【マン管】マンション管理士 208団地目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:59:06.47ID:q7CTN2oK健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。
公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/
前スレ
【マン管】マンション管理士 207団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542793644/
0427名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:03:37.05ID:L4gBYkNu0428名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:06:25.71ID:L4gBYkNu受験生が減ると必然的に再受験組が増えるのと「とりあえず受験派」減るし総勉強時間も増えるでしょ?
0431名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:18:52.57ID:L4gBYkNu受験回数と勉強時間は確実比例してるからな。受験生が減ると「再受験派」が増え「とりあえず受験派」が減ると仮定と言うか推測も出来る。
0433名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:37:02.74ID:L4gBYkNu何故?その考えが当てはまらるには再受験派が能力が低いと言う論理的根拠が必要。基本的に受験生が減ると一人頭の平均勉強時間は増える=受験生のレベルは上がる。
0434名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:37:09.63ID:3rjowhSmなるほどなあ。
宅建は増えてるんだっけ?
合格率は15-16%で、レベル的には年々上がってると聞くしな。
初受験組が減り、毎年不合格の残念組の割合が高まるとむしろレベルは下がりそうだしな。
0435名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:39:36.81ID:L4gBYkNuもう一つ言うと初回受験生の能力が再受験派の能力より高いという根拠が必要 初回受験生には「とりあえず受験派」も居る。
0436名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:46:17.43ID:3rjowhSmいちいちなるほどだわ。
俺の固定観念だな。
8%の試験をとりあえず受験なんて考えられなかった。中途半端に勉強時間を費やして、落ちたらヤダし。
受けようと肚を括るのが最大の壁だったよ。
0437名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:05:41.47ID:LWUOETr5つまり実需のない受験生も多く受けているということ。
例えば上位資格の併願受験生や合格者、時間のある大学生など。
受験生が減るとこうした層の絶対数が減り実需のある者に絞られていく。
また惰性で受けているだけのベテラン層は一定数必ずいる。
実際に合格者の受験回数の中央値は受験生が減ると若干下がるし、
受験回数が3回以上の受験生の合格率は低い傾向にある。
0438名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:13:43.64ID:L4gBYkNu人気資格だと新規参入増えるのは確実だが、それ以外はあなたの主観じゃないですか?
最後はデータも示されて無いし。
0440名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:15:58.77ID:LWUOETr5主観じゃないよ。マン管のデータではないが。
0441名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:16:57.45ID:3rjowhSm何度もチャレンジする人は惰性が大多数だろうな。
やり方を間違えないで、本当に600時間やれば合格できる。←初受験の俺ドヤ
0442名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:19:10.28ID:gW4VEfs9長文おつかれさん。
アドバイスのつもり?
ベテラン受験生のひがみ?
こういう人一番面倒くさい。
0443名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:23:43.68ID:L4gBYkNu確かにテキスト600ページ丸暗記したら受かりそうな試験だから司法書士とか見たいに勉強時間に比例しないってのはあるかもな。そこは賛成 高齢者は判断力鈍る、暗記出来無いあるし。
0444名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:38:42.65ID:bELFhD2wテキスト600ページ暗記は無理やで。
そんなのできる人、受験者の0.01%も、おらんだろう。
0445名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:51:32.86ID:WV+53h6/試験後の教室、だいたいの人顔色悪かったな
足取りも重い
ここに書いてない人たちは
その点数妥当だと思う
0446名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 04:04:06.73ID:h89iFJ3Z知人の鑑定士受験生は、鑑定評価基準
を丸暗記しているよ・・・
0447名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 05:49:40.21ID:ejOqH8iaただ、法律は制度趣旨が必ずあるから、理詰めで覚えて、暗記量を減らす。設備も無理矢理にでも理由付けで覚える。どうしても覚えにくいのは、試験直前に回すようにしてた。
0448名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 06:14:52.34ID:od7L0vNtこの資格は俺のように初回での合格が必須、要は問題を解くセンスが必要な試験だと思う
センターのHPにアップされた試験問題をざっと見たけど36点か37点で合格かな
0449名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 06:15:28.14ID:S+ovA87uへー
0450名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 06:34:04.63ID:ejOqH8iaセンスの要否はわららんけど、モチベーションを維持できないと、初学者にあっという間に抜かれるとは思う
0451名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 06:37:30.45ID:bELFhD2wモチベーションは重要ですよね。
私は今年43点取りましたけど、もし致命的なマークシートミスとかで落ちた場合、来年は点数が落ちると思う。
もうマン管は勉強したくないですわ、、
0453名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:05:00.36ID:NEbRJPIVケアレスミスが一問あったけど、それ以外の間違いは単に知識不足からだった。
底なし沼のように、そんなん知るかよって問題が出てくるマン管は、確かに宅建よりはるかに難しかった。
0454名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:21:24.49ID:3rjowhSm1点に3%ずつくらい?
0455非正規肉体労働者
2018/11/27(火) 07:49:31.10ID:KyTccMez標準管理委託契約は簡単みたいだという評価だけど
俺ほとんどやってなくて運良く得点出来たけどみんな標準管理委託契約や宅建業法やってる?
マンション管理受験生はほとんどやらない人多いんじゃないの
0456名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:56:45.20ID:8CDqMU840457非正規肉体労働者
2018/11/27(火) 07:59:38.04ID:KyTccMezだからほとんどマン管の範囲しか勉強しなかった
管業の範囲までは正直手が回らなかった
ダブル合格は難しいな
0458名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:01:52.42ID:8q9DX4Gl0459名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:07:07.14ID:myobI1we0460名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:10:16.35ID:y+A3sPxd全体として去年と同じくらい
37点とすると合格率が6%前後になる
0461名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:23:41.42ID:ejOqH8iaダブル受験組は、マン管後1週間で詰めるものよ
0462名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:30:50.58ID:vHCcLny00463名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:39:09.42ID:5mxxIYrZ宇都出の高速大量回転(動画は×)
DaiGoのメンタリズム
山口の七回読み
は刺激になるよ。
プロッキー、家以外の場所(図書館×)、七回読んでからその先が勝負(※天才のみ七回)を守ればナチュラルに合格点に届くよ。
0465名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:50:45.68ID:y+A3sPxd去年と同じくらいの難易度としてる
んだから36点がないてのは
単なる煽りに過ぎない
合格率的にも
37点はないと思う
36ないし35も射程範囲に入るだろ
0466名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:52:43.17ID:2tbqd+/U0467名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:52:59.19ID:V+R3PbSvなので37が濃厚。
0468名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:06:09.41ID:iEx75+B0私は昨年35点で1点差で敗れ今年39点ですよ。
2回目の試験です。
マン管はベテランは3回目からです
0469名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:13:41.42ID:8q9DX4Gl受かりたい気持ちはわかります。でも今年の36点は諦めた方がいい。これマジでな
0470名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:17:10.33ID:E47Nod8E昨日から張り付いてすごいなw
どんだけ騒いだところで結果は変わらないんだから、
来年に向けてスタートした方が建設的だぞ。
0471名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:18:10.87ID:iEx75+B0今年はその免除分が異様に簡単と言われてる。
5問正解者続出。よって今年は初学者にとっても有利
故に今年はボーダー上がりますよ。
38点
0472名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:19:32.14ID:y+A3sPxd全く意味不明なんだが
36がボ-ダ-外じゃないし
36か37と言われてるのに、なぜ
36が完全ダメになるわけ?
去年と同じくらいの難易度なんだから
36!だろ
0473名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:20:53.81ID:apgsCQxC0474名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:22:48.64ID:iEx75+B0それで、12月半ば頃までの各専門学校の見解では、ボーダー35点。
私は昨年35点でした。蓋開けて合格発表。36点でした。
今年は37点が濃厚ラインと出してるみたいなので38点になりますよ
0475名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:23:09.90ID:Ymf9zMyc気持ちはわかる
俺もそうだった
気持ちはわかるが、ダメだと切り替えて備えた方が良い結果になる
そんな調子で来年までいるのか?
0476名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:24:04.65ID:iEx75+B036はない。絶対ない
マン管上位者なめすぎ。
37も合否5割
38ですよ
0477名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:25:15.01ID:iEx75+B0難易度昨年より易化とどの講師陣も総評
0478名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:25:47.72ID:HJTTear30479名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:27:41.60ID:iEx75+B0今年は39点。38点だと祈ってます
64歳です
0480名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:28:07.78ID:bELFhD2wTAC平柳テキストは関係ないだろ!
0481名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:29:32.80ID:bELFhD2w0482名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:33:17.70ID:DAfyLinv0483名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:34:11.09ID:0EBIEaK8それもそのはず大型マンション高級マンション住まいの元法令系実務者や元会社役員が大半
5〜10年のベテランもいるが合格しても翌年また受けにくる方も少なくない
頭の体操と実益を兼ね備えられるうってつけの資格だからだ
0484名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:40:39.89ID:8CDqMU84嫌がらせ資格
0485名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:46:27.33ID:y+A3sPxd嘘っぱち野郎
去年よりそんな易化など言ってないよ!
0486名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:51:19.75ID:jsqZ7HKA0487名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:57:13.32ID:oaDBVKNO37からだろ。
38は安心できそう。
おれは39だけどさ。
0488名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:07:42.08ID:8q9DX4Gl0489名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:12:24.91ID:4aybvGqN管業突破してる免除受験組の7割以上は38以上だと思う
下手したら39以上で過去最高点での争いになるかもな
0490名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:20:50.10ID:8CDqMU840491名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:22:59.94ID:ls2ZOUxz唯一の生きがい資格なのだ、資格勉強熱心ジジイを悪く言ってはイケナイ
0492名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:33:52.21ID:iEx75+B0問41のバリアフリー
問42のセラミックタイル
2問だけですよ。後はテキストや過去問と一問一答、常識で解けます。
標準管理規約
難しかったのは問26だけ。
それで前半簡単。
ボーダー昨年より+2以上。
よって38点
0493名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:47:32.59ID:iEx75+B0同意見。私39点ですが、38点だと思います。
しかも免除分の適正化法がびっくりするほどの基本
問題。初学受験者も今年は一発合格最高のチャンス。
免除組がさほど有利でない
0494名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:56:20.03ID:4QvVtLUBめっちゃ遠投で悔しかったのかよwwww食いついて反論しないといけないくらい我慢できなかったのかワローーーーーースwww
0495名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:00:41.13ID:y+A3sPxdその通り!!
去年と横バイなんだから
36点でいけると思う
0496名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:15:37.39ID:ls2ZOUxzどーせ数年間コレしか勉強して来なかっただろうからw
0497名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:20:07.28ID:6GcyJoSR36は無理。
諦めろ。
俺も36だから。
0498名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:24:04.58ID:L4gBYkNuバリアフリーより、外装即色計と電磁誘導装置で迷ったんだが、これって常識でどうやって解くの?
0499名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:26:05.94ID:z2TY+0LYhttp://wachagona857man.blogspot.com/2018/11/2018.html?m=1
0501名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:30:13.39ID:o6Sr98MFよっておそらく従来なら38点必要だった今年の試験も37点が合格ラインとなるよ。
去年は出題ミスにより合格ラインが+1点になっただけ。
0503名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:39:00.92ID:g80nr6xA38も捨てがたい。
36は無いわ。
0504名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:42:40.72ID:h89iFJ3Z釣りだと思うが、その歳じゃチ○ポは勃たない罠w
そんな、ジジイに負けた(36点)俺は氏にたい気分だ・・・
0505名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:42:43.74ID:y+A3sPxd信用ならない
0506名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:44:25.58ID:ls2ZOUxzあとはセンターに慈悲の心があるかどうか
しかし大判振る舞いすると合格率10%になるかもw
0509名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:21:11.71ID:apgsCQxC受験料ざっくり1000万減が毎年か。
0510名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:25:25.77ID:8CDqMU840511非正規肉体労働者
2018/11/27(火) 12:28:10.93ID:KyTccMezそしたら俺41点になる
0512名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:33:48.05ID:rG/Nrhej0514名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:34:47.62ID:iEx75+B0釣りじゃない。昭和29年8月生まれ64歳
昨年1点差で不合格、今年2回目39点。
行書と宅建、賃管、管業、CFPは持ってます。
不動産管理業です。賃貸マンションと貸しビル、駐車場
賃貸ですよ。
0515名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:49:49.71ID:wYGtMfZUまあまあ
合格点クリアしてたら周りが何を書き込みしても気にはしないで行きましょう。
0516非正規肉体労働者
2018/11/27(火) 12:53:36.79ID:KyTccMez非正規肉体労働者です
0517名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:58:51.35ID:iEx75+B0富士銀行入社、支店長2店経験。当時富士銀行の佐藤常務が私の馬喰町支店時代の上司で
出世ラインにはのってた。2000年合併後銀行員としての人生は大きく変わる。
第一勧業銀行組は東大卒圧倒的に多く当然富士銀行組はないがしろにされていた。
みずほコーポレート銀行、みずほインベスター証券等へ出され、10年前54歳の時
不動産管理業をしていた父が他界し、55歳で早期退職及び事業継承。
0518名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:07:06.70ID:iEx75+B0飲んでるが、母体で役員に上り詰めた人間はいない。部長とまりか子会社役員。
うちのゼミは銀行、保険会社、証券会社など金融が大半就職。
当時私学でトップと言われたところ卒業しても人生そんなもんんですよ。
今は、私が一番羨ましがられてる。
退職後のサラリーマンは退職金元手に資産運用するだけが楽しみ。
私みたいな不動産管理業に憧れると。
こちらは常に多額の税金、賃貸マンションの保全修繕で出る金ばかりで。
0519名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:12:04.85ID:gUV0YQNTID:2nMantuO
連日の長文の加齢臭おぢさん今日もウッキウキで書き込み!
0520名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:13:15.97ID:diuuluyc0521名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:15:51.70ID:OJxrcNoq一方宅建は増えるばかりで今年も不受験者が五万二千人もいるのであった…
七千円の受験料から不受験だけで三億六千四百万も労せず手に入れられる
0522名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:16:31.62ID:g80nr6xA学歴が自慢できるのは20代まで。
仕事を自慢できるのは現役のうち。
んなことドヤってても女にはモテないぜ。
自己満足は自己に留めようよ。
0523名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:19:32.98ID:NFu2+ffD効いてる効いてるw不合格者が泣き喚いてギンモヂィィィ!!来年はとれよ?w再来年民法改正でお前みたいな雑魚は絶対受からなくなるからwww
あっ、改正前でも受かんねーわお前のオツムならw
0524名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:24:02.11ID:fPBjiYmA0525名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:25:10.76ID:KBhtzMIi精神衛生上良いよ。こんなところで騒いだところで何も変わらないのだから。
0526名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:26:50.90ID:iEx75+B0娘2人はもう子供いて孫も3人いますよ。
息子は昨年28で結婚して今お嫁さんが妊娠5か月。
もう女性にもてようなんてサラララないですよ。
銀行員時代は50代でも多少ありましたけどね。
0527名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:30:06.94ID:FuWSsTpY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています