トップページlic
1002コメント309KB

【マン管】マンション管理士 208団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/25(日) 23:59:06.47ID:q7CTN2oK
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 207団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542793644/
0759名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:27:33.97ID:hws/YI+Q
お恥ずかしい…45点です
0760名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:31:51.78ID:P3LkK13f
>>755
あり得るんでやばいっす
0761名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:33:28.96ID:APP/qtmy
>>758
その理論は信憑性高いですね。
0762名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:38:40.90ID:nmJL/umJ
タックの全国模試45点で本番41点。
タックの模試は毎年簡単に作られてるから当てにならんよ。
0763名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:38:50.65ID:3n28ul0g
今年のボーダーは仲良くオール37じゃね?
宅建、マン管、管業。
根拠はねーけど。
0764名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:04:52.24ID:mBKd4eL1
>>763
オール38だよ
0765名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:30:01.99ID:I8DnDjpd
36点組に光を与え給え!
0766名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:31:43.65ID:RVbNByLs
さすがに36点は厳しいわな
0767名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:37:53.04ID:nULMzlhq
自分はTAC模試45問で、本試験38問。38の人は感覚的には一抹の不安(98%合格)抱えているぐらいでしょ。39無いとは言い切れないから、少し心配してるレベル。
0768名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:50:50.65ID:+LjPUNmw
マンション管理士のバッジってものすごいカッコ悪いっすね!

デザイン見直して欲しい。
0769名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:54:41.29ID:ErTyJfOk
>>768
(マ)見たいな感じ?
0770名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:59:21.15ID:kejFsfYY
あのバッチって日管連入らないとダメなんだっけ?
普通に登録するとかえるんだっけ?
0771名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:11:22.92ID:WZ2MZ7oB
>>769

