トップページlic
1002コメント306KB

通関士試験 part72

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:40:04.11ID:g7vBLPPt
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のHP 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part71
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539732304/
0858名無し検定1級さん2019/03/15(金) 16:02:11.43ID:CzB5UsXM
>>857
ありがとうございます
去年散々勉強したのにこの類は苦手意識が働いて苦手

>(2)二ヶ所に特掲されてたらより後ろの項優先
なるほど

因みに問題はこんな
https://i.imgur.com/jnVaaen.jpg
https://i.imgur.com/vu13hIl.jpg
https://i.imgur.com/phAtfE6.jpg
0859名無し検定1級さん2019/03/16(土) 17:07:18.93ID:VjS9QNTJ
もうみんな勉強してるの?
テキスト何使ってるの?
ヒューマン?片山?関税協会?
0860名無し検定1級さん2019/03/17(日) 15:13:22.31ID:azu1gdsq
ヒューマンで勉強中
ビジ法二級しか持ってないし法律の勉強苦手だからすぐ眠くなる
0861名無し検定1級さん2019/03/17(日) 18:48:12.85ID:ysVOPkYm
>>860
眠くなるのは勉強がつまらないって思ってるらしいよ。私も眠くなるけどね。
0862名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:22:16.18ID:X9cwj8Rs
>>861
テキスト一回読んだだけじゃ理解出来ないのが辛いよ
0863名無し検定1級さん2019/03/17(日) 19:28:53.77ID:X9cwj8Rs
輸入申告制度について質問
提出出来るのが@「輸入申告予定日における外国為替相場が公示された日」とA「輸入する貨物の船荷証券が発行された日」のいずれか遅い日以降
ってなってるんですけど、イマイチ分かりません。

輸入者は提出する前に@とAの日付は分かるんでしょうか?
@は分かったけどAはいつになるか分からない、でもすぐに提出したいって場合はどうなるんでしょう?
0864名無し検定1級さん2019/03/17(日) 21:27:25.53ID:QF5kcTWD
>>862
最低10回は読まないと理解出来ないよね...
0865名無し検定1級さん2019/03/17(日) 23:47:09.41ID:w4kc5cHt
>>862
私、テキスト読む時間なくてDVDの音源聞いたりしてる。2年目だしヒューアカ過去問もだいたい解ける
0866名無し検定1級さん2019/03/18(月) 09:30:01.63ID:8LqzIgT1
>>863
もうね、ここで質問するのはやめたほうがいい
間違ってることを平気でドヤ顔で吹き込むような奴だらけから。例の関西弁のオッサンとか。

不合格者と、職場で居場所なく受験生くらいにしかドヤ顔できない無能の集まりなのよ
面白半分でくるところ
本気で受かりたいならお金出しても学校とか行くべき
0867名無し検定1級さん2019/03/18(月) 16:32:58.89ID:AsqoxCvJ
>>866
確かに。
0868名無し検定1級さん2019/03/18(月) 17:38:55.74ID:fSBhpbJn
>>866
正解!
0869名無し検定1級さん2019/03/18(月) 19:29:17.56ID:qA5LSEoC
船荷証券が発行されるのは基本は輸出国での
本船出港の日やで。週末発行出来ないとかで
少しずれることもあるけど。

レートは基本は前週火曜日には
税関ホームページに出るで。
ただこれも昭和44年大蔵省令16号の例外
(為替変動が激しいときやそもそも為替が
2週間前にない場合)があるからちょっと
ずれる余地もあるな。

予備審査とはいえ、流石に輸出してないもんは
審査出来んてことやな。
ただ、事前教示は期限なく実在貨物なら受け付けとるから
どうしても税額やら他法令の適用聞きたいなら 
そっち使う事になるな。
0870名無し検定1級さん2019/03/18(月) 20:07:45.45ID:28SalV4h
こんな検定以下の資格に学校ってギャグか
0871名無し検定1級さん2019/03/19(火) 02:26:56.96ID:wZK8Y6iX
関西弁の人間違ってるの?
わかりやすく答えてくれるし
博識なとこに惚れてたのに
0872名無し検定1級さん2019/03/19(火) 08:16:27.81ID:Vu/7FK1v
あれが博識?
0873名無し検定1級さん2019/03/19(火) 09:15:07.48ID:Y67bdquz
>>871
過去スレみてみ。
結構指摘されてる。
0874名無し検定1級さん2019/03/19(火) 13:29:18.82ID:n1B4DtvI
本気で自信あったら仕事にできるからね。無関係な他人にタダで何でも教えてくれるということは、自信はないけどドヤ顔したいから面白半分でやってるだけだ。金の発生しない仕事には責任も無いからね。
しっかりした知識がある奴が、こんなところで何でもかんでもタダで答えてくれるわけないだろう。
所詮お遊びなんだよ。
0875名無し検定1級さん2019/03/19(火) 14:07:26.47ID:iSpeFLMA
英語板なんかだと翻訳家の人が質問スレで回答してたりするけどなあ
0876名無し検定1級さん2019/03/19(火) 15:05:56.48ID:jRn1bLff
>>874
そうなんだ。割と信じてた。
0877名無し検定1級さん2019/03/19(火) 16:06:07.35ID:6Mr+Or4i
>>876
ここならボロが出にくいと思って講釈垂れてるんだよ。詳しい奴が少ないから。
たまにガチ勢みたいな奴らに指摘されてボロ出してる
0878名無し検定1級さん2019/03/19(火) 21:19:17.90ID:oyzbZCcI
まぁ実際、乙仲で実務につけばあんな丁寧な物品詳細はないと気づくぞ。
おっっっせえ営業はメールで返答遅いし、詳細聞いてもはっきりしないし
イライラするわ
0879名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:39:01.90ID:VnzoV95k
>>878
すっげえ気持ちは分かる
0880名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:41:51.75ID:VnzoV95k
あと質問だが 通関士とって確認出す時って履歴書とか出すよな?
履歴書、かなり適当に書いて採用されたわけだが、確認の時 そこも徹底的に調べられるのか?ちな犯罪はしてないぞ
0881名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:55:13.96ID:X2kzVCHJ
>>880
安心しろ就職の時の履歴書よりめっさ簡単なやつ。
ほぼ略歴レベル。
0882名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:57:43.43ID:X2kzVCHJ
>>876
まあ、確実に答えられることを敢えて教えないわけもないので、そりゃ書き込みますよ。
関税協会でもそんなサイトなかったかしら?
不確実なことは黙ってるかなwwww
0883名無し検定1級さん2019/03/19(火) 22:59:57.67ID:X2kzVCHJ
>>850
プラスチック被覆さえスクールでやっていたら、割とできる。
ひ 独学だとわけわからんかも。
あとニットのハンカチは意味不明wwww
←違ったっけ?
0884名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:01:02.50ID:X2kzVCHJ
>>878
んー訊いてほしいのはそこじゃないのよーという絶妙に痒いところに手が届かないのがカスタマーチーム…
0885名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:21:55.61ID:X2kzVCHJ
>>863
ん?輸入申告制度?予備審査制度ではなく??
貴方の使ってるテキストがわからんけどすでに用語おかしくない??


予備輸入申告は船荷証券の発行日、外国為替相場の税関長の公示日いずれか遅い日

船荷証券は最近はほぼ出港後じゃないと発行されないから、それと公示日いずれか遅い日。


外国為替相場は毎週火曜日10時に翌週のものが公示されますから、その時点で予備輸入申告ができるわけです。実際は輸入申告予定日のレート出たらやっていいよ、という意味でいいと思います。レート出ないと予備輸入申告してもエラーになりますし。


通関の仕事につくまえは何も考えず丸覚えしましたけどwwww
0886名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:32:44.63ID:X2kzVCHJ
独学だとわからない用語でいちいちつまずくので、確かにスクールでただしい知識身につけるのはよいかと。でも、高すぎるのが…


自分は低コストで座学でみっちりでしたが、独学一発合格した方がサイト立ち上げてたりするので覗いてみてはいかがでしょう。保証はできないけど。「通関士独学一発合格」で検索したらでるかな?
0887名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:38:36.11ID:X2kzVCHJ
>>885
出港後ってのは輸出国出港後でげすよ。
0888名無し検定1級さん2019/03/19(火) 23:56:04.99ID:HBBeOP8x
>>886
超簡単な年にまぐれ合格してるくせに、
偉そうに先輩ヅラしててワロタ
0889名無し検定1級さん2019/03/20(水) 00:03:40.13ID:XXRifczn
>>888
うん、まあ否定はせんけど勝てば官軍なのかなーとも思い。
自分が独学じゃないからさすがにワロタとかは言えんわーwwww


やはりそれはね、ちょっと思うよね(小声)
0890名無し検定1級さん2019/03/20(水) 00:05:08.84ID:XXRifczn
>>889
というわけでお金に余裕があったらスクールに行こうwwww
今年は会社の人が受験するから覗かせていただきますわ。
0891名無し検定1級さん2019/03/20(水) 00:19:09.08ID:XXRifczn
>>853
スクールで皆でゼロからの申告書一緒に解いて、先生の類注解説があってやーっとわかったよー
という問題なので苦手で当然かと思います。
ゼロからの申告書でいろんな分類に当たれば、そんなにおそるるに足らず、とまでは言わないけど。
自分のときは加算非加算に戦々恐々でした。
頑張ってー
0892名無し検定1級さん2019/03/20(水) 00:28:17.49ID:+9xVaPE8
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/53_shiken/53shiken_nittei.htm
受験申込受付開始7月22日
受験申込受付締切8月5日
試験実施10月6日

受験する方は頑張って下さい
0893名無し検定1級さん2019/03/20(水) 07:07:25.88ID:16NVLUnp
>>880
業界人だが、安心しろ、大丈夫。

それよりも、未経験者は通関士取ってすぐに登録できるわけじゃないんだ。
最低でも1年以上は訓練の日々。通関士を登録すると通関士番号貰うわけだが、まぁ下手こくと、その会社の通関士はゴミと思われ税関からその会社がマークされるんよ。
つまり通関士は会社の顔になるから1つもミスできない。そっちの方を心配したほうがいいw
0894名無し検定1級さん2019/03/20(水) 08:44:55.54ID:lZ+GNQBM
通関士取得したけど、全然転職できない。36歳未経験だからかな。
0895名無し検定1級さん2019/03/20(水) 10:09:16.09ID:FePtX2yk
>>894
40過ぎてから派遣で初貿易。資格ないけど派遣からやれ。まだ36なら希望ある。せっかくとったのだから頑張れ。
0896名無し検定1級さん2019/03/20(水) 12:52:10.13ID:ypyga5An
>>894
派遣でも正社員ルートはある。弊社は正社員、そういうようにとってる。出来る人間は必ず正社員にしてる。派遣元のスタッフさんもねじ込んでくる。万年派遣に限って、文句ばかり主張してくる。そのうち空気読んでやめて行くけどね。
0897名無し検定1級さん2019/03/20(水) 13:06:33.18ID:ypyga5An
>>882
顔真っ赤
0898名無し検定1級さん2019/03/20(水) 13:52:12.01ID:zU8O+w98
関税協会のドリル3冊ってどうなの?
0899名無し検定1級さん2019/03/20(水) 16:33:43.60ID:sAcdvT/n
>>893
業界人だがww
典型的なペテンネット徘徊カスww
0900名無し検定1級さん2019/03/20(水) 17:59:27.99ID:XXRifczn
前スレで不合格だったけどメーカー勤務でお前らみたいな通関士こきつかってやるって言ってた若者元気かなあ。
合格した人の何割が通関業者に行ってるんだろ
0901名無し検定1級さん2019/03/20(水) 18:02:44.41ID:Vjonfkkd
いつもの高齢おじさんじゃない・・・似たような人もいるもんだ
0902名無し検定1級さん2019/03/20(水) 19:43:44.92ID:05JBARAm
>>883
ニットのハンカチ、これも外したw
>>891
ゼロ申10周近く回したけど、解答覚えてるから全く身に付いてなかったわ
この繊維系は大の苦手
https://i.imgur.com/9dqYYOv.jpg
0903名無し検定1級さん2019/03/20(水) 20:56:56.90ID:XXRifczn
>>902
だって見たことないもんwwwwニットのハンカチwwww
0904名無し検定1級さん2019/03/20(水) 21:56:54.45ID:oWYJSc+B
>>903
分からないけど、もしかしたらガーゼやタオル地のハンカチ?子供が持ってるみたいな…違うかな?
0905名無し検定1級さん2019/03/20(水) 22:03:34.20ID:XXRifczn
>>904
ニット地でハンカチこさえてる方のブログ見つけたからきっとあるのね!
0906名無し検定1級さん2019/03/20(水) 22:06:33.43ID:XXRifczn
>>904
ベビー用品でも見つけました。無知でした。
去年の試験問題見たらinvoiceにベビー靴下とかも並んでいたから、そうかー
0907名無し検定1級さん2019/03/20(水) 23:00:19.35ID:XXRifczn
>>906
って思ったけどmen'sって、大の大人が伸縮性のあるハンカチ持ってるの見たことない…
見かけたら教えてくださいwww
0908名無し検定1級さん2019/03/21(木) 00:12:59.09ID:pkvVYyCo
今年の試験は例年通り、第1週目の日曜なんですね
ワールドカップの影響かな?
今年も2週目かと思ってたのに…
0909名無し検定1級さん2019/03/21(木) 08:27:21.94ID:+lURJx67
>>907
904だけど、確かにmen'sでは見かけないね。
0910名無し検定1級さん2019/03/21(木) 16:23:07.70ID:YReehgeP
パイル地=タオル地ってニットだよ。
タオル地を持ってる人なら見たことない?
セーターみたいなハンカチのことじゃないよ。
0911名無し検定1級さん2019/03/21(木) 16:28:16.24ID:T2ZT7qqh
伸縮性は織り方でつけるものもあればポリウレタンをいれるものも
0912名無し検定1級さん2019/03/21(木) 20:24:13.98ID:Z3DVWXZj
>>910
セーターみたいなハンカチ(笑)
0913名無し検定1級さん2019/03/21(木) 20:46:57.49ID:2t6TWpf0
単語を並べただけのものだとたまにあり得ないものがパッと頭に浮かんで消えずに
抜け出せなくなることがあるw
0914名無し検定1級さん2019/03/21(木) 21:40:20.00ID:u2CVIJNs
>>911
ユニクロのストレッチジーンズ(スキニー)は織りですよな
0915名無し検定1級さん2019/03/21(木) 21:56:56.39ID:u2CVIJNs
パイル織物(パイルおりもの)は、平織か綾織で編地の片面または両面にパイルを織り出した織物の総称。添毛織り(てんもうおり)。


ウィキぺで申し訳ないけど一般的なタオルはパイル織かと思う。
0916名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:01:57.66ID:pkvVYyCo
ゼロ申の問5レベルが本試験で出題されたら阿鼻叫喚だよね
0917名無し検定1級さん2019/03/21(木) 23:05:16.90ID:pkvVYyCo
>>910
流石にセーターの様なハンカチでない事は判断出来たけど、あの選択肢にはヤラレタ
0918名無し検定1級さん2019/03/22(金) 00:58:53.72ID:2wLIs0jA
オッサン叩かれ過ぎて自演に走ったか。きついな。
0919名無し検定1級さん2019/03/22(金) 01:08:23.55ID:yrOd53by
いくら若くてもこんな奴隷資格じゃ管理職にも成れないしな
0920名無し検定1級さん2019/03/22(金) 08:34:22.58ID:U9a0fPaX
>>913
その昔模擬試験受けてきた子が「ギータがわからなかった」と、

問題見せてもらったら「geta」だった。他と区別するため文字が斜体にはなっていたが、試験中ならパニクるのもわかる。
0921名無し検定1級さん2019/03/22(金) 09:56:13.57ID:zTMBcz7m
>>920
ゲタかぁ…でも確かに斜体になると焦るよ。
0922名無し検定1級さん2019/03/22(金) 11:13:06.13ID:eu0TNBWS
今の子なら、下駄は外国で生産されて輸入されるっていっても何の違和感もないんだろうね。

20年前なら下駄を外国でつくるわけがないって話でしかなくw
0923名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:00:12.97ID:ICeWxepY
>>922
自演オッサン、もういいって寒いから。嫌われてるのにそうやって粘着するから職場でも浮いてんだよ。
0924名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:47:33.15ID:Ba1hY9Rd
どれと>>922が自演なの?w
0925名無し検定1級さん2019/03/22(金) 14:00:07.15ID:GROHWQBg
未経験から通関士とっても雇ってくれるのか?
0926名無し検定1級さん2019/03/22(金) 14:52:14.44ID:US7rkXIB
>>925
3年前、通関士取得して業界未経験で入社したが
、通関士を持っているという期待からかなり辛かったわ。
まずNACCS操作を知っている前提で話が進むからIDAやEDAとかバンバンやらされて???www状態できつかった。挙句に、何学んだの?と皮肉言われて腹たったね。試験でNACCS操作実務も追加すべきだよな。業界未経験者は会社ちゃんと選べよ。
「通関士未経験でも大丈夫!教えます!」て求人はIDCとEDCしか教えてくれないって意味だから注意な。
0927名無し検定1級さん2019/03/22(金) 17:10:27.11ID:/VqrD9lm
うちはそんなことない。試験通ってもNACCS触ったことないくらい分かってるから。未経験でも教えますでとってるが。
適当言い過ぎでしょ。なんで自分のとこがそうだっただけでそれがスタンダードかのような言い方できるのか。そういうこともあったから注意くらいでいいのに。
0928名無し検定1級さん2019/03/22(金) 18:01:37.74ID:US7rkXIB
>>927
最後まで文読んだ?
「会社ちゃんと選べよ」って書いてあるだろ。
お前んとこみたいな会社行けって促してんの。
あと、お前がどの立場で喋ってんのかわけわからんわ、合格者?不合格者?
内定者?営業所長?意味がわからへんわお前、怒りに任せて書き込むなアホ。
0929名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:42:43.24ID:C7kF4lMx
結局のところ入ってみないとわからないんだよなあ
0930名無し検定1級さん2019/03/22(金) 20:51:54.07ID:YUir3wFq
どうせ安いんだから最初は非正規で行くのがかえっていいのかも。
0931名無し検定1級さん2019/03/22(金) 21:36:58.94ID:vGVyTmYx
はずれ企業は存在するよ。何社もある。何社も辞めたよ。
履歴書には載せてない。3か月未満は載せなくてよいので。
教え方下手、すぐ切れる。
2週間とか1か月で辞めたよ。
高齢なのではずれしか回ってこない。
そんなところでも一応経験にはなる。1mmずつの経験だけど。
その後、育児休暇の代替のところ紹介され、初めはまたハズレかと気が重かった。
でも違った。教え方上手いので2週間で仕事をマスターし
1年終了時には経験者になっていた。
そのお陰で今は正社員。
はずれだった場合でも経験積んで我慢できなければ辞めればいいのです。
高齢者はそんなところでも経験を積めばいいのです。
20代、30代はそんな外れは避ける方がいいけど。
0932名無し検定1級さん2019/03/23(土) 03:11:55.25ID:2oLn9Rwn
わーかーるー
大した事やってないんだからちゃんと教えりゃすぐマスターできるのにね
0933名無し検定1級さん2019/03/23(土) 06:47:33.07ID:eCC+2fPv
w

上手な教え方をハナっから要求するっておまえゆとりかw
0934名無し検定1級さん2019/03/23(土) 10:36:40.44ID:qJer162+
>>932
そうですよね。
教える立場になった事何度かあるけれど、教える事で自分も再確認できるし、どこがどう伝わりにくかったんだろうと勉強にもなります。
0935名無し検定1級さん2019/03/23(土) 10:47:17.01ID:lJh0WX7B
>>933
ゆとり世代ってもう30代近くまでの人を指す言葉だから今でも使ってると、無教養ぽくて恥ずかしいぞw
あ、お前も当てはまってた口か?尚更恥ずかしいぞw
0936名無し検定1級さん2019/03/23(土) 11:09:51.04ID:yo0+5vLZ
ゆとりって32歳くらいまで?
この世代はマジ使えん。
0937名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:40:32.58ID:4weV0CgO
ヒューマン過去問 90%解けるけど まだ足りないかな?ちなみに2年目
0938名無し検定1級さん2019/03/23(土) 21:56:28.33ID:48pV33+u
疲れた底辺リーマンが安居酒屋で喧嘩してるみたいになってるなもう。相当現実で辛いのか。信憑性に乏しい話と罵詈雑言ばかり。所詮5ちゃん
0939名無し検定1級さん2019/03/23(土) 22:53:42.44ID:xEsR45du
>>937
私も2年目
それだけ解ければ充分に思える
ヒューアカ(青)5割程度しか解けなかったけど、本試験は関税法9割取れた
夏までヒューアカ9割不正解だったけど、協会模試は合格ライン超えてたよ
気持ちを新たにしたくて今年はレックの過去問買ってみた
0940名無し検定1級さん2019/03/23(土) 23:13:39.84ID:7NzoY25w
>>939
まだ半年先だから充分と今は少し安堵してるけれど また7月になったら不安になっちゃうんだよね。本試験の過去問覚えていくしかないのかな?
0941名無し検定1級さん2019/03/23(土) 23:49:57.21ID:xEsR45du
>>940
ヒューアカって本試験より随分難しい気がする
フォーサイトの一問一答は8割方正解なのにヒューアカの構成になると一気に訳わからなくなる
ヒューアカの実務は難しすぎて途中でやめたし
お互い頑張りましょう
0942名無し検定1級さん2019/03/24(日) 02:06:09.10ID:6rahlWdC
そうそう、今から本気で準備すれば充分間に合う、と思う。試験日程も発表された事だし、残念ながら予定の無い10連休もあるし(泣)、頑張ろう!(笑)
0943名無し検定1級さん2019/03/24(日) 08:26:08.95ID:mgE/H48e
>>942
予定のない10連休(笑)私もだ〜!勉強するしかない!
0944名無し検定1級さん2019/03/24(日) 11:38:21.62ID:lL3+esn8
>>937
あとはもう実務次第
0945名無し検定1級さん2019/03/24(日) 15:18:40.34ID:NT28YFlk
36歳去年通関士合格 実務未経験です。
今は転勤で地方の田舎に暮らしていますが1月からちょこちょこ東京にきて
転職活動をしています。今回の東京滞在中にある外資系企業の通関アシスタント
の仕事が怖いくらいにトントン拍子で進んでいるのですが、通関士が事務所に一人
いてその人について業務を覚えていくといった形になります。ただ、あまりに
トントン進みすぎて逆にブラック企業じゃないのか怖くなります。残業はつき20時間
以内で年間休日も130日ありますが、業務のボリュームは結構あるみたいです。成田空港勤務
の案件です。面接は怖いくらいトントンびょうしでした。

こういう経験ある人いますか?
0946名無し検定1級さん2019/03/24(日) 15:49:30.84ID:xTy/ZMch
通関業者で外資系は多いけど、中身はピンキリや。
通関士が定期的に代わっとるとこも知っとるけど
転職理由は業務云々でーってより
人間関係がーって話は聞くな。

まあ、やってみないとわからんとこは多いと思うし
成田でやってけるなら、後々自分の地方に戻っても
やってけるしで経験にはなるとは思うで。
むしろ最後の防衛線として転職先を探すつもりで、
他の通関業者とも業務の中で付き合っていく
くらいのつもりがええやろ。

とりあえず労働条件通知書はとっておいたほうがええで。
あと、残業の証拠はタイムカード以外も
裁判では認められるからきちんと残すんやで。
自己防衛にしろ試験対策にしろ、
役に立つのは、5chの書き込みではなくて
あくまできちんとした物的証拠や。
0947名無し検定1級さん2019/03/24(日) 16:40:49.02ID:KXwiysCA
>>945
外資はFかDかUか?
0948名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:03:23.98ID:6rahlWdC
ていうか、36歳なら、いくらでもやり直しきくだろ?
0949名無し検定1級さん2019/03/24(日) 18:37:39.00ID:lL3+esn8
>>945
通関士既にひとりいるだけマシwww
どうしても失敗したくないなら、あまりに採用急ぐ会社はやめた方がいいけど、経験積むなら行ってみてもいいんでは?
成田は激務とよく聞きますが関空と地方空港と海貨しか経験ないのでそこはわかりません。
0950名無し検定1級さん2019/03/24(日) 21:24:49.67ID:XSueqNrg
取って役に立つのは実務ありと35まで
それ以外は無駄だよ。特殊車両免許取る方がまし
0951名無し検定1級さん2019/03/25(月) 18:39:56.41ID:0AmlMeaa
>>950
35って年齢ですか?
0952名無し検定1級さん2019/03/25(月) 19:59:20.87ID:sz1LE2CH
>>950
そうかな?
なんか考えが偏ってるね。
0953名無し検定1級さん2019/03/25(月) 22:56:27.90ID:gPQcJmfO
笑われる様な資格しか持ってないから比較対象が低レベルだけど、通関士の勉強って楽しい
特に実務
去年はガチガチに緊張して実務は手も足も出なかったけど、今年はもっと落ち着いて本試験に挑みたい
0954名無し検定1級さん2019/03/26(火) 00:19:24.37ID:F/5BTFLI
就職って引きがあるよな。スペック同じくらいでもいいとこばっか引く奴と、ババばっか引くのがいる。運とかっていうより、相手を見抜く目とか、相性とかで。ババ引きばっかする奴はスペックのせいにしてネガキャンしたがる。
0955名無し検定1級さん2019/03/26(火) 00:25:14.44ID:cFvXU7OZ
準備が間に合うか、心配。
0956名無し検定1級さん2019/03/26(火) 00:25:34.76ID:8H/vOeU3
エアーと海貨ってやり方違うの?
0957名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:04:34.58ID:+PHhpEyI
>>954
ババを引くやつってそういうキャラなんだよ。
スペックでは表せないけど、見れば分かるキャラ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。