トップページlic
1002コメント338KB

【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【頑張ろう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/05(水) 00:25:50.26ID:wLfOe/uW
前スレ

【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】パライソ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543802839/
0622名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:10:50.68ID:0y7aJFcD
>>618
お前、試験すら受けてないだろ?笑
過去問12年分ぶん回してから物言おうなw
勉強した事もない奴がただ煽って良いもんじゃないんだよw
しっかり根拠を述べようぜ まあ、ドアホだから考えら力すらないだろうが、、
0623名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:19:27.03ID:Zd5+Mo2j
>>622
なんか哀れだな…何と戦ってるの?草生やせばいいと思ってるから落ちるんじゃない?
今年はリフレッシュして来年頑張りな、ね?
0624名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:50:04.13ID:0y7aJFcD
>>623
反論に全くなってないあたり、思考力皆無という所が露呈されてるなww
わりぃけど今回受験して受かってるんだわ 独学46点な
俺の発言から受かってないと思ったのかw
おまえ宅建素人のゴミか、昭和受験組のカスかどちらかなのは明らか 今年の受験者を煽りたいならそれなりの理屈を書けカス
0625名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:51:29.20ID:AR4ueK/G
いやいや、例年の35点を取れるだけの勉強ができていれば、今年は40超えたよ
今年の37は、例年でいうところの32クラス。合格率は低いが合格者は多い。
今年はラッキー回
0626名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:57:12.17ID:AR4ueK/G
>>624
主任者最後の合格者だけど、試験を離れて4年で45問だったわ。
改正点を学生と一緒に勉強したりした。
既に合格してるけど、なかなか簡単だったぞ? 46でドヤ顔したいのは
わかるけどさ。
0627名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:58:47.32ID:es5hAqjL
秘密文書野郎と天井36点野郎が懐かしい(T_T)
あの頃に戻りたいww

今いるガイジ5963野郎はこれっぽっちも楽しめん
0628名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:03:14.01ID:pvffwKqk
>>625
なぜラッキーなのか具体的に説明しろ
合格者が多いのは母数が増えてるから当たり前
ラッキーもクソもない 相対評価だ
合格ボーダーが上がれば、その分ケアレスミスも注意しなきゃいけなくなる
独学して思ったのが、予備校で教える内容を、ネットで有益なサイトや動画なんて幾らでも拾ってこれるから、独学者にとって勉強環境が過去より整ってるのは明らか
受験者の、レベルが上がっててもおかしくない
0629名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:05:46.20ID:AR4ueK/G
>>628
典型論点のオンパレード+改正箇所の出題。
これだけ拾っても40超える
0630名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:09:43.56ID:QHQ5trvZ
>>627
負け犬根性が沁みているんですねわかりますもっと努力しましょうねお前のマウント取りなんてなーんにも意味がないんだよゴミ無駄な努力5963
0631名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:10:26.84ID:AR4ueK/G
過去問正答率ave85%以上 41問〜42問あたりのレベルで39〜40点
過去問正答率ave90%以上 44問〜45問あたりのレベルで43〜45点
このくらいの難易度だったろ?
改正箇所は確実に抑えて、統計数字も当日確認するということをしてが前提だが。

逆に聞くが、平成24年 25年 26年 27年 あたりの試験問題で、初見で40超える
実力あったの?簡単だったから46でドヤれてるんだろ?
0632名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:11:30.27ID:Qh2iM9RF
>>605
ただ勉強してるだけだろアホが。
0633名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:12:02.32ID:QHQ5trvZ
>>625
過去問平均点40点超えしてたけど今年の試験は38点だったよ40超えなかったよはいろんぱ
君の感想文なんて説得力ありませんでした。惨めな年末5963
0634名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:15:27.53ID:pvffwKqk
>>629
君はしっかり論拠を示すあたり、馬鹿じゃないね。 確かに、改正箇所が思った以上に正解肢辿り着くの容易だったのは認めるわ
典型論点は、例年と大して変わらんからラッキーとまで言えるのかな?結局相対評価でボーダー上がってるわけだし、解きやすかったけど合格難易度は変わらんから、ラッキーでも何ないんだけどなー
0635名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:15:43.55ID:AR4ueK/G
>>633
過去問正答率の平均が40点あたりの層は、例年ボーダー1点差足らずで落ちるんだよw
合格者層は平均が44とか出てくる。過去問正答率90%な。
このくらいの層が40に肉薄若しくは超える層。

