通関士試験 part72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 22:40:04.11ID:g7vBLPPt通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。
■税関のHP
http://www.customs.go.jp/
★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/
通関士ポータル
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/
前スレ
通関士試験 part71
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539732304/
0002名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 10:36:15.92ID:hbPULXxV0003名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:52:37.86ID:DRsYEfmJ0004名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 07:58:19.24ID:5zbKY9ff今年は試験が10月半ばで例年より遅かったの。
0005名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:53:46.04ID:5zbKY9ff0006名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:01:39.52ID:PM3nwKCk0007名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:06:16.76ID:5zbKY9ff0008名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:19:42.70ID:PM3nwKCk協会ユーキャンともに26で駄目そうだが昼休みに聞いてくる
0009名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:21:27.69ID:5zbKY9ff問3と問6は影響してなかったんだね、26なら大丈夫かも。良い結果だといいね!私は抜け殻だ…
0010名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:33:00.44ID:PM3nwKCkと言うよりも3・6が一方合ってれば一方違うで相殺しちゃってるのよね…
最悪なのがTACの解答で24
0011名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:44:55.95ID:uFYaf9Nw55%で切ってそうな感じがする…
という事は自己採点の最低点が24点の私は多分不合格だwww
0012名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:50:47.54ID:5zbKY9ffTACと協会は答え同じはずだよー。ユーキャンと協会は真逆で4点差ある。
0013名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:51:34.06ID:PM3nwKCk大人しく金曜待つわ…
0014名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:06:19.15ID:PM3nwKCkTAC解答変えていたのかありがとう
でも26か…
0015名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:21:22.31ID:TRD5jCDT今年は受かってるといいな
0016名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:22:58.99ID:5zbKY9ff0017名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:27:40.94ID:U86MLYvj0018名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:33:00.68ID:7GqZXCYZ優しい…ありがとう。金曜まで頑張るよ。
0019名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:36:46.77ID:ZVXH44XAえ…それは事件ですね。マークミスでないとしたらえらいことですわ。
0020名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:37:46.54ID:ZVXH44XAただあれから書き込みなくて、まさかのガセ投下とかじゃないよねーと…
0021名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:40:54.86ID:ZVXH44XA報告を待つ
0022名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:54:37.81ID:5zbKY9ff@ユーキャン : 問3 135、問6 25
Aフォー、マウン : 問3 135、問6 125
B協会LECクレTAC : 問3 13、問6 125
0023名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 13:12:27.66ID:goIlI1jE0024名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 13:22:15.15ID:FfsZNk1R大人しく待とう。ちなみに東海三県。
0025名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 13:25:35.87ID:5zbKY9ffほんとだ!!昨日は135だったから、ひょっとしたら郵便局に日付指定届いてるか聞いた上で変更したのかも。
0026名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 13:39:52.96ID:sS3bEq600027名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 13:46:56.52ID:3ZVyyS+R25点で日付指定ありの書き込みて
25点のやつがユーキャンだと29点で合格したんじゃないかと不安になった。
でもやっぱ愉快犯ぽいよなー。
簡単に教えてくれる郵便局もそんなないだろうし。
0028名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 14:14:59.83ID:5zbKY9ff0016だけど、郵便局電話で簡単に教えてくれたよ〜、届いてませんって。こちら静岡。
0029名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 14:20:27.38ID:TRD5jCDT0030名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 14:32:09.55ID:VCxKtL1xガセだとしたらまあまあ最低の部類やのう…
いかんね。
0031名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 14:39:55.54ID:uFYaf9Nw0032名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 15:14:38.31ID:vuBvL7xh届いてないだの言われて、本当は合格してたら馬鹿らしいぞほんと
0033名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 17:49:48.09ID:8A6ojZ3q片山コノヤロウwwww
0034名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 18:51:04.29ID:eefHbzPE>あなたの実務の問3と6の解答を教えて下さい。
問3 1,3 (協会)
問6 2,5 (ユーキャン)
どちらか1方だけ正解と仮定して25点。
ちなみに埼玉県。
0035名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 18:52:57.91ID:eefHbzPEまぁ信じなくてもいいし、俺も半信半疑だから
0036名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:01:09.27ID:CXvo7KHkすまんの
0037名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:58:58.83ID:goIlI1jEと、言う事は、問6はユーキャン一人勝ちか…
0038名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 20:14:36.60ID:7GqZXCYZ昨日今日でマウンが問3を135から13へ修正したから、問3は13の可能性高いと思った。そうなると、34さんは問3正解で問6不正解かな?と。問6はユーキャンだけが25だから、正解は125…そうなると協会LECクレTAC+マウンの5社が当たり。なんて自分の都合良い方に予想してみた。
0039名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 20:18:52.21ID:U86MLYvj0040名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 20:23:19.19ID:qI97WNVmまだまだ分からないね。。
0041名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 20:40:36.56ID:G9aKX3UC0042名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 20:41:52.14ID:G9aKX3UCROM専もこの時だけは頼んますよ
0043名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 22:55:51.30ID:OzEh/q07去年は皆様のテンプレを眺めながら
2回目の受験に向けて腹をくくった。
私の回答も>>34さんと問3・問6全く同じで
どちらか片方正解で25点なので、
今年こそはテンプレを残したい!!
0044名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 00:24:34.53ID:SYhT8YQT忘れないで欲しいのは、過去の先輩受験者の情報でこのスレが成り立ってたこと、そして、その情報で合格できたこと。よろしくね。
【合 否】 

【得 点】 

【受験年度】

【受験回数】 回目

【勉強方法】 独学・通信・通学

【勉強期間】 約 年 ヶ月 

【年 齢】 歳

【職 業】 

【学 歴】 

【使用教材】 

【利用資格学校】

【保有資格】

【関連内容の学習経験の有無】 

【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?

【次の目標】
なるべく書いて欲しいけど、無理ならその項目消していいからね。
どう書けば…って人は先輩のを参考にしてね。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1511588399/
0045名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 00:34:41.62ID:SYhT8YQT【得 点】
【受験年度】
【受験回数】回目
【勉強方法】独学・通信・通学
【勉強期間】約 年 ヶ月
【年 齢】歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】合格の秘訣は?敗因は
【次の目標】
0046名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 06:36:12.55ID:0Xy5dTTf0047名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 08:42:14.90ID:X4PK8U7u0048名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 11:57:05.63ID:7GVgmnGg0049名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 12:04:30.02ID:cf/GSVY4おお、素晴らしい。なにげにこれ(テンプレート)読むのが楽しみな暇人です。
0050名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 14:27:56.05ID:qePCZGvq0051名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 14:31:34.75ID:qePCZGvq間違い。きてた。郵便局電話したは自己採点の最低点24で郵便物来てるって言われた
やったwww今年50パーか!
0052名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 14:34:08.70ID:qePCZGvqじゃないじゃない!最高点23!合格無いと思い込んでたから手が震えるwww
0053名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:08:35.88ID:tr1LjezNすごい!おめでとう!
参考にぜひ問3と問6教えて下さい
0054名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:11:32.71ID:uADXiQFoおめでとう!!
うれしさで震えるのはわかるが、他の人のためにぜひ問3と6の回答をお願いします。
0055名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:23:04.08ID:tr1LjezN0056名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:25:20.47ID:eo/H1N2vこれはあからさま過ぎるだろw
点が低すぎ、もう少し上手くやれ
0057名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:26:48.09ID:MVCVEUTz23点で合格は流石に.....。3教科合計で何割とか変更されたかもね。
0058名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:27:29.76ID:eo/H1N2v0059名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:42:08.08ID:SYhT8YQT0060名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 15:45:31.57ID:Tgx6XqsR下手すぎ
日本語から勉強したほうがいいよ
0061名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 16:26:23.37ID:dwG9meML0062名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:42:40.71ID:CqrgbS7Aボーダー55%以下は確実ぽいなこれ
0063名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 18:48:58.72ID:6GQp5VDRもお、ええって
0064名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:15:33.58ID:CqrgbS7A0065名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:17:49.07ID:0Xy5dTTfおめでとう!問3と問6参考に聞いていいですか?
0066名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:19:28.04ID:qePCZGvq個人情報の扱いにうるさいこのご時世に、郵便局が、局ごとに対応まちまちなんてことが疑わしいんだが??
0069名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:36:25.77ID:0Xy5dTTfありがとう、クレカはやっぱりなしかな。55以下本当かなー、まだわからないとはいえドキドキしてきた。
0070名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:45:39.22ID:GxGiCuo6こいつ意味不明
かすりもしなかった腹いせか?
0071名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:52:23.37ID:pjZc61y60072名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:02:16.91ID:R1zGxnDg0073名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:05:49.33ID:uADXiQFoホントだね。
0074名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:06:13.56ID:wgv/g35Qホントだねー
何やかんや言うてみんな勉強してきたし、一人でも多く合格が聞けたら良いなぁ
自分はもうどっちでも良いやwww
やっぱりこの2ヶ月モヤモヤしたけど、解けなかった!悔しい!!じゃなくてやり切った感がまだ残ってる感じやし…
テンプレ見るの楽しみにしとこ〜
0075名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:06:23.17ID:SYhT8YQT明後日
007634
2018/12/05(水) 20:35:15.59ID:vatqtR6N宅建の合格通知がポストに届いてたわ
すまんな、これのことだったかもしれん
宅建は自己採点47点だったから試験を受けたことすら忘れてた
007734
2018/12/05(水) 20:38:01.75ID:vatqtR6N0078名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:38:39.24ID:fR6QngsI0079名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:39:02.64ID:0Xy5dTTfそれはそれでおめでとう、両方勉強してたなんてすごいね。
0080名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:42:16.11ID:60nvGUh8確信犯だな
0081名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:51:17.65ID:fR6QngsI関西弁の爺、ここで叩かれて根にもって嫌がらせしよったー
爺、最低やのぉ
0082名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:02:07.58ID:wgv/g35Q>>66
が一番訳分からんwww
0083名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:06:06.74ID:60nvGUh8最近来ないと思ってたら、そういうことかw
0085名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:08:02.39ID:fDyUAJCcあの申告価格の計算のとこw
0086名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:56:27.32ID:SYhT8YQTでも案外計算は、ある基準で誰しもが計算してるから、順番はあってたりする。
だから品番は全問正解で計算が全てダメという展開は無くはない。
0087名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:02:05.04ID:k4kutwgD問題ない。宅建合格おめでとう。ガセ呼ばわりしてごめんね。
ファンクラブ会報とかじゃなくて良かったwww
0088名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:21:54.14ID:tNVvggWDマークミスがなければ26点。上の書きこみで期待してしまう。
宅建のように15%で変動制と公表している試験の方が最後まで期待が持てる。
引き下げがなければ不合格だから緊張しないが引き下げという前例があるから
期待してしまう。
0089名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:37:41.56ID:ofXV5+b9通関士は過去に2回あったけど、他のが気になる。
0090名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:55:17.70ID:jFhgxrdq0091名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:07:00.53ID:tNZ6tMZeうそつきやねえ。
あんた宅建スレで34点で落ちた
いうてたやないの。
なにがしたいのやら。。。
0092名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 04:57:36.34ID:pya5THysかんにんやで
0093名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:23:09.03ID:1L0HQpZy不合格でも通知がくるのでは。
通知が来たのは本当で、実は不合格だったと言いたかったのかな。
0094名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 07:35:47.92ID:1L0HQpZy合格したお陰で無職から就職できたので。
受けまくって落ちまくって作戦考えて頑張れば
高齢者でも受かったので普通は就職できる。
合格したのに就職できなかった人は
派遣はいやだとか3,4社落ちて諦めたとか
高齢すぎるとか
運転免許がないとか だと思う。
0095名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 08:39:32.50ID:XmrsMQYzおとといのマウン問3変更以降、特に変わりなしです。みなさんにも私にも、良い結果が届きますように。
0097名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:00:24.23ID:HfIBjeyZ0098名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:21:10.08ID:shzCRyPPユーキャンの一人勝ちか55%を祈り続けて2ヶ月…
辛かった笑
0099名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 13:38:14.75ID:VldkrIh5私もです。
試験前より試験後の方が辛かった。
0100名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 13:42:07.66ID:XmrsMQYz51さんの50%はその後の書き込みから信憑性が薄れてしまったし、一番最初に郵便局の確認取れた方は宅建の合格通知だった。あとは追跡番号ないとダメと断られた方と、私が火曜に聞いて届いてないと言われたくらいしか情報ないから、結局55%説は全く未確認なの。
0101名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:44:32.30ID:CcZwsPfuまだやってんの問い合わせネタ
もうくどいってw
0102名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:46:20.10ID:X4th54jgそれ確かに思ってた。
0103名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:54:05.17ID:c1CUI0Eu0104名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:54:06.43ID:VldkrIh5昔は使えたらしいけど、今は確か無理になったはず
0105名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:56:43.52ID:rcdsMZUT簡単に確認できるなら他人偽っても楽にできそうだし、無理だろ。
あと大学受験時に同じこと考える奴山ほどいるからその制度を承認したら局がパンクして死ぬからな
0106名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 16:05:08.94ID:/GCk0B1j0107名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 16:51:02.40ID:rcdsMZUT仕事に集中できない
自己採点では6割超えで自信あるのに、ケアレスとかないかなとか変な憶測を立ててしまう
壊れそう
0108名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 17:32:59.05ID:S1P4593Mなあ、お前だろ?
ドヤ顔で郵便局に聞けって書いたやつ
去年も同じこと書いてスレを混乱に陥れてたよなあ
昔は出来たんだろうがこのご時世無理に決まってんだろハゲ
0109名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:11:56.45ID:d9GMPNSg0110名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:23:01.65ID:PuBTPzLj0111名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:33:13.10ID:EuX9GfGo個人同士ならまだしも、局まで迷惑かけようとするとか単なる教唆犯やんけw
0112名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:35:28.60ID:PuBTPzLj0113名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:44:13.79ID:rcdsMZUT変に落ち込むし変にテンション高くなるし…
勉強やめて早く寝よ
0114名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:48:55.43ID:bSGzc02e税関ホームページとどっちが早いですかね⁈
0115名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 18:56:30.03ID:ULX6orE0私も思った。
郵便局の業務妨害だよね〜。
落ちたらカキコミした奴、
通報しよっと(^ ^)
0116名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:01:32.19ID:vO66X9Oq8時半だと思うよ。今朝念のため8時半過ぎに確認したら当日分更新されてました。
0117名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:42:49.43ID:w+1WccVU眠くなるまで声出ししてくるわwww
明日の朝には周りからどうだったコールが掛かるんだろうな…
でももう覚悟は出来てる、落ちたとしてもまた受ければ良いさ
0118名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:47:15.00ID:QQ07DwRK>>57の合算何割とかにならないかなw
これなら希望ある
不合格者のテンプレも参考になるなら書く
0119名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:57:02.28ID:rcdsMZUT0120名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:07:12.19ID:rXP2Ldeg当日の8:30だね
0121名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:10:20.49ID:bSGzc02eありがとうございます!!
0122名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:11:15.14ID:R9bUQjg9税関のHPが番号だけとか?
今日から泊まりで受験番号うろ覚えだ…
0123名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:14:41.38ID:rXP2Ldeg官報は名前
HPは番号
0124名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:27:42.90ID:jiqJb7EC0125名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:34:29.58ID:H2p1KnMS26点(択一選択0点)で届いているとのことです。
0126名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:40:35.07ID:R9bUQjg9ありがとう
0127名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:45:18.04ID:z5OviQCa私は、全く関係なく55%引き下げだけが望みです。
引き下げはイレギュラーだから期待してはいけないとは思うものの期待する。
どうか合格してくれ。
来年、実務で26点取る自信がない。
0128名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:51:34.23ID:EuX9GfGoはいはい
じゃあ早くテンプレ書いてって
0129名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:52:26.57ID:vO66X9Oqおめでとう!よかったね!
26なら引き下げ期待できそう
0130名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 20:57:14.97ID:vO66X9Oq0131名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 22:53:36.23ID:2u8tfMb40132名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:07:22.59ID:wauCpyvM0133名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 06:18:38.98ID:NGR8X7bI0134名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:32:00.37ID:4aHft/eJうかったああああああああああああ
官報みろ!!
0135名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:34:26.67ID:UShCZ49D0136名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:34:37.41ID:TUtZccK40137名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:34:52.18ID:6rWq6nJ4合格者、過去の時より多い感じする。
やっぱ6割で引き下げなしかな。
0138名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:35:11.70ID:ZnXFTYhe0139名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:35:16.58ID:4aHft/eJ下がったのか!?
よかったなおまえらああ
0140名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:35:43.67ID:vsmtzdQJ0141名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:36:24.80ID:nsNKuRYpアメリカ人かよ
0142名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:36:50.16ID:4aHft/eJ0143名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:36:51.70ID:0tURii9c30歳無職職歴もクソ
本当によかった・・・
0144名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:38:30.27ID:J+ueE/WB0145名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:38:35.66ID:4kdQHBog0147名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:40:40.34ID:nsNKuRYpあと1歳行く前に働け
職ついたら悔い改めていろんなことに挑戦しろよ
やればできんじゃん
0148名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:40:44.94ID:0Sh+MomG0149名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:42:23.61ID:AgXL48Ts人数多いわ
0150名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:43:10.90ID:yJnra+/J43です。合格してました!
今から会社なのでテンプレは
帰ってきてから書きます。
0151名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:45:01.17ID:c9L8iqTvちな24
0152名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:46:34.04ID:4aHft/eJ0153名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:46:54.09ID:snaSrWLiこれで派遣社員とはおさらばだ!
0154名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:47:10.48ID:ZnXFTYhe0155名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:49:25.65ID:0Sh+MomG0156名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:50:47.87ID:6rWq6nJ4実務30点以上とってたのに24点でも合格って。簡単だった申告書か計算すら落としてるじゃん。
0157名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:51:48.95ID:0Sh+MomG確かに複雑…
0158名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:52:22.12ID:4kdQHBog0159名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:52:28.69ID:0tURii9c>>147
ありがとう
前の職場がブラックで鬱になるわ、結婚しようと思ってた彼女にはフラれるわで自殺まで考えたから本当に泣きそう
0160名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:53:13.98ID:LPn5x320ボーダーは超えてたから判断出来ないけど、
5.5割まで下がる手応えだったなぁ、どうなんだろ
0161名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:57:56.58ID:UShCZ49D0162名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 08:59:27.54ID:UShCZ49D0164名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:00:21.64ID:UVHx4XW6ソフトバンクなのに復活したのに
まぁどのみちダメなんだが…
0165名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:21:34.47ID:iK+7qnen自己採点28点
0166名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:25:15.85ID:wauCpyvM0167名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:26:42.28ID:v/v8x88J【合 否】合格
【得 点】業法約9割 税法約8割 実務28(問3が協会速報だと30)点
【受験年度】2017、2018
【受験回数】2回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】約2年
【年 齢】22歳
【職 業】フリーター
【学 歴】高卒
【使用教材】ヒュー赤本、片山参考書、片山問題集、片山穴埋め問題、ヒューアカ実務、ゼロ申告、ドリル青、ドリル緑、協会まるわかり、片山通信実務(高杉)。
【保有資格】簿記2、TOEIC580
【今の感想】辛く大変な道のりだったとしか言えない。去年も受けてたが、マークシートのやり方を焦って見落とし、頭0をつけ忘れ死亡。つけていたら余裕の合格だったからかなり落ち込んだ。
今年の勉強は4月から再開。それまでの間は勉強癖つけるため上記2つの資格取ってた。
実務はゼロ申とヒューアカ、過去問で十分だと思う。あまり表に出てないから気付かない人いるけど、マンフーで片山監修仕様の実務問題集あるから余裕ある人はオススメ。計算は青ドリルと過去問で大丈夫。
法律は過去問回しで6割は超えるが、できるだけ参考書をちゃんと理解すること。あと、穴埋め問題は片山穴埋め問題集から全て出題されてる(去年も同様)。絶対諦めないこと。
【次の目標】TOEICのスコア上げ
0168名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:31:24.03ID:8KYSEL9G【得 点】 業法38 税法45 実務31(協会TAC)
【受験年度】 30
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】3ヶ月(250〜300時間ぐらい)
【年 齢】22歳
【職 業】 学生
【学 歴】 大卒見込み
【使用教材】 ヒューマン赤・青 過去問
【利用資格学校】 無し
【保有資格】 TOEIC800↑
【関連内容の学習経験の有無】 無し
【今の感想】
もう一生受けたくない
業法税法はヒューマンの赤7周青5周ぐらい
とにかく全範囲を網羅してる参考書が好きなので分厚かったけど自分には合ってた気がする
実務は完全に運ゲー
過去問5年分を10回ずつぐらいやったけど、全くアテにならなかった
実務終わった後は受かってても落ちてても二度と受けねぇって思った、今も気持ちは変わらず
ヒューマン赤は良い参考書だったけど、あれ片手に受けたところで運悪ければ合格点取れてなかった
過去問から出すなんて確かに言ってなかったけど、あそこまで過去問無視されたら対策しようがない
こんなクソ試験の勉強に時間かけるのはほんと勿体なかったと思った
実務免除になるか、簡単な年に当たるのを待つのが1番
【次の目標】
TOEICかなぁ
でも600→800より800→900の方が桁違いに難しいしコスパが悪い
機械メーカー就職予定だけどオススメの資格とかありますか?
通関士受けたのは営業に絶対行きたくなくて、他の部署(物流、購買)に配属される確率を少しでも上げるため
経理も嫌なので会計系以外で何か役立つ資格あれば教えてください
0169名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:33:33.05ID:6rWq6nJ4おお!あなたのおかげでマークシート入念にチェックして1発合格できました。同じ合格年度で申し訳ない。
税法も業法も流石の点数ですね。
この1年悔しかったと思いますが、おつかれ様でした。
おめでとうございます。
0170名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:42:51.96ID:yj/E1xbY実務自己採点ユーキャン24、TAC25だった気がする
0171名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:52:44.62ID:+697gVo/いやもう、そんだけ頑張ったならあとは就職して辞めずに頑張りなとしかw
メーカーで地道に頑張って該非判定とかできるようになったらいいさ。TOEICのスコアもあるんだし。
おめでとう
0172名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:54:03.18ID:vmppRwOf確か合格率随時公告してなかったか?
あくして
0173名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:00:02.97ID:NGR8X7bIおめでとう。機械メーカー勤務で物流系狙いなら、CISTECのexpert(安全保障貿易管理士・総合)とかどうかな。合格率は10%前後で簡単ではないけど、メーカーと輸出は今や切り離せないし、マイナーだけどそこそこ大きな資格だよ。
0174名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:00:56.08ID:NGR8X7bI0175名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:02:20.94ID:vmppRwOf0176名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:02:23.32ID:NGR8X7bI0177名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:03:53.04ID:NGR8X7bI0178名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:04:00.03ID:vmppRwOfでも合格率14%なんだな
6割だったら10%切ってたな
0179名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:05:18.41ID:0Sh+MomG0180名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:05:31.27ID:6rWq6nJ40181名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:06:12.88ID:Adyr7x0o0182名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:06:38.56ID:MIuoSHZr0183名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:07:09.97ID:MIuoSHZr0184名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:07:56.46ID:MIuoSHZrなんかねー6割固定のフェアさが崩れましたよね…
0185名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:09:44.38ID:Adyr7x0oそういう意味では努力損?
0186名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:12:17.50ID:YU/rxNNZ頭悪いやつらの多いことよ
0187名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:14:29.15ID:0Sh+MomG実務50%は下げすぎやわ〜
0188名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:14:57.06ID:6rWq6nJ4通関業者でもないし、半年これに割いたのバカバカしくなった。
テンプレ書こうと思ったけどやめます。
あ、片山神でした。
0189名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:15:20.68ID:Adyr7x0oですよね。
なんていうか、厳格さが失われつつ有り少し心憂い
0190名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:17:00.70ID:vmppRwOfエベレストじゃなくて、日本の低山に日本の旗掲げてる感じかするから俺も辞退
0191名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:17:02.38ID:wauCpyvM今後実務軽視で行くのかな
0192名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:18:04.70ID:MIuoSHZr心寒い。あ、それですw
ありがとうございます。
0193名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:22:38.72ID:MIuoSHZr失礼しました心憂い。
国家資格なのになー
0194名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:25:00.74ID:bEDQNiyOちなみにもうなんにも憶えてないわ
関税法9割業法9割実務26点でした
0195名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:25:55.62ID:Cbl/ghsnこの制度やめん?w
未経験合格者だが、受かっても馬鹿らしいわ
0196名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:27:20.56ID:vmppRwOf0197名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:29:36.43ID:bEDQNiyO今回未経験で受かった人めっちゃすごくない?
0198名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:31:49.06ID:0Sh+MomG全然(きっぱり)
0199名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:32:40.69ID:bEDQNiyO6割だったら未経験者の合格率多分3%もないわ
0200名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:34:01.81ID:HPa13Mt20201名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:37:36.48ID:iK+7qnen免除者700人は受験した人。
受かった人じゃないよ。
0202名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:39:32.21ID:Cbl/ghsn>>198
今回の結果で事実書くと、免除対象者の合格率は12%
未経験…3%以下
この差な
やめよてこの制度w
0203名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:40:37.24ID:bEDQNiyOさすがに50%まで落ちるとはね
でもまぁよかったわ
なんでも一発で受かる資格マニアとしてまだやっていける
0204名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:41:23.88ID:Cbl/ghsn!見間違いしてました!
ありがとうございます
0205名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:42:12.19ID:bEDQNiyOマヌケどもがっ
0206名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:42:56.75ID:6rWq6nJ4未経験他業種や学生の方が受かってそう。
資格の価値が下がったら受けた意味ない。
本当ガッカリ。
0207名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:43:00.03ID:bBNL/5wKなぜ50%までさげた?
天下り団体に通関士増やせ言われたからか?
0208名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:43:49.54ID:bEDQNiyO0209名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:45:50.33ID:L+lyt7nM>>168です
ありがとう。
資格みたいにゴールが明確なものじゃないと頑張れないクズなもので…
会社辞めないのが一番難しそう
気力と時間あるうちにいざという時のために出来ることはやっておきたいのでw
0210名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:45:51.60ID:OaWrP5sl条文すら読めないで落ちると悲惨
0211名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:46:08.18ID:XsnVvbJr後でニヤニヤ合格者数調整してるんだろうなと思うと変態以外のなんでもないよな。
6割!!って決めたら何がなんでも6割で固定しろや
0212名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:46:56.04ID:NGR8X7bI0213名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:47:56.55ID:bEDQNiyO合格証きたらビリビリに破いてやるわっ
0214名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:49:32.27ID:bBNL/5wKあらかじめ要項にかいとけよ。
受かったけど50%まで下げられて
嬉しくないし、むかつく!
0215名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:50:19.44ID:vmppRwOf史上初だろ
0216名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:52:07.80ID:bEDQNiyOまともな問題を作れないってことだもの
0217名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:52:19.50ID:Wg/+Xo5/アレなら例年難易度の6割の方が納得できる感じ
0218名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:53:58.58ID:c9L8iqTv0219名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:54:15.39ID:L+lyt7nM>>168です。
ありがとう。
CISTEC少し調べてみたけど、3段階あるのね
EXPERTでも通関士よりは楽ですか?
問題見た感じ、範囲は近いけど違うって印象
使える参考書とかもあれば教えてください
0220名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 10:58:40.96ID:Wg/+Xo5/ちょっと上の計算は極端というか間違いだけど
非免除者を振るい落とす試験になってたのは違いない
通関業法と関税法は、そこまで難しくない作りだったしな
0221名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:05:01.08ID:NGR8X7bI昨年夏に初級中級、今年3月にexpert取りました。テキストはCISTECしか出してないので選択の余地がない。私はメーカーで輸出管理してるのでexpertの方が楽だった。海貨じゃないからexpertの方が実務で役に立つ。経産省がらみの資格だから国家資格化してほしいけどどうかなー。
0222名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:06:21.07ID:L+lyt7nMそんな最難関科目なのに免除者がいる
元のシステムが既にまともじゃなかったんだよなぁ
さらに今年はその1科目だけ難化
受かりはしたものの、納得のいかない試験であることは間違いないし、これから受けようって人はもっとまともな資格に切り替えた方が良いかもね
0223名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:14:06.84ID:vzgsU44W毎日夜遅くまで残業したあと頑張って勉強してて良かった
二か月集中で全ての趣味を絶って何日か有給も貰ってやったけど苦しかった・・・
やっとスタートラインに立てた
0224名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:17:36.40ID:L+lyt7nMおそらくこれですよね?
http://www.cistec.or.jp/publication/nintei.html
法令、貨物・技術ともに演習問題集のみしかないようですが、
expert用のテキストはないのでしょうか?
AssociateもしくはAdvancedのテキストで対応可能ですか?
色々とすみません
0225名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:34:06.74ID:XsnVvbJr早すぎw
0226名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:36:49.35ID:yj/E1xbY【得 点】業法38くらい、関税法27くらい、実務ユーキャン24、TAC25 自己採点の精度には自信がない
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】会社の研修、TAC
【勉強期間】 約0年6ヶ月
【年 齢】 満32歳
【職 業】 今年4月から通関従業者
【学 歴】 大卒
【使用教材】 TACの教材一式
【利用資格学校】TAC
【保有資格】貿易実務C級、中国語検定準一級
【関連内容の学習経験の有無】貿易実務検定でちょろっと
【今の感想】7月末まで集中講義受けてたけど、そこから9月後半までは仕事忙しくてほぼ勉強無し
直前に二倍速でTACの全講義を通しで聞き直したくらい
【次の目標】貿易実務とかディプロマとか
0227名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:38:26.35ID:XsnVvbJrつか簿記の通知表の方がマシだなこれw
0228名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:40:03.78ID:e9A35tmj中国語かっけぇな
俺もやりたいんだけどなぁ…先に英語流暢にならんと
0229名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:44:06.68ID:bYU9RkyV成績表みたいなものはもらえるんでしょうか?
0230名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:59:57.81ID:kHfZ+izE実務25〜27でマークミスあれば…状態だったんで
まずは安堵
0232名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:08:03.53ID:o76jbAs0実質21点でも合格出来るって事やな。
申告書20点以外にあと1つでも取れば合格。
流石にこれで今年難しいって批判は無いやろ?
0233名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:10:47.05ID:hwUXKGlx教材をすべて中古で揃えて、たぶん教材費に1万円もかかっていません。
実務が自己採点で23点だったのでたぶん無理だろうと思っていたが…。
なんにせよ合格は合格
0234名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:13:42.38ID:Wg/+Xo5/0235名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:19:07.02ID:BLmDPYyNないです。
0236名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:19:49.89ID:pGMzSdBlexpertとリーガルは、advancedの参考書が兼ねてた気がする。うろ覚えごめんね。
リーガルは問題集っぽいのあった気がするけど、貨物技術は選択する科目を絞り込んで過去問集買った。あとは経産省のQAを読み込む。
私は会社にたくさんCISTECの本があったから借りた。法改正が多いのでそれが大変。
0237名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:20:26.78ID:JEdBelmP大阪受験やけど、それは1試験会場(教室)のみやで
大阪受験者が全員加点を貰ったわけちゃうで、一応
0238名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:21:43.05ID:JEdBelmP関税法の時間やから実務関係無いわ
0239名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:22:00.10ID:BLmDPYyNほんとそれ。多少易化してもいいから、科目免除廃止だよね…
0240名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:31:39.48ID:0Sh+MomGしかも一部の12名だけ!
0241名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:33:26.87ID:j/YzG2IJ申告者作成で割とヘマしててヤバかったんだが
選択式の難問奇問と呼ばれてる問題に研修講義で聞いた内容がモロに含まれてたのを覚えてたお陰で当落ライン上まで伸ばす事ができた
0242名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:34:35.26ID:4kdQHBog引き下げは無いッッ!!
とか言ってたジジイ息してる?
0243名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:40:39.34ID:o76jbAs0免除なし合格者 682名 免除なし実受験者 5481名
免除あり合格率28%
免除なし合格率12.4%前後か?
今年も合格率が高いとはいえ、
ほぼ9割は落ちる試験なんやし、
合格者はみんな胸張ってええと思うで。
0244名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:41:02.72ID:6RRf/LC9価値あるのは今年までになりそう。
0245名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:43:43.77ID:bEDQNiyO本当にクソ試験だったね
0246名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:46:28.89ID:Wg/+Xo5/というか自分も今暇つぶしに受験者数の推移見て知ったんだが
通関士試験ってここ十年以前は15%〜20%ぐらいの合格率が普通だったんだね
20%を超えてる年もチラホラあるし
0247名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:46:38.30ID:yj/E1xbYある程度意図して合格者数増やそうとしてるのかねぇ
0248名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:48:51.34ID:4kdQHBog0249名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:51:59.66ID:ZFtzwJbT0251名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:55:15.86ID:o76jbAs0受験番号の頭が1とか2なら免除者、
3、4、5は免除なしや。
ちなみに官報には名前付きで合格者出てるで。
もちろん完璧にでは無いにせよ、外国人合格者も名前で
ある程度は分かるで。
国家資格あれば永住権審査通りやすくなるし、
やっぱり努力の量がそもそも違うんやろな。
0252名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:56:26.98ID:yj/E1xbY日本人が読んでも頭ひねるレベルの文章が続出するから、ネイティブじゃない外国人が合格するのは本当に凄いと思うわ
0254名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:00:18.26ID:c9L8iqTv【得 点】業法39 関税法50 実務24
【受験年度】2018
【受験回数】3回目
【勉強方法】1.2回目はユーキャン 3回目 フォーサイト
【勉強期間】 約8ヶ月
【年 齢】 満22歳
【職 業】 港湾関係
【学 歴】 大卒
【使用教材】 フォーサイト スピードマスター
片山の合格マスター
【利用資格学校】フォーサイト
【保有資格】販売士2級
【今の感想】落ちてると思ったからめちゃくちゃ嬉しい。
1、2回目の時は49回、50回の試験だったからなんとも言えないがユーキャンよりフォーサイトの方が分かりやすかった
【次の目標】通関をやっている部署へ異動
0255名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:05:04.08ID:6RRf/LC9アイキャントに改名すべきだよなww
0256名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:08:35.84ID:XsnVvbJr6割でも対応しうる能力ある人間には物足りたい試験だったよな。しかも6割から5割に変更されるし屈辱すぎて笑えない
0257名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:25:02.04ID:Zjtc0lzaおそらく合格者に中年が無視できないくらい混じり始めたんだろ。
0258名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:25:29.25ID:Uj8cjO3X0259名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:27:46.89ID:UVHx4XW6予想通りの結果だったが(泣)、来年に向けて闘志が沸いてきた
しかし俺が受けた会場、100人以上いたはずなんだが、合格者は30人未満…
0260名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:29:54.49ID:Wg/+Xo5/年齢的に引退しつつあるのかな
0261名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:39:19.58ID:iK+7qnen0262名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:52:58.34ID:6hznxOVG0263名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:57:15.43ID:JEdBelmP普通にわろたwww
0264名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:57:54.91ID:IJgMcb1D通関士持ってても、それ活かして就職しないという人が大勢いるからこの業界で不飽和状態が続いてるってのもあるかもね。
ただでさえ人気ない職種なのに、合格者にそいつら紛れ込んでたら大変迷惑だし合格率上げるほかないのかね。
0265名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:59:50.58ID:Zv+H6dCW自分らは採用されない
若い人はバカでも採用でされるとも思っている
0266名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:02:09.27ID:2vgV+7Cq単純に若い人を増やしたいって業界の意向を受けてるのでしょう
試験で競争させると若い人はおじちゃんたちに負けちゃうんだよw
おじちゃんたちに負けない若い層はこの試験ではごく僅かでこの業界にはまず来ないで済むから
0267名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:09:21.21ID:6T1OQ9Xn0268名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:09:35.86ID:L+lyt7nM詳しくありがとうございました。
次の目標の参考にします。
0271名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:31:08.16ID:JEdBelmPまだ届かない…出掛けようかな
あれって不在票入るんでしたっけ?
0272名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:32:58.82ID:NhIFIoPB0273名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:33:34.45ID:NUonw5hu0274名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:49:36.64ID:JEdBelmPありがとう
出掛けてくる〜
0275名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:57:49.27ID:JEdBelmP他の人の所もそろそろ届くんじゃないかな?
0276名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:24:37.71ID:cRdGv9og0277名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:25:17.24ID:XsnVvbJr早朝に来てくれたぞ
https://i.imgur.com/PzRHkJF.jpg
0278名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:28:18.15ID:NUonw5hu0279名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:28:32.39ID:PMzWOKDW直接受け取らないとくれないとかないよな
0280名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:30:57.52ID:bEDQNiyO0281名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:32:48.93ID:XsnVvbJrだから有給取っておけとあれほど。
まぁゆうゆう窓口行けばいいんだけどね24時間やってるから
0282れん
2018/12/07(金) 18:35:21.94ID:lYYGs6qs【得 点】業法32-35 関税法45-50 実務25
【受験年度】2018
【受験回数】2回目
【勉強方法】1年目はフォーサイト 今年は関税法だけ少し勉強して、あとは無勉。
【勉強期間】 約7ヶ月 (去年)
【年 齢】 満35歳
【職 業】 港湾関係 (通関と代理店)
【学 歴】 大卒
【使用教材】 フォーサイト(去年)
【利用資格学校】フォーサイト
【保有資格】簿記1級
【今の感想】もう通関士の勉強やる気なくて今年は記念で受験したつもりが、
関税法がまぐれで結構あってて、かつ、実務のボーダーが5割だったの
でなぜか合格してしまった。
【次の目標】もはや港湾に興味はない。若い美人のお姉さんがたくさんいそうな仕事がしたい。
0283れん
2018/12/07(金) 18:40:02.09ID:lYYGs6qsいてもつまらねえ。もっと可愛い若い女性がいる商社系か貿易系で仕事してみたいな。
0284名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 18:42:57.67ID:lYYGs6qsみんな以外と取れなかったんだね。
0286名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:14:37.09ID:ltTAOJ/v【得 点】業法45. 関税法52. 実務34 問3と6抜き
【受験年度】2018
【受験回数】3回目...
【勉強方法】1年目はTAC総合本科で。
2年目は1年目のTAC教材の総復習と
LEC法改正DVD。
3年目はひたすらポータルの実務過去問
を10年分3巡。LEC法改正DVD、
計算ドリル、通関手続きドリル。
【勉強期間】 毎年 約7ヶ月
【年 齢】 35歳
【職 業】 メーカーの物流部門
【学 歴】 大卒
【使用教材】 上述
【利用資格学校】TAC
【保有資格】TOEIC870 貿易実務B
【今の感想】スッキリ!3科目目の恐ろしさに気づき
、辞めたいけど、お金TACにかけただけに
辞められなかった自分。
結果辞めなくて良かったぁ。
すごく自信につながったけど、
もうムリかな、こういう回答割れする系の
資格勉強は、、、。
【次の目標】来年は貯金と趣味にかける!!
0287名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:17:06.74ID:NUonw5hu【合 否】合格
【得 点】業法 未採点 関税法 未採点 実務(択一選択併せて5点、計算問題2問未回答)
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約6ヶ月
【年 齢】 満37歳
【職 業】 フリーター
【学 歴】 大卒
【使用教材】 ゼロ申 過去問スピードマスター
【利用資格学校】無し
【保有資格】簿記二級 TOEIC710
【今の感想】絶対に落ちたと確信して自己採点すらまともにしなかったほどだったから
どんでん返しで何があるか分からないから最後まで諦めないで欲しい。
【次の目標】司法書士
0288名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:36:15.43ID:0tURii9c0289名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:50:47.54ID:bEDQNiyO0290名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:16:51.31ID:4Fg+niwJ【得 点】業法37 税法46 実務23
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】約6ヶ月
【年 齢】5X歳
【職 業】メーカー 輸出関係
【学 歴】修士 理系
【使用教材】ヒューマン赤本 ヒューマン青い過去問 ヒューマン実務集中対策問題集 片山の選択式徹底対策 ゼロ申
【利用資格学校】なし
【保有資格】日商簿記2級 貿易実務検定B級 TOEIC700チョイ 中国語検定3級
【関連内容の学習経験の有無】貿易実務検定の受験勉強で
【今の感想】落ちたと思ったが実務の合格基準を下げてくれたので助かった。ともあれ合格は合格うれしい。これで定年後の再就職の条件が少しでも良くなれば…
【次の目標】TOEICをもう少し上げたい
0291名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:44:05.52ID:y7Cg9KCiすげえ一級持ちかよ
0292名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:08:03.74ID:yJnra+/J【得 点】51回:業法34/税法31/実務31
52回:業法36/税法45/実務25
【受験年度】2017/2018
【受験回数】2回目
【勉強方法】通信
【勉強期間】約 1年 7ヶ月
【年 齢】40代
【職 業】運送会社
【学 歴】 短大卒
【使用教材】51回:フォーサイト、片山参考書、計算ドリル
52回:関税協会、片山参考書、LEC直前、マウンハーフ直前
【利用資格学校】 51回フォーサイト/52回関税協会、LEC直前、マウンハーフ直前
【保有資格】教員関係、図書館関係、運行管理者(貨物)
※通関士に何の関係も無いものばかりです。
【今の感想】結論=模試は複数受けた方がいい。
1年目、関税協会の模試しか受けず、実務の結果だけが悪かったので、
直前1か月は実務の勉強しかせず、結局本番では税法が5点足りず不合格。
2年目、複数の模試を受けた結果、関税協会模試は実務だけが悪く、
関税協会以外の模試で税法と実務の成績が悪かった。
(関税協会模試は税法が簡単に作られてるのかと思うほど)
その結果を受けて9月からは税法と実務をしっかりやった。
もし、2年目も関税協会模試しか受けてなかったら
実務だけが悪い模試の結果を見て、税法をあまりやらなかったかもしれない。
受験が複数回にわたると、どこを覚えてどこを忘れたかも分からなくなる。
従って自分の弱点がどこに潜んでいるか分からなくなる。
模試の結果(順位)に一喜一憂することなく、模試は弱点の炙り出しだと
割り切って複数の模試を受験することをオススメしたい。
【次の目標】 司法書士
0293名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:07:30.21ID:86ypR6bX2科目受験者の合格率:21.9%
1科目受験者の合格率:67.7%
0294名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:17:41.28ID:C5uNBvYh【得 点】業法43 税法56 実務26
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】約7ヶ月
【年 齢】4X歳
【職 業】会社員
【学 歴】大卒
【使用教材】ヒューマン赤本 TAC通関士スピードテキスト ヒューマン青い過去問 ヒューマン実務集中対策問題集 片山のどこでもできる選択式徹底対策 TAC過去問スピードマスター ゼロ申
ヒューマンの赤本はページ数が多かったので、どこが大事か分からず、一回読んだ後、TACのテキストで出そうなところを暗記し、過去問を繰り返した。実務は、0申とヒューマンの青本を繰り返す。
【利用資格学校】なし
【保有資格】社会保険労務士、宅建他
【関連内容の学習経験の有無】無
【今の感想】実務で択一、選択が歯が立たず、平常心を保てず。試験終了後、実務で足きりにあったと思った。
意外と取れていたけど6割に届かず、引き下げを待つしかなかった。もう一回受験しても実務で6
割取れる自信はないので、素直に合格はうれしかった。
【次の目標】いろんな試験を受けてきたが、今回の択一・選択のようにどの問題も歯が立たない問題がずっと
続いたことはなく、次は勉強の成果がそのまま結果に出る資格に挑戦したい。
0295名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:18:11.56ID:OXsujelshttps://i.imgur.com/2tiJ0xq.jpg
0296名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:28:00.41ID:UShCZ49D【得 点】業法40関税法52実務26
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】市販参考書で独学
【勉強期間】 約4ヶ月
【年 齢】 満26歳
【職 業】通関業務
【学 歴】 大卒
【使用教材】 ヒューマンアカデミー
集中対策問題集、完全攻略ガイド
【利用資格学校】なし
【保有資格】英検一級、TOEIC930
【今の感想】
全てを我慢して勉強して本当によかった。1年間輸入通関に携わっていたので有利ではあったと思う。
0297名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:34:05.08ID:XsnVvbJrありがとな、ほいじゃ。
0298名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:37:32.16ID:NUSpDUoQ【得 点】業法42 税法51 実務31

【受験年度】2018

【受験回数】1回目 

【勉強方法】独学

【勉強期間】5月〜7月 1時間/日、8月 2時間/日、9月〜 3時間/日

【年 齢】40代前半

【職 業】他業種 会社員

【学 歴】大卒

【使用教材】どこでもできる片山、ヒューアカ赤本、青本、ゼロ申
でも青本は解説が解説になっていないのであまり好きではない

【利用資格学校】なし

【保有資格】英検準1、TOEIC895、保育英検準1、保育士、総合旅行業務取扱管理者、マン管

【関連内容の学習経験の有無】なし

【今の感想】勉強自体はとても楽しかったけど、実務の選択と択一の試験問題作成者には物申したい。

【次の目標】気象予報士
0299名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:39:16.13ID:1hxHaAAE【合 否】不合格
【得 点】業法37税法50実務18
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】通信
【勉強期間】約一年、本気出したのが盆時期
【年 齢】30代
【職 業】保税倉庫
【学 歴】高卒
【使用教材】フォーサイト一式、ヒューアカ過去問
計算ドリル、ゼロ申
【利用資格学校】フォーサイト
【保有資格】運転免許、危険物
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】計算問題の演習を疎かにした事を激しく後悔
来年は計算ドリルをきちんと回す
【次の目標】来年こそ通関士が欲しい
0300名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:39:35.21ID:NUSpDUoQお世話になりました
0301名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:24:27.98ID:qmzQUtIT【得 点】業法33税法46実務21
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】今年の5月末〜10月
【年 齢】20代
【職 業】専門商社の貿易事務
【学 歴】大卒
【使用教材】TACスピードテキスト、TAC過去問、ゼロ申、通関士ポータルの過去問8年分
【利用資格学校】なし
【保有資格】HSK5級、運転免許、販売士3級
【関連内容の学習経験の有無】なし
【今の感想】24点とれてたと思っていたけど、もう一度採点したら21点でした。
仕事と育児の間で集中してやってきたので本当に悔しい。申告書と計算の凡ミスがあったので、来年は計算ドリルで演習、もう一度今のテキストを回すのと税関HPの更新部分をチェックする。タリフを覚える、かな
【次の目標】来年こそ通関士合格
0302名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:28:21.60ID:4Fg+niwJそんな早くから合否が決まっていて、なぜそんなに勿体をつけるんだ
0303名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:40:42.50ID:2sxdHKyzほんまや!
今見たら11/18やわ。
決まってたなら、なぜ3週間もじらすねん?
財務省はSか?
ワイらされるがままのM。
0304名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:46:00.03ID:4Fg+niwJ情報処理技術者試験は経産大臣(ワイの時は枝野)だったが
0305名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 00:50:33.96ID:FVwV7m/g全科目60パーセント以上の合格者は
麻生さんだよ。
0306名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 01:34:03.11ID:/zNM37l6見つかる事例はすべて税関長ですけどねぇ
https://www.google.co.jp/search?q=通関士試験合格証書&hl=ja&tbm=isch
0307名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 01:42:38.54ID:/zNM37l6うまくいかんかった。これでどうか
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%80%9A%E9%96%A2%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%A8%BC%E6%9B%B8&hl=ja&tbm=isch
0308名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 03:58:36.09ID:HGMBnQ9L0309名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 07:25:24.23ID:l71MIHmL6割だと5%にもいかなかったのかな。
実務免除で落ちる人は、勉強せずに受験したのかな。
55%でも低くなりすぎたから50%にしたんだろう。
今後は、結果で調整していくんだろう。
何はともあれ合格でよかった。
0310名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:17:17.98ID:KTRyN79Ehttps://www.shodai.ac.jp/news/detail/256
0311名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:20:01.40ID:hAW7w4eY1年勉強したけど、半年でも受かってたような気がして気分が悪い。
時間を無駄にした
0312名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:33:37.62ID:hAW7w4eYだれが途中退席したとか全部把握してるってことか?
0313名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:36:21.31ID:JdR8RKQw0314名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:46:37.60ID:Kuxzucgv今年取得できたけど。
0315名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 08:47:07.48ID:Kuxzucgv今年取得できたけど。
0316名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:07:18.90ID:CTyGzmBS【得 点】業法40 税法43 実務27
【受験年度】2018
【受験回数】1回目
【勉強方法】通信
【勉強期間】約5ヶ月
【年 齢】30歳
【職 業】メーカー 輸出関係
【学 歴】大卒
【使用教材】関税協会のテキスト、関税協会の過去問題集、ドリル3種、
ゼロ申、まるわかりノート、過去問ポータル
【模試】マウンハーフ、関税協会
【保有資格】日商簿記2級 TOEIC730
【関連内容の学習経験の有無】特になし
【感想】
ほぼ知識ゼロでスタート、良かったのは過去問題集と計算ドリル、ゼロ申かな、最後はひたすらこれらを周回した
まるわかりノートは内容が浅くてあまり必要がなかった
模試は時間配分確認したりとか後々の復習の意味でも、なるべく受けた方が良いと思う
試験当日の実務、選択択一は死んだと思ったな…これどうやって対策するのかとw とりあえず今回で一発合格できて良かった
【次の目標】TOEIC伸ばす
0317名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:10:28.32ID:1EOCTTxM0318名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:29:11.89ID:sV0JwP6X通関士じゃなくても正式な審査記名押印直前までの業務出来るから全く障りはない
それで五年目の1科目免除になるまで待ってから受験した
企業なんて所詮は「通関士何人〜」って結果さえ載せられればどんな手使おうが正直関係ないよ
民間資格と違って持ってることに意味ある資格だから
少なくとも今通関業務についている人は科目免除待った方が良い
ギャンブルみたいな三科目のために1年って時間使うくらいなら他の勉強や副業してた方がよっぽどいいよ
通関業法・関税法なんて2か月独学すれば十分受かる
0319名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:40:42.97ID:+kUcwOP6今年だから価値下がったけど独学半年1発合格。メーカー。
免除まで5年無資格で仕事してるやつに通関依頼したくないわ。
0320名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:48:15.08ID:hlmH/Fyz通関士手当なんかせいぜい5000円位付けば良い方じゃないかな
恥ずかしいから名刺に
“通関士資格保有者”
なんて印字すんじゃねーって感じだけど受かった人はおめでとう
問題見てないけど5割引き下げとか更なる鬼畜設問が繰り出されたんだなー
0321名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:51:37.60ID:hlmH/Fyz“通関士有資格者”だったw
0322名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:55:35.84ID:Dt4OUD5O【得 点】 実務28

【受験年度】 2018

【受験回数】1回目
【勉強方法】通信

【勉強期間】6ヶ月

【年 齢】43歳

【職 業】 メーカー貿易事務

【学 歴】 専門卒

【使用教材】
ヒューマン通関実務集中対策問題集

【利用資格学校】 ユーキャン

【保有資格】 CISTEC EXPERT、
貿易実務C級、秘書検定準一級

【関連内容の学習経験の有無】 無

【今の感想】
もうこれ以上勉強したくなかったからほっとした。
8月の協会模試では、とにかく時間が足りずパニックに陥ったまま終了。
結果6割超えたのは業法のみで焦る。
そこから2ヶ月、平日は過去問(三科目/日)、週末は実務集中でスケジュール組んできっちりこなした。
特に申告書は輸出・輸入を各100回解いて手順を徹底的に叩き込み時間短縮に努めた。
おかげで申告書は落ち着いて解けたけど、その分選択択一で背筋が凍った。
あれほど過去問の意味をなさない出題に驚いたし、予備校各社のプロ講師陣が、
少なくとも当日の私達より時間をかけ、様々な資料を見られる状況で出した回答が
割れることを知り、落ちた場合2年目に挑むか悩んだ。

【次の目標】行政書士
0323名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:56:11.76ID:GddERU9t0324名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 09:59:18.03ID:fUd/AK3i出題の問題じゃなくて、若い合格者を増やしたい政策的な意図ってことだろう。
とにかく若い人を業界に呼び込みたい。
中高年なんていくら合格させたって就職できないんでそれで構わない。
基準を緩めて若い人を増やしてる。
0325名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:23:37.42ID:8iRJ24x5ゆとり増やしてもすぐ辞めるから、意味ないけどな。
ゆとりは仕事も出来ないし…
0326名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:34:22.12ID:GN7ZPuUc選択、択一の鬼畜問題の批判をかわせるとでも
思ったのかな?
しかし年々受験者数減ってるな。
0327名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:39:33.16ID:I1Bo6r5Yまあ会社もそれは分かっててあくまで俺は資格持つまでは裏方仕事よ
表に出てるのは有資格者だし最終確認もしてもらってるから問題なし
通関の仕事は現場での経験と知識がものを言うから試験勉強に時間費やすくらいなら俺はそっちを優先した
これから就職する人は取った方がいいと思うけど
俺は五年間実務を努めた御褒美みたいなもんだと思ってる
0328名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:41:02.93ID:hL8QvleO0329名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:54:04.41ID:I1Bo6r5Yそうだな
だからやっぱり表舞台に立ちたいってのもあったから取ったんだ
五年なんてまだまだぺーぺーだけど、これからまた次に進める
0330名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 11:03:26.31ID:UKm3ecMRゆとりがダメとは言わんが職場の3年以内の若手流出止まらない。通関士基準緩めるとかそういうこっちゃねえなと。
正直利益生まない通関士より営業増やしたいだろうし。
0331名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 11:05:26.37ID:UKm3ecMR0332名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 11:51:11.24ID:Nl67FqCF経験と国が認めてるから実務免除なんだし、胸張っていきましょー
0334名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:08:14.60ID:zFkIslQP50%で合格なら23点で合格
輸出申告書 5点
輸入申告書 15点
計算問題 10点
複数選択 10点
択一問題 5点
申告書で点を取れているのに落ちるパターンって
複数と択一が全滅して、さらに計算問題を5問中4問落とす、
みたいな話だから、落ちた子は結局複数と択一以外も
全然出来てないじゃん。
0335名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:11:29.41ID:48Ao0WJ4いくら「貿易10年やってました」と、言っても、会社の規模や方針によって、やってる業務は全然違う。
人事の採用基準の目安として、資格保持者は有効で評価の対象にもなる。
この資格の勉強を始めてから、ここでのテキストの評判を参考にした。
これから挑戦する人の参考になれば…。
【合 否】 合格
【得 点】
2018年第51回 業法35 税法35 実務30
2019年第52回 業法33 税法41 実務28
【受験年度】 2018年 2019年
【受験回数】2回目
【勉強方法】独学
【勉強期間】約 1年 6ヶ月
【年 齢】40歳代
【職 業】 メーカー
【学 歴】 理系4大
【使用教材】
1年目 ヒューマン 赤テキスト 青過去問
協会 ゼロ申
2年目 協会 問題解説集、関税手続ドリル、関税評価ドリル、計算問題ドリル
片山 どこでもできる通関士
【今の感想】
なかなか記憶ができなくて、1年目は税法を落とした。
2年目は、ひたすら問題解説集をまわした。
関税手続ドリルは問題解説集とかぶっているので必要がなかったと思う。
関税評価ドリルは、うろ覚えだった加算、非加算がキッチリ理解できたのでよかった。
問題解説集は、最初1、2、と昇順で解いて、何回か解いたら次は10、9、と降順で解いていく。
そうすると、昇順で解いて正解できた問題が、降順で解くと間違えたりした。
そうゆうのを地道にこなしていって記憶を定着させた。
【次の目標】とりあえず一休み
来年チャレンジする人、がんばれ!!
0336名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:12:53.80ID:GN7ZPuUcそんな奴が85パーセントも受けてるってある意味驚愕だわ。
0337名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:34:20.26ID:1rmpM83q利益を増やしたいというより利益生まない(と会社が考えている)部門に金かけたくない、が正解かしらー。
まあ、短絡的だが、現状そんな感じですわ。
倉庫とか持ってない通関業者はもっと大変だろうけどね。
0338名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:34:36.51ID:GddERU9t俺もこの程度の試験受かるのに7ヶ月も勉強に費やしたし。
無職なら3ヶ月あれば受かりそう。
0339名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:36:21.52ID:GddERU9t安定性だけ?
0340名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:40:14.95ID:tJ1rtYxw0341名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:04:48.21ID:l8ONJHCpこれ!
だから今年の合格まったく嬉しくない。
やはり未経験者3〜6ヶ月独学で合格でにる国家資格でも簡単な部類だった。
難関とか騒いで何度も落ちてるやつは低脳なだけ。
0342名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:16:36.62ID:oLQHmjjd5年や10年の免除者についてはコンプレックスを持ってるだろうし
冷ややかな目でみられてるだろうしでわりと気の毒だからまあいいわ
0343名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:41:29.36ID:I1Bo6r5Y残念だけど就職済みの場合は資格手当付いてラッキー♪程度だからコンプレックスとか一切無いよ
仕事出来る出来ないが一番で通関士資格なんて「とにかく何でもいいから取れ!!」状態で取ったらゴチャゴチャ言わずに優遇してくれるし
だって会社が見るのは試験で何点取ったかでなく資格持っててそいつがこれからどんだけ会社に貢献できるかだもん
合格率高い時に受かったがどーの、免除で受かったがどーのなんてみみっちいこと受験者以外は誰も気にしない
そう考えてるってのは、あんたが冷ややかな目で見てるからでしょ(笑)
自分の考えが小さいのを周りみんなの意見みたいに言わないようにね
こういう資格は取ったもん勝ち
0344名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:54:08.19ID:oLQHmjjd人それぞれだもの
0345名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 14:14:22.58ID:S3Z8kMDR合格したしもうこのスレとはお別れだからこれだけは伝えておきたい
0346名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 14:17:48.97ID:oLQHmjjd市販のテキストはいい感じなのにな
0347名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 14:24:56.40ID:9FbQJOtqEUは13日に欧州議会本会議で、20日には加盟国の閣僚理事会で採決する。
日欧は双方の手続きを年内に済ませ、来年2月1日の発効を目指す。
発効すれば、国内総生産の合計で世界の3割近くを占める巨大な自由貿易圏が生まれる。
日欧ともに、保護主義に傾く米国をけん制する思惑がある。
関税の撤廃や引き下げで欧州産のチーズやワイン、豚肉などは安く届くが、国内農家は厳しい競合に直面する。
政府は2018年度第2次補正予算案に対策費を計上し、経営体力の強化を急ぐ。
https://this.kiji.is/443838706991711329?c=39546741839462401
さあ、若い人や女性は、正社員になるチャンスだぞ。
おじちゃん達はアキラメロ
0348名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 14:43:08.61ID:nj1T1WC2免除がないとこの程度の資格すら取れない低能が偉そうに吹くなよ
0349名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:24:51.46ID:zX8l9c8I3週間勉強して受かったわ
資格手当で月給2万上がってうまい
久々に資格板きたけどなんかすげーギスギスしてんね
0350名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:59:09.60ID:2ju872ds発表直後はギスギスするのも仕方ないだろ。
0351名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:08:46.62ID:fSVvDNVe実務では全く役に立たなかったしスルーした事前教示がまた出たのは笑った
0352名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:10:23.34ID:50Qyso910354名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 16:35:29.26ID:GddERU9t0355名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:00:38.09ID:JdR8RKQw0356名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:02:57.08ID:GddERU9t→これが本当なら今が転職のチャンスだな。
0357名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:03:08.17ID:JdR8RKQw貿易と英語は関係が深いからね
0358名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:05:48.26ID:JdR8RKQwそれを見越して合格者を一定水準確保するために
5割に引き下げたのかもしれん
ヨーロッパの関税撤廃された安いチーズやwineがばんばん輸入されたり
日本からは工業製品輸出関税引き下げにより自動車がバンバン輸出される
0359名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:24:07.43ID:a3AyXC5Yとにかく、若い頭数を確保したいってことだろ。
0360名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:40:21.56ID:Fjgwv0mYすぐに確認受けさせて通関士として審査までやらせる会社なんてそんなにはないとは思うけどな
0361名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:48:55.75ID:womHDjvIとにかく若いやつが欲しいんだ
何年かやってれば通関士になれるよって人参がはっきりしてるんだから
0362名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 18:58:28.15ID:4z4MWNNx0363名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:29:43.64ID:yz0vDLTz受かってるのが高齢者ばっかりだけどなw
0364名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:04:01.83ID:JPWkYkXHうちの会社はゆとりいらんってさ
0365名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:08:50.39ID:l71MIHmL12%しか50%取れないから結果的には楽だったけど発表まではつらかったよ。
0366Suikai
2018/12/08(土) 21:27:02.79ID:hu1VZEOq本当に2ヶ月辛かった
ここの住民様様にはとてもお世話になりました
ありがとうございました
0367名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:47:07.29ID:OCQXQHir0368名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 01:59:34.94ID:048c8aS7特需とか若い奴確保とか全く考えてないってw
自分の都合で語る奴多すぎる。
去年20%で易しくしたから流石に下げてきたな。
15%が正常なスタンダードかな。
0369名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 04:44:19.18ID:WdBW+69Aその通りにした人は全く解けずにメンタルやられたと思うわ
それで焦って申告を落とした人も多かったんじゃないかな
0370名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 04:45:31.37ID:WdBW+69A0371名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 05:32:14.74ID:v7dmoz7iそれなら去年受からせ過ぎたし、今年は50パーセントまで基準下げなくても良かったのでは?
いくらなんでも23点でも受かってるのが…なんとも…
0372名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:16:13.62ID:jyExvwT/一度発表した基準点を下げることはできても上げることはできないから
国のやることで相手方に一方的に不利益になることは聴聞とかを開かないと
できないことになってる
0373名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:54:38.29ID:0HL63AzQヒューアカ使ってる人多いんだな。
>>349
うらやましいな。うちの会社は手当が1万だから。
0374名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:15:19.78ID:1UHOqFkQ通関士つまり通関業者の増減を考えていないわけがない。
士資格はそもそも需要に応じた人数のコントロールを行政がするものだから。
業務が増えることを見込んでないわけがない。
そもそもの話はともかく、
今年5%を切るとかいったら、試験する側の能力が問題になっちゃうからな、
昨年とのバランスで15%にして見栄えをマシにしたってところが本当だろうな。
まあ、試験する側は、昨年は驚いたと思うよ。
関税法等を試験始まって以来の最高難度っていうくらい難しくしたのに、
実務を普通にしたら20%も合格されちゃったわけだし。
で今年は基準を弄らないと少なすぎるってことになったんだろうな。
実務に関しては申告問題も択一も多選択も、
ちょっと聞き方を変えると途端にみんなできなくなるってことだよなw
0375名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 08:17:32.88ID:eR3DE9UY合格者が増えれば、割合は少なくとも若い人の合格は増えて、
無職のおじちゃんたちの就職は難しくなるってことに間違いはないw
0376名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:09:54.07ID:0HL63AzQ何でもそうだけど、会社としては資格持ってる奴よりも、仕事できる奴のほうがいいよな。
そもそも仕事できる奴は資格もとれるし。
資格持ってても仕事できない奴はいらない。
0377名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:35:50.05ID:+83IozyMこれね、
資格をとれるやつは仕事もできる
こうなるのも一般的だと思うけどね。
資格もとれない仕事もできない奴こそ要らない。
大体、できないやつだろ、落ちるのはw
0378名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:09:16.60ID:tD1Ri/e6敗因
元々頭が悪いのは自覚してる
とにかく申告書だけは完璧に仕上げたくて実務の勉強はほぼ申告書のみ
計算問題も協会模試レベルの簡単な演習のみ
択一選択分類系は捨てて挑んだ
結果、申告書(輸入分類数問間違う)計算1問択一1問のみ正解
計算問題落としたら致命的なのに、殆ど無勉強で挑んだ阿保な自分
0379名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:21:30.27ID:0HL63AzQ逆は必ずしも真ならず。
仕事が出来る奴は資格も取れるが、資格が取れても仕事が出来るとは限らない。
0380名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:19:11.09ID:Aa2ZpPu4計算で8点取れて他1点で合格に届くから、来年受けるなら行けるんでは。
関税法50とれてる人を頭悪いとは言わんよwwww自分は数年前合格だが割と関税法は6割ギリだったもの。
分類は捨ててもいいが例えば蒸留水は飲用じゃないとかメチルアルコールとエチルアルコールの分類とか大まかなものを知ってると消去法で解答できたりします。
関税評価が頭に入っていたら今年のは延滞税以外は取れるし(洋上転売引っ掛かっても6点は確実)、分類もなんとなーくローソク型LED選べるようになりますよ!
0382名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:25:09.80ID:tD1Ri/e6ありがとうございます
いや、頭悪いですw
だから勉強方法も要領を得てないw
税法で落とすのだけは嫌で、税法はめちゃくちゃ暗記した
実務は申告書さえ解ければどうにかなると過信してた
来年こそ合格証書が欲しいです
0383名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:54:31.45ID:WdBW+69A実務は大して難しくない
計算と申告書ができれば合格するから
勉強時間の比率は関税法6業法1実務3くらいだった
0384名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:18:25.29ID:y+NNhpepこういう奴って仕事ができるの基準が低いんだろうな
よくて人並みかできない人と比べてできるってだけだろ
頭が悪い上に言い訳して努力もしない自称仕事ができる君は整理対象だね
0385名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:36:48.16ID:pJJwpNXH【得 点】 未採点なので不明
【受験年度】 2017,2018
【受験回数】2回目 (去年は途中でやる気なくしてあまり勉強せず)
【勉強方法】通学
【勉強期間】本腰入れたのは7月から
【年 齢】20代後半
【職 業】 通関業務従事
【学 歴】 大卒
【使用教材】 講座の教科書&問題集、片山さんのハンドブック、関税協会の過去問、ヒューアカの過去問、計算ドリル、2017年のゼロ申、自分で作った単語カード
【利用資格学校】 会社が開いてくれた講座
【保有資格】 TOEIC600ちょい、漢検二級
【関連内容の学習経験の有無】 有り
【今の感想】春くらいから残業だらけ(最低45時間、最高70時間位)で途中まで勉強なんかできるかーって思ってましたが、会社の講座に行かせてもらってたし何故か期待されてたので、この状況で合格したら凄いなと思って逆にやる気が出てきました。
問題集何周もするのが理想でしたがそんな時間ないと思い、間違えた問題は単語カードにひたすら書きまくってお昼休みや通勤中に見てました←書くという行為自体に滅茶滅茶時間取られたので、いいんだか悪いんだかよく分からず…
去年ちょっと勉強してたし仕事で税番は毎日見てるので、合格出来たんだと思います。あと講座の先生の話が分かりやすか面白かったので、仕事で疲れて寝不足の状態でも集中して聞くことができました。
9月の残業は60時間位だったけど、連休あったし有給も貰えたので100時間位勉強しました。人によっては大した事ないでしょうが自分にとっては辛かったし本当に頑張ったと思う。これで落ちてたら来年は頑張らなかった。
本当に良かったです
【次の目標】立派な通関士になる、漢検準一級(趣味)
0386名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:48:45.35ID:r/shbrvvコンプ爆発させてて草
0387名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 14:21:31.57ID:AkEIaKBj一般的な処分だから不利益処分に当たらないよ。聴聞は要らない。2ちゃんマジ適当なこと書き込む奴多すぎ。
0388名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:15:49.34ID:g69HPuxnとはいえ実際に国家試験もしくはそれに類する試験で事前に公表されてた合格基準が引き上げられたことなんか一度たりともないだろ
0389名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:39:49.93ID:OMG9ZUnK0390名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:31:53.22ID:j7KS8xyfワケワカメの問題が多すぎて落ちたけどさ
おまいら来年は受ける?
0391名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 23:58:38.16ID:rNKcYFal0392名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 01:03:12.45ID:JxlmWtHkぶっちゃけやる気あるなら科目ごとに何でもいいから一冊づつテキスト読み通したら後は手当たり次第に問題解くだけで良い気がする
0393名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 08:03:57.77ID:Ru9ACcco試験の空気忘れてるとダメだな自分がかなりのビビリってのもあるけど
0394名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 09:20:58.75ID:+MsuJXxR0395名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:16:31.82ID:0Jo+qi/y0396名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 14:38:14.50ID:yhW/o7B8申告で通則5を出してくるのは新しかった
輸入のレインコートは関税協会の模試か何かで似たようなのがあった
0397名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:46:53.34ID:OcE6pfuH0398名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:30:31.84ID:/QvFrDGZ6割だったらどうだったんだろうか気になるところです。
8割とか9割取ってるのは数えるほどかな。
0399名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 13:19:06.88ID:oUy3C+aF近年の試験結果から逸脱した結果を残したくないっていうメンツしかないよ。
0400名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 20:50:04.81ID:AnOme8aKまぁ受かったもん勝ちだから。
0401名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 21:36:44.37ID:qARKWxwr実務につくならずっと勉強だからいつ合格したとかあまり関係ないね。
0402名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 22:07:22.16ID:OrNLeMalそれ言うと「回し者」扱いされますから
0403名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 02:17:24.91ID:XisDduou節約して微妙なのを選択しちゃうとかえって合格が遠のくとは思う
0404名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 03:03:02.84ID:efSm8wKc業種未経験の初受験だったから通信に申し込んだけど送られてくる参考書はクソの役にも立たなかった
結局市販されてる参考書で受かったわ
0405名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 16:37:13.54ID:2KPW2Yhb0406名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:41:32.83ID:eutpm/YLパラパラ見ただけで、どちらも使わなかった。
フォーサイトのDVDはテキストの棒読みなのでいらん。
ユーキャンはポイントがちょっとわかりづらかった。
片山本が一番わかりやすく、ポイントをおさえてる
と思う。
ただ事前教示まるまる抜かしてるし、
今年の実務の選択、択一には一切対応してないw
もし今年落ちてたら、テキストは変えようと思っていたが、受かったので片山でよかったのかな?
0407名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:08:01.45ID:sBYRPqV8逆にそんなニッチな問題対応してたら他の年度で使い物にならんわ
0408名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 02:42:02.95ID:F412A+hb通信の教材の内容って結局市販の参考書にも書いてあることだし、高い金払う必要性がわからない。
同じく高い金払っても通学はペースメーカーとしての役割があったり、理解出来ない箇所について質問出来るからメリットはあるんだろうけど。
0409名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 06:44:37.12ID:IY1nvVcb0410名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:01:15.33ID:kXDcb5Z0ユーキャンの中の方ですか?
問3問6はあれで正しいと思っていたのですか?
あの解答のせいで多くの受験生がやきもきさせられました。
0411名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:27:15.42ID:NY8vNl+e0412名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:50:18.80ID:Si7H6F3Z0413名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:58:24.69ID:OvP9F3m7協会の体験記かなんかに1類から97類の表題を頑張って暗記しました!みたいな記事あったけど、こんな無駄な勉強しないために通信講座や通学で勉強の方向性を教えてもらうのもいいかもね
0414名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 10:06:47.42ID:vNCoiQm/実戦形式の問題が送られてくるやろ?
市販テキストの一問一答形式では身につかない、
試験の時間の使い方を身につけていくんやで。
時間の使い方対策してないと、本番で
かなり焦ることになるで。
知識をつける勉強だけなら市販テキストどころか
税関ホームページと通関士試験ポータルだけで
ええんとちゃう?現行の市販テキストも
試験対策としてみるなら無駄が多いしな。
どの方法でもただ解くだけでは意味がないし、解くだけで
合格が保証されるなんて代物では無いんや。
自分がサービスを受けるお客様みたいな感覚を捨てて、
使い方から頭を使った方がええで。
0415名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 10:33:05.02ID:FKhhI1wV9月は模試を繰り返しやる。
学習半年弱、他業種初学1回で受かりました。
通信のメリットはお金かけたんだからやらなきゃってプレッシャーかかるくらいだと思う。
難関資格は分からないけど、通関士なら独学でいいと思う。
講義聞く時間、テキスト読んだ方が効率良くない?
0416名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 11:32:14.43ID:ekHQFK3k0417名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 11:32:39.02ID:ekHQFK3k0418名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 11:35:32.84ID:VnfVaglkホント、まさかのエクスキューズなしに驚いたw
0419名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 14:05:17.07ID:ytxXUq+N0421名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:12:39.41ID:TX328cL90422名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:18:19.11ID:ztZZx49E仕事との両立は本当にきつかったから
周りからおめでとう頑張ったねって言われた時が一番うれしかったけど
0423名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 00:38:23.56ID:QNXd20n20424名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 05:26:59.06ID:QT6hOtvD不合格者の鬱憤晴らしだったのかな?
0425名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 07:05:53.25ID:1AiRGR80↑
攻撃的ってこれか?
0426名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 00:43:05.49ID:w1cC9NTD0427名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 00:48:23.51ID:HSn8NOftもうちょっとちゃんと就職した方がいいと思うぞ
0428名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 02:11:23.06ID:CRABwA3r0429名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 03:29:40.25ID:/6T/vsIG新卒で派遣とか一生後悔するぞ
0430名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 10:16:02.17ID:iRpD7gskとは言え新卒にも色々あるから
探しまくって落ちまくっての上なら
派遣で入って正社員への可能性がある求人にする選択も。
その場合、やりたい仕事を第一に考えて。
やりたい仕事なら派遣スタートもあるかも。
来年3月卒業ならまだ時間があるので
正社員への挑戦は諦めない方がいいとは思う。
なんらかの職で働きながら
並行して通関士試験勉強し来年また受験し
そこで転職してもいいかも。
20代カードも威力はあるので
新卒就職でなくともまだまだ羨ましい。
英語の勉強も。
英語ができれば通関士よりもっといい職に就ける。
0431名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 12:32:35.53ID:w1cC9NTD英語はできます。でもいくら英語ができてもビジネスでの実力がないと結果が生まれませんよね。
正社員を第一志望で就活しても、コミュ障ではないんですが、典型的なビジネスマンとは正反対の性格なので少なくとも総合職系は絶対に自分に合っていないと思っています。
社交性とか現実思考とか損得勘定とか規律的行動とかが下手なんで。
0432名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 13:45:45.97ID:4B+uGqJK0433名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:20:46.85ID:1O0Fz4qs0434名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:44:15.56ID:HSn8NOft世の中にはいろんな会社があって色んな風土が根付いてるからまずはちゃんとそれを見定めていけ
入ってみて合わなくても三年我慢して転職するのも今の時代悪くない選択肢になる
0435名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 00:25:19.59ID:p9RFbeIx資格とは脱線するかもだけど、貿易、物流に関わる仕事って、ある程度何かの営業とか、違う業界を経験してからのほうがより楽しいんじゃないかな?って思うわ
0436名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 02:25:50.71ID:Y5e9K7s1そこを落さなければ他がどんなに難しくても受かる
通関士の試験の本質を捉えてひたすら
申告書と関税計算に打ち込んだ奴は軒並み受かっている
他は足切りに架からない程度の勉強で良い
実務の選択肢問題を難しくしたということは
選択肢では点を取らせないからそこをあてにするなって言うメッセージだろう
0437名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 06:24:23.79ID:a5DixJQy選択肢で点を取らせないのは、「ワシらで人数調整するから な」ってメッセージだろ
0438名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 07:22:38.94ID:tPh3F6N8そういう意図はなかったと思う。
むしろ補正なしで15%くらいの合格率を意図していたんだと思うけど。
0439名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:30:46.54ID:wZhixRuu0440名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:39:48.59ID:BvthYDC223点の人とか受かってよかったなーって思う
0441名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 11:18:23.34ID:jBhB6Me4選択問題は税法、業法で出題されるんだから
それなのにわざわざ実務で選択問題を出すなら難易度は考えるべきでしょ
0442名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 13:27:11.43ID:ij6QdbZl資格マニアを落としに来てるのかも
0443名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 15:21:15.01ID:DiyauB7J0444名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 15:50:55.57ID:VD2WZ7xu0445名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:33:17.08ID:iuYmKSk3自分は資格収集のために受けたけど選択で3問あってて30点だったよ。
通関士なる気がないから見返してないし、記憶曖昧だけど関税法の基本理解しててマークシート慣れしてれば数問は取れる気がする。
知識があると、仕事での経験反映しちゃって落としそうな問題だと思った。
0446名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:39:35.41ID:VD2WZ7xuお家で仕事できたらいいんだけど
0447名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:56:09.74ID:2CweSC/b0448名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:57:58.51ID:CGwBZ0yl0449名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:01:10.04ID:W/pv3R4K結局は大手の方が在宅を増やすんだろうけど、大手ならなおさら安易には動けないよ。
0450名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 01:36:28.06ID:B2taEPC50451名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 08:54:35.07ID:EV4Ls+zD0452名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 00:09:57.97ID:QZHRWnTT0453名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 05:57:54.90ID:8Z5PpROT0454名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 16:06:15.47ID:3uowgZ2o税関の通達なり事例集に目を通さないと解けないような選択問題が今後はもっと増えそうだ
0455名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 17:06:42.10ID:qBdurPG7他の資格と比べるとどのぐらいのレベルですか?
0456名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 17:43:20.57ID:qBdurPG70457名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 18:36:55.75ID:Ru5poEBZ0458名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 18:49:56.38ID:p5+6pfFEtoeicは何回か受けてれば点数上がるからなあ。。。
通関士の方が難しいと思う。
しかしtoeicそれだけ点数あるなら通関士とる必要なくない?
0459名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 18:59:34.00ID:qBdurPG7もともと貿易関係に興味あったってのもありましたが
0460名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:05:10.86ID:qBdurPG7勉強も年単位で対策しないと無理そうですね…
0461名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 19:51:28.87ID:7yVYXC3/0462名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:18:02.47ID:Nynr0DIj数年みといたほうがいいわ
0463名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:44:11.50ID:zrBTEd5B0464名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 20:52:57.86ID:p5+6pfFEtoeicは回数受ければ点数確実に上がるが、通関士はどんなに頑張っても
実務で滅多斬りにされうる。
自分は3回目でようやく合格出来たクチだから、頭良いひとは知らんが…w
0465名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:00:59.99ID:9KwvrRkf0466名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:01:15.41ID:DG4pOr+r3年前ですけどね
0467名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:02:11.61ID:zrBTEd5B満点じゃん。ネイティブ?
0468名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 21:13:38.25ID:9KwvrRkf0469名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:26:06.53ID:evk5v0Uq0470名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:36:30.48ID:oZSv+HOG0471名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 00:22:56.77ID:S2eqDzJ2皆さんありがとうございました。これからコツコツ勉強頑張ります。
0472名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 00:23:55.54ID:qkw3LpKm0473名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 00:50:12.29ID:fC7MnATE0474名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 01:13:07.06ID:ERWWFBX/勉強時間はTOEICの方が多くいるかもしれないけど
2,3回通関士を受けることになるなら逆転するかもしれないし微妙だわ
0475名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 03:08:46.03ID:kjj+niMj通関士受かってから言おうぜ
0477名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 12:43:21.54ID:fC7MnATE2回目での合格だから余り自慢できませんが。
しかもスクールに行ってますので。
1年目は独学で落ちましたが
どうしても早く合格したかったので
スクール行きました。
英語は英検3級でした。当時は。
数年前準2級受かって、2級1次は受かったが2次が不合格連続。
TOIECは300台。
こんなやつでも通関士は受かる。
0478名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:41:47.43ID:bxzb4otX0479名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 14:56:24.41ID:QjnPPLuB内容は全く違うけど同じく年一回しかないけど
0480名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 15:35:46.46ID:/KErf0U1必死やなあ。
7パーセントの年に合格していまだにこのスレ来てる不思議w
ネットではなんとでもいえるからなあw
合格証書ウプしろよ。
TOEIC300で通関士も受からなければウプの仕方もわからんかw
0482名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 19:17:12.50ID:xuwDHxAd0483名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 00:55:56.06ID:Cp1ZlSu8正確には一般的な英語がって事だけど
インボイスの訳分からん専門用語品名までカバーするの無理だもの、場合によってはグーグル先生に日本語にしてもらっても意味分からん単語だったりするし
0485名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 11:36:25.76ID:uYjsJqNR0487名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:30:44.77ID:fnGxoWCT0488名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 14:39:29.45ID:uYjsJqNR0489名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 21:45:21.45ID:Dpqorsahほんそれ
0490名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 21:46:52.06ID:5PvtX6GX貿易関係の仕事に携わりたいだけなら英語を磨いた方が有利な気がするが。
私は倉庫会社の輸出入カスタマー部門で仕事をしているが社員は全員英会話ができるが
通関士資格を持っている社員は少ない。会社的には資格取得を奨励しているが...
通関部門はまた違うかもしれないが、総合職採用の社員は営業がメインなので。
0491名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 23:14:06.91ID:n6OlTnN4さっきさらっと勉強し直したけど保税地域の種類すらあやふやになってたわ
0492名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 00:54:50.28ID:Aex/5Ur+法廷脳期限とかなんとか会った気がするけどもう全然覚えてない
0493名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 12:32:41.35ID:1gNBR9/n0494名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 13:43:45.73ID:WWHETVxz頭3と何か違いあるのかな?
0495名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 14:12:20.81ID:/5vZujkN3000番台以降は全て3科目。
0496名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 15:16:39.07ID:FkTsrDIU1000番台は1科目受験
2000番台は2科目受験
3000番台以降は3科目受験
0497名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 17:30:29.95ID:0NtBwTpw3科目と同じじゃないよね?
0498名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:48:12.22ID:Aex/5Ur+海外いきてぇ
0499名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 20:06:22.55ID:cIyruREL0500名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 20:30:47.22ID:wCS8Jjl5関税評価の知識とかは海外でも役に立ちそう
0501名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 20:45:02.47ID:4qkaZ3o60502名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 20:51:10.33ID:5s2tt1BJ0503名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 13:51:15.95ID:4f+NPSn+合格番号でもわかるの?自分のと見比べようと画像検索しても隠されててわからん
一桁目くらい見せてくれてもいいのに
0504名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 19:08:14.05ID:kDN3KfFZ合格証書の番号はどのような順番なのかはわかりません。
もしかしたら何かの順番にはなっているのかもしれません。
どうでもいいことなので気にもなりません。
3科目での合格か2科目での合格かを知りたい場合は
大きい図書館へ行けば官報がただで見れますので
確認する事はできます。
0505名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 20:20:44.43ID:3FsYqpm80506名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 20:22:41.25ID:Lu72ClJ50507名無し検定1級さん
2018/12/25(火) 20:16:15.78ID:OQPJayUP0508名無し検定1級さん
2018/12/25(火) 22:51:06.96ID:yQUhsvEz港湾職業能力開発短期大学校
0509名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 09:48:09.79ID:v+dl5Ujo0510名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 11:18:23.99ID:KOmNB0fc0511名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 12:15:45.90ID:AJgkuM0Bエージェント使わないと!
0513名無し検定1級さん
2018/12/26(水) 21:59:00.86ID:d/C8r0V/0514名無し検定1級さん
2018/12/30(日) 08:12:21.96ID:76NO0Fswこれまで分厚いヒューアカ二冊(過去問、解説書)をやって来て、基本的な事はうろ覚えでもマスターしたつもりなんで、あとは精度を上げて行くしかないかと
片山先生が冒頭で書かれてる「(本試験で)罠となる選択肢に簡単に引っ掛かってしまう可能性が大」(なので片山テキストではあえて選択問題を載せていない)という言葉に納得
0515名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 00:14:26.61ID:ooeFip67貿易事務って言った方が通じる
0516名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 12:16:40.61ID:fF6q8VUM改めて昨年の合格者のみなさんおめでとうございます
充実した仕事ができる年になるといいですね
不合格だった方も初受験の方も是非今年に合格しましょう
みな良い年になりますよう祈願
0517貿易先輩
2019/01/01(火) 15:16:13.14ID:ZepQbJmf今年は通信教育で絶対合格するゾ
24から目指してていつの間にか26になってて草
時給1000円で年収200万なんだよなぁ
0518名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 19:56:13.95ID:ooeFip67結局、参考書も使わなかったし課題も出さなかったけど受かったわ
0519貿易先輩
2019/01/01(火) 22:24:32.42ID:ZepQbJmf0520名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 23:05:00.73ID:gw/YdbR00521名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 23:18:39.24ID:gzFErRi2派遣でも通関士取れるのか
もっと難関資格だと思ってたわ
0522名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 23:28:18.18ID:/FRVGcDJ0523名無し検定1級さん
2019/01/01(火) 23:32:26.36ID:gw/YdbR0っていうか派遣社員こそ即戦力しか求められない傾向があるからそうでしょ。総合職だと通関士資格持ってても配属される可能性があるが遅くとも2回目の試験で大体は合格するけど
0524名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 08:55:45.94ID:rvuYZCm6むしろ取ってから派遣になってるパターン
0525名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 13:24:18.45ID:St1OOWXv私は難関だった。スクール行って2回目でやっと受かったので。
私が受かったので知人が簡単な資格と思って受けていますが
6回受けても受からない。
私にとっては無職脱出できたのでありがたい資格です。
受かった時の喜びは人生の中でベスト3に入るくらい嬉しかった。
でも入社して4月から仕事しながら勉強してその年受かった人を何人も知っていますので
簡単だと思っている人も大勢います。
色々です。
0526名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 16:54:16.90ID:KCVrwB+4資格取って飯が食えてるんならそれで十分よ
0527名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 21:03:55.56ID:f8cVnyYI0528名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 21:22:57.26ID:LgxE+3hg0529名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 21:27:12.14ID:r96KGYvQ0530名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 22:00:00.23ID:x7Q33Kla0531名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 00:17:40.07ID:RS7S+Xwaハロワに出ている求人はバイトか時給の契約社員しか見かけない。
しかも低時給。
中途での採用は完全にその場しのぎ扱いありあり。
日通は新卒で入る以外は経験積む手段として割り切る方がいいのかと思うよ。
0532名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 05:23:37.61ID:UEDVGfp50533名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:47:30.85ID:mC8LL8qu人手増やす気あるみたいな傾向だし
0534名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:15:03.02ID:pUFKhhKu難易度の割には合格率低過ぎるし、逆に難易度の割には取るメリットが低いイメージあるなぁ
もちろん貿易関連の仕事するなら持ってるに越したことはないけど
資格取って数年従業者やって経験積んで通関士確認受けても収入大して高くならん辺り、悲しいものがある
一二年で集中して取っちゃうならまだしも、何年も受け続けるのは割に合わんわ
0535名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:16:37.58ID:pUFKhhKu0536名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 14:16:22.21ID:eI52MfC50537名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 16:50:32.31ID:q1s9T/m3お前はどんだけの高給の仕事できんの?w
0538名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:07:38.02ID:zBJMaYU+バイトでも何でも仕事しながら受かって転職して
フリーターから脱出できて満足な人もいるし。
すでに高給もらっている人は暇つぶしで取るならいいかもしれないが
わざわざ通信やスクールまで行くのは無駄という見方もなくもない。
シャープ等大企業なのに傾いた会社の例もあるので
いざという時の為の資格に取るのも悪くはない。
銀行員でリストラされて転職先探しに四苦八苦している人も知っているし
今大企業で正社員だからといって安泰とも限らない。
それに去年合格のくせに上から目線は頂けない。
0539名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 23:56:19.08ID:M7mgEWp2去年はそんなに簡単ではなかったと思う。
実務55パーセント引下げでも今までの最低合格者数の7パーセント
に満たないから、50パーセントに下げたら14パーセント
の合格率になったんでは?
0540貿易先輩
2019/01/05(土) 23:40:59.09ID:30Jexjs+俺も通関士取って自由に生きて行きたいけどなぁ
転職するたび税関にいちいち確認とるのがしんどいですねこの資格ウン
0541名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 14:17:04.04ID:STvWx38Z過去にはフォークリフト作業失敗して首になったり
鈍くさそうなのに
貿易実務検定C級受かったりして
時給千円とは言え従業者登録させてもらえる職にやっとありついて
思えば頑張ったと思うのではないか。
別に科目免除でも受かれば同じさ。
これからも頑張れ。陰ながら応援してるよ。
0542名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:00:00.00ID:DdOHOewwそもそも難しくし過ぎたから合格者数足りなくなって引き下げたのであって
受験者側の質には何の関係もない話だわな
0543名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 18:46:36.10ID:EBbB81ZD早速躓いたところがあるのですが
関税法第30条の下記内容について
他所蔵置貨物の取り扱いのうち、「内容の点検」、「改装」、「仕分け」その他の手入れをしようとするときは、あらかじめ税関に届け出ることが必要。
↑ここまでは分かります。そのまま読めばよいので・・・
↓問題はここから
また、保税地域に認められている「見本の展示」、「簡単な加工」は許可されず、行うことができない。
↑「改装」はできるけど「加工」はできない?
気になって「改装」と「加工」を調べてみましたが、「加工」はイメージできます。
しかし、貨物を「改装」するとは、例えばどのような作業になるのでしょうか?
長文失礼しました。
「改装」
1 建物の内部や外の構えを直すこと。模様替え。新装。「店内を改装する」
2 荷造りや包装をし直すこと。
3 本の装丁を新しいものに変えること。「改装材料」
「加工」
1 原料や素材に手を加えて新しい物を作ること。細工をすること。「加工を施す」「魚を加工して練り製品を作る」「加工品」「食品加工」
2 法律で、他人の動産に工作を加えて、新たな加工物を作ること。加工物の所有権は原則として材料の所有者に属する。
0544名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 21:45:33.84ID:o3Ct9CH80545名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 01:02:25.81ID:xDEpnm7oこの場合の改装は例えばコンテナから出して置くとか
ケースから出してパレットに積み替えるとか
荷姿が2個になってる物を一個に纏めたりとか、そういう事
容器が変わる事はあっても貨物自体の性質は何も変わらない
挙げられてる中だと2の意味
加工は文字通りの加工
貨物そのものに手を加えること
0546名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 13:06:43.29ID:azvdshw/もう勉強始めとるんか、凄いな。
基本的にそういうのは通達に定義かいとるで。
条文の番号がそのまま解説になっとるんや。
改装 (関税法通達40-1)
包装を改める行為(積み戻しのための分割包装等を含む)
簡単な加工(関税法通達40-1(6)、暫定措置法通達8-3)
単純な工程によるもので、加工後において
加工前の状態が判明出来るもの
具体例ははっ水加工とか油さしとかシワつけとか。
加工 (関税定率法通達11-1、暫定措置法通達など)
工作を加えることにより、貨物の価値を増加しよう
とする行為
定率法上の加工と修繕の違いとかは、減税の条件違うから
過去問にもよくでとるな。ちょっと論点違うけど
要注意やで。
0547貿易先輩
2019/01/09(水) 17:34:26.33ID:Gk15MN8t検疫所の検査の立会とかはしたんだからさ
0548名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 17:36:22.12ID:ZYATTXMO検疫所の検査は通関業務ではありませんので(きっぱり
0549貿易先輩
2019/01/09(水) 17:40:03.04ID:Gk15MN8tあと3年も時給1000円でアルバイトとか頭おかしなるで
0550名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 18:23:11.57ID:RfWq2bO+0551名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 19:45:04.80ID:5ScuWy1P取れない低脳の僻み
0552名無し検定1級さん
2019/01/09(水) 21:07:20.39ID:la08PX81自由に生きる?
業法の内容知ってればそんな事は
ふつう書けんだろ
がんじがらめだよ 財務省の言いなり
0553貿易先輩
2019/01/09(水) 21:51:35.91ID:peDURewh資格取って派遣とかで気楽に生きたいって意味っすね
まぁ今もそんな感じですけど
0554名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:24:04.46ID:hFWOjuRc0555名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 12:40:17.95ID:gHEf+fNG0556名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 13:51:27.03ID:TiKp7Vdp取れなかった無能w
通関士持ってたら他の経歴がどんなに糞でも
いちもく置かれる。
0557名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:09:48.34ID:c8Ht//mp0558名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 14:42:14.21ID:XmF4MYsOうん。そだよ〜。
そんな事も知らないの?
バカはいくら努力しても取れない資格だよ。
0559名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:16:42.35ID:Lhaz7oVfそもそも誰も受けないし宅建士以下の難易度
0560名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:09:59.57ID:TiKp7Vdp受けないのにこのスレに何しにきてる?
落ちたんだろ?
正直に認めて来年も再来年も頑張れ!
まあ低脳には無理だろうけどな。
0561名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 16:15:20.56ID:4xM031Bq通関士落ちただけじゃなく、みっともなくここで通関士ディスってるんだw
宅建すら超難関に感じてるあなたの脳みそじゃあ、一生通関士とれないよおw
0562名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:34:05.08ID:pvyByS+H請求権も独占業務もない通関士など誰も受けない
0563名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 18:46:38.18ID:c8Ht//mp0564名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 19:35:15.60ID:oKSax6Lw悔しかったね。
悲しかったね。
でもその簡単な試験すら受からず、
通関士なんか馬鹿しか受けない
と自分に言い聞かせてる哀れなクズ。
自分だったら恥ずかしくて死んでる。
0565名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 20:49:38.85ID:hjuz373Bウシシ((≧艸≦*))ウシシ
0566名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 00:12:44.90ID:juGo83sp0567名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:17:59.22ID:WtuCDyKzならすぐシネばいい(笑)
566も同じ屑かな?馬鹿そうだし(^^)
0568名無し検定1級さん
2019/01/11(金) 21:39:01.14ID:lhzInhdk文盲だから通関士落ちるんだお(^-^)
0569名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 15:56:20.91ID:z9D2b82L役に立たないと言うなら受けなければいいだけ。
全くの異業種から入り込むのは厳しいかも。
頑張って入り込んだ人もいるけど。
大きい書店で立ち読みして合う合わないの判断は必要。
4月から働きながら勉強して一発合格も珍しくないけど
10年以上受けても受からなくて科目免除でも数回落ちて
やっと受かったと言う人もいる。
そこそこ難しいから資格の威力があるので
できれば合格率一桁でお願いしたいものです。
0570名無し検定1級さん
2019/01/13(日) 16:28:14.43ID:yFrOu9FFいや、通関士は充分難関だし、
就活でも優遇される資格だよ。
0571名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 14:06:41.36ID:81B4OLtR0572名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:00:44.03ID:h/PqXG5Y半年毎日2時間、休日5時間やれば500時間できるからね。
公認会計士なんか働きながらだったら5年くらいかかるかも。
0573名無し検定1級さん
2019/01/14(月) 22:49:43.78ID:MQGiij/S0574名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 00:04:53.88ID:P2UeJfqKベテランは税関にクレーム入れたり、弁明したり、
更生請求したり、再輸出入免税したりカッコイイ。
0575名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 17:02:32.53ID:6jGRKFv+0576名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 09:49:55.76ID:9uHnYI3K業界に入るつもりなら損はない。ってかむしろやれ。
通関士試験に合格したいだけならほどほどに。
インボイスの略語を読める程度にな。
0577名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 18:23:57.41ID:OA7C4KkJこの数年間落ち続けたからな、それだけに合格はうれしかった。
0578名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 19:48:52.21ID:w7ZO1s+C合格率一桁も二桁も通関士の資質はどんぐりの背比べ。
0580名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 09:53:18.14ID:V2mzdHE30581名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:30:30.30ID:SX1KkPVX通関士=経験てイメージ
0582名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:59:28.97ID:sHXIpsh0中途でも22なら余裕やろ
0583名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:00:34.65ID:sHXIpsh0誰もが皆従業者からスタートよ
0584名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:50:44.03ID:eQbGOeNMいくら資格あっても未経験で中年は辛い目にあうんだな
0585名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:58:31.16ID:sNIbTEWR不採用の人の年齢なんかの個人情報を社員に漏らされるような会社受からなくてよかったね。
0586名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 02:05:45.23ID:xQZimuB6裏を返せばそんなな所でさえ受からないってことだよな。
通関士の需要は、業務経験者の間だけなのかね。地味にむずい、しコスパ悪い資格なのかもな
0587名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:52:29.07ID:70VvNRHUマイナス思考の陰気な人間やのお
0588名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:09:26.12ID:xQZimuB6想像力豊かな人間と言ってくれ
0589名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:14:57.38ID:/PNTAHxgうちは最近30代の全く未経験で知識ゼロの新人が入ってきたぞ
まぁ正社員ではないけど
0590名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 12:25:35.89ID:S2EjuU8K通関士なんてマニアックで人口少ないから
その人がこのスレ覗いてたら特定されるぞw
0591名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:25:41.38ID:GmYAJ0K+通関士など配管工と間違われるだけだよ(笑)
0592名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 08:14:22.09ID:KKa2hJh5経験より年齢と身分で決まる。
0593名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:08:01.28ID:sxatGv9+9月くらい正社員でダメだった場合は派遣も視野に。
経験積めば余裕で正社員へ転職できる年齢だよ。
0594名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 12:16:00.74ID:1Wj6T4ot正社員の求人見ても通関士資格お持ちの方、これはいいとして
大抵通関士の経験1年以上って書いてあって門前払いなんだよな
どこか契約か派遣かバイトかで通関士業務が未経験から
出来るとこって無いんだろうか?
派遣見ても女性活躍中ばっかで男は門前払いみたいな書き方だし
0596名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 14:28:52.42ID:1Wj6T4otありがとう
派遣 通関士で検索したら時給良いのも出てくるけど
釣り求人も多いらしいから本当なのかなと思って
登録する派遣会社とかどこがいい?
0598名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:20:52.44ID:sxatGv9+登録に行くのは勧めます。
当方、ネット求人でいいのがあったのでネットで応募したら
まず登録にお越し下さいと言われ登録したが、その求人には応募者多数でダメだったが
数日後、突然電話がかかってきて、その派遣会社から派遣されている人が急に辞めるので
明日面接に行ける人を電話しているところですが、どうですかと言われ
翌日面接に行き、その会社で働き始めたのがこの業界での最初の総合物流会社でした。
派遣会社で働いている人は陰で正社員への転職活動は当たり前のようにしていて
次が決まってから退職を伝えるので
退職迄2週間くらいしかない場合もあるので
登録者には電話で突然面接依頼も結構あるのですので
派遣会社への登録はお勧め致します。
0599名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 16:36:08.93ID:1Wj6T4ot詳しく教えてくれてどうもありがとう
indeedで取り合えずググってみます
0600名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 19:35:18.27ID:GpXHloal利用した事ないからいい会社かどうかわからんけど
0601名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 19:40:52.00ID:s9EE4Rb1メールの返信日時を見ていると忙しい仕事なんだろうなと思う。
日中に送ったメールの返信が23時以降に届くこともよくあるし、
土日に返信がくることもよくある。
PICK日、CUT日当日に書類を送ることもあり迷惑をかけているなとは感じております。
0602名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:05:36.97ID:ZG0PyarQ0603名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:45:46.04ID:sxatGv9+倉庫って何の資格もなくて働けるから派遣時代の時給も通関の方が高かった。
大変な上に時給も安い倉庫の方がつらい。
通関と倉庫両方持っている総合物流業の倉庫なら通関とさして給料も変わらないだろうけど。
0604名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 22:09:11.73ID:EIXNoHS612月〜1月のtpp11と2月の日EUEPAで
1番試験に影響ありそうなのは
原産地の自己証明(原産地申告書)やな。
日オーストラリアもそうなんやけど
税関がどのタイミングで輸入者に確認要請するか
(直接検認、関節検認)とかは、今まで論点に
なっとらんのやけど、今後論点としてありうるかもな。
あとは累積原産品の問題やな。今までも日ASEAN(AJCEP)で
何度か出題されとるけど、tpp やEUの域内生産の発想は
違いを抑える形でAJCEPときちんと
分離して考えたほうがええで。
さらにはALICの適用範囲の変更の通達が今月出とるから
この辺も押さえとくとええかもな。出題率低いけど
全く出てない訳ではないし。
ただ、この辺はまだ参考書屋さんも対応しとらんし
4月以降に新刊出たら買ってみたらええんとちゃう?
0605名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 01:06:33.28ID:15wPaq1O0606名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:31:53.42ID:ai/mPp4D0607名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:13:58.27ID:TRAiPM7i国産とか馬鹿高いもん
競争させて値段下げなきゃ
0608名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:28:39.17ID:Z/fbV3J2お前の給料も下がるぞ
0611名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 14:47:28.36ID:DRPMyp7O今年は出るかな
0612名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 23:07:39.50ID:33vZT7ry税関出向いて書類提出の日々よ
通関士ってイメージと違って地味なんすよねー
0613名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 01:09:13.71ID:vuhF8dgx0614名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 07:50:01.41ID:cfpUewVD多くはないと思う
0615名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 19:43:25.13ID:mmwvqKoD税関周りの関係で運転免許必須なんてキツイわ
ペーパードライバーだし事故が怖くて運転が出来ない
社用車で事故起こして損害賠償請求されたら元も子もないからな
通関士資格は宝の持ち腐れになってしまった
0616名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 21:44:37.53ID:UcEST83lそれわかる…
0617名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 22:26:10.44ID:muSq6Ida0618名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:31:45.30ID:rlBlsEMIつくづく都心の人間じゃなくて良かったと思うわ
0619名無し検定1級さん
2019/01/24(木) 23:36:35.72ID:C7w2ATJo0620名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 13:02:02.37ID:5XOczafy0621貿易先輩
2019/01/25(金) 13:31:54.51ID:xAb1VnfM今もIDA打つだけしか仕事させて貰えないんだよなぁ…
今日給料貰ったら手取り13万円だった
0622名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 15:45:45.18ID:MbG8CsXX0624名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 21:28:16.13ID:ZPL1+x810625名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:39:05.12ID:woinCHEO品番探したり書類作成するのって貿易事務職員であって通関士関係なくないか?
なんで資格試験に実務あるの?意味あるのか?
0626名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 22:41:08.12ID:mbh4BbBx0627名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 23:13:39.26ID:/ntJgBqu知らんがな〜
0628名無し検定1級さん
2019/01/25(金) 23:20:27.56ID:rA+VeMb2そりゃ最初から審査だけって訳にはいかないっしょ
自分で作成出来ない書類を審査できないさー
0631名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:20:12.51ID:xd2cbnxZあたまわるっw
通関実務の試験内容わかってなさすぎ
0632名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 05:41:31.07ID:0cGXh6fF喋りかけたいし仲良くなりたいけどそれができない運命wかわいそうww
しかも私からも相手にされないw
0633名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:05:38.96ID:TXasGzgr中国人?
0634名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:16:02.43ID:0cGXh6fF色気たっぷり異性をひきつけて。かつ、はてしなく頭がよい、
町勉も私が好きもう10年以上w
0635名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:16:45.51ID:0cGXh6fF喋りかけたいし仲良くなりたいけどそれができない運命wかわいそうww
しかも私からも相手にされないw
0636名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 07:17:50.17ID:0cGXh6fF0637名無し検定1級さん
2019/01/26(土) 09:27:51.97ID:R+hvdGoSすまんな、馬鹿でも受かってるんだ
0638貿易先輩
2019/01/27(日) 01:44:39.54ID:FUIyQbuzそもそもデータでやり取りしたら出社する必要すらない
0639名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 09:49:40.27ID:ewJlWw2K合格証書みせて。
どう見ても合格してる書き込みじゃない。
0640名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 12:24:46.83ID:B33oJRb50641名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:34:05.37ID:+1tLDa9I貿先は自身の今の環境のありがたさをわかっていない。
未経験で試験に不合格なのに採用してくる会社はなかなかないよ。
万一首になっても従業者登録期間は転職しても累積できる。
経験者になっているのだから低賃なら次はすぐ見つかる。
5年従業者登録期間なれば試験には簡単に受かるので
受かったら普通の給料の職への転職も望める。
もし今の職が暇なら時間中に試験の勉強すればいいし
英語の勉強も気分転換にすればいい。
頑張れ。
0642名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 17:05:30.91ID:hAubPbkQ0643名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:21:00.53ID:1KUnXBTN0644名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:05:38.96ID:7TO6IdvE法律あっても無理じゃね?
早く常識化してくんないかな、通勤時間が無駄すぎる
0645名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:16:17.20ID:47zZ0Vd2ん?試験に出題される内容を総合して発言したんだが…業界未経験者なんだから細々とした業務分かんねんだよ。わかんなら説明してくれよ、だから俺質問したんだけど。あ、オタクも通関士持ちで?
https://i.imgur.com/rlWEsyU.png
0646名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:42:13.09ID:Ww4A8JVQ通関業者入って一年目で試験受かったが
資格あるからって今自分の職場で確認受けて通関士やってる人の仕事を自分が出来るかと言ったら絶対無理としか思えないわ
実務の試験に出てくるような懇切丁寧で分かりやすいインボイスなんて現実には存在しないし
実績ある物ばかりじゃないからな
0647名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 00:45:51.84ID:47zZ0Vd2やっぱそうなんですね…
仕事を覚えるのに数年は覚悟って感じですかね。
ありがとうございます。参考になります
0648名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 01:03:37.26ID:CVwUx4pH教え方がうまいかたに教わったので2週間で覚えた。あくまでも実績あるやつだけ。
始めの2社では全然理解できなかったのに
その後の会社で教えるのがうまいかたに教わったら。
実績あるものができれば後は応用。
税関にメールで問い合わせたりすれば新商品も簡単なのさ。
修正申告とか暫八とかはその後ゆっくり覚えていくのだけど。
0649貿易先輩
2019/01/28(月) 09:15:18.51ID:zqp2Lbu5職業訓練か港湾短大でも行くか悩んでるゾ
0650名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 12:33:23.26ID:fr2px4DJとはいえDLI01で呼び出せば許可後訂正は
結論入れるだけでほぼ終わりでもあるから
昔に比べたら大分楽になったんやけどな。
ちなみに修正申告の種類(どのタイプの申告が修正になるか)も通関士試験で出題されとるから要チェックやで。
0651名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:03:48.63ID:CVwUx4pH何度も言うが今派遣と言えども経験させてもらえている有難さを認識しよう。
私は合格したのにこの業界に入り込むのに時間がかかった。
未経験者だったからです。
でも一度入り込んだ後は派遣と言えども経験者となり
その後はすぐ転職できた。
今は正社員。数年かかった。
今派遣といえども勤務しているなら従業者年数5年までは
職業訓練か港湾短大とか行くのはどうかと。
一度辞めたらまた勤務できるかわからないよ。
合格しているならいいけど
不合格なんだから、5年の従業者登録期間を稼がないと。
不合格なんだから。
貿
0652名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 19:33:50.05ID:+q8aiAL2それってパートみたいなやつじゃなくて?
田舎だと普通なんか??実家暮らしじゃないと無理やん
0653名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:23:29.67ID:m+vjlumk0654名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:26:52.47ID:T7tWESyc田舎じゃ普通。基本それに残業ついて月収20万とかになるが、手取りが13万だと残業なしの定時終わりかな?
まぁ時給換算して県か市の最低時給下回ってなかったら文句は言えないよね。
0655名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:22:48.92ID:aFAefSfm何度も書き込んだけど、実務は申告書の勉強しかせず見事不合格
少しずつ勉強再開しようと思い久々に来てみた
今手元にあるのは全部2018年版
フォーサイト一式、計算ドリル、ゼロ申、ヒューアカ問題集、実務
去年は家族との時間も犠牲にして挑んだけど、今年はそんな情熱はない
実務なんぞ申告書が出来ればイケると過信して舐めてた
今年の試験は3連休中日?
0656名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 22:06:42.24ID:brcko+Bz今年も家族との時間ある程度犠牲にしないと
受からないぞ
受かったやつはみんな色んな事犠牲にしてる
甘い事言ってる奴は何年たっても無理
0657名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:38:24.35ID:LwqRC5ux0658名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:44:44.94ID:zHSrcwoN書類作成を百発百中で満点取れても残り7点を取るの当てずっぽうじゃ無理やぞ
0659名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 07:13:13.99ID:vF2JGewG残り七点って何のこと??
0660名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 07:16:05.11ID:vF2JGewGマジで?ボーナスとかもほぼない感じ?
実家暮らしで家賃なかったとしてもカッツカツじゃないのそれ。田舎だと車所有も必須なんでしょ。スーパーで売ってるような食べ物も都会より高めとか聞いたこともあるし
そんなん若い人流出して当たり前じゃん
0661名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:12:27.03ID:ANostRLDボーナスは最近あるとこの方がおおいんじゃないかな。俺も製造業やってた時は手取り15万で、ちゃんとボーナス出てたよ。
ちなみにど田舎じゃなくても家賃はかなり安いぜ。静岡住んでた時は4万で1LDK借りれた。
スーパーは東京より安かったよ。最初東京で1Kが8万とか驚愕だったわw
0662名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 10:13:24.77ID:ANostRLD手取り*
月収
0663貿易先輩
2019/01/30(水) 14:24:35.97ID:P35WAOTw0664名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 14:29:03.95ID:3kq4x+In0665名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 15:34:38.85ID:QjwJVXz+0666名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:04:43.68ID:07OoMa0a通関士=高収入なんてどこにも書いてないぞ
通関士+管理でもマチマチ。
0667名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 18:19:48.61ID:o9Bud0Vyクソザコナメクジ給料も当然ありえるけど、
少なくともそれをキャリアアップの道具に
出来る会社を選択すべきやで。
通関業者はいくらでもあるんやし。
国際物流業者は転職、引き抜きも多いんや。
資格はどう取るか以上に、どう使うかやで。
0668名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 19:48:02.01ID:jn5dBYTj手当が約10万/年付く+ベースアップが見込める
何より通関士の勉強って楽しい
だから今年は計算ドリルも全部回して絶対資格取得したい
0669名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 20:29:46.08ID:bBAnsW8lいやいや、高給とは誰も言ってないが?
最低限の給料ももらえないって…
手取り15万なんか生活できないだろ?
通関士持っててそんな給料なら即転職するわ。
0670名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 23:59:56.38ID:U5myRyXI最低限ってなんだよw
てか手取り15万って月収19万とかだぞ。
ボーナス入れたら290万辺りかね。
歳いくつ?通関業務のご経験は?
通関業者って経験社会だから未経験のおっさんなんてこんなもんだぞ、つかまず入れてくれない。通関士が人気ないのは通関従業者だけが得する資格だから。
俺が通関士取って真っ先に痛感したことね。
マジで”つうかん”士だわ
0671名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:06:10.76ID:LZ8OmbUB手取り15万って障がい者枠とかですか?
高卒の方ですか?
自身でおっさんって書かれていますが、
それだけしかもらえないのに、高齢で
わざわさ未経験通関士で働くメリットは
何でしょうか?
私は通関士を持っていない時でも、
未経験派遣で350万ありましたよ?
今は通関士有りで経験6年で500万ちょっとです。
それでも業務量からすると、少ないと感じます。
正社員で手取り15万って本当に異常だと思います。
こんなもんだぞ、とドヤ顔で述べていらっしゃいますが、
全くの例外だと思います。
0672名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 01:58:44.34ID:qn9Tm8MH横からすまんが
障がい者枠とかお前不謹慎だな
0673名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 08:50:09.13ID:1IuC08UM障がい者でももっともらえる
0674貿易先輩
2019/01/31(木) 11:32:35.84ID:Mfgxy3GB0675貿易先輩
2019/01/31(木) 11:32:51.09ID:Mfgxy3GB0676名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 18:23:11.97ID:HYfNuMCbことしの試験に、どんな形で出題されるかな?
0677名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:53:26.74ID:99jHFmy50678名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:30:48.11ID:/rB4xDRH0679名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:03:46.31ID:99jHFmy5現状で既に人手不足が激しいからなぁ
0680名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 10:52:47.36ID:ePjpC8xg0681名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 12:15:56.26ID:SX1IC09q申告書や計算問題なら、同じ域内の税率差問題は
もしかしたら出るかもしれんな。
確率低いと思うけど。
原産判定問題は択一(1点)問題とかで出るかもな。
EU基準のMAXNOM EXWとかRVC FOBとかで
一応計算問題も作れるけど、単純に知識を問う形
になってしまうし流石に出さんやろ。
原産地申告の有効期限とか、誰が作れるかとか
そっちの問題は複数選択の問題として出るかもな。
TPPの場合だと国指定で変わりうるからちょっとエグい
難易度になるかも知れんけど。
0682名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 23:37:37.71ID:p7gSzFla0683名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 11:44:02.70ID:7e6sZUL5通関業務の手数料だけではそんなに利益でないですよね。
0684名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:51:54.58ID:/ZshjeKf0685名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 12:55:36.95ID:4e3MXzmH通関だけの事務所とか割に合わないと思う
0686名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 13:07:46.69ID:AsSIZgNVよく誤解されてるけど、別に自分で申告すればいいだけの話だよ
通関業務を委託しなきゃいいだけ
0687名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 13:37:34.84ID:4e3MXzmH通関業者に依頼しておいて「企業機密なので成分は教えられません(キリッ」とか言い出す糞は自分で税関に持ち込め
0688名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 14:55:56.68ID:BkqyqoFB0691名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 18:44:36.33ID:jpNYGr68テキストと通則を読む→過去問(択一・多選択)を解く→解説を読んで理解
→申告問題の過去問を解く→解説を読んで理解→ゼロ申
これをぐるぐる
0692名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 19:54:16.10ID:dpUwITzvあんなもん一個一個覚えても労力に見合わないぞ
0693名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 02:47:05.96ID:TXyM/Jfgなんかおもろそーだけど時間の無駄になりそうな予感
0694名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 11:56:14.79ID:8Ar2FURh0696名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 00:08:11.61ID:y9e5A4Ux0697名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 00:51:14.56ID:y9e5A4Ux0698名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:06:59.94ID:ANk7rsSHご返信ありがとうございます。いつもの関西弁氏でしょうか?関西弁ではないけど汗
さて、きょうは小春日和で暖かく、仕事も午前で終わりましたので汗、久々、図書館で学習してきました
先日フリマで入手した2018片山どこでも、を、読み始めたところです…
今年はこれとゼロ申、あと本番過去問と協会模試、で本番に望みます
三どめの今年は、受かるぞ!(笑)
0699名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 12:37:29.83ID:txcUj6nx何の仕事?
0701名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 12:54:00.50ID:4uQUY4Qm0702名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:57:13.78ID:gVJqS0fw今年2回目受験予定
2018年度版の問題集テキストを使用するつもり
TPPやEPA(これは過去問でかじった)の対策は何をすべきなんだろう
税関のホームページをマメに見るだけで足りるのかな
因みに去年の採点では業法37税法50実務18か20
勉強に費やした時間は税法と申告書に8割残りで業法と計算問題
暫くは15パー維持として抑えるべきは何だろう
0703名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 22:33:17.34ID:gVJqS0fw少額判断の計算方法も全て忘れてるわ
これまた一からやり直しだわ…
0704名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 07:42:36.11ID:PTsZN/2N特に試験前の期間に手を動かして覚えたことって意外に忘れる。
理解せず勢いでやってしまう部分ってのがあって、
そういうのをあぶり出すには一度忘れることもいいのかもしれない。
試験までやれることは沢山あるよ
0705名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 09:52:29.16ID:OqPMk93wこんなとこで聞くべきではない。間違った情報吹き込まれる
0706名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 12:29:55.73ID:G3RM8Ht3TPPやEUEPAで何が出題されるかは
当然誰もわからん。関税局もまだ、問題作ってすら
いないからな。とりあえずの対策として
今までのEPAの出題をみて、その選択肢の中で
TPPやEUEPAで必ずしも適用できない(別ルールがある)
ものをピックアップしといた方がええで。
それでも仮に新しいジャンルのものが出るなら、
試験中に資料から考えれば解ける形で出題されるやろ。
あと抑えるべきなのは自分が何故間違ったか、やで。
当たった外れた何点だった、で終わらせて
間違えた理由を押さえとらんなら、もうそれ
試験勉強じゃなく単発のクイズゲームか何かや。
採点して多分、多分18か20点取れたかも。ハイ終わり。
じゃなくてやるべきなのは試験中何を考えて、
何故間違った選択をしたのかをまとめるとこからやで。
0707名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 13:47:06.75ID:Xd6aMNR4改正してる部分をネットでわざわざ拾うのも時間の無駄
0708名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 14:00:43.45ID:E+jRYg480710名無し検定1級さん
2019/02/08(金) 17:26:39.17ID:bcTNyPfjそんな事言ってたらまた落ちるぞw
0711名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 07:19:14.11ID:9UKFv6uC自分でも何となくわかるが、電卓のメモリー機能を使って、計算ロジック(手順)を決めておけば、時間短縮できる事に気付いた
今更だが…
0712名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:16:10.33ID:w8cBrw+1それやるときは、自分の計算機の
切り捨て設定を要チェックやで。きちんと設定しとかんと
結論の課税標準が一円ずれたりするんや。
計算機の説明書は捨てたかも知れんけど、
検索して読んどいた方がええで。
0713名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 09:24:36.58ID:kIxjAwEScasioの大半の機種だと、ツマミで設定するから間違うわけないけどな >切り捨て
税法の計算は数学のルールだけで考えると間違うことがあるからそれも注意だな
0714名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:17:54.94ID:A/b69I78関西弁氏いつもありがとうございます
これまでに課税標準(20万円)が一円単位でずれて間違う、と言うかそこまでやらしい問題は見たこと無いですが汗、輸入で金額記入する時は要注意ですね…
電卓の取説(とってある)確認してみます…
0715名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 20:07:23.77ID:ObQF1D3i計算問題と申告書関連は出来るだけ毎日触れるしたほうがいい。
たまに休息日入れて忘れずにしっかり身についているか確認するのもありかもしれないです。
時間は使いますが、それだけに合格した時は嬉しいですよ。
自分は関税法等の学習法に困りました、区切りの付け方に戸惑った。
なんせ覚える事多くて範囲が広いから参考書ひたすら熟読の悪循環でした。
0716貿易先輩
2019/02/09(土) 23:19:23.54ID:K8xPQJv/ユーキャンで通関士講座取る
0717名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 00:08:23.06ID:c+F5U9+f日本関税協会の講座を受けようと考えているんですが
0718名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 00:24:55.79ID:M/U3mI2v何度でも言う関税協会の通信はゴミ
0719名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 00:35:10.99ID:JnU7G0TF0720名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 13:00:43.48ID:OHuofWXn0721名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 15:59:46.94ID:c+F5U9+f通信講座を受けるとしたら何処が良いのでしょうか
0722名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 16:33:07.89ID:JnU7G0TF他の人に合うとこでも君に合うとは限らないからね
0723名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 16:40:28.99ID:KU1DeEJg0724名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 17:07:42.46ID:w/yz1mHF他のところ知らんけど
てかそんなに何ヶ所も受けて比較してる人おらんやろ
0725名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 18:40:05.03ID:24zxdpIP0726名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:15:06.83ID:c+F5U9+fいくつかの気になった講座のサンプルを取り寄せてみます
0727名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 19:29:50.71ID:M/U3mI2v合格体験聞かせてくださいみたいな紙来た時は速攻で捨てた
ちなみに貿易業界未経験で初受験で合格したので参考に
0728名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 20:39:05.27ID:r8DDr3e8MHJの実務問題集、LECの黄色と青の問題集で
受かりました。
メルカリでいろんなテキスト入手したが、
(ユーキャン、TAC、フォーサイト、LEC、指針)
片山テキストが一番わかりやすかった。
自分が理解できないものは他のテキストを読んだ。
ただ片山は去年の選択、択一には一切対応してなかった。
(逆に対応してたテキスト知りたいわ)
ユーキャンは間違えた解答速報も訂正せず、
放ったらかしだったし、いまいち信用に欠ける。
協会の模試は必ず受けること。
0730名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:16:17.35ID:166I3IhDこの手があった、失念してたわ
0731名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 11:21:12.56ID:fygYP7uY今年初受験なので来週行ってみようかなと思うけど、参考になる?
0732名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 05:09:02.67ID:/Fr10pt50733名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 23:01:26.40ID:DRGLn04D通関士の勉強ってやっぱ楽しいね、特に実務
実務が足らなくて不合格だったのに
0734名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 15:40:43.73ID:HFrlweax通関士取って、通関業やっている物流会社に転職したいぜ。
0735名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:40:37.49ID:Kr0Yu3ww0736名無し検定1級さん
2019/02/18(月) 19:56:53.75ID:1ebhhHfG去年も2月からある程度、本腰入れて勉強してたわ
今年は受かるぞ
0737名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 08:07:41.55ID:znZ5MLQB0738名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:34:50.09ID:uTtrM7LC0739名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 13:48:24.31ID:K4HnS2A3片山先生の通信講座は確かに分かりやすかった。
だが教材届いた瞬間確信した。
「こりゃ今年は間に合わん!」
まだ2月だし、今からならオススメ、かな。
0740名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:17:50.95ID:WNseaO6i教材も市販されてるので十分だし参考書さらっと呼んであとはひたすら過去問やってたわ
0741名無し検定1級さん
2019/02/19(火) 18:36:21.85ID:XRsjFhrp独学であれば使ったテキスト教えてほしいです
0742名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 00:45:01.12ID:FV0pvRoqヒューマンの参考書と過去問
協会の通関士試験問題集
実務はゼロ申とヒューマンの実務を、計算問題は協会の計算ドリルやった
貿易とは関係ない異業種だったけど去年の3月から始めて受かったよ
0743名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 03:58:37.26ID:oyJLUbZSそれらを利用しての3月〜試験までの月平均学習時間はどれくらいで、どのように時間を作られましたか?
例えば毎日、帰宅後1時間学習して、月30時間とか…
0744名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 10:55:14.12ID:KQPeUfLD自分の場合は
1年目独学、勉強期間1年ほどで落ちる
2年目某通信教育で8ヶ月ほど勉強して受かった。
独学の場合、投資は少なくて済むけど、
資格を取る事に慣れてる人じゃないときついと思った。
0745名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:05:31.99ID:dmeJB8dI高額な学費を払っても仕事で行けない日が生じたり、
何より数年受験して解答割れしている状況がいくつかあったからな。
どこに行くかというより、行くか行かないかになりますよね。
0746名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 21:13:36.77ID:LKFA5TAZ独学は途中で挫折したとしてもテキスト代の損害で済むけど…
0747名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 23:21:06.96ID:s3MXKWRJ私は去年(受講開始10月に申し込んだ)フォーサイト受講した
その他、ここで良いとされる問題集も買い漁り鼻息荒く勉強したけど不合格
実務は手も足も出ず3点足らなかった
フォーサイトは直前期に一問一答は役に立ったけど、無くても良かった
メインで使用した教材はヒューアカ問題集(青)
協会模試時期まで9割不正解が本試験では業法8割税法9割まで行けた
今年の試験対策は税関ホームページ見て2018年版でもう一度挑む
0748名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:35:17.30ID:hoBAuhbl9割不正解が本試験では業法8割税法9割まで行けたって凄い躍進だな
0749名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 10:39:19.52ID:hoBAuhbl0750貿易先輩
2019/02/21(木) 11:18:31.65ID:N4PcJdjq届くまで楽しみだゾ〜
0751名無し検定1級さん
2019/02/21(木) 12:18:20.65ID:xQ052f/h0752名無し検定1級さん
2019/02/22(金) 05:35:02.66ID:7wc2EtlQそういう私は今年も結局テキストメインで望みます。いちばん身近な目標は、関税協会模試に向けて、片山77問、ゼロ申30問、を繰り返し解くつもりです。もちろん税関ホームページもチェックします。
0753名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 17:45:54.93ID:vm2ZbUlt0754名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 20:48:40.45ID:23dHpHGohttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO41384030X10C19A2NN1000/
0755名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 21:19:30.65ID:X5WemrEGこの業界コストのメインは人件費だし。
0756名無し検定1級さん
2019/02/23(土) 23:32:01.58ID:shYtufR4B/Lは大分簡略化されるようになってきたけど
マークで貨物識別するとか、冷静に考えて21世紀にやる事じゃねぇよ
0758貿易先輩
2019/02/24(日) 10:22:02.15ID:fCnE4NHm0759名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 19:06:40.60ID:RlskGgjN届いた、届いてないとか…馬鹿か?
0761名無し検定1級さん
2019/02/24(日) 22:28:22.09ID:RlskGgjN大阪はCFSの殆どがFAXだわ。
倉庫によってやり方が違うし、
フェリーもあるから糞めんどくさい。
0762名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 05:50:32.80ID:el4qjJJ0本牧BC鈴江だけ独自システムなのなんなの
0763名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 14:03:32.11ID:A5ujF5KK0764名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 22:20:43.02ID:liaWGzTBどこもネット環境が整っているのに何故かfax確認ばかり。
0765名無し検定1級さん
2019/02/25(月) 22:39:55.36ID:0D2kTAby0766名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 06:40:07.74ID:XTyZIVgL通関業者も古い体質のとこばっかり。
0767名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 10:04:23.60ID:UsBLXlUl金融法学会会員。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『2019-2020年版 どこでもできる通関士選択式徹底対策』より
0768名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 10:04:57.22ID:UsBLXlUl0769名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 16:47:48.30ID:6Ccj5obZまさかさ、まさかとは思うが、受かってないってことはないよな??
0770名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:03:41.55ID:DAI00UC10771貿易先輩
2019/02/26(火) 22:03:10.19ID:kkSARBNl来たな…
やるか…
0772名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:04:02.82ID:LEs3O9Xj全く解けないかと思ったけど、単純ミスはあるにせよ案外すんなりと思い出せた
去年10周近く回してるから当然か…
今年は合格したい
0773名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:13:52.73ID:6+GNvvmcAmazonで見てたんだが最初問題集かと思った
0774名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 07:16:47.11ID:6+GNvvmc初学者なら片山のハンドブックだけじゃ足りないよ
でも内容はわかりやすいからおすすめ
俺は今年も買う
今年は片山ハンドブック、ゼロ申、ドリル、過去問、通信で行くわ
0775貿易先輩
2019/02/27(水) 17:42:38.51ID:B6tpiN3/初診に帰ってやる
0776名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 21:50:20.58ID:daWWU+DHがんばる奴はそこでレベルアップするんだろうけれど俺は絶対腑抜けになる・・・
0777名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:42:16.55ID:BzNSdnrOソースは俺
ただし合格率20%越えの一昨年合格者だが
0778名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:46:48.50ID:JkCk1xQJ0779名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 05:17:41.01ID:BORqBjeL0780名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 06:06:42.04ID:IwNWuxZ60781貿易先輩
2019/03/01(金) 07:09:19.97ID:hvilzfhs0782名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 09:31:39.20ID:9MSKIe1YDVDの有無以外は一緒
0783名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:10:52.63ID:BORqBjeLフォーサイト、ユーキャン、tac、mhjがよく名前あがってて
某サイト情報でlec tacはスクールだから通信だとやりづらいらしく
んでフォーサイト、ユーキャン、mhjの3つのサイト見て個人的にフォーサイトがいいと思ったからフォーサイトにした
あくまで個人的に決めてる部分もある
ちなみに貿易先輩は何やってるの?
0785名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:25:14.81ID:BORqBjeLユーキャンもよく名前あがってたしいい方なんじゃないかな
0786名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:58:22.05ID:xuMV6vT0テキストは読まず代わりに講義(テキスト棒読み)はたまに聴いてた
実務以外8割超えたけど、他の問題集も色々揃えたから役に立ったかどうかは分からない
今年はレックの問題集を2冊買ってみた
ヒューアカと変わらなかった
今年は合格したい
0787名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 12:18:31.50ID:7nlca1PZヒューアカ二冊、ゼロ申、片山どこでも、で臨む今年はなんだか、勉強が楽しいわ
目標は協会模試までには一巡して、残り二ヶ月を総復習に充てる予定
0788名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 08:29:51.08ID:Yi0861Ck去年受けたけどその金で内容もっと力入れて欲しかった
ここで言われてるようにテキスト棒読みだし
テキストも不親切。肝心の申告書はすげー飛ばすのな
ムカついたから捨ててヒューアカでやり直して二度手間した
0789名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 09:08:54.53ID:nnsoTgc3本当ステマ多すぎ。
私も騙されて買ってしまったが、
内容がペラペラで全く使えなかった。
片山先生の市販のテキストで充分。
0790名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:02:39.01ID:bjp/kDl8お前ら騙されんなよ。
0791名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:56:45.12ID:nnsoTgc3それをいうならヒューアカもステマか?
0792名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 11:08:06.04ID:DUSiK9970793名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 11:29:21.57ID:Zfq6W2EN0794名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:38:40.49ID:QeGwiG+V0795名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:00:30.81ID:1pJRR6vm0796名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:11:04.28ID:ygs69Eo50797名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:12:36.13ID:08YHmpFK今年は誰か知らんけど、去年の先生は飽きさせない授業で楽しかった
0798貿易先輩
2019/03/03(日) 19:05:38.12ID:cbLpIKaV慣れたヒューマンクリエイトでシコシコやってる方が性に合ってるなと思った
結局やることは同じだし
0799貿易先輩
2019/03/03(日) 19:06:10.31ID:cbLpIKaV0801名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:12:05.37ID:6BFpdffH実務は、どこで勉強しても、太刀打ちできません
0803名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:31:57.36ID:QeGwiG+V何年も受けててずっと同じの使ってる人はちょっと考えた方が良いとは思う
0804名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:34:28.93ID:TH2Teejc0805貿易先輩
2019/03/03(日) 20:48:36.17ID:cbLpIKaVやってる途中に何度も鬱になるから合格できないっすね
0806名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:36:34.80ID:2O29YOXl関税法の方が膨大で嫌だったわ
0807名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:33:05.87ID:QeGwiG+V0808名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:49:15.53ID:yQ9e9Ra40809貿易先輩
2019/03/04(月) 16:03:17.17ID:pq/avLuI2016から4シーズン目
貿易事務3年目のシーズンなのでやる気に満ちている
早くこれとって次に進みたい
0810名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:15:30.22ID:NUd1govC自分も福岡だからなんとなく応援してるわ
0811名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:25:14.99ID:WmHbbXakだから5年したら免除だよ、きっと。
0812名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:40:51.05ID:8DKRFALr0813名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 12:20:06.99ID:ioR1qPUe4年目なのにそんだけやる気あるのはすごいわ。自分ならやめてるかダレてるかになるわ。人間そういうメンタル大切だよね
今年こそ受かってください
0814名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:27:27.42ID:edjNV+ot最低3年はかかる予感
0815名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:19:39.71ID:7Gsv1A8/むしろ1年じゃだれるから半年ぐらいがベストかも
0816名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 06:05:51.97ID:WIVhULu4通関業務の定義
他人の依頼によってする事務
*申告申請から許可を得るまでの『通関手続』
*不服申立て
*主張陳述
*通関書類を作成すること
〜なので、わりと誤解されがちやけど
通関業務従業者は通関業務が出来る=申告までできるんや。
もちろん業法14条があるから、
通関士の審査後でないと受理されんけどな。
あと補助従業者(判断を行わず書類の運搬などを
する人)の概念は前の改正で無くなったんやけど、
書類作成は判断を伴う通関業務なので、
改正前で言うところの補助従業者にやらせたらアウトやで。
判断を行う実務経験があるからこその試験免除規定なんや。
現実に通関業者がこの規定を守ってるかは別の話やけど。
0817名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 11:25:58.78ID:n2NeFXjO生講義?DVD?
0818名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:28:31.12ID:4xwH1I8n生講義は行ったことないかな
でもその講義動画を追っかけでネット配信してて、音声だけでのダウンロードも出来るから
試験前は一週間くらいかけて講義を最初から最後まで全部倍速で聞き流したりしてた
0819名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:45:18.59ID:F6xZyceQなるほど、動画だけでも理解できるクオリティーということですね。ありがとうございます。
もちろん818さんの努力前提として。
0820貿易先輩
2019/03/07(木) 13:26:58.79ID:hgjDHtgl通信講座とかどうでもいいッピ
0821名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:36:32.39ID:O2J6jj+d聞き取れなかったところは聞き直せるし、好きなタイミングで休憩できる
0822名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:48:24.04ID:d9PJinXv今から本腰入れて勉強してもバテそうだから、この時間に輸出入申告書1問ずつ解いておしまい
明日は計算問題数問解いて忘れない程度に勉強する
0823名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 08:46:06.69ID:TswpzznSこのスレの皆さんよろしくお願いします
0824名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 09:04:22.78ID:Y+UZKl5M0825名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:13:00.38ID:GYgba1AL現在、関税法を勉強しているのですが運送についての問題を解こうとしたら見たことの無い日本語表現が(仮にも法律を学ぶので覚悟はしていましたが…)
・下記 問題文
一の税関の管轄区域内にある施設相互間において外国貨物を運送する場合…以下略
・分からない点
「一の」←調べても出てきません…
宜しくお願い致します
0826名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:29:37.99ID:6YlpkS9Cどれか一つの、とかそういう意味
0827名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 20:19:22.71ID:GYgba1AL早速有難うございます!
助かりました
0828名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 20:36:54.30ID:HNPoBTmKまあ通関士だと法律を読めない人が大半だからどうでもいいんだろうけど。
0829名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:23:27.49ID:IFMOhKnaもう関税撤廃しろや!!
0830名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:02:22.57ID:LRc3+rsuこの試験って法律かじったことある人有利なんかな?
0831名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 00:39:49.35ID:vB7NpkbS別に「いちの」でもいいんだよ。
通関士だと法律を読めない人が大半って、その通りなんだねやっぱ。
0832名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 03:34:11.62ID:2A9W2zqM申告納税制度、賦課納税制度
法定納期限と納期限
承認、届出、戒告、etc…
0834名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 13:01:10.95ID:Qtla+b+pその根拠は知らんなあ。法律読みならなおさら本来は
根拠だせんといかんのかも知れんけど、
数字の用法の告示って、昭和56年内閣府告示以外に
あったかな。
まあ、通関士試験に読み方出ないし、法律作っとる
政治家自身も変な有職読みで呼び合って喜んどるような
連中やし、通じるなら読み方はどうでもええかもな。
試験的には若しくはとまたは、の階層の考え方とか、
〜から起算して何日、と〜から何日の違いとか、
そういうのなら気をつけんといかんけど。
0835貿易先輩
2019/03/11(月) 13:22:48.49ID:g/nqfPZP0836名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 14:06:45.33ID:8+RQ3gyB0837名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 17:17:33.58ID:2A9W2zqM96.03.10.000.6、じゃないのか?
0838名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 18:26:36.15ID:LG6Ipj2cでもスクールは大阪のが充実しとるんよね
0839名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 18:32:00.16ID:LG6Ipj2cスキャンデータでも貼ってくれたら答えられるんだけど。
0840名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 19:07:18.85ID:0Rc3dx550841名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 20:26:44.36ID:lCqbZoM0貿易事務とか女の方が多そうなのに
0842名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:01:22.63ID:LG6Ipj2cおじさんまみれ
0843名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 21:02:06.52ID:LG6Ipj2c貿易事務はちょっとおっかないお姉さんまみれ
0844名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:14:19.48ID:0Rc3dx556:4ってくらいだけど
0845名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 22:21:21.64ID:I1lUWbzt何か聞くときはほとんど男だな。
0846名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 02:26:20.08ID:dxxGiS03なんとなく自己解決した。
品目表の中の「-」、「--」、を正しく理解していなかった気がします。
僕が「…じゃないのか?」って言ってた品目表での品目は前者で、正解は後者でした。インボイスにあった品名がそのまま品目表に「-」としてあったので、細分化される事を忘れていました。
お騒がせしました。
0847名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 07:57:19.94ID:7KY4t6XI0848名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 16:27:35.77ID:yyEozwJkスクール行かないで、独学で取ったけど派遣からしか無理なのか。。。
正社員だと派遣以下の年収なんだよな〜
0849貿易先輩
2019/03/13(水) 19:50:52.71ID:213rt7Ze0850名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 22:48:05.30ID:GYqOHruv試験以来数ヶ月振りに去年の輸入申告書解いてみた
これさ、税番取るの相当難しいよね
(二重通貨や歩留まりよりマシと言う意見は認める)
やはり同じとこでミスった
0851名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 23:25:03.13ID:mzcS+pUw申告書より、選択、択一がエゲツない
0852名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 12:19:33.13ID:HPwcUAKh去年の問題で税番が難しいって意見は
少なくともここでは無かったな。
衣類は
編み織りで類
外側に着るもの〜内側に着るもの〜付属品の流れで項
材質で号。材質の基準は材質の類注に書いてあって
割合は合算して考える
と、お決まりの方法なんやけど、実際に
やったことない学生さんだと分からんかもな。
かなりの数の通関業者でアパレル分類の仕事はあるから
覚えといて損はないで。
0853名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 20:10:08.41ID:iRagWq2N私が繊維系苦手だからかも
例えば編んでない女子用レインコート
ポリ100パーでポリウレタンを塗布
税番が6210302000が正解
選択肢に6202132005がある(女子用レインコート人造繊維)
そのまま当てはめたら不正解って言う
これ本当苦手だわ
0854名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 22:23:31.45ID:Izew6pzfテキスト何使ってるの?
ヒューマン?片山?関税協会?
0855名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 08:00:11.76ID:w08Z1p/7ホウキと言ってもメイクアップブラシだから
その他なんだろうな〜と思ったけど、
ここは「その他」しかありえないって言える根拠が欲しいのだけど、
通則で解釈できるのかな?
そうゆうもんだろうと覚えるにしても、
同じようなケースもあり膨大すぎるし。。
ん?「「Hair brushes for use on the person (身体に直接使用するヘアブラシ)」
は「ヘアブラシ」じゃないの?わけわかんなくなってきた。どゆこと?
0856名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 12:17:05.21ID:QSU9JGdt問題見てないけど9603.2xのことなら
9603.2x 歯ブラシヘアブラシなど体に使用するものに限る
9603.21 歯ブラシ
9603.29 歯ブラシ以外で体に使用するもの(その他のもの)
とHS五桁目で部分的に階層構造になっとるんやで。
膨大もなにも判断基準は
歯ブラシかどうか。
歯ブラシ以外で体に使用するかどうか。
の2パターンだけや。
0857名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 12:30:55.29ID:QSU9JGdt分類の大前提として、まず通則覚えた方がええで。
実務以外の関税法でも毎年かならず一問出るし。
それでも覚えるの嫌なら
(1)特掲されてる(“その他のもの”となってない)項優先
(2)二ヶ所に特掲されてたらより後ろの項優先
(3) xxに限る、xxを除く、の記載はきちんとチェックする
だけでも覚えといた方がええで。
0858名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 16:02:11.43ID:CzB5UsXMありがとうございます
去年散々勉強したのにこの類は苦手意識が働いて苦手
>(2)二ヶ所に特掲されてたらより後ろの項優先
なるほど
因みに問題はこんな
https://i.imgur.com/jnVaaen.jpg
https://i.imgur.com/vu13hIl.jpg
https://i.imgur.com/phAtfE6.jpg
0859名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:07:18.93ID:VjS9QNTJテキスト何使ってるの?
ヒューマン?片山?関税協会?
0860名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 15:13:22.31ID:azu1gdsqビジ法二級しか持ってないし法律の勉強苦手だからすぐ眠くなる
0861名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:48:12.85ID:ysVOPkYm眠くなるのは勉強がつまらないって思ってるらしいよ。私も眠くなるけどね。
0862名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:22:16.18ID:X9cwj8Rsテキスト一回読んだだけじゃ理解出来ないのが辛いよ
0863名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:28:53.77ID:X9cwj8Rs提出出来るのが@「輸入申告予定日における外国為替相場が公示された日」とA「輸入する貨物の船荷証券が発行された日」のいずれか遅い日以降
ってなってるんですけど、イマイチ分かりません。
輸入者は提出する前に@とAの日付は分かるんでしょうか?
@は分かったけどAはいつになるか分からない、でもすぐに提出したいって場合はどうなるんでしょう?
0865名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:47:09.41ID:w4kc5cHt私、テキスト読む時間なくてDVDの音源聞いたりしてる。2年目だしヒューアカ過去問もだいたい解ける
0866名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 09:30:01.63ID:8LqzIgT1もうね、ここで質問するのはやめたほうがいい
間違ってることを平気でドヤ顔で吹き込むような奴だらけから。例の関西弁のオッサンとか。
不合格者と、職場で居場所なく受験生くらいにしかドヤ顔できない無能の集まりなのよ
面白半分でくるところ
本気で受かりたいならお金出しても学校とか行くべき
0867名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:32:58.89ID:AsqoxCvJ確かに。
0869名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:29:17.56ID:qA5LSEoC本船出港の日やで。週末発行出来ないとかで
少しずれることもあるけど。
レートは基本は前週火曜日には
税関ホームページに出るで。
ただこれも昭和44年大蔵省令16号の例外
(為替変動が激しいときやそもそも為替が
2週間前にない場合)があるからちょっと
ずれる余地もあるな。
予備審査とはいえ、流石に輸出してないもんは
審査出来んてことやな。
ただ、事前教示は期限なく実在貨物なら受け付けとるから
どうしても税額やら他法令の適用聞きたいなら
そっち使う事になるな。
0870名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 20:07:45.45ID:28SalV4h0871名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 02:26:56.96ID:wZK8Y6iXわかりやすく答えてくれるし
博識なとこに惚れてたのに
0872名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 08:16:27.81ID:Vu/7FK1v0873名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 09:15:07.48ID:Y67bdquz過去スレみてみ。
結構指摘されてる。
0874名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 13:29:18.82ID:n1B4DtvIしっかりした知識がある奴が、こんなところで何でもかんでもタダで答えてくれるわけないだろう。
所詮お遊びなんだよ。
0875名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 14:07:26.47ID:iSpeFLMA0876名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 15:05:56.48ID:jRn1bLffそうなんだ。割と信じてた。
0877名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 16:06:07.35ID:6Mr+Or4iここならボロが出にくいと思って講釈垂れてるんだよ。詳しい奴が少ないから。
たまにガチ勢みたいな奴らに指摘されてボロ出してる
0878名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 21:19:17.90ID:oyzbZCcIおっっっせえ営業はメールで返答遅いし、詳細聞いてもはっきりしないし
イライラするわ
0879名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:39:01.90ID:VnzoV95kすっげえ気持ちは分かる
0880名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:41:51.75ID:VnzoV95k履歴書、かなり適当に書いて採用されたわけだが、確認の時 そこも徹底的に調べられるのか?ちな犯罪はしてないぞ
0881名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:55:13.96ID:X2kzVCHJ安心しろ就職の時の履歴書よりめっさ簡単なやつ。
ほぼ略歴レベル。
0882名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:57:43.43ID:X2kzVCHJまあ、確実に答えられることを敢えて教えないわけもないので、そりゃ書き込みますよ。
関税協会でもそんなサイトなかったかしら?
不確実なことは黙ってるかなwwww
0883名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 22:59:57.67ID:X2kzVCHJプラスチック被覆さえスクールでやっていたら、割とできる。
ひ 独学だとわけわからんかも。
あとニットのハンカチは意味不明wwww
←違ったっけ?
0884名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:01:02.50ID:X2kzVCHJんー訊いてほしいのはそこじゃないのよーという絶妙に痒いところに手が届かないのがカスタマーチーム…
0885名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:21:55.61ID:X2kzVCHJん?輸入申告制度?予備審査制度ではなく??
貴方の使ってるテキストがわからんけどすでに用語おかしくない??
予備輸入申告は船荷証券の発行日、外国為替相場の税関長の公示日いずれか遅い日
船荷証券は最近はほぼ出港後じゃないと発行されないから、それと公示日いずれか遅い日。
外国為替相場は毎週火曜日10時に翌週のものが公示されますから、その時点で予備輸入申告ができるわけです。実際は輸入申告予定日のレート出たらやっていいよ、という意味でいいと思います。レート出ないと予備輸入申告してもエラーになりますし。
通関の仕事につくまえは何も考えず丸覚えしましたけどwwww
0886名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:32:44.63ID:X2kzVCHJ自分は低コストで座学でみっちりでしたが、独学一発合格した方がサイト立ち上げてたりするので覗いてみてはいかがでしょう。保証はできないけど。「通関士独学一発合格」で検索したらでるかな?
0887名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:38:36.11ID:X2kzVCHJ出港後ってのは輸出国出港後でげすよ。
0888名無し検定1級さん
2019/03/19(火) 23:56:04.99ID:HBBeOP8x超簡単な年にまぐれ合格してるくせに、
偉そうに先輩ヅラしててワロタ
0889名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 00:03:40.13ID:XXRifcznうん、まあ否定はせんけど勝てば官軍なのかなーとも思い。
自分が独学じゃないからさすがにワロタとかは言えんわーwwww
やはりそれはね、ちょっと思うよね(小声)
0890名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 00:05:08.84ID:XXRifcznというわけでお金に余裕があったらスクールに行こうwwww
今年は会社の人が受験するから覗かせていただきますわ。
0891名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 00:19:09.08ID:XXRifcznスクールで皆でゼロからの申告書一緒に解いて、先生の類注解説があってやーっとわかったよー
という問題なので苦手で当然かと思います。
ゼロからの申告書でいろんな分類に当たれば、そんなにおそるるに足らず、とまでは言わないけど。
自分のときは加算非加算に戦々恐々でした。
頑張ってー
0892名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 00:28:17.49ID:+9xVaPE8受験申込受付開始7月22日
受験申込受付締切8月5日
試験実施10月6日
受験する方は頑張って下さい
0893名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 07:07:25.88ID:16NVLUnp業界人だが、安心しろ、大丈夫。
それよりも、未経験者は通関士取ってすぐに登録できるわけじゃないんだ。
最低でも1年以上は訓練の日々。通関士を登録すると通関士番号貰うわけだが、まぁ下手こくと、その会社の通関士はゴミと思われ税関からその会社がマークされるんよ。
つまり通関士は会社の顔になるから1つもミスできない。そっちの方を心配したほうがいいw
0894名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 08:44:55.54ID:lZ+GNQBM0895名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 10:09:16.09ID:FePtX2yk40過ぎてから派遣で初貿易。資格ないけど派遣からやれ。まだ36なら希望ある。せっかくとったのだから頑張れ。
0896名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 12:52:10.13ID:ypyga5An派遣でも正社員ルートはある。弊社は正社員、そういうようにとってる。出来る人間は必ず正社員にしてる。派遣元のスタッフさんもねじ込んでくる。万年派遣に限って、文句ばかり主張してくる。そのうち空気読んでやめて行くけどね。
0897名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 13:06:33.18ID:ypyga5An顔真っ赤
0898名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 13:52:12.01ID:zU8O+w980899名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 16:33:43.60ID:sAcdvT/n業界人だがww
典型的なペテンネット徘徊カスww
0900名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 17:59:27.99ID:XXRifczn合格した人の何割が通関業者に行ってるんだろ
0901名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 18:02:44.41ID:Vjonfkkd0902名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 19:43:44.92ID:05JBARAmニットのハンカチ、これも外したw
>>891
ゼロ申10周近く回したけど、解答覚えてるから全く身に付いてなかったわ
この繊維系は大の苦手
https://i.imgur.com/9dqYYOv.jpg
0903名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 20:56:56.90ID:XXRifcznだって見たことないもんwwwwニットのハンカチwwww
0904名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 21:56:54.45ID:oWYJSc+B分からないけど、もしかしたらガーゼやタオル地のハンカチ?子供が持ってるみたいな…違うかな?
0905名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 22:03:34.20ID:XXRifcznニット地でハンカチこさえてる方のブログ見つけたからきっとあるのね!
0906名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 22:06:33.43ID:XXRifcznベビー用品でも見つけました。無知でした。
去年の試験問題見たらinvoiceにベビー靴下とかも並んでいたから、そうかー
0907名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 23:00:19.35ID:XXRifcznって思ったけどmen'sって、大の大人が伸縮性のあるハンカチ持ってるの見たことない…
見かけたら教えてくださいwww
0908名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 00:12:59.09ID:pkvVYyCoワールドカップの影響かな?
今年も2週目かと思ってたのに…
0909名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 08:27:21.94ID:+lURJx67904だけど、確かにmen'sでは見かけないね。
0910名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:23:07.70ID:YReehgePタオル地を持ってる人なら見たことない?
セーターみたいなハンカチのことじゃないよ。
0911名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 16:28:16.24ID:T2ZT7qqh0912名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:24:13.98ID:Z3DVWXZjセーターみたいなハンカチ(笑)
0913名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 20:46:57.49ID:2t6TWpf0抜け出せなくなることがあるw
0914名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:40:20.00ID:u2CVIJNsユニクロのストレッチジーンズ(スキニー)は織りですよな
0915名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 21:56:56.39ID:u2CVIJNsウィキぺで申し訳ないけど一般的なタオルはパイル織かと思う。
0916名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 23:01:57.66ID:pkvVYyCo0917名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 23:05:16.90ID:pkvVYyCo流石にセーターの様なハンカチでない事は判断出来たけど、あの選択肢にはヤラレタ
0918名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 00:58:53.72ID:2wLIs0jA0919名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 01:08:23.55ID:yrOd53by0920名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 08:34:22.58ID:U9a0fPaXその昔模擬試験受けてきた子が「ギータがわからなかった」と、
問題見せてもらったら「geta」だった。他と区別するため文字が斜体にはなっていたが、試験中ならパニクるのもわかる。
0921名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 09:56:13.57ID:zTMBcz7mゲタかぁ…でも確かに斜体になると焦るよ。
0922名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 11:13:06.13ID:eu0TNBWS20年前なら下駄を外国でつくるわけがないって話でしかなくw
0923名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 12:00:12.97ID:ICeWxepY自演オッサン、もういいって寒いから。嫌われてるのにそうやって粘着するから職場でも浮いてんだよ。
0925名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 14:00:07.15ID:GROHWQBg0926名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 14:52:14.44ID:US7rkXIB3年前、通関士取得して業界未経験で入社したが
、通関士を持っているという期待からかなり辛かったわ。
まずNACCS操作を知っている前提で話が進むからIDAやEDAとかバンバンやらされて???www状態できつかった。挙句に、何学んだの?と皮肉言われて腹たったね。試験でNACCS操作実務も追加すべきだよな。業界未経験者は会社ちゃんと選べよ。
「通関士未経験でも大丈夫!教えます!」て求人はIDCとEDCしか教えてくれないって意味だから注意な。
0927名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 17:10:27.11ID:/VqrD9lm適当言い過ぎでしょ。なんで自分のとこがそうだっただけでそれがスタンダードかのような言い方できるのか。そういうこともあったから注意くらいでいいのに。
0928名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 18:01:37.74ID:US7rkXIB最後まで文読んだ?
「会社ちゃんと選べよ」って書いてあるだろ。
お前んとこみたいな会社行けって促してんの。
あと、お前がどの立場で喋ってんのかわけわからんわ、合格者?不合格者?
内定者?営業所長?意味がわからへんわお前、怒りに任せて書き込むなアホ。
0929名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 20:42:43.24ID:C7kF4lMx0930名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 20:51:54.07ID:YUir3wFq0931名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 21:36:58.94ID:vGVyTmYx履歴書には載せてない。3か月未満は載せなくてよいので。
教え方下手、すぐ切れる。
2週間とか1か月で辞めたよ。
高齢なのではずれしか回ってこない。
そんなところでも一応経験にはなる。1mmずつの経験だけど。
その後、育児休暇の代替のところ紹介され、初めはまたハズレかと気が重かった。
でも違った。教え方上手いので2週間で仕事をマスターし
1年終了時には経験者になっていた。
そのお陰で今は正社員。
はずれだった場合でも経験積んで我慢できなければ辞めればいいのです。
高齢者はそんなところでも経験を積めばいいのです。
20代、30代はそんな外れは避ける方がいいけど。
0932名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 03:11:55.25ID:2oLn9Rwn大した事やってないんだからちゃんと教えりゃすぐマスターできるのにね
0933名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 06:47:33.07ID:eCC+2fPv上手な教え方をハナっから要求するっておまえゆとりかw
0934名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 10:36:40.44ID:qJer162+そうですよね。
教える立場になった事何度かあるけれど、教える事で自分も再確認できるし、どこがどう伝わりにくかったんだろうと勉強にもなります。
0935名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 10:47:17.01ID:lJh0WX7Bゆとり世代ってもう30代近くまでの人を指す言葉だから今でも使ってると、無教養ぽくて恥ずかしいぞw
あ、お前も当てはまってた口か?尚更恥ずかしいぞw
0936名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 11:09:51.04ID:yo0+5vLZこの世代はマジ使えん。
0937名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:40:32.58ID:4weV0CgO0938名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:56:28.33ID:48pV33+u0939名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 22:53:42.44ID:xEsR45du私も2年目
それだけ解ければ充分に思える
ヒューアカ(青)5割程度しか解けなかったけど、本試験は関税法9割取れた
夏までヒューアカ9割不正解だったけど、協会模試は合格ライン超えてたよ
気持ちを新たにしたくて今年はレックの過去問買ってみた
0940名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:13:39.84ID:7NzoY25wまだ半年先だから充分と今は少し安堵してるけれど また7月になったら不安になっちゃうんだよね。本試験の過去問覚えていくしかないのかな?
0941名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 23:49:57.21ID:xEsR45duヒューアカって本試験より随分難しい気がする
フォーサイトの一問一答は8割方正解なのにヒューアカの構成になると一気に訳わからなくなる
ヒューアカの実務は難しすぎて途中でやめたし
お互い頑張りましょう
0942名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 02:06:09.10ID:6rahlWdC0943名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 08:26:08.95ID:mgE/H48e予定のない10連休(笑)私もだ〜!勉強するしかない!
0944名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 11:38:21.62ID:lL3+esn8あとはもう実務次第
0945名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 15:18:40.34ID:NT28YFlk今は転勤で地方の田舎に暮らしていますが1月からちょこちょこ東京にきて
転職活動をしています。今回の東京滞在中にある外資系企業の通関アシスタント
の仕事が怖いくらいにトントン拍子で進んでいるのですが、通関士が事務所に一人
いてその人について業務を覚えていくといった形になります。ただ、あまりに
トントン進みすぎて逆にブラック企業じゃないのか怖くなります。残業はつき20時間
以内で年間休日も130日ありますが、業務のボリュームは結構あるみたいです。成田空港勤務
の案件です。面接は怖いくらいトントンびょうしでした。
こういう経験ある人いますか?
0946名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 15:49:30.84ID:xTy/ZMch通関士が定期的に代わっとるとこも知っとるけど
転職理由は業務云々でーってより
人間関係がーって話は聞くな。
まあ、やってみないとわからんとこは多いと思うし
成田でやってけるなら、後々自分の地方に戻っても
やってけるしで経験にはなるとは思うで。
むしろ最後の防衛線として転職先を探すつもりで、
他の通関業者とも業務の中で付き合っていく
くらいのつもりがええやろ。
とりあえず労働条件通知書はとっておいたほうがええで。
あと、残業の証拠はタイムカード以外も
裁判では認められるからきちんと残すんやで。
自己防衛にしろ試験対策にしろ、
役に立つのは、5chの書き込みではなくて
あくまできちんとした物的証拠や。
0947名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 16:40:49.02ID:KXwiysCA外資はFかDかUか?
0948名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:03:23.98ID:6rahlWdC0949名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 18:37:39.00ID:lL3+esn8通関士既にひとりいるだけマシwww
どうしても失敗したくないなら、あまりに採用急ぐ会社はやめた方がいいけど、経験積むなら行ってみてもいいんでは?
成田は激務とよく聞きますが関空と地方空港と海貨しか経験ないのでそこはわかりません。
0950名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 21:24:49.67ID:XSueqNrgそれ以外は無駄だよ。特殊車両免許取る方がまし
0951名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 18:39:56.41ID:0AmlMeaa35って年齢ですか?
0952名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 19:59:20.87ID:sz1LE2CHそうかな?
なんか考えが偏ってるね。
0953名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 22:56:27.90ID:gPQcJmfO特に実務
去年はガチガチに緊張して実務は手も足も出なかったけど、今年はもっと落ち着いて本試験に挑みたい
0954名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 00:19:24.37ID:F/5BTFLI0955名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 00:25:14.44ID:cFvXU7OZ0956名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 00:25:34.76ID:8H/vOeU30957名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:04:34.58ID:+PHhpEyIババを引くやつってそういうキャラなんだよ。
スペックでは表せないけど、見れば分かるキャラ。
0958名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:16:24.59ID:gPnd8Opz通関士試験 part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553570172/
0959名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:24:36.38ID:weea7K+y雇う側から見て一緒に働きたいやつなのか、どういう目的や意図があって働きたいのかしっかり話せるのかこの辺が大事
多少スペックで差があっても雇うなら当然人柄出来てるやつがいい
人間捻じ曲がった奴は矯正不可だから
資格と経験は最悪入社してからでも良いって話
0960名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 17:58:51.75ID:LKR6mmTtありがとうございます
0961名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 23:28:16.47ID:cy7x8E/00962名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 02:56:22.93ID:HpO5YSaS7月迄には一巡させて総復習、協会模試に臨む予定です
0963名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 12:28:23.94ID:Twq2bbx+今年2年目
試験以降なにもせず先月から勉強再開した
記憶の確認程度の感覚でやってる
今から本気にはなれそうもないから模試時期までこのペースで行く予定
1日30分から1時間位
申告書1問
計算10問
穴埋め系数問
0964名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 15:54:30.60ID:LcBcXkXW0965名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 17:32:09.77ID:Ci0lLBReそれを1日たりとも怠らず、そしてその3時間は本気出せばいけんじゃね?
0966名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 23:32:29.25ID:j3Ouk+qI実務の運次第。
めちゃくちゃ勉強してる頭良い人でも
落ちることがある。
0967名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 09:00:12.43ID:XVVOLqGbそうだよね…
0968名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 23:46:41.57ID:haKDI9fY0969名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 04:28:29.54ID:h5w+W0j30970名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 06:54:19.91ID:85iEHp2h0971名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 15:27:54.16ID:2Y5+AVLW0972名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 18:21:44.51ID:lIxnZB5l通関士試験って一見さんお断りの試験だろ。
科目免除での合格者がほとんど。
三科目受験での合格率だとかなり低くなる。
申告書問題なんて英単語のボキャブラリーで左右されるし
努力が報われない運ゲーだし。
科目免除になってから受けるのがセロリーだろ。
0973名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 18:28:54.13ID:UDX2bw+R合格したけど全く覚えてないし覚えろとも言われなかった。記述式試験時代の人は覚えてるかもだけどwwww
0974名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 19:43:19.84ID:CsDRwjJ6逆にここ二年受けて受からなかった奴はセンス無いから免除受けたほうがいい
0976名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 20:28:03.00ID:2Y5+AVLW0977名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 20:55:49.54ID:x3Tc6UAPhttp://www.customs.go.jp/tariff/2018_4/data/j_07.htm
0978名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 21:58:36.08ID:MaStbMnZセロリってそんなに低い税率なんだ。
0980名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 10:06:33.71ID:eXh+xt4K去年落ちた
センスないのは自覚している
実務は申告書しか勉強しなかった
今年も分類は捨てる
申告書と計算問題だけで挑む予定
0981名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 11:40:29.50ID:NOP3D5cG去年は結構難しかったと思うが?
そういうおまえは受かってんのにこんなとこ来てるのか?
0982名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 13:06:26.26ID:We8zZK7pでも難問に心折られて本来答えられる問題を落としてた人も結構いそうだし、何とも言えんな
運良く滑り込めて良かった
0983名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 20:34:47.90ID:8UTjxpGy0984名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 21:11:23.15ID:G/NgQopb酢漬けは20類。勉強になります!
0985名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 14:33:33.85ID:5Vf/RhiU0986名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 17:31:01.86ID:ERfebzhd税関なんて区分3出さなきゃ別にいいだろ
0987名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 18:47:54.78ID:8spwwsQd0988名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:15:11.47ID:rN347FP+貿易素人の顧客に、営業だけが出向くと思ってるのか?
みんなが皆、貿易に詳しいわけじゃないから、A/Nはこれくらい掛かりますとかB/Lはこれくらい支払いますとか、
詳しく説明してあげるのも通関士の立派な仕事だぞ。
コミュニケーション必須だからなマジで。
0989名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 20:19:52.49ID:Cq+bindV実質、営業部門は仕事を持ってくるだけ、後の営業行為は通関に丸投げ。
0991名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 21:34:05.58ID:kegXyXfO満点狙うつもりでやっとボーダーに乗るぐらいで勉強してた方が良いと思うな
0992名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 21:49:03.08ID:8spwwsQdまぁそれぐらいならできそうな気もするけど
やっぱり木こりになろうかな
花粉症じゃなければ迷わないんだけど
0993名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 21:59:18.92ID:Cq+bindV通関は人間関係の要素も強いので要注意。
0994名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:00:30.52ID:Cq+bindV0995名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:10:45.98ID:8spwwsQdまた無駄な資格をとってしまったのか・・・
どうもありがとう
他の候補としてはITやニートなどがあるけどいろいろ試してみます
0996名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:19:56.42ID:sW3VJUxs重度なら無理だろけど。
私は多分コミュ障だけど何とか勤まってるよ。
同僚に優しい人が多くて大目に見てくれてるからだろうけど。
0997名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:22:23.73ID:Cq+bindV0998名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:39:18.04ID:8spwwsQdコミュ障に優しい環境に巡り合えるといいな
宅建は持ってるので今年は社労士取るよ
ブラック企業にあたち負けないっ!
0999名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:40:37.35ID:g4UE94nV前いた会社の通関士なんかコミュ障ばっかりだったが?
まともにコミュニケーション取れるやつは営業に行かされると思う。
1000名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 22:49:25.75ID:QbNBuJFM10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 0時間 9分 21秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。