個室付き特殊浴場の椅子みたいな
0772名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:27:18.07ID:dfPYH/mR
ん?
>>771
見たけど、どっちかというとち◯こだな
0773名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:27:54.02ID:NX8A7gxs
>>771
やめろ!
0774名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:28:39.35ID:58n2nskq
>>771
概ねそんな感じですね。
緑色なのも超マイナスポイント。
せめて金色にして下さいよ、、
0775名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:53:06.23ID:xHHZgctD
>>772
逆さにすると爺さんの縮んだやつみたいだな。
0776名無し検定1級さん2018/11/29(木) 02:12:13.60ID:J8KZiGv0
>>717
やっぱ模試なんて受けても意味ないんだな
0777名無し検定1級さん2018/11/29(木) 02:14:05.49ID:J8KZiGv0
>>719
今年の問題は前半部分は誰にとっても簡単なの
それでいい気になってると後半で足元救われまくりなの
0778名無し検定1級さん2018/11/29(木) 02:25:04.92ID:o4o5IE7T
バッヂも組織の作り方も何もかもセンスがないよな。あげくに内輪揉めで老害同士の内部分裂。内部で争える程実績も権力もないのにね。年中こんなことやってるよ。
0779名無し検定1級さん2018/11/29(木) 02:28:47.32ID:dfPYH/mR
>>776
そりゃそう。
予備校講師如きが短時間で予想出来る筈なかろ。
>>778
マンション管理士が喧嘩挑むべきは弁護士サムライ法やろ。
0780非正規肉体労働者2018/11/29(木) 05:16:14.03ID:W4p2red2
tacの全国模試は42点だったが本試験は42点だった
法令はtacの模試の方が難しかったような感じがした
他の予想模試を買ったけどどれも適正化は難しかった
0781名無し検定1級さん2018/11/29(木) 05:56:08.43ID:Dl32KeyO
法令関連は易、建築設備は設問によって易と難が混在、適正化法は超易。
標準管理規約が2択で迷う問題が多いから、これが取れたかが合否の分かれ目だな。
ラインは36点か37点だろう、38点は無い。
0782名無し検定1級さん2018/11/29(木) 06:22:56.55ID:KtHe5B3G
http://i.imgur.com/Tx9y4KV.jpg
0783名無し検定1級さん2018/11/29(木) 07:38:49.88ID:SMBHP63+
tacの模試、やった後どこかで見たような、、、と調べたらなんと管業の過去問のアレンジもあったのにはビビリ。
これでマズイ! と思い直前ダッシュした。独学者を油断させるための模試かとも思った。
0784名無し検定1級さん2018/11/29(木) 07:51:20.77ID:G1pkrWyd
>>781
それはお前の希望ボーダーだろ、残念ながら38点は十分あるよ、上位を甘く見過ぎてるな
0785名無し検定1級さん2018/11/29(木) 08:01:06.42ID:YH1V4qFj
過去に38あるからあるよな。
0786名無し検定1級さん2018/11/29(木) 10:04:12.58ID:6VTCpMYD
まあ38でしょ。
皆でチ🔘ポマーク付けましょう。
何回見てもホンマに最悪デザイン
0787名無し検定1級さん2018/11/29(木) 10:07:06.25ID:B7lvIEKN
マンション管理士の独占業務ってできねえかな
例えば今後多くなる建て替えなら、マンション管理士のみコンサルティングできるとかになれば
0788名無し検定1級さん2018/11/29(木) 10:10:43.06ID:6VTCpMYD
>>783
確かに模試を受けた感想は過去問から引っ張り出したような模試。
あれで高得点でも本試験は通用しないから最後の猛勉強して本試験で43だった。
0789名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:04:15.85ID:BNYSDXz1
基本10%以下の試験は考える力が多少なりともないと取れないよね
テキストも過去問も模試も99%過去問論点の焼きまわしや解説でしかないから
未見の問題にどう対応できるかの地力がようされる
学習時間かけてもとれないやつは一生とれない
0790名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:23:11.89ID:LRTo/M2V
>>787
自分や家族がマンションに住んでるとして、こんな簡単な試験のマンション管理士に、建て替えのコンサルを任せたいと思うの?
0791名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:30:36.68ID:izMFth1L
管理業務主任者3人毎に、マンション管理士1人の設置義務。
0792名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:32:26.61ID:BNYSDXz1
立替の合意形成とか時間かかって誰もやりたがらないだろうし
独占業務なんかなくてもどうぞどうぞ状態じゃないのわからんけどw
0793名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:35:26.89ID:izMFth1L
>>792
行政書士が好みそうな案件ですね。
地あげとか工場建設の近隣根回しみたいなの大好きだから。
0794名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:36:18.24ID:pt8B/YPo
建て替えとか、10年とか長期間に渡る場合もあるのにな。
0795名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:40:18.51ID:enCn6aJX
>>790
もっともっと簡単な管理業務主任者をフロント全員が取得していない管理会社に任せるの?www
0796名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:42:37.86ID:RBg14YDK
管理業務主任者を持っていない人に
フロントさせてる管理会社なんてあるのか?
0797名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:45:14.40ID:enCn6aJX
>>789
全くその通り。
但し、過去問を100%こなせばボーダーラインに乗るというのがミソ。
100%ね。
2-3点の運はあるので、それもミソ。
0798名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:46:45.43ID:enCn6aJX
>>796
あるよ。
総会の重要事項説明に資格者を連れてくる。
0799名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:49:13.66ID:JI6fMkAA
>>796
普通にあるよ
重要事項説明と会計報告以外は免許いらないからね
0800名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:59:46.24ID:BHG6C4lN
利益相反なのにマンション管理士と管理業務主任者。同じ様に名乗れるのがまず変じゃないか?マンション管理士は名称独占だけだから合格すればいいみたいな感じの条件だけど、
建て替えの合意形成もそうだけど明確な独占がないとマンション管理士もその分野を深く掘り下げて、研磨して効率的に決める制度設計もしないと思う。
これは管理組合においても大きな損失だし。マンションの様々な問題を国が放置してるといっても過言ではない
0801名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:07:54.94ID:BHG6C4lN
管理会社でもない管理組合でもない。第3者が入ることで、動かせない歯車を効率的に動かせる強力な独占を与えれば今までどうにもできなかった管理組合の物事をサクサクっと解決できるような気がするよ。
管理組合の足を引っ張るヤバい住人なんていくらでもいるからね。
こういうのをどうにかできる権力がマンション管理士には必要
0802名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:08:41.34ID:FkKPDp2Q
行書やマン管みたいな簡単な試験の人には任せられないわ!やっぱり法律は弁護士に限る
0803名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:13:50.60ID:BHG6C4lN
権利能力なき社団ではあるが、管理組合を外部から見張ることも必要ではないか?企業のように第3者がきちんと見張れ、国と連携できるような制度設計が必要ではないかな
0804名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:16:24.49ID:pLAz5FuF
>>795
多分お前が言いたいことの趣旨としては「管理業務をやるのに主任者を持っていなくても良いか」と言うことだろうが、
管理業務をするのは主任者じゃなくて管理会社だからな?w
0805名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:16:39.86ID:LmYG7uYL
>>795
多分お前が言いたいことの趣旨としては「管理業務をやるのに主任者を持っていなくても良いか」と言うことだろうが、
管理業務をするのは主任者じゃなくて管理会社だからな?w
0806名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:44:34.84ID:BHG6C4lN
管理会社はどうあっても管理組合の下請けだから。それをどう正すなんてまず不可能だしできるわけがない。
0807名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:53:43.91ID:K3HQFYTY
>>796
宅建士を持っていない不動産屋店員が営業していいのか?
と聞いているのと同じレベル。

