┃
┃ ┃━┛ 公園 \:;:;:;┃┃
┃ ┃. .\┃┃:\
┏━┛ ┗━┓ ┃┃: :;:;\
┃ 守 山 ┃ ┃┃\:;:;:;:\
┃ スマートIC □========┃┃ \:;:;:;\
┃ ┃ ┃┃ \:;:;:;\
┗━┓ ┏━┛ 準 ┃┃Vドラック \:;:;:;\
┃ ┃ 工 ┃┃ \:;:;:;\
┃ ┃ 業 ┃┃
┃ ┃ 地 ┃┃
┃ ┃ 域 ┃┃第一種中高層住居専用地域
┃ ┃ 荒田 ┃┃
━━┃ ┃ ━━━━━━━━━━┛┗━━━━━
━━┃ ┃ ━━━━━━━━━━┓┏━━━━━
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :! 36点の諸君!今回は残念だった
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.! しかし!いつまでもくよくよ考えていてはいけない
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , / 何故、今年、1点差で落ちたのか?
ヾ_:::,:' 宅 犬 -,ノ それは、覚悟というものが君たちにはなかったからだ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、 ; そこでだ、この区画整理地を買おうではないか!
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: ここを買えば、区画整理の仕組みを実地体験でき、
`;. ⌒( ._.)⌒ ,;' 確実に不動産知識を自分のものとできるだろう!
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,; その上、スマートインターチェンジという新しい概念も
;' ヽ 王王王ツ ;: 身に付けられる! さあ!覚悟を示したまえ!
;: ';; シッ シッ シッ シッ
0814名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:24:55.46ID:u1wjlmV5法人営業は土日休みです
0815名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:30:36.81ID:Aite7dHB不動産管理は土日休みらしいぞ
0817名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:33:23.57ID:Aite7dHBまぁ日曜無理だとしても土曜日あると嬉しい
運動会とかで活躍観れるし
0818名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:13:54.41ID:NYeMeIKe全く境遇が一緒、あんなに追い込んで勉強したのに俺も半分は忘れてるんだろうな、、、
忘れてる事に若干危機感じてたから、他にも人がいてよかった
0819名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:43:55.50ID:/QftrXK90820名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:59:06.54ID:aEGoIDqH今年は問題簡単だったらしいから過去問では点取れなかったけど合格したってやつ多い
0821名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:01:15.62ID:sDKwmbc0相対試験なのに何を言ってるのか。予備校組と独学組ではまた変わってくるかもしれないが
0823名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:05:13.68ID:8zdx7xPm合格率17台や合格点が低い時の方がよほどラッキーで受かるんだよなあ
0824名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:07:23.03ID:l6isOp8d土日休みのとこもあるのね!
そうなんだよね。
保育園に預けてるからせめて土日は一緒に居てあげたくてさー
>>813
どこのしだみ?
0825名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:15:19.69ID:3V2HAWTR成年被後見人・被保佐人は宅建士の欠格事由やから
そうでないことを証明するんじゃね?
0826名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:25:10.76ID:aEGoIDqH受験者の点数を集計するまえに合格予想点が37±1点って発表されてたのが何よりの証拠だろ
0827名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:27:34.26ID:vEEP9kApだよね
問題が簡単=合格が簡単なんて誰も言ってないのに
問題が簡単だったのは事実。そしてそれ故に合格点が上がって、基礎ができてない人には不利に働いたのも事実
0828名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:28:22.51ID:n+GhP2Z4すごいな
0829名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:33:51.70ID:edOUvNLE去年も簡単だったぞ
今年は直前期の情報収集が大事だったことが違うかもな
馬鹿みたいに机に齧りついて落ちた奴が馬鹿だっただけでその時間情報収集してた奴が受かったって話だ
そもそも余裕な奴は直前期手持ち無沙汰で情報収集するし要領いい奴もまた情報収集する
あとスマホ弄るま〜んもなんか情報収集する
馬鹿のみが落ちた
0830名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:34:01.99ID:aEGoIDqHそうそう
まぁ今年の合格者も例年通りの難しさならどうなってたか分からないけどな
個数問題であれば複数正解を導き出さないと点にならないし
実際のとこ37点のやつも落ちたものと思ってビクビクしてただろうに
0831名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:37:47.53ID:vEEP9kAp結局問題が簡単だなんだで過敏になってるのは37点民ってこと
今年の簡単な問題だったから運良く受かったっていう意識が自分の中にあるからなんだよね
俺みたいに今回44点取って一発合格した人間は問題が簡単だったなんて言われてもなんとも思わないもの
それは問題が難しかろうが合格する自信があるから
0832名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:40:42.83ID:+Ms2Q9Li主観の問題よ
0833名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:41:25.83ID:aEGoIDqHギリギリだった=例年なら落ちててもおかしくない実力だったことを認めたくないんだろうな
今年の問題なら40点以上取っててほしいし、それぐらいとればいくらボーダー上がりそうと言われても気にならないはず
宅建受かったからって調子乗って行政書士とかマン管とか受けるやついるけど40点以上と未満とじゃ明確に地頭力に違いあるから無理なんだよね
0834名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:43:52.84ID:rwIBoRXB5963
知恵袋ガイジ
ブルーレット奥岳
0835名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:56:53.67ID:aBIidn8d司法試験予備試験 100
公認会計士試験 95
新司法試験 90
国家総合職I類 80
東京大学現役合格(非理3) 75
英検1級 70
TOEIC900 65
日商簿記検定1級 60
MARCH現役合格 35
日商簿記検定2級 15
宅建 15
これ落ちる奴は脳障害でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています