【合  否】 合
【得  点】 業法38 税法45 実務31(協会TAC)
【受験年度】 30
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】3ヶ月(250〜300時間ぐらい)
【年  齢】22歳
【職  業】 学生
【学  歴】 大卒見込み
【使用教材】 ヒューマン赤・青 過去問
【利用資格学校】 無し
【保有資格】 TOEIC800↑
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】
もう一生受けたくない
業法税法はヒューマンの赤7周青5周ぐらい
とにかく全範囲を網羅してる参考書が好きなので分厚かったけど自分には合ってた気がする
実務は完全に運ゲー
過去問5年分を10回ずつぐらいやったけど、全くアテにならなかった
実務終わった後は受かってても落ちてても二度と受けねぇって思った、今も気持ちは変わらず
ヒューマン赤は良い参考書だったけど、あれ片手に受けたところで運悪ければ合格点取れてなかった
過去問から出すなんて確かに言ってなかったけど、あそこまで過去問無視されたら対策しようがない
こんなクソ試験の勉強に時間かけるのはほんと勿体なかったと思った
実務免除になるか、簡単な年に当たるのを待つのが1番
【次の目標】
TOEICかなぁ
でも600→800より800→900の方が桁違いに難しいしコスパが悪い
機械メーカー就職予定だけどオススメの資格とかありますか?
通関士受けたのは営業に絶対行きたくなくて、他の部署(物流、購買)に配属される確率を少しでも上げるため
経理も嫌なので会計系以外で何か役立つ資格あれば教えてください