ヴァカじゃないの

それはそれとして
零細管理会社は押しなべてヴァカだからな
コストカットのつもりで安い零細管理会社に食らいつく管理組合はもっとヴァカだからな
管理業務主任者がいたからって安心できないんだぞ?
0808名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:59:46.24ID:K3HQFYTY
>>801
ギスギスした歯車は、誰がどうテコ入れしても動かないのよ

何故なら「動かされたくない組合員」が大勢いるから。

物事の良否と自分のプライドが直結している人。

間違ったらみんなで話し合って是正すればいいと思わず、

自分がのけ者にされてると信じて疑わない。

規約の一字一句の言葉尻をとらえて相手をなじったりするんだよ。

挙句逆上して勝手に規約書き換えたり資料破り捨てたり集会室に立てこもったり大暴れするんだよ。

それが組合のためと信じて疑わない。

そう、オマエラのことだ
0809名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:09:20.95ID:W9YeFvxK
>>807
まあまあ、マン管受からんからってイライラしなさんな。
0810名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:09:41.83ID:BHG6C4lN
この管理組合の宿敵を倒す必要があると思わないか?明確で放置できない社会問題だ。どんな大金を払ってでも消えて欲しいと思っているはずだ。
これを放置する法治国家の方がおかしくないか?
0811名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:13:01.31ID:BHG6C4lN
村社会には外圧が必要なんだよ。
タブーに切り込めなければいつまでたってもマンション管理士は変わらないよ
0812名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:16:52.16ID:UPG4Ucno
ID:K3HQFYTY
マン管ヴェテを拗らせるとこうなる典型
0813名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:19:46.95ID:BHG6C4lN
マンション管理士の集団でその敵である組合員を追い込めばすむ話ではないか?何を気を使ってるのか知らんけど証拠集めてバンバン機械的に専有部の使用禁止の手続きをやっていけばいいんでない?
0814名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:23:59.11ID:8++VKz6H
>>808
と、零細管理会社勤務の非管理業務主任者がお送りしました。
0815名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:24:58.72ID:KJW3fyrc
>>811
確かに先細りの資格だよなぁ
0816名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:30:38.39ID:anwME9MO
>>815
まあね。独占資格じゃないからどうしてもしょうがないよね。
でもこれますます需要は増えていくと思うよ。
俺は今年受けなかったけど、今年はまじめに勉強して来年受けようと思ってるから。
0817名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:32:51.67ID:B7lvIEKN
とにかくマンション管理士独占業務を作らないとこの資格は廃る。
マンションに関する社会問題を国がもっと本腰入れて取り組んでくれないと。
0818名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:35:28.52ID:Jueqft5g
マンション管理士が創設されたのは横領や管理費等など、管理組合が被害者の事例が多い時代背景がある
今はモンスターカスタマーの対応でブラック勤務、相見積で買い叩かれて管理会社の質が下がる時代
0819名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:37:48.25ID:Z5q3lIa0
マンション管理士に独占業務は無理だって
0820名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:38:18.59ID:wp8/MIOb
この前のアンケートで独占業務を設けるよう
協会として頑張って欲しいと書いたわ
0821名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:44:56.04ID:Jueqft5g
管理会社の監査業務を独占業務としてマンション管理士にさせたら良い
地方整備局の査察はどうせ回ってないんだから
0822名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:53:17.11ID:WQPcJr2G
管理会社いじめるより組合員をつぶした方がいいんでない?滞納もさ競売かけていいよ。そゆの国がガンガン支援した方がいいよ。ある意味、悪質組合員を商売のタネになるようにありがたい存在にしないと。
0823名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:06:38.80ID:dfPYH/mR
>>819
先ずは司法試験サムライによる法律私物化を叩く事だろう。マスコミはマンション問題でも常に司法試験サムライにばかり意見求めるし。
0824名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:33:53.70ID:q2cJO/Cn
そもそもマン管と管業は管理組合へ見る見方が違うだけで仕事そのものに変わりはない。
だから、名称と業務独占にわけて仕事の役割を付けたのだから、この先ずっと変わらずにいく。
せめて俺が生きている間にこの資格がなくならない事を祈る。
多くは望まん。
0825名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:42:59.09ID:K3HQFYTY
>>812
マン管ヴェテとはなんですか?

>>814
それは誰のことですか?

>>813
仮面ライダーみたいに勧善懲悪で済む世界ならそれでいい。

問題点の何が「善」で何が「悪」なのか、どんな立場の人たちにも腹八分目ぐらいでわかってもらって
シャンシャンという一見玉虫色の着地点を目指さないと、
勧善懲悪だけではどちらかが善でどちらかが悪という対立構造を醸造してしまう。

マンション管理士であれ管理業務主任者であれそんなやり方していたら
マンション管理士や管理業務主任者はクビになって終わりだけど

大抵は必死になって頭金作って長いローンを組んで買って住んでいる人たち。
ローンが払い終わるまで離れられない組合員同士で一生対立が続く。
逃げ場なく一生苦しむことになる。

それはプロが描く解決方法として、最適解なのかということ。
そっち側とこっち側で問題点に向き合って話し合って解決しましょうっていうのが
区分所有法の主旨だと思うよ。

時々竹を割ったようにバッツンバッツン斬り落とすマンション管理士見かけるけど
自分が気持ちいいだけで、残された人たちの心中は複雑だと思うよ。

区分所有法もマンション管理士も調整機構であって必殺技じゃないの。
0826名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:43:18.09ID:Z5q3lIa0
>>823
私物化つっても司法サムライは法曹だし、マンション管理士ごときじゃ対応できん
いいとこADRまでだろうけど、建て替え問題等含め結局弁護士挟むことになる
裁判法律面に関しては、マンション管理士なんて手も足もでない

財務会計に関しても税理士や会計士には適わんし
悪徳管理業者に対してちょっと文句いえるかなぐらいだろう
揉めてじゃあ出るところ出るかってなれば、蚊帳の外に置かれる
他の分野に関しても越権がみられれば黙ってないし
法整備で認められたとしても、結局カモにされるだけ

マンション管理士に独占業務なんて考えるだけ無駄だって
現行試験内容で得られる独占なんて皆無だよ
他の資格という服の胸にマンション管理士って名札つけられるだけ
0827名無し検定1級さん2018/11/29(木) 15:54:48.01ID:dfPYH/mR
>>826
不動産契約は実質、不動産屋が紛争にならないように契約を取り締まりしてるだろ?
それと同じだよ。マンション管理士も管理業務主任者もマンション規約などの取り締まりをする業務独占すれば良い。
規約にマンション管理士の印鑑付けるとか、それについて司法試験サムライがとやかく言えないとか。紛争前迄は司法試験サムライに関わらせるな!いかに司法試験サムライに関わらせないかか腕だろ?
0828名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:02:36.21ID:dfPYH/mR
単純にみて契約自由の中で、紛争なったらマンション管理はその時点で負けだろう。後は司法試験サムライが主観で決めるだけで。
そもそもマンション管理士にサムライ的な中世暴力権付ける必要は無いだろう。知的障害体を措置入院させるとか恨み買う事は司法試験サムライに任せてるのが良いよ。
0829名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:07:28.68ID:G1pkrWyd
趣味の資格にくだらんレスしてるな、試験の話やれ!今時、弁護士だろうがマン管だろうが食えるわけない、マン管なんてのはカネある奴の趣味資格なんだよカバ
0830名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:13:39.18ID:Z5q3lIa0
>>828
なにいってだこいつ
お話にならなすぎる

法曹はヴォルデモートかなにかか?
0831名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:21:27.76ID:dfPYH/mR
>>830
紛争前は当事者で平和解決目指すのが普通だろ?
おまえだって最初から話し合いに弁護士付けないたろ?弁護士付ける奴は基本的に一癖二癖の奴だろ。
司法試験サムライってのはそういう代物
それとも俺様はマンション管理士大先生だから
従えと言う姿勢?確かにそれだと司法試験サムライ
の暴力には勝てない。
0832名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:44:05.95ID:dfPYH/mR
>>1
弁護士は正義とか人権とか弁護士法に書いてるけど、罰則も義務も無い訳で、司法試験サムライってのは普通我田引水する時、自分の利益を主張して相手の人権侵害する時に使う物、
だから一般規約には馴染まない。司法試験サムライの思想そのままだと速攻で宣戦布告になってしまいます。
0833名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:49:30.22ID:BHG6C4lN
何もやらず尻尾巻いて高らかに負け宣言をしているマンション管理士多いな。ネガティブな妄想は他でやれ。
0834名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:50:38.27ID:dfPYH/mR
マンション管理士は卸売とか総合商社見たいなもの目指せば良いの。なにも弁護士特権が無い建築専門では無いとか卑屈に並んで良い。
0835名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:51:58.59ID:G1pkrWyd
趣味の資格にうるせぇよ!ジジイ!他でやれ
0836名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:52:20.17ID:Jueqft5g
つまり福管連だよな
0837名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:55:59.41ID:bx9tK48X
独占業務ないと嘆いている人も、試験難易度に見合う世間認知度があれば
少しは気が晴れるよね!
0838名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:56:12.45ID:Z5q3lIa0
>>831
めんどくさいなぁ

マンション管理士として助言を求められた場合
平和的解決に向けて必要であれば弁護士への相談や同席を進言することなんて
普通にあることだろう
そんなもん事案によるし、初回から同席だってありえること

そもそも法曹は主観でものいったりしない
紛争当事者同士が主観のぶつけ合いというのはよくあるが
法曹であれば規約法令判例でものをいうよ

紛争になったら負けなんてこともない

マンション管理士のできることは、組合が円滑に物事が運ぶように
助言進言等で思考・選択の手助けをすること
必要であれば法律家に頼るようにいうし、管理会社に説明を求めるように助言する
このような立場のマンション管理士に独占業務とか無理に決まってる


もう消えます
すまんの
0839名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:58:41.69ID:/8cwKJ3r
今回のマンション管理士試験での反省
昨年28点(管業は昨年42点)だったので、自分の能力に嫌気がさして今年の勉強のスタ−トが遅れました。
昨年のテキストは良いところもあったのですが、今年はほとんど使わず、新しいテキスト1本にしてしまいました。
今年出題された問題によっては昨年使用していたテキストのほうが良かったかもしれません。
ただし風呂の中で読むテキストはブックオフの200円でした。
あとは過去問と一問一答の繰り返しをしましたが頭が悪いので1000時間はト−タルで費やしたと思います。
過去問はほとんど解けるようになったのですが、条文を読み込むとかは全くできませんでした。
TACの模擬試験を受験しましたが、46点だったので、逆に心配になり早稲田の直前予想問題集に1週前に手を出し、自信が全く無くなりました。
試験では、このサイトで書かれていた設備⇒標準管理規約⇒区分所有法・民法・その他法令の順で回答していったのですが、今年というか私的には難しいほうから解き始めていったようで、結構悩み時間も費やしアセリも出てしまいました。
会計も例年のような仕訳の問題が無く少しだけ驚きました。
とにかく解き始めた最初で難しく感じてしまったので、終わっても手ごたえが無いというか、予想していたよりも時間がかかってしまい見直しが十分できずに終わりました。
これは反省ではないですが、ユ−キャンの回答が出てきた最初の25問ぐらいで8問が誤りであったので、あきらめム−ドでしたが残りの20問で1問の誤りで済んだ(設備は自信が無かったが結構正解でした)ので、なんとか41点を自己採点で取ることができました。
合否はともかく、41点のうちラッキ−な得点がかなりあったと思います。
0840名無し検定1級さん2018/11/29(木) 17:13:22.44ID:dfPYH/mR
>>838>>1
司法試験サムライの内、法的決定権があるのは裁判所だけですよ。弁護士は判例元に見解述べるだけ。
弁護士に法的決定権は無いんですよ?知ってます?
もし見解すら述べられないならマンション管理はしない方が良い。全て弁護士丸投げ。
紛争なったらマンション管理士が弁護士を裁判の時だけ使うようにしなければならない。主観の入り込む余地無いようガチガチに固めて。君はまだまだ中世世界の感覚です。司法試験サムライに従う感覚が強い。
0841名無し検定1級さん2018/11/29(木) 17:29:06.59ID:tWrsaLut
>>840
さすが34点しか取れない奴は何言ってるか分かんねえなw
0842名無し検定1級さん2018/11/29(木) 17:36:28.69ID:BHG6C4lN
できるもできないも、まだ前例がないんだろう。マンション管理士会がビビって本質やタブーに触れず隙間産業やろうとして失敗して今の現状なんでしょう。
0843名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:02:39.33ID:DUpzyIpI
おい、銀次郎ブログ更新されてるぞ。
各機関の発表を総合すると、
最有力は36点!
35点も可能性が出てきた。

1位 36点
2位 37点
3位 38点
4位 35点


36点おめでとう。
0844名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:09:41.93ID:T4YLxkiI
>>843
嘘つくなよ😃
0845名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:29:22.31ID:G1pkrWyd
>>843
宅建じゃねぇか、ボケジジイ
0846名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:29:53.29ID:K3HQFYTY
>>837
おうおうおうおう、噂はかねがねプゲラ
0847名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:30:25.66ID:jbooCN1P
ボーダー 
◎38点
〇39点
△37点

だんだんボーダー上がってきてる。
やっぱり専門学校受講者は高額授業料払って勉強するだけあって優秀なんだね。
全国専門学校マンション管理士コース受講者だけで合計で1200人いくよ。
昨年の合格率データを分かる範囲で善いので参考までに教えてくださいと電話で
問い合わせたら、そのうちTACが44.2%、LECが45.5%、U−CANが28.7%
U−CANは通信教育講座のみだからlevel低いけど、500人くらいは専門学校から
合格する。
ベテ組合格も400人くらい(2〜5回目受験)、初受験100人ほど。
上位者は確実にとってきます。
39点もあり得ると。
0848名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:33:28.88ID:K3HQFYTY
>>828
これは本当に同意。紛争になったらマンションはその時点で負け。終わり。
ここから先は弁護士と裁判所のお仕事。
0849名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:34:16.38ID:K3HQFYTY
>>846

>>836の間違いね。
0850名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:35:52.14ID:K3HQFYTY
>>838
紛争になった場面を見たことが無いんじゃない?
紛争になったら「負け」なんだよ。
統治能力がないんだもの。
0851名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:44:47.05ID:Dl32KeyO
>>847
36点だよ
もう優秀な連中は昨年までで合格してる
0852名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:04:05.35ID:jbooCN1P
この試験、昨年データで合格者の平均年齢46.7才で、
合格者の平均受験回数3.5回らしいね。
5回以上は諦めるだろうけどね。3回までは粘る人多いけど。
マンション管理業界以外のできない人は3回落ちたら消えるよ。
だから平均以上の毎年35点前後の人が多い。
甘くないよ。マンション管理士は 
ボーダー36点だったら28年合格組に足蹴にされるわ
0853名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:05:51.92ID:Jueqft5g
いやべつに上8%なんだから、点数は関係ないだろ
29点の年とかどうなるんだ
0854名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:12:06.98ID:G1pkrWyd
>>851
また新たな新規優秀者が毎年参入するんだよ、卒業生がいれば入学生もいる。学校と同じだ、バランス良くなってるんだよ、どんどんレベルも上がってきてるよマン管は
0855名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:15:09.80ID:xHHZgctD
受験者数が減少しているので新規参入は相対的に過去より優秀ではない。
むしろ全体のレベルは下がっていると考えた方がいい。
0856名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:24:16.62ID:Jueqft5g
昔は不動産関係の人間はかなり受けてたからな
今はマンション管理会社か、リフォーム関係に絞られてきたと思う
0857名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:31:53.56ID:XpLyggV5
マン管受かったらマンション維持修繕技術者の資格目指す奴いる?
あるいは既に持ってる奴でもいい
メリットデメリットを教えて欲しい
スレが昔はあったのになくなったみたいだからここで聞くけど
0858名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:35:09.75ID:76nT5D2l
>>857
民間資格で価値があるものを私は知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています