【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【頑張ろう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 00:25:50.26ID:wLfOe/uW【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】パライソ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543802839/
0427名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:33:06.74ID:eitzQV8m俺なんて3年かかって合格したけど登録だけで未だに不動産業してないもの
俺みたいな資格取得すればいいと思っている人が多くて実務が出来ない
ぺーバー宅建士が多いのも事実、後不動産営業したくないからね。これ本音
なので今の仕事をしております。
0429名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:36:54.55ID:7q9TUadXここで言ってもしょうがないけど
0430名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:39:07.38ID:1KdlnJxgネタかなと思ってスルーしようか迷ったけど35と40の点差は誤差でしかないってそれは確実に間違い。
合格ラインから、プラス1点あげるのにどれだけ学習時間が必要か分かる??しっかり広い範囲の要点を網羅した学習しなきゃ点数のばすのは結構労力いるんだわ 一点の重みがどんだけ大きいか分かってないな ちなみに43から5点あげるのに倍以上の時間が必要らしいな
これはただの自己満コスパ最悪だけど
0432名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:40:04.73ID:figQf8lj大手から独立して仲介で食おうとする夢見たチンカスボーイ達が大手の看板だったからこそ売れただけで現実知ってみんなしょげてるわ
仲介で食うなら人脈くっそ広げてコミュ能力高くないと無理だから目指す奴がんばれ
0433名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:40:06.44ID:E7m2e9Rtありがとうございます。
従業員としてなら管理、しかし、将来独立を視野に入れるなら覚悟の上で仲介でどっぷり勉強させてもらうのもありかなと考えています。年齢的に贅沢は言えない可能性もありますが。しっかりビジョンを描き、ぶれないようがんばります。
0434ばっくれ太郎
2018/12/05(水) 20:41:55.86ID:xX8LOKitまずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0435名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:47:49.40ID:5GrAkEDeとれたのは嬉しいけどあまり威張れる資格ではないな…
大事なのかこれ活かして金稼げるかどうかだな
0436名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:47:55.19ID:9g6DgG910437名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:49:52.52ID:U5rhfHs70438名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:59:29.94ID:f4zZQvON俺は誤差じゃないって書いてるぞよく読めよ
0439名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:08:04.69ID:1KdlnJxgレスの先を間違えました。 あなたに向けてのレスではなく、401に対してでした。
ミスってごめん。
0440名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:11:06.33ID:1KdlnJxgあなたの意見には、私も賛同できます。
文章からも、知性が溢れてる。
0441名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:18:29.32ID:5ulaxjoJお,一緒のテキスト使ってる!
0442名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:24:51.50ID:dIf0x0W+失敗したところまで続ければそれは成功の過程だったことになる。
いいか?不合格者達よ。
失敗は資格を得て取引するまで、いままでの2倍3倍やれ。
0443名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:30:17.40ID:DDO/EAri0444名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:34:33.11ID:9g6DgG91業法と法令だけ覚えていれば
毎年、いい勝負になるところまでいき楽しめる
合格してしまうと参加できなくなる
0445名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:35:20.92ID:dbxDof470446名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:36:28.02ID:RuEjkoFT0447名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:45:31.91ID:KLj69cvH0448名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:55:19.51ID:bHfe8DX2俺37点でしたwww
予想も37点でしたwww
もう勉強しなくていいと思うと清々しいぞwww
0449名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:02:54.27ID:UyBjO7YQ0451名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:05:06.79ID:AGzPMX2v再来年からは改正民法に対応かと思うと
気が重いですね、皆さん。
知らんけど。
0452名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:31:19.66ID:JOi7CQ00判例が条文化されるみたいのも多そうだけど
0454名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:51:14.62ID:6QvorxVoねーよ
今回のように試験問題作成者のミスが要因で
二度もパンドラの箱を開けるようなら
それこそ解体だろって話
0455名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:55:43.35ID:6QvorxVo吉野って講師なんなんかね
36点としながら外したのに
1点差で落ちた人はって
自分の司法書士試験受けて
1点差で落ちた成績表あげて
しかも、合格した時は全国55位とか
自慢厨なの?
宅建試験と司法書士試験んじゃ次元が違うだろ
36点と言って信じたのに
0456名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:01:32.37ID:RCmKF7+hコイツ大嫌いだよ。去年なんて32もありえるとかいうし。
今年も36又は37予想で、36のほうが可能性高いだろ。
みやざきにも失礼な態度とるし、常識がないのか?
0458名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:08:54.73ID:eitzQV8m実務講習を去年受けた俺がどんなことをするか大雑把に説明する。
まずは、DVDと教材が送られるが見なくていい。ただの便宜上自習
しなければならないから送られるだけ。講習は2日、遅刻は厳禁。時間は学校によって
微妙に変わるが、大体は国土交通省の時間どうりにやるので。ただ講師が
適当に話を繋げるのそれを聞いているだけ。というか試験の内容をこの講義で
言うから寝ないテキストにでマークするのが授業。2日目の最後にテストをやる
テストは持ち込みOKなので、授業でマークしたところを書ければいい
8割かな?取れば合格。合格率は99%だから寝なければ落ちない。
0459名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:09:16.43ID:gICa2cQ536点合格が叶わないとくれば、やれ裁判だ、やれ機構解体だ、パンドラの箱だのなんだの。挙げ句の果てには再試験とか馬鹿なのか?
0460名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:11:21.26ID:gICa2cQ50461名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:12:06.65ID:iLvz0ese0463名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:15:49.02ID:wL+R/4GC不機嫌になる宮嵜くん
0464名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:28:24.29ID:92Qd0b3Sびっくりするくらい多くね?
今のZ脳王とかT大王とかに出てる連中も仕事できなさそう
0465名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:39:41.18ID:m7zffCJF試験官やる年以外は毎年受験してる宅建士もいる
0466名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:49:23.97ID:W78AvAkD0467名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:51:38.62ID:DDO/EAri詳しくありがとうございます!
なるほどー。時間が長いから眠くなりそうだけどそこ我慢しますw
0468名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:10:08.46ID:bxhB69PGウチコミって結局仲介業者間に入ってるの知らんのか
オーナー直接契約じゃないよ
0469名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:10:30.33ID:xFc4VPdX0470名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:33:11.67ID:sVE1f2st甲種 宅建士:免除無し+独学合格者
乙種 宅建士:免除無し+予備校・通信教育利用合格者
−−−−−−−−−−越えられない壁−−−−−−−−−−
インチキ宅建士:免除有り+独学合格者
あうあうあー宅建士:免除有り+予備校・通信教育利用合格者
0471名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:36:41.81ID:7gYlASPq仕事で必要だったの?
主婦とかでもいるけど実際に必要ないのに労力と時間使って宅建取る人の気持ちが全くわからない
知り合いにもそうゆう女が一人いて宅建取って喜んでたけど全く使わない職種に転職してて正直馬鹿なのかな?って思った
俺は使うから取ったけど必要ないなら時間の無駄だから取らない方がよくないか?
0472名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:38:41.79ID:BdLZ6Ex1あはは君随分強がりだなあ
正直、今回一番心臓バクバクしたのは37点組だろ
38点は確実に受かるって分かってたし、36点は落ちても仕方ないって開き直ってたぞ
0473名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 01:15:23.94ID:mJqR6kPIここ36スレなんで合格おめでとうとか言ったら呪いかけられますよ(´・_・`)
0474名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 01:17:24.08ID:mJqR6kPI0475名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 01:22:24.29ID:9YcD20ji兄貴が…
母親には黙ってなさいって言われてるから言ってないが俺は3年前に受かってるんだ
けど兄貴は俺が受かってること知らなくて俺がリタイアして逃げ出したと思ってるんだよ
何故か俺が惨めになるわ
あと去年知り合いが受けるって言ったから一緒に受けたけど41点で普通に合格した
母親にはこの合格あげられないの?とか言われた
たぶん来年あたりにはアンタが代わりに受けてあげなさいとか言われそう…
0476名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 01:27:53.77ID:oo9LbNTG0477名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 01:35:45.80ID:sKDHFwatあやつは予想屋として失格
0478名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:13:37.68ID:oWBlX4xJ要領悪くて大学の期末持ち込み可で落としたことあるし7時間ほど勉強してすぐにテストとかできる気がしない
0479名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:14:30.04ID:quuP8PE10480名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:16:24.81ID:quuP8PE1真面目か?ネタふりか?
あんなんしっかり起きて遅刻早退欠席なく講師の話聞いて指示通りマーカー引く作業だぞ?
テストもマーカー引いたテキスト見ながらだぞ
0481名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:25:47.58ID:oWBlX4xJ真面目に不安
要領悪いし集中力も無いから時間内に探して解ける気がしない
問題自体も簡単なの?
0482名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:32:03.34ID:Cwjw22yU俺も要領良くないけど余裕だったよあんなん形式
まったくもって不動産に縁のない人なら一ヶ月の通信の動画はちゃんと見といた方がいい流れわかってると入りやすい
そこまで不安がる人だからちゃんと事前に見ると思うが、なかには登録実務講習の日に新品の教材破ってる奴(勿論DVD見てない)も珍しくないみたいだぞ
0484名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:36:10.38ID:7/xOSrfS0485名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:47:01.09ID:ERKA65qi0486名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:54:47.48ID:igDbKT110487名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 03:27:31.92ID:hTlPbNsW最後の煽りwww
0488ばっくれ太郎
2018/12/06(木) 04:35:32.32ID:ANSzpI4s宅建受験した人、合格おめでとうございます。。
まずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
0490名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 06:19:46.76ID:sVE1f2st昨日から10度近く気温下がってしかも雨!
0491名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 06:29:38.92ID:5bLcKlyG0492名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 06:38:36.37ID:1oH76wn8会社から金出して貰って生来の遊び人気質じゃそりゃ受かりにくい。でも今年免除の恩恵ほぼないのに20.6パーの数字はびっくりしたわ18パーくらいになると思ったのに。
0493名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:32:37.66ID:sVE1f2st合格者でも1問くらいは落としたりしてるところを全部加点扱いなんだからそら恩恵はあるよ
業界に勤めてるのに受かる自信が無いから点を金で買いましたっていう恥ずかしい十字架を背負うことを考えると割に合わないけど
それこそアホシエイトの方がお似合いだと思うわ
0495名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:36:54.30ID:NeoVnhQ5受験者が軒並み減っている他の士業がオワコンで、食いつめた人たちが
宅建に流れこんでいるような気配を感じる。
従兄弟が社会保険労務士で行政書士なんだけど、
介護福祉士の嫁さんに給料で負けるんだってさ。
街の不動産に拾ってもらえる「可能性がある」だけ
受けてみる価値があると考えて
時間のある人がやりこみにきているんだと思うよ。
0496名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:39:38.20ID:sVE1f2stデカいわけねぇだろ
普通にやってても20分は余るし今年の簡単な問題なら見直す時間10分しか残らなくても余裕だわ
0497名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:43:08.27ID:NeoVnhQ5そういう人が実はデフォルトなんだと思う。
今回試験を受けてみて
暗記中心の資格試験なので、時間が多くあるほうが
だいぶ有利だわ。
逆にフルタイムで働きながらだと、独学だと宅建レベルが限界な
感じもした。
0498名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:43:11.08ID:5y/Pi58f馬鹿だなぁ
0499名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:44:18.11ID:sVE1f2st社労士受かる頭の人間が街の不動産屋に入っても周りチンパンジーばっかりで会話が成り立たなさそう
ちなみに行政書士は勤めの宅建士と兼業できないから廃業しなきゃだめだけど、街の不動産も給料は低いよ
0500名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:51:03.78ID:Uy1Xn0oR0501名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:06:19.00ID:ERKA65qi朝が気持ちいいねー
12時間も寝ちゃったよ!
0502名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:12:52.55ID:eCNe4zca心配だよ
0503名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:37:22.50ID:AEkO565G合格点出るまでさんざん易化したって言われて結果も過去最高点っていうニューレコードで悪目立ち
簡単な年だったってことか数字でもはっきりでちゃうと平成最後っていう覚えやすさもあってこれからずっと言われそう
0505名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:53:16.55ID:ERKA65qiわいも業法はたしか16点だったはず
他が出来なすぎだったんだろうなー
0506名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:00:24.72ID:v4V7hYYWアホ丸出し
それは絶対評価の試験で用いる考えよ?簿記とかFPみたく
問題が易化しようがその分合格最低点があがるだから、結局受かる人は一緒
百歩譲って、今回の試験は基礎知識がある人の方に有利な問題だったっていうのなら分かる
0507名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:10:12.43ID:AEkO565Gいや、だからついてないよねって言ってるんじゃん
質としては上位15%の優秀な受験者なのに問題が簡単たったってはっきりしたせいでその価値が軽んじられるんじゃって書いたんだけど
どっちがアホなの?
0508名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:15:35.19ID:es5hAqjL0509名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:15:37.54ID:v4V7hYYWその問題が簡単だったから価値が薄れるの意味が分からない
じゃあ最低合格点31点の年は「6割しかとれてないのに合格したの!?」って言われるだろう
0510名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:16:39.74ID:es5hAqjL0511名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:17:06.14ID:LUtDGRDO別についてなくないよね
簡単な問題でハードルが高いのと
難しい問題でハードルが低いの同じ難易度じゃん
0512名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:19:48.70ID:s+ZgON3s今日も朝から宅建のお勉強お疲れ様です
0513名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:20:25.48ID:LUtDGRDO嫌味ですか?
カスが
0514名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:20:41.02ID:e56DBK6s0515名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:24:02.18ID:zFfbENeM0516名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:24:26.26ID:s+ZgON3sこれからまた宅建の勉強に勤しむ皆さんの背中をプッシュしてまた崖から落ちて下さいって言ってるだけじゃないですか
同じ宅建を受けた仲じゃないですか
まあ合格と不合格じゃ相容れないものありましょうがそこはグッと堪えていじり倒されるオモチャになって下さいよねぇ
0517名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:26:43.26ID:sVE1f2stおいやめろバカ
ボーナスステージを勝ち抜いた宅建士様になんてこと言うんだwwwww
でも不動産業界既に下り坂に入りはじめててるから
登録実務講習終わって宅建士証もらう頃には求人減ってるかも
そういう意味では今年の受験生はツイてないかも
0518名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:28:08.25ID:WGIfTPJxたまたま運が悪かっただけ
0519名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:28:22.36ID:ytY6sdIiあのさ。不合格者がいるから15%に入れたって理解しよーね?むしろ不合格者に感謝しよーね?
他人を応援する事が出来ない人は一生伸びませんよ。自分で自分を応援できないからね?
まあ一生そのステージで停滞するならそれもいいかもね。負け犬人生5963。
0520名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:29:55.07ID:ytY6sdIiボーナスステージじゃないと勝ち抜けなかったんだなあと思いました。今回受かったのはたまたまだったんだろうなあ。
0521名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:31:36.08ID:v4V7hYYWざまあみろw
0522名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:33:10.32ID:ytY6sdIiお前統計問題捨ててるだろ。不動産業界の売上高は増加してるんだよ。何が下り坂だよアホか。
ああでも地方は下り坂だろうね。田舎根性5963。
0523名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:34:34.35ID:ytY6sdIiうんうんボーナスステージでしか受かれない質の悪い人なんだよねお前。俺からしたらお前の方が質が悪い。なんで生きてんの?
0524名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:34:44.97ID:bRTBKk4R0525名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:34:57.07ID:es5hAqjL爆笑ww
0526名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 09:36:06.00ID:v4V7hYYW受かれないもなにも今回初めて受けたんだから当然だろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています