【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【頑張ろう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 00:25:50.26ID:wLfOe/uW【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】パライソ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543802839/
0653名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 17:36:45.67ID:AR4ueK/Gそうたったの5%だ。 だが正解問数は2〜3問の違いとして出てくる可能性がある。
間違う知識は、補強しないと何度も間違うからな。
ラッキー合格者らしい思考してるよ
0654名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 17:39:18.60ID:QHQ5trvZ要しても全然説得力ねーよゴミ。お前の主張は破綻してんの。お前の頭が悪すぎるだけ。ラッキーなんて言い出して印象操作に逃げてんですかあ?もう4ねば?
0655名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 17:41:39.00ID:QHQ5trvZあれ?可能性があるなんて言い出すの?ならお前のこれまでの発言全て可能性があるって話だな。なんだやっぱり説得力ゼロじゃねーかwダッサ。
0656名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 17:58:43.18ID:Qh2iM9RF0657名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:06:48.42ID:WqSy8TYfお前のそのエネルギーはどっから出るんだ?
少しわけろや。
0658名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:15:06.61ID:1jwuWyn+0659名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:16:35.85ID:/PHmkGjg自演乙だよ。kcgiきにするな。
0660名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:17:31.35ID:/PHmkGjg0661名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:18:25.15ID:J8Kb1sSdそら落ちるわ
0662名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:20:13.50ID:/PHmkGjg0663名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:21:19.58ID:/PHmkGjg0664名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:24:35.51ID:Il+B04sXID:QHQ5trvZとかID:0y7aJFcDとかが合格者の振りして今年36だった怒りのエネルギーから煽ってるだけにしか見えないんだけど正解でよろしいか?
合格証か不在だったら不在票の不動産機構アップしてごらん言うてみ?難癖つけて逃げ出すよ?
おっちゃん優しいから二度と言わんぞ、来年も頑張れ(๑˃̵ᴗ˂̵)
0665名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:26:36.76ID:L2w/GMc6法改正部分チェックしておいて
やはり85%の正答率だった
受かれば良いのだから過去問100%なんて全く必要なし
そこまでやる労力は違うところで発揮すればよし
0666名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:27:14.81ID:apbPsNmT誰がどうみても今年の問題は簡単だったし、日建のデータとかでも例年ではありえない数の高得点者出てるって言ってたじゃん
同じところが教えてるのに今年だけ受験生のレベルが上がった?んなわけない、問題が簡単だったんだねって問題見た業界の人間はみんな言ってるわ
少なくとも去年より易化したって予備校の発表でもはっきり書いてある
0667名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:29:57.37ID:pvffwKqk最初のスタート時に何がなんでも絶対合格掲げるだけで、半分受かったようなもんだよな
100%にする気合いない奴、モチベ維持できない奴が多いのは事実
まあ過去何年分にもよるが過去問100%は基本 必須
0668名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:33:17.34ID:Il+B04sXだって相対的にみんなとれるんだからボーダー上がるわけだし
これが35点固定だったり合格率が緩和されたなら話は別だけどさ
0669名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:36:38.94ID:Onn60Y9R私も同じ感想です。
0670名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:39:08.86ID:lVD+bxDIこれ。ラッキーとか言うのは主任者ラストの17パーや17パー後半の合格率の時
今年も去年と同じ合格率なのにラッキーは草
0671名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:40:43.71ID:pvffwKqk問題は簡単だったとしても、合格難易度は変わらん よって問題易化による煽りは無意味
それと、受験者レベルが上がったっていうのは独学組の方ね ネット充実により予備校生との差が過去より縮まってるのは明らか
0672名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:41:17.45ID:lGozxnSm仮に合格点30点の年と38点の年があったとして同じ40点で合格したとすると前者じゃ周りからは30点で合格した奴と同レベルって認識になるんだよ。
それに比べて38点の年なら最低でも38点を取れる知識は保証される。30点の年こそ適当にマークして受かった奴が多いだろうよ。
易化したことに文句を言ってるのは35,6点で落ちた奴と宅建を受けた事すらない奴らだろ。
0673名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:43:45.75ID:apbPsNmTボーダー超えたことをラッキーだなんて誰も言ってなくね?
合格点取った人間は努力した結果だと思うが問題が去年より簡単だったこと自体は事実だろ
0674名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:43:50.98ID:Lm8mxNQu相対の意味がわからないんだろう
「知恵袋の36点以外は許されない。絶対にだ」って人なんじゃね
0675名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:44:46.54ID:lGozxnSm来年も合格点37点だったら受かっても嬉しくないんでしょ?笑
0677名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:45:01.92ID:pvffwKqk落ちたやつを馬鹿にしたい合格者って相当捻くれてるよな
そんな奴稀だと思うが一定数は沸いてくるのはしかたないか
0678名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:46:32.78ID:QHQ5trvZ妄想振り回してるだけで何ら論拠もないし何の論を破綻させたのかも不明なので論破となりませんはいろんぱ
ってか論破するぞとしているのに正解でいいか尋ねるなんてアホ過ぎだろう。
0679名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:46:39.36ID:it8982Fgそれな。低い年は不動産屋のセコイセコイ免除が力発揮して業法と法令と免除でクリアできちゃうんだよなあ
0680名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:50:03.16ID:QHQ5trvZ0681名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:52:22.65ID:Rk107Mj7キチンと勉強していれば15%に入れる確率は高かったのに
そういう意味ではチャンスな年だったでしょ
まぁ落ちたって事は単なる努力不足
来年はもっと真剣に勉強しなさい
0682名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:53:59.95ID:nw9Yq/yR仕事してない暇人がたくさんいるようにしか見えない
これが受験生の実態の一部だよ
この試験は時間さえかければ半分以上の人が合格する
ケアマネ同様に合格率は低いけれど暗記が中心なので
数学的な操作をする力は問われていない。
失業中だったり、パートの状態のほうが時間が使えて有利。
だから主婦の合格率が高いんだよ。
0683名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:55:06.79ID:E36yq3Ku0684名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:55:11.22ID:s+ZgON3s一応人として見てもらえる最低限な資格って感じで
まあつまり36点はひとにあら(z
0685名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:55:30.30ID:/7K+muyI煽る労力使うくらいなら来年の勉強しろよw
0686名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:57:17.03ID:s+ZgON3s3パーちょっとの資格受けようか悩みどころ
0687名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:58:54.30ID:eVHW0krV原因を他所に求めたいのもわかる
でもそれだと来年も落ちる
働きながらだと時間が無いとか
でも働きながらでも合格してる人はいるわけだし
努力した!
でも合格した人はそれ以上に努力した訳だし
0688名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:00:56.09ID:pvffwKqk確かに問題激ムズで合格ボーダー低ければ低いほど、勉強ろくにしなかった奴、5問免除者には有利に働くなwそっちの方がラッキー要素大きいしろくな合格者が増えるw 問題易化の方が、金で点数買うような奴らとの差別がなくなってむしろ良い傾向だ どんどん易化の方向で
0689名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:02:56.44ID:nw9Yq/yR宅建資格に期待しすぎなようにも思える。
というか、
それ以外の資格に魅力がなくなってきたことの表れであると思うわ。
士業資格のほとんどは、淘汰が進むし
店舗をもつ銀行もいらなくなってくるし、
事務系の公務員も途中、どこかではリストラされるようになっていく。
もう、あんまり資格に夢を見なくなってきたのかも
0690名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:06:37.44ID:apbPsNmT相対評価だからこそ去年と全く同じ合格率なのに今年は合格点が2点も高い
ああこの年は問題が簡単だったんだなってこれからの受験生誰もが思うはずだが
0691名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:10:53.53ID:es5hAqjL出ました!5963ww
ワンパターンのカス!こいつはリアルな会話もワンパターンだろ
何の負け犬根性ですか?根性ないから根性根性って言うんだろ?可哀想な生き物だなカスww
0692名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:12:36.20ID:es5hAqjLあの問題で、38点ってww
どっちがカスだよ低能猿君ww
0693名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:14:16.85ID:ariHM7a5今年の免除問題で満点取れない奴はアホやで
0694名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:16:52.59ID:AFdqjKt1宅建持ちの一級建築士の俺の見立てをいえば、
例年通り15パー超の最低点におちついてる。
何も変わらない。
イカも難化もなかった。数値は絶対的で誤りはない
0695名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:18:14.29ID:pSl8qJUy生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
0696名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:19:35.38ID:AFdqjKt1この合格点は結論出ていただろうね
0697名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:20:37.71ID:pvffwKqkおっさん言語障害の老人は、老人ホームに行って下さい。何を言いたいのか、支離滅裂意味不明です。主語を明確に。誰が誰を煽ってるのか。
文も気持ち悪すぎて、スルーしようか迷ったけど
0698名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:21:33.93ID:ariHM7a50699名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:23:11.48ID:apbPsNmT一級建築士で使う数学ってせいぜい三角関数と微積分くらいでしょ
実務だとソフトのおかげでそれすら使わないと聞くけど
文理選択前の高校生でも習ってることで理系面しちゃうの?ww
しかも合格率同じで合格点が高くなったら今年は去年と比べてどうだったのかなんて小学生でもわかるだろ
0700名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:26:40.74ID:pvffwKqk問題が簡単だからといって、合格難易度は変わらん 何度も言わせんな
簡単だったんだなで完結するには分には良いが、そこでせこいだの、ラッキーだの抜かす煽り馬鹿が沸いちゃってるのが事実
0701名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:26:40.97ID:QHQ5trvZ普通にやってれば+5点いけましたよ。ケアレスミスがそれだけあった。試験のプレッシャーってやつ。
逆にこれだけ間違えても受かったのだからラッキーだったか。合格点低い方が間違えられる問題が多くてやりやすいんだけどね。
自分からしたら超易化で合格点50点より超難化で合格点33点とかの方がやりやすいよ。
0702名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:28:15.50ID:QHQ5trvZ0703名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:29:12.80ID:AFdqjKt10704名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:34:20.19ID:AFdqjKt1とにかく理系ですが何か?
文系から建築系すすむひとはなかなかいないことはわかるね?
文系のあなたでも
いやあんたの言葉を借りよう!小学生でもわかるね!
0705名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:43:43.05ID:zFfbENeM頭の出来の問題じゃない
0706名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:46:10.68ID:WroZOVB0今年なら35点以下は試験当日からふっ切れて来年の受験の為に勉強をしてる人も中にはいるが、
36点は受かってるかもしれないと、淡い期待を抱きながらも、昨日のショックから数か月は落ち込み、
来年の勉強も手がつかず、結局毎年落ちるパターン。
そして民法改正前で来年は難しくなり、再来年はもっと難しくなるwwwww
来年も落ちる奴は必ずいるwwwwww
ざまああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
0707名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:46:40.05ID:pvffwKqkそれはごもっとも。試験当日までに知識をピークに持っていき仕上げるのはどんな試験でも共通でしょ
0708名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:47:48.72ID:v4V7hYYW問題が簡単=合格が簡単だと思ってるアホ
その分合格最低点が上がるだろ
0709名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:50:40.22ID:pvffwKqkやけに、リアリティ溢れる文面だな
お前もその苦い経験を味わって何度目かで合格したんだな おめでとう
0710名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:51:38.74ID:apbPsNmT数学やってたら理系になるの?
微分積分・三角関数は文理選択前に修了する基礎教養だと思うんだけど
ずいぶん論理性を欠いた建築士さんですね
>>708
誰もそんなこと書いてないし、問題が簡単だったから合格が簡単と思うかどうかはひとそれぞれだろ
俺は「今年は問題が簡単だった」という事実しか書いてない
ゴウカクガカンタンダッタッテコトカー!!!って喚き散らしてるのはただの被害妄想だわ
0711名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:53:04.94ID:onNeioP8Fランより早慶の方が試験問題難しいし
0712名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:54:27.24ID:5j74VJWi試験後のこの一連のやりとりは
毎年見られる光景だな。
今年はついてるってのが特に多い
0713ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 19:54:49.96ID:ANSzpI4sまずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0714名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:59:29.09ID:3w1IxJqq相対評価を理解出来ないアホなのかな?
問題は易化でも合格難易度は変わってない
予備校の講師が言うように受験者のレベルが上がっているのが事実ならむしろ難化してる
少なくとも主任者時代より合格率は抑えられていることから宅建試験は難化傾向だろ
ましてや今年は37点という過去最高点が合格点となり7割取れれば受かる試験と言えなくなった
0715名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:02:26.23ID:QHQ5trvZ>誰もそんなこと書いてないし、
ここの煽り豚連中がたくさん書いてるだろ。都合の悪い書き込みは見えないようになってるの?
>問題が簡単だったから合格が簡単と思うかどうかはひとそれぞれだろ
問題が簡単なのに36点しか取れない(合格点に満たない)って煽ってますよね?
0716名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:04:16.57ID:es5hAqjL5963ガイジ
0717名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:04:23.50ID:5j74VJWiいや焦点ズレてます。
工学部自体が理系とまでは言えないとうわれるなら、
俺は返す言葉がない。
単純にあんたと私の物差しが初めから違うわけだから議論は永遠に平行線。
あなたにとっては工学部も微積も文系ってこと。
とにかく今年の宅建も何も変わらなかった
0718名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:05:30.64ID:apbPsNmT俺は書いてないって意味で書いてないと言った
問題が簡単だったのと試験に落ちたことはイコールだとは思わない
宅建スレで一番伸びてるから書き込んだだけ
マジで被害妄想に取り憑かれてるわ
0719名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:07:49.84ID:QHQ5trvZお前さw親や上司から「ご苦労さん」って言われるたびにこのスレ思い出すんだろうなwもはやトラウマレベルw親や上司にガイジ!って言うんじゃねえぞw
0720名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:08:07.75ID:qh86uIuM0721名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:08:53.85ID:es5hAqjL0722名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:10:48.00ID:QHQ5trvZお前さwID変えてまで「書いてナーイ」って抗弁するんだなw証拠隠滅してまでw
でもな?簡単なのに36点しか〜って煽ってるやつはいるんだわ。「誰もそんなこと書いてない」は否定されるんだわ。はいろんぱ。
0723名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:11:35.47ID:es5hAqjL5963希少種ガイジ暴れてますww
0724名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:13:23.95ID:pvffwKqk合格率が例年一定なら、問題が簡単になったところで、合格難易度が人それぞれの主観で変わる訳がないだろ、、いい加減相対評価を理解しようぜ、、、それとも、宅建試験に対する人それぞれの感じ方について言ってるのか?
それは、人それぞれ向き不向きがあるんだから主観によって変わるの当たり前の話で
何が言いたいのかさっぱりわからん
0725名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:13:47.59ID:apbPsNmTちょっと怖いわ
工学部の話もそれが理系じゃないなんて話も一言も言ってなくない?
建築士になる過程の数学程度で文系を一括りにして見下せるほどなの?って言っただけなんだけど
経済学部だって日本では文系扱いだけど数Vまで踏み込んで勉強するし、海外ではアナリスト養成の理系学部っすよ?
基礎数学に文理も関係ないって良いたかったんだけど、建築士ってそんなにプライドが肥大しちゃうもんなの?
0726名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:14:16.29ID:es5hAqjLどっちも希少種ガイジです
このガイジは2種類しかありませんのでw
0727名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:19:00.81ID:s+ZgON3s0728名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:19:08.22ID:xR005AGvもっと楽しくやろうぜw
0729名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:21:28.23ID:WroZOVB0算数勉強してくれやwww
あほうwwwwwwwwww
0730名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:26:36.37ID:ooX2vOeWかまってちゃんを通り越してもはや病気の領域。
こんな人が万が一でも合格しなかった事がどれだけ不動産業界に御利益をもたらしたか?
逆に宅建受験業界にはこういう人が居ると何年もメシウマ状態が続くかも?
いっそ今年は18歳未満の合格者が15人もいるので彼らに直接アドバイスしてもらった方が素直に聞くかもね?
36ガイジ君よりも年下の高校生から論破されて「ぐぬぬ」となってるガイジ君が目に浮かぶよ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11200063286
0731名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:26:43.88ID:xgM1PpnZ7月から150-200時間の勉強で合格
一応の一応法学部やったから民法だけはかじってた
過去問10年民法以外理解するように頑張った
本試験は
民10
宅16
法8
その6
やったわ
民法の素養は必要かもねー
0732名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:27:03.04ID:xgM1PpnZ0733名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:28:53.57ID:Io4Lsbm57割覚えていれば合格できた時代から
8割覚えなければ合格できない時代へ
これがボーナスステージに感じる奴はもう・・・
0734宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG
2018/12/06(木) 20:29:51.18ID:OneWvJth/´ ̄ ̄``ヽ
/落伍者 |:::::::::`ヽ
/:::\::::::::<● > `ヽ 34点だお!
(( / <●>::::::::::⌒ ) 35点だお!
| ⌒(_人__) ノ | | 36点だお!
ヽ )vvノ: / ノノ 何回数えても、1点足りないお!
ヽ (__ン / 数えてるうちに1点くらい増えないかお?
人 \
/ __ /´> )
(___) / (_/
\ /
\ /
\/
_________________
[_i;_;;i_ _,i__; i ;i_]
i;:;i _ i_ _,i__; i
i__,i__, i _;;i__;i
i ;_ i_ _,i__,i ;;iiww
⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒ ̄⌒
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' 宅 犬 -,ノ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: 増えない、増えない
`;. ⌒( ._.)⌒ ,;'
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
;' ヽ 王王王ツ ;:
;: ';; シッ シッ シッ シッ
0735名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:29:52.57ID:5j74VJWiまたズレてます
経済学部が理系がどうか知らない。
話混乱させないでって感じしかない。
何でもかんでも噛み付いてくるその感じは
もしかして建築士に弱い宅建士?なの?
0736名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:32:38.07ID:apbPsNmT混乱させてごめんね
言いたいことは一つだけなんだ
建築士になる過程の数学程度で文系を一括りにして見下せるほどなの?
建築士に弱い意識は無いけど設備関連に弱い宅建士兼マン管士です
0737ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 20:34:22.45ID:ANSzpI4s宅建受験した人、合格おめでとうございます。。
まずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0738名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:01:34.31ID:5j74VJWi見下してないよ。
難易度解釈の集束点は合格率だという俺の結論がいいたいだけ。
あとは問題レベルとか関係ないよ。
この思考が理系ぽいでしょ?
0739名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:07:33.71ID:v4V7hYYWめっちゃ早口で喋ってそう
0740名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:18:32.34ID:InHcy5f5地動説が常識の現代で一人で天動説唱えるアホみたいだな
問31は問題不備マンはどこ行った?
機構に相手にしてもらえなくてすねたか?wwwwww
0743名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:23:23.11ID:A+yz+hWl知恵袋ガイジはガチの糖質だけど
こいつが言ってる
合格率16%台なら
36点も、、、っていう
資格ブログ村のやつ
ググったら見つかったけどな
いっちゃんとかいうのが
12月5日の合格発表日に書いた
記事に確かにそう書いてある
こっちのがガチヤバだろ
講師かブロガ−か知らんが
37点で15、6%なのになんで
36点ならば16%台になるんだよ笑
こっちのがヤバいよ
0744ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 21:24:12.56ID:ANSzpI4s業者じゃないよ。。ブログやってるからみんなアクセスしにきてね。。ブログで毎日平均200円くらい稼いでます。。Twitterもやってます。。
少しでも俺に興味をもった人は、ばっくれ太郎、司法浪人、ジャンプルーキー、で検索してください。。Twitterフォローも大歓迎です。。(とくに女性の方)
0745名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:25:54.83ID:SiN7fpKx東京ならレックの水野先生が人気なんですが、大阪の情報が少なくて困っています(・ω・`)
0746名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:29:37.68ID:WroZOVB0必死に勉強して36点の君にはアソシエイツって試験があるから頑張りたまえ。
君には宅建という試験は一生無理w
0747名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:29:44.73ID:o/8qUTr40748名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:32:03.97ID:WroZOVB0あほともいうぞよwwwwwwwwwwww
0749ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 21:38:54.58ID:ANSzpI4s権利関係や税法は壊滅状態だったけど、宅建業法と法令上の制限で得点稼ぎまくったので合格できました。。
講習について詳しく知りたい人は俺のブログにアクセスしてくださいね。。
0750名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:40:11.60ID:Ce5RPDPz0751名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:43:10.37ID:RCyxwqdf本スレにある。
【 平成30年度宅建 母集団推定 】
平均値:32.14点
標準偏差:4.8
点数 上位% 人数
39点 7.66% 5,511
38点 11.13% 7,413
37点 15.59% 9,551
36.539点--18.00%---
36点 21.09% 11,779
35点 27.60% 13,918
0752ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 21:44:15.03ID:ANSzpI4s権利関係一問も分からなかったので全て2に塗り絵しました。。俺33点ギリギリ合格だったのかな??
合格通知がきたときはビックリしましたよ。。現在は管業めざして勉強中です。。諸事情で申し込み忘れてしまいましたが。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています