【マン管】マンション管理士 208団地目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:59:06.47ID:q7CTN2oK健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。
公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/
前スレ
【マン管】マンション管理士 207団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542793644/
0864名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 20:57:25.05ID:xCd/Gxv5似た感じ
昨年35
昨年官業40
今年tac模試46
今年マン管40
0866名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:02:09.77ID:76nT5D2lおお、やっぱりそうなのか。
まあ、あからさまにマンションの専門家だとわかる名称だもんな笑
0867名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:03:52.91ID:nbIV8iWX心穏やかに年越ししたかった。
0868名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:10:46.04ID:HYLHL9J2わい宅建が37で同じ気持ちや。マン管は35点だったから既に諦めついてるが…
どちらも初受験で宅建マン管は己のレベルではあかんかったわ〜マン管と管業のダブルが良かったんだろうが今年どうしても宅建は欲しかったが二兎おってどちらも得ず(マン管は無理)のパターンかも
0869名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:20:02.70ID:senI/gMG0870名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:24:19.80ID:76nT5D2l一年目
宅建、管業
二年目
FP2か簿記2、マン管(五問免除利用)
が、効率良いと思うで。
0871名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:30:16.52ID:zMOiIHJx模試は44点
本試験は43点だった。
ユーキャンの模試で安心してたら多分40問越えはなかったと思います。
今更ながらゾッとする。
0872名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:30:49.82ID:tSXq2/aoやっぱ管業で免除とってか〜民法変わる前に難しい方の先潰しとかないとって思ったが身の程知らずやった
0873非正規肉体労働者
2018/11/29(木) 21:31:29.57ID:W4p2red2マン管42点で合格出来る可能性が高くなった
管業も何故だか無性に合格したくなってきた
合格したい合格したい
ただやる気がわかない
0874非正規肉体労働者
2018/11/29(木) 21:33:34.21ID:W4p2red2俺は不動産登記からみで2問円滑法で1問間違えてしまった
被災マンション法は運良く拾えた
0875名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:37:19.15ID:N94d/pPNにわかに信じられないんだが…
0876名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:37:46.77ID:dfPYH/mRどうして優秀なのよ。
最終的にどんな仕事するつもりですか?
今でも資格だけみたらコンサルタントとか出来そう。
0877名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:41:30.84ID:48mq95J0実力以上の運が良かったという事だろう。
0878名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:42:15.18ID:76nT5D2l民法改正なんて中級資格には殆ど影響ないよ。
そもそも条文なんか読まなくても合格できるからね。
というか、改正ポイントから出題されるから分かりやすいかもね。
司法試験とか書士とか不動産鑑定士のような、条文暗記系だと暗記し直さないといけないから大変かもだけど。
0879非正規肉体労働者
2018/11/29(木) 21:43:15.02ID:W4p2red2マン管は運が良かった
あと管業の範囲はほとんどやらなかったから
標準管理委託契約書や宅建業法などほとんど手を付けてない
0880非正規肉体労働者
2018/11/29(木) 21:44:40.05ID:W4p2red2自分は運が良かっただけですよ
0881名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:46:59.00ID:N94d/pPNみんな羨ましいなあ。
でもなんだかんだでやっぱり運も実力のうちなんだろうなぁ〜
0882非正規肉体労働者
2018/11/29(木) 21:48:04.94ID:W4p2red2自分は運はある程度実力がないとついてこないと考えてます
0883名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:51:13.53ID:xdUdD3RTトリプルクラウンとか言われるけどやっぱ鑑定士取ったあとなら楽勝やったなあれだけ異常な難しさやったわ
0884名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:02:05.05ID:XpLyggV5それ、揃えるのに何年かかった?
0885名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:02:42.22ID:3xlNuAq00886名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:11:11.99ID:76nT5D2l鑑定士、、もんのすげぇブラックらしいけどね。
0887名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:31:33.96ID:yw11+fscなんか宅建で決まる気がする。おそらく宅建と同じ合格点になる
0888名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:46:23.65ID:M/Q204pzです。恐らく完全に暗記したら43点は今年のテストで取れたと思います。ちなみに1月
前に受けた29年度の過去問30点でした。長期記憶がにがてなので有給と連休合わせて
仕上げました。このクラスは宅建と同様に過去問中心で仕上げた方が時間短縮な気がし
ます。あくまで個人的です。テキスト読むと眠くなります
0889名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:50:46.22ID:M/Q204pz0890名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:54:50.61ID:M/Q204pz0891名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 22:56:27.69ID:76nT5D2l結局どの資格試験も基本対策は同じなんだろう。
0892名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 23:05:07.16ID:3xlNuAq0凡人以下の人間が真に受けると普通に落ちるから
凡人以下は数こなした方がいいぞ、過去問全年度複数回網羅するとかな
0893名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 23:05:51.63ID:DUpzyIpIなぜ?
0895名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 23:20:09.63ID:76nT5D2l宅建合格レベルの人なら鑑定士の一次試験は通るよ。
0896名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:36:45.90ID:wnSr7jl/きついね。俺はTAC模試は43点で、本試験40点とれたよ。
0897名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:41:59.06ID:avvt6pmMなんで模試で高得点で本番でそんな点数取るのかわけわからん。
0898名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:47:19.83ID:Ygo+2uCA0899名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:56:11.62ID:awh6Tecv運に頼った解答してるんだろう。
テキスト、過去問、一問一答と、他の人と同じような勉強をせざるを得ないんだから、基本的に差はつかない。
点数がぶれるのは本人に原因がある。
0900名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:58:36.00ID:HH8UiYLt大丈夫。高得点者の多くはそんなもんだよ。
オレも本番より模試の方が遥かに点数が高い。
それだけ今回の試験が難しかった。
0901名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 01:14:26.39ID:gck7QpRl0902名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 01:29:30.03ID:6BUk14H60903名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 01:32:54.47ID:urWNmhLw私は平柳さんのテキスト
楽学シリーズの過去問
通勤中は一問一答を使いました。
私は整体師です。仕事の合間に過去問やテキスト読んで往復の電車内は一問一答と決めてました。
ユーキャン速報で43問正解しました。不動産業界ではないですが。
0905名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 01:43:10.01ID:u1qGKunYそれより、変な問題の殆どはテキストの隅っこ、
アスペルガーとか自閉症しかみないような
テキストの隅っこで引っ掛けするから
テキストを目を皿のようにして何度も読めば受かるよ。
0906名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 01:49:36.87ID:u1qGKunYあとコン詰めてやるな
0907名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 05:34:30.24ID:BuULpw/8まるで管理不全マンション管理組合のようだ
0908名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 06:59:42.84ID:1ahkgGrxわざと?
0909名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 07:34:14.37ID:PiAyFRNg0910名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 08:02:57.57ID:Bhc/Sdii0911名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 08:47:52.24ID:nwyBsfYI平柳のテキストで十分。
余裕を目指すならコンソメスープも良いだろう。
0912名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 09:33:37.70ID:avvt6pmMつーか新しくフロントやり始めるのにそういう本で読んでおいた方がいい本ある?
マン管は合格見込みとして
0913名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 09:37:48.99ID:dN+vKjyTクレーム対応の本読んだ方がいい。
0914名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 09:44:55.90ID:X4dk20Yv0915名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 09:47:16.52ID:dN+vKjyTあんなの読んだら逆に落ちるだろ。
0916名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 09:49:43.22ID:oo26ThFo自慢したい。承認欲求が欲しい。宅建持ちのライバルに差をつけたい。尊敬されたい。受験生にアドバイスしたい。理事で悩んでる女性に知的にアドバイスしてモテたい。三冠という名誉称号が欲しい。
士業の仲間入りがしたい。本屋でマンション管理士著者の本を見てニヤニヤしたい。
資格偏差値を見て優越感に浸りたい。絶対馬鹿と思われないバックボーンが欲しい。
0917名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:06:38.03ID:u145EXpEそれ、どこ情報?
0918名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:09:48.23ID:J8Q8fxOiその分テキストを繰り返し読み込んだ方がいい
0919名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:26:08.87ID:dN+vKjyT私は自分自身に上級資格へのチャレンジ権があるかどうかのテストで受けましたね。
高得点とれたんで、上位1%以内に入ってるはず。まあ自信がつきました。
マン管はサラリーマンが片手間でとれるギリギリの資格ですね。
これを越える資格だとプライベートをかなり犠牲にする覚悟がいると感じる。
こうなってくると挑戦するだけでもリスクでかいからね。
マン管突破はその根拠になって良かった。
0920名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:30:54.67ID:oo26ThFo上記資格の万年不合格者よりも遥かに驚異な受験生でしょう。
0921名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:34:25.73ID:dN+vKjyT書士以上は、プライベート犠牲にしてもサラリーマンだと不可能だと思う笑
不動産鑑定士までかな、、
0922非正規肉体労働者
2018/11/30(金) 10:41:12.28ID:hPDoSzeQそういう考え方もありますね
自分は9月末に会社を辞めて司法書士に挑戦しようかなとも思ってます
まあそれまでは兼業受験生をするつもりですが
社労士を持ってるので簿記1級を目指して正社員を目指すのもアリかとも思いますが
正直迷ってますよ
残業が多い中運良くとはいえ合格出来そうなのは嬉しいです
0923名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:48:59.02ID:6BUk14H6日商簿記1級も興味あるが
0924名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:56:51.04ID:oo26ThFo空気環境測定、PH線図の大枠を捉えられ、屋外作業、屋内作業、薬品化学物質の性質やそれをもたらす影響等々様々な分野が被っています。
間違っても維持修繕技術者は受けないで下さい。おすすめはしません。ついでに2電工と消防あればマンション管理士の知識がさらに強化されます。
0925名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:01:32.56ID:6BUk14H6電気工事二種は持ってる
消防は実務経験いるんかな?
0926名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:03:54.84ID:6BUk14H60927名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:07:05.18ID:oo26ThFo0928名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:09:13.52ID:oo26ThFo大丈夫ですよ!
0929非正規肉体労働者
2018/11/30(金) 11:09:15.15ID:hPDoSzeQ0930名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:11:32.63ID:oo26ThFo0931名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:22:00.20ID:hbTM9XRG私は、とあるマン管公開模試で「50点満点」を獲得しましたが、やはり本試験は非常に難しく感じ、現場思考型の問題に苦戦しました。また、2択で迷い結果として間違ってしまった問題もちらほらありました。
0932名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 12:18:37.33ID:Zolo+xz/正直過ぎワロタww
0933名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 12:25:27.67ID:dN+vKjyT書士の先生とは仕事で接点あるのでちょいちょい探り入れますが、この資格からは別次元の難易度ですね。
会社辞めて予備校通うのがスタート地点とか、強烈にハードルが高いっす。
そして、受かった後の待遇の悪さも、ある意味心を折る要素が強い。
難関資格ですわ、、
0934名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 13:19:40.90ID:MK5YAXYe気楽に取れるのに、仕事辞めて専業とか精神的にキツイな
0935名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 13:33:09.74ID:PiAyFRNg食えない資格取るのに会社辞めるとかアホか!それこそコジキになるぞ。
0936名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 13:48:02.41ID:u145EXpE簿記2級→2級ボイラー→2種電工→3種冷凍→消防甲4→測量士補→土地家屋調査士→司法書士と3年計画で順次とって行く予定
0937名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 13:57:21.82ID:8roNukEZお金貯めときなされ。
書士合格するには、三年無職かバイト+生活費+予備校費用が必要なので覚悟せんと。
0938名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 14:06:43.28ID:Zolo+xz/そんな受けたら廃人確定やん
0939名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 14:12:06.65ID:QddpOJcb0940名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:02:02.06ID:avvt6pmM0941名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:07:38.60ID:PR//4mMfなるほど、、
0942名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:10:59.54ID:fE/3ai/Eここまでは働きながらとれる
0943名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:20:05.70ID:6BUk14H6簿記1級とか電験はフロントが取るもんじゃなさそう
0944名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:22:01.92ID:o1RkKq5z若ければ正解だな
独立狙いで受験時間に見合う士業なんていまや無いんでないの
0945名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:24:47.84ID:6BUk14H6弁護士税理士会計士は別?
0946名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:25:15.69ID:F47FTnsL0947名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:36:59.20ID:4Hal/rY7税理士は2代目、3代目で盤石なとこ多いよね
0948名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 19:35:49.83ID:2YICBTvp独立前提なんか?
雇われだったら会計士、税理士は引っ張りだこっぽいよ
空前の売り手市場で採用バブルなんだってさ
0949名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 19:45:49.07ID:OpOQANwAワイ税理士やが、びっくりするほどブラックだけどな
月額23万とかやってられんわ
しかも就業時間前に来てトイレ掃除しろ、だとw
0952名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:10:40.72ID:mCCWr7yC簿、財片方のが難しかったりすんの?
0953名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:17:44.62ID:OpOQANwAホントだよなー
みんながみんなじゃないんだけど、業界的に多いんだよね
>>951
開業4年目やで
軌道に乗らないから転職活動をボチボチ始めてみたら、このざまよw
>>952
うーん、得手不得手があるから何とも言えんなー
私は計算が好きだから税理士選んだ口なので、計算がないマン管は純粋に難しいな、と思ったけどね
まぁ、税法の難易度が桁違いなのは確か
0955名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:31:01.41ID:d3sSKrH+0956名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:32:06.65ID:6BUk14H60957名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:45:52.48ID:OpOQANwAそやで
消相法合格やで
>>955
これは業界全体的に難しい問題だよね
弁護士、会計士が試験制度いじって失敗してるからね
税理士、司法書士は、かたくなに難関路線を維持してるけど、税理士はみんな受からないから
免除増えすぎだわ
>>956
事務所に勤めるよりは企業内税理士の方が収入的にはいいと思うわ
あとは独立するかどうかだけど、企業内の人は安定してるから、なかなか踏み切れないよね
0958名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 21:05:39.85ID:s4U7h4q+0959名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 21:11:59.43ID:mCCWr7yC月の内10日位9時5時(文字通り20時間位働く)だしそうじゃない日は
顧問先でパーティーとかイベントあればいってるしで滅茶苦茶忙しそうだから
絶対なりたくないわ
顧問料と立ち入り調査とか裁判の時の資料作ったりで景気の影響はなさそうだけど
還暦過ぎてあんな生活無理だよ……
一方嫁さんの実家は病院やってて週4,5日営業で売り上げ1億位だし医者すげえって思った
0960名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 21:27:34.43ID:wWYa2b0E0961名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 21:28:54.48ID:OpOQANwA顧問先がつぶれちゃえば終わりだしね
小口を何件も持ってるところは安定してるけど手間かかるわ
>>959
業界あるあるだね
同業者が、いつまで仕事続ければいいんだろう、ってつぶやいてるのを何人も知ってるわ
やってみれば、やりがいはあると思うんだけどねー
0962名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 21:48:15.73ID:qb2uSmUd管業の試験日くらいには大手資格予備校の予想ボーダー出るかな
0963名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 21:48:22.55ID:XN6/KNRv【マン管】マンション管理士 209団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543582085/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。