アベレージ80%前半で38も取れるってことは相当簡単だったという証明。
0636名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:16:49.72ID:QHQ5trvZ
>>631
だったろ?と言われてもお前の感想文なんて説得力ないのですが・・・
改正箇所は確実に抑えてって過去問正答率関係ないのですが・・・
「例年の35点を取れるだけの勉強ができていれば」って言ってたでしょ。改正抑えていればって話じゃないでしょ?
0637名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:17:50.58ID:QHQ5trvZ
>>635
それどこのデータ?お前の妄想?
そんな具体的な数字出せるって事はそれなりのデータあるって事でしょ?それ出して?
0638名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:18:10.90ID:AR4ueK/G
>>634
正解にたどり着くのが容易=時短ができる→ほかの選択肢に振り分けられる時間が増える
から正解率が上がる。 高得点が取りやすい=ラッキー回
0639名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:20:18.82ID:QHQ5trvZ
>>635
>過去問正答率ave85%以上 41問〜42問あたりのレベルで39〜40点
としてるのに
>過去問正答率の平均が40点(80%)あたりの層は、例年ボーダー1点差足らずで落ちるんだよw
?????
上の証言では80%なら悪くても37点程度だろ?これがどうして1点差で落ちるの???バカ理論?????
0640名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:20:59.06ID:Qh2iM9RF
>>634 長文のアホともいうね。
0641名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:21:59.20ID:Zd5+Mo2j
>>638
今年は簡単なの多かったけど時間食う問題多かったよ
0642名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:22:03.53ID:AR4ueK/G
>>637
各設問は難易度(正答率)が異なるから、初見でどのくらい生徒が得点できるかを
分析すると、何度か見知ってる過去問の設問知識をどの程度まで高めると、本試験で
どのくらいの得点をたたき出せるかがうっすら見えてくる。
そのおおよその水準を示した。 
0643名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:23:03.91ID:QHQ5trvZ
>>638
正解率上がった=合格点も上がった=合格率は上がらなかった=難易度は変わらなかった
おk?
0644名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:23:14.80ID:hWzAGEu5
別に何年に何点で受かろうが合格は合格やろ
お前達はバカじゃないのか?
0645名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:23:23.47ID:GlH3y/gJ
>>621 なんかほめてもらっちゃつた。ありがとう。
0646名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:25:07.69ID:QHQ5trvZ
>>642
はい???うっすら見える???さらにおおよその水準???その割には数値が具体的なんだけど????
何度か見知ってる過去問としてるのに????法改正抑えてるのが前提?????意味不明なんだけど?????ロジックめちゃくちゃなんだけど?????頭悪い子???????
0647名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:26:18.20ID:AR4ueK/G
>>639
あいまいな知識ではなく、確固たる知識で選択肢を飛ばして、正答を得る。
この事務処理能力の早さも関係するんだわ。
悩んでる暇はないからな。一問2分足らずで答える必要があるから、止まったら
その他に振り分ける時間が少なくなって、ケアレスも誘発する。
すべてを考慮すると、過去問正答率は85%あたりを維持できていないと、
合格ボーダーは越えていかない。 それが80%だと途中で考え込む、なんだったっけ
といった具合にだ。そうすると点数が伸びずにボーダー下になる。ということ
0648名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:27:12.78ID:pvffwKqk
>>638
いやいや、高得点が取りやすい条件は皆同じなわけで、、その分ボーダー上がってんだから、それをラッキーと表現するのは違うんじゃない?
0649名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:27:18.56ID:QHQ5trvZ
AR4ueK/G
こいつ相当頭悪いだろ。適当な事ばかり言うからボロが出る。頭悪すぎ5963。惨めな年末になっちゃったね。誤魔化してばかりの人生って楽しいんすかあ〜?
0650名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:28:05.13ID:w6YEHJgz
相対評価なんだからレベルはそう変わらんだろ
TAC、LEC予備校の平均点基準で言っても去年と同じ水準でどちらか言えば難しい部類だな
TACの平均点、LECの平均点+1の合格点は法則の範囲の上限
そういう意味では下限や中間が合格点になってる年より難しかったと言えるだろ
個人的な主観を抜きに客観的なデータで言えばな
0651名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:28:54.92ID:AR4ueK/G
>>649
要するに、過去問正答率80%付近のお前が受かれたのは、相当運が良かったということだよ。
0652名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:32:26.48ID:QHQ5trvZ
>>647
なんでたった5%下がったぐらいで途中で考えこむってなるんだ。意味不明過ぎだろ。
>>631のお前が出したデータからも内容が乖離過ぎている。
それと過去問慣れと法改正の矛盾の説明にもなってない。647によれば法改正抑えたとしても過去問が無いのだから悩むんでケアレス誘発も仕方ないだろ。さらに矛盾を重ねてどーすんの。はいろんぱ。
0653名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:36:45.67ID:AR4ueK/G
>>652
そうたったの5%だ。 だが正解問数は2〜3問の違いとして出てくる可能性がある。
間違う知識は、補強しないと何度も間違うからな。
ラッキー合格者らしい思考してるよ
0654名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:39:18.60ID:QHQ5trvZ
>>651
要しても全然説得力ねーよゴミ。お前の主張は破綻してんの。お前の頭が悪すぎるだけ。ラッキーなんて言い出して印象操作に逃げてんですかあ?もう4ねば?
0655名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:41:39.00ID:QHQ5trvZ
>>653
あれ?可能性があるなんて言い出すの?ならお前のこれまでの発言全て可能性があるって話だな。なんだやっぱり説得力ゼロじゃねーかwダッサ。
0656名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:58:43.18ID:Qh2iM9RF
役所の小間使いとブローカ比較すんのが間違い。
0657名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:06:48.42ID:WqSy8TYf
>>653
お前のそのエネルギーはどっから出るんだ?
少しわけろや。
0658名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:15:06.61ID:1jwuWyn+
なんか喧嘩しているけど、なんで喧嘩しているのか分からない
0659名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:16:35.85ID:/PHmkGjg
>>658
自演乙だよ。kcgiきにするな。
0660名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:17:31.35ID:/PHmkGjg
お互い友達いないからかまってもらえてうれしーんだよ。
0661名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:18:25.15ID:J8Kb1sSd
過去問なんて正解率100%にしてから本試験に臨むものと思ってたけど、80%とか90%で本試験受けるやついるんだな
そら落ちるわ
0662名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:20:13.50ID:/PHmkGjg
36すれでこれだけ伸びるとゆーことは悔しい思いをした奴らがたくさんいたとゆーこと。落ちたやつらをバカにしたい合格者がたくさんいたとゆーこと。
0663名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:21:19.58ID:/PHmkGjg
いやな世の中だがこれが人間の真理だな。
0664名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:24:35.51ID:Il+B04sX
論破しちゃっていい?
ID:QHQ5trvZとかID:0y7aJFcDとかが合格者の振りして今年36だった怒りのエネルギーから煽ってるだけにしか見えないんだけど正解でよろしいか?
合格証か不在だったら不在票の不動産機構アップしてごらん言うてみ?難癖つけて逃げ出すよ?
おっちゃん優しいから二度と言わんぞ、来年も頑張れ(๑˃̵ᴗ˂̵)
0665名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:26:36.76ID:L2w/GMc6
平均過去問85%の出来で

法改正部分チェックしておいて

やはり85%の正答率だった

受かれば良いのだから過去問100%なんて全く必要なし

そこまでやる労力は違うところで発揮すればよし
0666名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:27:14.81ID:apbPsNmT
今年の合格者は簡単な年って言われるのが嫌で嫌でしょうがないらしいよ
誰がどうみても今年の問題は簡単だったし、日建のデータとかでも例年ではありえない数の高得点者出てるって言ってたじゃん
同じところが教えてるのに今年だけ受験生のレベルが上がった?んなわけない、問題が簡単だったんだねって問題見た業界の人間はみんな言ってるわ
少なくとも去年より易化したって予備校の発表でもはっきり書いてある
0667名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:29:57.37ID:pvffwKqk
>>661
最初のスタート時に何がなんでも絶対合格掲げるだけで、半分受かったようなもんだよな
100%にする気合いない奴、モチベ維持できない奴が多いのは事実
まあ過去何年分にもよるが過去問100%は基本 必須
0668名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:33:17.34ID:Il+B04sX
易化で高得点とり易いけど合格率が変わらないんだからラッキーではなくね?
だって相対的にみんなとれるんだからボーダー上がるわけだし
これが35点固定だったり合格率が緩和されたなら話は別だけどさ
0669名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:36:38.94ID:Onn60Y9R
>>668
私も同じ感想です。
0670名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:39:08.86ID:lVD+bxDI
>>668
これ。ラッキーとか言うのは主任者ラストの17パーや17パー後半の合格率の時
今年も去年と同じ合格率なのにラッキーは草
0671名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:40:43.71ID:pvffwKqk
>>666
問題は簡単だったとしても、合格難易度は変わらん よって問題易化による煽りは無意味
それと、受験者レベルが上がったっていうのは独学組の方ね ネット充実により予備校生との差が過去より縮まってるのは明らか
0672名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:41:17.45ID:lGozxnSm
どうして易化して合格点が高くなるとラッキーな年とか舐められるとかになるんだよ。
仮に合格点30点の年と38点の年があったとして同じ40点で合格したとすると前者じゃ周りからは30点で合格した奴と同レベルって認識になるんだよ。
それに比べて38点の年なら最低でも38点を取れる知識は保証される。30点の年こそ適当にマークして受かった奴が多いだろうよ。
易化したことに文句を言ってるのは35,6点で落ちた奴と宅建を受けた事すらない奴らだろ。
0673名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:43:45.75ID:apbPsNmT
>>668
ボーダー超えたことをラッキーだなんて誰も言ってなくね?
合格点取った人間は努力した結果だと思うが問題が去年より簡単だったこと自体は事実だろ
0674名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:43:50.98ID:Lm8mxNQu
合格率は前年同様15%なのにねw

相対の意味がわからないんだろう
「知恵袋の36点以外は許されない。絶対にだ」って人なんじゃね
0675名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:44:46.54ID:lGozxnSm
てか宅建持ってる奴が今年の合格者を煽るのはいいけど、易化して楽勝とかいってるにも関わらず今年落ちた36点民はもう合格諦めたほうがいいのでは??
来年も合格点37点だったら受かっても嬉しくないんでしょ?笑
0676名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:45:00.04ID:it8982Fg
>>673
今年はラッキーマンが叫んでるからROMりなさい
0677名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:45:01.92ID:pvffwKqk
>>662
落ちたやつを馬鹿にしたい合格者って相当捻くれてるよな
そんな奴稀だと思うが一定数は沸いてくるのはしかたないか
0678名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:46:32.78ID:QHQ5trvZ
>>664
妄想振り回してるだけで何ら論拠もないし何の論を破綻させたのかも不明なので論破となりませんはいろんぱ
ってか論破するぞとしているのに正解でいいか尋ねるなんてアホ過ぎだろう。
0679名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:46:39.36ID:it8982Fg
>>672
それな。低い年は不動産屋のセコイセコイ免除が力発揮して業法と法令と免除でクリアできちゃうんだよなあ
0680名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:50:03.16ID:QHQ5trvZ
煽り豚の勢いなくなっちゃったなーまあ根暗は土の中でじっと世の中を恨んでいればいいと思うよ。精神の自由は無制限の権利なんだし。社会に出て来なくていいからね?
0681名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:52:22.65ID:Rk107Mj7
簡単な問題が多かったんだから
キチンと勉強していれば15%に入れる確率は高かったのに
そういう意味ではチャンスな年だったでしょ

まぁ落ちたって事は単なる努力不足

来年はもっと真剣に勉強しなさい
0682名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:53:59.95ID:nw9Yq/yR
昼間から伸びすぎている
仕事してない暇人がたくさんいるようにしか見えない

これが受験生の実態の一部だよ
この試験は時間さえかければ半分以上の人が合格する
ケアマネ同様に合格率は低いけれど暗記が中心なので
数学的な操作をする力は問われていない。

失業中だったり、パートの状態のほうが時間が使えて有利。
だから主婦の合格率が高いんだよ。
0683名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:55:06.79ID:E36yq3Ku
だから?
0684名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:55:11.22ID:s+ZgON3s
何はともあれ宅建取っておいて良かったよ
一応人として見てもらえる最低限な資格って感じで

まあつまり36点はひとにあら(z
0685名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:55:30.30ID:/7K+muyI
ラッキーガイジ含め煽りカス共は合格者と思いきや得点20点代の奴らだぞw
煽る労力使うくらいなら来年の勉強しろよw
0686名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:57:17.03ID:s+ZgON3s
合格率低い言われてるけど二桁もあるんだよねー
3パーちょっとの資格受けようか悩みどころ
0687名無し検定1級さん2018/12/06(木) 18:58:54.30ID:eVHW0krV
落ちた悔しさはわかる
原因を他所に求めたいのもわかる
でもそれだと来年も落ちる
働きながらだと時間が無いとか
でも働きながらでも合格してる人はいるわけだし
努力した!
でも合格した人はそれ以上に努力した訳だし
0688名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:00:56.09ID:pvffwKqk
>>672
確かに問題激ムズで合格ボーダー低ければ低いほど、勉強ろくにしなかった奴、5問免除者には有利に働くなwそっちの方がラッキー要素大きいしろくな合格者が増えるw 問題易化の方が、金で点数買うような奴らとの差別がなくなってむしろ良い傾向だ どんどん易化の方向で
0689名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:02:56.44ID:nw9Yq/yR
ただ今回の基準点が物語るのは
宅建資格に期待しすぎなようにも思える。

というか、
それ以外の資格に魅力がなくなってきたことの表れであると思うわ。
士業資格のほとんどは、淘汰が進むし
店舗をもつ銀行もいらなくなってくるし、
事務系の公務員も途中、どこかではリストラされるようになっていく。

もう、あんまり資格に夢を見なくなってきたのかも
0690名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:06:37.44ID:apbPsNmT
>>674
相対評価だからこそ去年と全く同じ合格率なのに今年は合格点が2点も高い
ああこの年は問題が簡単だったんだなってこれからの受験生誰もが思うはずだが
0691名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:10:53.53ID:es5hAqjL
>>630
出ました!5963ww
ワンパターンのカス!こいつはリアルな会話もワンパターンだろ
何の負け犬根性ですか?根性ないから根性根性って言うんだろ?可哀想な生き物だなカスww
0692名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:12:36.20ID:es5hAqjL
>>633
あの問題で、38点ってww
どっちがカスだよ低能猿君ww
0693名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:14:16.85ID:ariHM7a5
>>493
今年の免除問題で満点取れない奴はアホやで
0694名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:16:52.59ID:AFdqjKt1
文系どもは数字に弱いね。
宅建持ちの一級建築士の俺の見立てをいえば、
例年通り15パー超の最低点におちついてる。
何も変わらない。
イカも難化もなかった。数値は絶対的で誤りはない
0695名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:18:14.29ID:pSl8qJUy
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
0696名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:19:35.38ID:AFdqjKt1
採点完了直後には、
この合格点は結論出ていただろうね
0697名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:20:37.71ID:pvffwKqk
>>664
おっさん言語障害の老人は、老人ホームに行って下さい。何を言いたいのか、支離滅裂意味不明です。主語を明確に。誰が誰を煽ってるのか。
文も気持ち悪すぎて、スルーしようか迷ったけど
0698名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:21:33.93ID:ariHM7a5
36点スレで言い合っても虚しいだけやで
0699名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:23:11.48ID:apbPsNmT
>>694
一級建築士で使う数学ってせいぜい三角関数と微積分くらいでしょ
実務だとソフトのおかげでそれすら使わないと聞くけど
文理選択前の高校生でも習ってることで理系面しちゃうの?ww

しかも合格率同じで合格点が高くなったら今年は去年と比べてどうだったのかなんて小学生でもわかるだろ
0700名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:26:40.74ID:pvffwKqk
>>690
問題が簡単だからといって、合格難易度は変わらん 何度も言わせんな
簡単だったんだなで完結するには分には良いが、そこでせこいだの、ラッキーだの抜かす煽り馬鹿が沸いちゃってるのが事実
0701名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:26:40.97ID:QHQ5trvZ
>>692
普通にやってれば+5点いけましたよ。ケアレスミスがそれだけあった。試験のプレッシャーってやつ。
逆にこれだけ間違えても受かったのだからラッキーだったか。合格点低い方が間違えられる問題が多くてやりやすいんだけどね。
自分からしたら超易化で合格点50点より超難化で合格点33点とかの方がやりやすいよ。
0702名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:28:15.50ID:QHQ5trvZ
問題の易化と合格の易化を混同してる馬鹿が恥ずかしげもなくドヤしてるんだろうな。頭悪すぎ5963
0703名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:29:12.80ID:AFdqjKt1
え?三角関数と微積は文系科目と見立ててるあなたはなんなの?
0704名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:34:20.19ID:AFdqjKt1
>>699
とにかく理系ですが何か?
文系から建築系すすむひとはなかなかいないことはわかるね?
文系のあなたでも
いやあんたの言葉を借りよう!小学生でもわかるね!
0705名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:43:43.05ID:zFfbENeM
盛り上がってるところ悪いけど試験1ヶ月前にいかに時間を作れるかが全てだと思った
頭の出来の問題じゃない
0706名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:46:10.68ID:WroZOVB0
1点差で何回も落ちる奴が多いって聞くけど。
今年なら35点以下は試験当日からふっ切れて来年の受験の為に勉強をしてる人も中にはいるが、
36点は受かってるかもしれないと、淡い期待を抱きながらも、昨日のショックから数か月は落ち込み、
来年の勉強も手がつかず、結局毎年落ちるパターン。
そして民法改正前で来年は難しくなり、再来年はもっと難しくなるwwwww
来年も落ちる奴は必ずいるwwwwww
ざまああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
0707名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:46:40.05ID:pvffwKqk
>>705
それはごもっとも。試験当日までに知識をピークに持っていき仕上げるのはどんな試験でも共通でしょ
0708名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:47:48.72ID:v4V7hYYW
>>690
問題が簡単=合格が簡単だと思ってるアホ

その分合格最低点が上がるだろ
0709名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:50:40.22ID:pvffwKqk
>>706
やけに、リアリティ溢れる文面だな
お前もその苦い経験を味わって何度目かで合格したんだな おめでとう
0710名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:51:38.74ID:apbPsNmT
>>704
数学やってたら理系になるの?
微分積分・三角関数は文理選択前に修了する基礎教養だと思うんだけど
ずいぶん論理性を欠いた建築士さんですね

>>708
誰もそんなこと書いてないし、問題が簡単だったから合格が簡単と思うかどうかはひとそれぞれだろ
俺は「今年は問題が簡単だった」という事実しか書いてない
ゴウカクガカンタンダッタッテコトカー!!!って喚き散らしてるのはただの被害妄想だわ
0711名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:53:04.94ID:onNeioP8
合格難度=試験難易度でしょ?
Fランより早慶の方が試験問題難しいし
0712名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:54:27.24ID:5j74VJWi
一級建築士で宅建持ちの私の見立てでは
試験後のこの一連のやりとりは
毎年見られる光景だな。
今年はついてるってのが特に多い
0713ばっくれ太郎2018/12/06(木) 19:54:49.96ID:ANSzpI4s
宅建受験した人、合格おめでとうございます。。
まずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0714名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:59:29.09ID:3w1IxJqq
>>711
相対評価を理解出来ないアホなのかな?
問題は易化でも合格難易度は変わってない
予備校の講師が言うように受験者のレベルが上がっているのが事実ならむしろ難化してる
少なくとも主任者時代より合格率は抑えられていることから宅建試験は難化傾向だろ
ましてや今年は37点という過去最高点が合格点となり7割取れれば受かる試験と言えなくなった
0715名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:02:26.23ID:QHQ5trvZ
>>710
>誰もそんなこと書いてないし、
ここの煽り豚連中がたくさん書いてるだろ。都合の悪い書き込みは見えないようになってるの?
>問題が簡単だったから合格が簡単と思うかどうかはひとそれぞれだろ
問題が簡単なのに36点しか取れない(合格点に満たない)って煽ってますよね?
0716名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:04:16.57ID:es5hAqjL
>>702
5963ガイジ
0717名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:04:23.50ID:5j74VJWi
>>710
いや焦点ズレてます。
工学部自体が理系とまでは言えないとうわれるなら、
俺は返す言葉がない。
単純にあんたと私の物差しが初めから違うわけだから議論は永遠に平行線。
あなたにとっては工学部も微積も文系ってこと。
とにかく今年の宅建も何も変わらなかった
0718名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:05:30.64ID:apbPsNmT
>>715
俺は書いてないって意味で書いてないと言った
問題が簡単だったのと試験に落ちたことはイコールだとは思わない
宅建スレで一番伸びてるから書き込んだだけ
マジで被害妄想に取り憑かれてるわ
0719名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:07:49.84ID:QHQ5trvZ
>>716
お前さw親や上司から「ご苦労さん」って言われるたびにこのスレ思い出すんだろうなwもはやトラウマレベルw親や上司にガイジ!って言うんじゃねえぞw
0720名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:08:07.75ID:qh86uIuM
参考書、免除なしで受かって本当すまん。
0721名無し検定1級さん2018/12/06(木) 20:08:53.85ID:es5hAqjL
5963ガイジは希少種ガイジと変化しましたww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています