トップページlic
1002コメント309KB

【マン管】マンション管理士 208団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/25(日) 23:59:06.47ID:q7CTN2oK
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 207団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542793644/
0271名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:57:11.60ID:s/ZUkqTS
>>254
制限行為の審判が無いと、それを理由に取り消せない。公序良俗は、著しく高額と、相手につけこんでるから該当する。でないかな?
0272名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:58:18.13ID:rMT8rN1v
>>266
おめえみたいなのマジ迷惑
合格ラインの壁、圧迫すんなよ
1回合格した奴は2度と受けられない試験にして欲しいわ
0273非正規肉体労働者2018/11/26(月) 19:06:34.42ID:R/JgHfNJ
>>272
確かに養分になってくれれば良いんだけどな
0274名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:21:29.80ID:ScIvv3U1
私も養分になる可能性がある中なんとか運良く得点できただけです。
マンション管理士の実戦経験が積めないのでこの様な形で常に、新たな知識を仕入れて試験に挑み続けます。
0275名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:21:51.33ID:kHuLgfk8
道楽に1万円
0276名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:23:18.94ID:m7XdU1WZ
高校の先生
「将来の夢は?」

「マンション管理士です」
0277名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:24:02.39ID:veY5tW7j
>>272
釣りに決まってんだろ。
こんな面倒な試験、合格したら2度と受験しないわ。
ソースは俺。
中堅私大工学部卒。電験二種、宅建、マン管、管業持ち。
0278非正規肉体労働者2018/11/26(月) 19:24:36.49ID:R/JgHfNJ
>>274
それだったら本を読めばいいだけじゃないの?
俺は一度合格した試験は受験しないよ
0279名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:26:29.01ID:kHuLgfk8
ボーダー40点マンと簡単だったよマンみたいなものだよ
0280名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:26:32.29ID:m7XdU1WZ
36点ダメかなあ?
0281名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:26:56.92ID:g7LzvOYf
予備校は講師もしくはバイトが白紙で出してるしな。
経費で落ちるし毎年養分になってくれてる。
0282名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:27:12.27ID:PIlMldv2
>>271
おまえが合格することで誰かが不合格になるんだぞ、最低
0283名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:30:16.79ID:ScIvv3U1
釣りではないです。ガチで受けました。試験前にも書き込ませていただきました。あまり良い印象ではないのでこれで書き込みをやめます。失礼しました。
0284名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:44:13.08ID:RaYfrxPr
>>270
そうなんですか、学習になります。
でも、精神上の障害により自理を弁識する能力を欠く状況にあった場合との記載があるので、補助人としての要件に合ってるようにも見受けられたので。
0285名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:45:57.53ID:9bPjXU3a
ペーパー管理士で実務経験ない香具師、同僚にもおったけどな
実務うんぬんの前に会計知識無い時点でゴミだったわ
0286名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:46:05.99ID:JPeJVKWj
最新の合格予想ラインは?
0287名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:52:03.28ID:RaYfrxPr
>>271
ありがとうございます。
でも、窮迫・軽率・無経験を利用してって、わざわざ書いてあるので、詐欺に当てはまるような気がしたので。
0288名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:01:13.05ID:FIYc4jsy
あの制限行為者の問題そっち方面で悩んだのか
自分は択自体は簡単な論点だったけど請負契約だから
契約解除と混ざったらどうすんだっけって悩んでたわ
無効は当初からなかったものにするだから原状回復不要なんだろうが
そもそも請け負った後のことじゃなかったっぽいから救われた
0289名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:01:58.98ID:P7yhILOK
神様に好かれている俺が答えるけどボーダーは36点
0290名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:02:40.21ID:M3pJjRhl
今年は割れ問がないからスレ荒れないな
去年はひどかった
0291名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:05:47.08ID:7ScrLYnm
「紛らわしい名称を名乗ってはならない」と言うけどすでに一般人からするとマンション管理員・管理人と混同されてそう
0292名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:11:26.27ID:gyvuGYnV
>>272
前スレ
647 ◆5ER8Roya6aAK 2018/11/25(日) 18:22:36.36ID:qZ0wEgIF>>686
>>418
問1〜問45で39点、問46〜問50で4点だったかな。
http://hello.5ch.net/test/read.cgi/lic/1448075432/117

この方は3連覇しましたよ!
もしも不合格点ならくやしいの理解しますが
試験とはそもそもそんなもので!
ましてやこの資格は名誉資格ですから・・・
勝てば官軍、理屈はあとからついてきます。
0293名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:18:36.63ID:rYX5zNQZ
40点マン、簡単だったマン、うぜいw
0294名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:19:22.01ID:2nMantuO
>>239
今年は易化。個数問題2問減。
区分所有法は試験始まって以来の安易な難易度とも。
そのぶん標準管理規約と建築法令・設備が難化したとも
言われてる。
でもLED問題等ニュースなどを新聞や媒体で見てれば
分かる問題で、過去問にはないとか理由にならない。
受験者平均年齢が48歳とかで、合格者平均年齢46歳とか
ですよ。
大卒後の若い世代ではなく脂ののった管理職世代。
常識などで解けるものが多いので難しいとはならないはず。

よって昨年より+1〜2点が妥当
〇36点 ◎37点 △35点

ボーダーは37点ですよ。
0295名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:20:04.51ID:m7XdU1WZ
一番不安なのは37点組だろうな。
36点組は諦め半分期待半分といったところか。
0296名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:20:26.15ID:2nMantuO
38点以上は心配ご無用

私は39点
0297名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:21:45.66ID:RaYfrxPr
何度もごめんなさい。
問12の2
本件請負契約を締結した時に、Aについて後見開始の審判はなされていなかったが、Aが精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にあった場合(断定表現)には、Aは、行為能力の制限を理由として、本件請負契約を取り消すことができる。
のどこが間違ってるのですか?

それより、4の窮迫・軽率・無経験を《利用して》、相場よりも著しく高額な報酬の支払いを約束させていた。ってのが、公序良俗違反と言うより、詐欺に見えるのですが…。
0298名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:23:29.29ID:2nMantuO
全ての科目が難解だったと言われてる2012年度(平成24年度)でさえ34点。
今年の問題のどこが難しいのか、その年の受験者の方に鼻で笑われますよ。
平成24年度の問題解いてみてください。今年より5点違うレベルだと思います
0299名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:24:03.82ID:G198jjWF
36点は無理だろ。
このスレ見てても結構いるし。
0300名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:27:58.12ID:m7XdU1WZ
>>297

後見開始の審判がなされなければ、被後見人ではない。被後見人でないなら、取り消すことはできない。

酔っ払いが酔っ払ってる時の行為を
事理弁識能力欠如を理由として取り消せるか?
んなわけないやろ
0301名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:29:47.89ID:m7XdU1WZ
>>297

詐欺には、詐術、つまり嘘を言った、という要素が必要になる。問題文にはそれがないから詐欺とは言えない
0302名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:36:05.31ID:3d0bUm4R
もし合格もらえたら、何か勉強するなら何がいいかな。


宅建、賃管、管業、FP2全て独学で揃えました。
やはり視野的には行書か測量士補経由の調査士でしょうか。

仕事しながら何か片手間に勉強したいタチで。

来年は測量士補→行書がいい塩梅かな
0303名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:37:42.45ID:m7XdU1WZ
限りなく難しいが司法書士取れたら最高。

司法書士に比べたら行政書士なんか無に等しい。なんの役にもたたないだろ。
0304名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:42:56.22ID:s/ZUkqTS
>>297
行為能力の制限の判断は、裁判官であって素人は判定できない。弁識能力を欠くことの理由ならいいけど行為能力の制限を理由にしてるからダメ。行為能力の制限は裁判官が判定。
0305名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:44:07.89ID:OqG/3pjn
>>302
鑑定士いかがですか?
試験も易化して、業界全体が高齢なので
若い人が求められいます・・・
0306名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:44:19.90ID:PIlMldv2
>>302
仕事しながらなら行書あたりだろうな
司法書士は難易度が跳ね上がる
0307名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:45:21.91ID:PwgFImLR
>>297
4については
窮迫 軽率 無経験 暴利行為
でググれば分かるよ
判例上、このような行為は暴利行為として公序良俗違反で無効とされてる
0308名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:47:44.35ID:GkH1wpcQ
>>305
横からだけど、鑑定士って食えないって聞くけどどうなの?
0309名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:48:27.09ID:UOEhQ792
宅建、管業、賃管、も終わりラスボス
マンション管理士の洗礼を受ける時が来た。
名称独占ゆえ躊躇しておりましたが、取得した
3資格とは、別格で司法書士にでも挑む高揚感を感じます。洗練された方々の上位8%に入る事を糧に、半年は頑張る所存です。
参考までに、宅建、管業持ち会社員で平均的な
合格までの回数をご教示下さい。
0310名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:50:09.82ID:m7XdU1WZ
今はサムライ業は食えないよ。
税理士も、社労士も、就職先がなくてフリーターやってるのを何人か知ってる
行政書士だけで食ってる奴なんかほとんどいない
弁護士ですら安定しない時代だ
0311名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:51:56.52ID:9NUTkWmA
司法書士試験は受験生の大半が専業やバイトなのに合格者平均学習期間6年や
シャレにならない難度
0312名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:52:56.67ID:mZFrAkdM
鑑定士は片手間の勉強では無理

あと、鑑定士収入は、勤めてる事務所次第。
特に、顧客もいない状態で独立したりするとジリ貧確実。
0313名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:54:39.17ID:m7XdU1WZ
司法書士は食いぶちは心配ないが、苦労して受かっても月給18万円のボーナス無しで絶望してるケースが多いらしい

ただ、登記という強力な独占業務があるから腕一本で小金持ちになれる可能性を秘めてる
0314名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:57:41.18ID:2nMantuO
私は不動産管理業いわゆる賃貸マンションオーナー(計188戸、駐車場計251台)です。

資格自体が、マンション管理センターという国土交通省の外郭団体で、創価学会が
牛耳る公明党議員による始まり。これが自民党主権ならもっとメジャーな資格に
なったはず。

皆さん試験会場に行ってお分かりになったと思いますが、受験者平均年齢40代後半
の資格で50代から60代の志願者が全体の5割を超えます。
各専門学校のこの資格の謳い文句が、「定年後の仕事として大人気です」「宅建士
取得者が次に目指す資格として最適」「さらに司法書士まで取得して独立開業も夢
ではありません」

独立開業者全国で僅か150人です。試験開始平成13年より17年経過した現在でも。

定年後のサンデー毎日の方々が、ずっと勉強して数年かけて8%の狭き門を突破して
るんですが(実際合格者平均受験回数3.5回ほど)、U-CANのチラシも見たところ、
住まれてる理事会で修繕委員会のメンバーになってて率直に意見を出せたことが、
この資格を取得したお陰ですねと68歳の方の写真付きで宣伝されてます。

サラリーマンの方で、マンション管理業界お勤めじゃない方で分譲マンション
購入者でもない方にはこの資格は必要ありません。不動産業界でも必要ございません。

またこの試験は3回落ちると5回、10回と受けても合格しないベテラン組が多いと
聞きます。勿論、宅建と管業はお持ちで。しかも毎年1〜2点差で不合格になってる
方ばかりと。

私も昨年は35点で1点差で辛酸を舐めさせられました。今年は5月GW明けから旅行等
ある以外毎日2時間ずつ勉強してきました。

36点までの方へ

何年受けても1点差で泣く人が多数いるので今は休んで、各法令施行開始4月以降、
気を引き締めてコツコツ勉強なさり無事合格なさることを祈願しております。
テキストは、TAC速習テキスト、一問一答、過去問7年分、直前予想模試のみです。
プラス、区分所有法、標準管理規約は条文及び最新コメントまではネットでダウン
ロードして数回目を通せば40点は狙えますから。
0315名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:59:50.18ID:nviUmoVP
>>302です

>>303
司法書士取れたらそれは嬉しいですが、挫折した方を数人知ってますからね〜、相当きついらしいですね。

>>305
鑑定士いいですかね。仕事が楽しいのなら全力投球やってみたいですが

>>306
やっぱ行書辺りが兼業では狙い目ですよね〜、ギリギリ独学で可能性もありそうな気もして
0316名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:02:33.16ID:9NUTkWmA
司法書士合格者って平均年齢が毎年1歳ずつ上昇しているんだよね、、
0317名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:04:45.10ID:RaYfrxPr
ねぇねぇ問12だけどさぁ
意思能力がないものが行った契約は無効なのは当然として、行為能力の場合は、取り消すことができる。じゃない?
それと、4の窮迫・軽率・無経験って、依頼者にも落ち度があるから、公序良俗になるのかな?
0318名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:08:12.85ID:zcFYdUFv
資格試験マニアのおいらから言わせると社労士なんかそんなに難しくない
何と言ってもマークシート、○×感覚で答えていけばいいのでマン管と同じ
今からでも8月の試験に十分間に合うぞ

土地家屋は問題は難しくないが、作図のセンスがないと時間の無駄になる

司法書士は問題外。司法試験の三振脱退組が司法書士になだれ込んできている

以外と食えるのが電気工事士、二種、一種と片付けて、消防設備士甲4取ればビル管業に潜り込める
1種は実務経験必要だが受ける分にはすぐに受けられる
0319名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:08:35.87ID:RhMWKx9G
そもそも意思能力なけりゃ無効なんだよ審判とか関係なく泥酔でも一緒だわお前らレベル低すぎるだろ
0320名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:11:19.09ID:PwgFImLR
>>317
物分かりが悪いやっちゃなあ
後見開始の審判がなされてない限り、被後見人とは認められないから、行為能力の制限を理由に取り消す事はできないんだよ
0321名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:13:33.60ID:RaYfrxPr
ご迷惑を、お掛けしました。
やっと解った。

問12の2
行為能力の制限を理由としてでは無いのですね。
0322名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:14:42.06ID:2RSv+RTc
復習してたら、34 点が36点になったお。
これは、すこし希望が出てきた
0323名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:15:00.48ID:RaYfrxPr
>>320
ありがとうございます。
0324名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:15:10.69ID:+nMPNWIo
>>314
私は整体師ですが昨年管業合格し、マンション管理士も受けました。管業の為に試験の雰囲気に馴染むためですが35問で不合格。
まぁ管業がメインでしたからね。
今回は43問正解ですから大丈夫と思いますね。
59歳のオッサンですが、まだまだ若い方は諦めたらダメ❗ 
来年もチャレンジして下さい。

お互いに合格できたら良いですね。
0325名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:16:24.71ID:RaYfrxPr
>>307
ありがとうございます。
すいませんでした
0326名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:16:55.61ID:zcFYdUFv
社労士も食えないというが、開業じゃなければ転職に役にたつ
なんといっても給与計算ができる、社保届け出ができる
以外と企業ではそんな人間を一人くらいは欲しいらしい←(自分がその口)
0327名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:23:32.53ID:3RodYeR0
> 「かなり学習している方でも、思ったほど点数が伸びていないかな?」というのが今のところの印象です。

キ━━━タ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
0328名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:24:28.73ID:7Fd8O//x
どんな資格を取得しても、要は本人に能力さえあればどうにでも食べていけるよ。
ちなみに合格ラインの予想は37点だな。
0329名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:25:25.75ID:5IYXivBK
真面目な話、マン管、管業や宅建よりかなり難しいかった。レベルが2、3段階違うと体感致しました。
0330名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:26:27.62ID:UOEhQ792
>>314
ありがとうございます。
3.5回ですか、そうなるとわたくしも受験者平均年齢を超えかえないので、2回で受かります。
重ねてありがとうございました。
0331名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:28:44.50ID:5IYXivBK
>>329
訂正、マン管試験は宅建や管業よりも2、3段階上のレベルと実体感致しました。
0332名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:28:48.77ID:HIYVC/pK
受験された皆様、ご参考までに
http://www.mankan.org/s_jokyo.html
0333名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:30:24.54ID:m7XdU1WZ
マンカンの受験者数が激減してるな。
平成13年は約11万人で、年々減り続け、今年は1万4千人だぞ。。
0334名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:32:36.13ID:FIYc4jsy
>>297
行為能力の制限はその段階だと主観でしかないし
例えば被後見人登録された場合それを理由に解除とかだと○だけど
何もかかれていないから当然×だろうなとおもって選んだな
マン管の問題は問題文を多少推測する能力がいる
0335名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:34:42.30ID:RhMWKx9G
問12で的外れな解説してる奴らは今回何点あったの?
0336名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:36:05.22ID:FIYc4jsy
自分は41点ですお恥ずかしい
0337名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:36:46.98ID:JTq5sZtw
受験者数が増えてる資格ってあるんですか?
0338名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:40:08.60ID:HIYVC/pK
宅建士です。
0339名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:42:24.75ID:+nMPNWIo
>>333
確かに年々減少します。
今回は合格者は1000人切るだろうね。
0340名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:42:32.24ID:RhMWKx9G
>>336
おう、俺は44点だから道を空けろよ
0341たんたんたぬき2018/11/26(月) 21:44:58.75ID:KB3TLW6q
自己採点の結果、37点であった。
合格なのか、不合格なのか。
期待と不安で、1月11日を前に心臓が止まってしまいそうだわい。

お迎えが来る前に結果を知ることができるじゃろうか・・・?

たんたんたぬき(104歳・♀)
0342名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:46:58.94ID:PwgFImLR
>>335
的外れか?
意思無能力と事理弁識能力を欠く常況の区別は分かってるよね?
0343名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:52:20.43ID:2pRaBlHG
>>315
FP1級はいかんのか?
0344名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:55:44.67ID:o/DZMo6p
>>338
業界勤め人には必須で誰でも取れる資格だからな
0345名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:55:54.43ID:9Vh5XKAq
日大の3Fで受けた人いる?
当日、男子便所はおっさんが糞しようと20人くらい並んでて地獄絵図だったよ
0346名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:00:07.06ID:FIYc4jsy
青学受験者美女多くてびびったわ
はげたおっさんも勿論多かったが
個人的に近いから三田キャンパスがよかったな
0347名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:13:36.42ID:4Rosigvn
>>346
大手のエリート女子って感じの美女が結構いたな作業服あんちゃんやオサーン達と対照的でワロス
0348名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:19:49.02ID:3RodYeR0
去年の今頃は権利能力なき社団祭りだったからな
それ考えたら去年よりマシだけど、その分勢いも弱いな
0349名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:21:45.15ID:nviUmoVP
>>343
FP1を狙うなら、道なりに勉強するならCFP経由ということになりますよね。
それが気になってます。
勝手な解釈で、難易度はFP1直通が行書よりずっと高いと思ってます。
0350名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:22:01.97ID:HIYVC/pK
去年よりマシだったかもしれないけど
でも意外と… ↓
https://ameblo.jp/hirayanagi4953/
0351名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:38:04.30ID:wIs2STXN
ねえねえ、非正規肉体労務者って何で優秀なのよ?
司法書士も短期合格出来るレベルやないの?
0352名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:38:16.39ID:m7XdU1WZ
去年の合格点は36点だよな。

当時のスレではどういう意見が飛び交ってたんだろ?

今は38点が最有力だと思うが
0353名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:38:32.48ID:wIs2STXN
>>246
あああ、確かにそうだ!!
0354名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:39:57.70ID:FIYc4jsy
当時はクソ問が2個あってそれを考えると難化
前々年が35だったから34もあるとかの書き込みが半分くらいあった
今年はそういう書き込み少ないからなぁ
0355名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:51:20.88ID:wIs2STXN
民法テキスト見ないで受けたけど、無効と取消の区別とか曖昧なってるなぁ、と今気づいた。成年後見人には同意権無いとか完璧忘れてるし!
俺の脳はフラッシュメモリだ、、クソ!
3条の団体が何の事か思い出せなかった!クソ!
0356名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:54:38.43ID:ZIYJmUhi
36点だな。
0357名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:54:44.62ID:veY5tW7j
この試験は設備取れないと合格は無理。
工学部出身しかも国語力ないといい線いって不合格のパターンだな。
稀にマグレ当たりで合格出来ちゃうのもいるが。
0358名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:55:12.29ID:9bPjXU3a
じゃあ35点のわしが書き込んでやろう

過去問が通じない標準管理規約でお勉強受験生がお通夜だった(試験会場の空気)
民法区分所有法が簡単と言っても、問題数から考えたら鬼畜の建築設備と相殺される程度
よって今回は合格ライン35じゃよ
0359名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:56:38.89ID:jetRBwik
俺は36だけどもう諦めてるよ。
この事件のことは忘れてポケモンしよう。
0360名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:58:52.50ID:m7XdU1WZ
サプライズで35点あるかもな。

平成最後だから何が起こるかわからない。
時代の節目には必ずなにかしらの異変が起こるものだ
0361名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:00:12.64ID:UhZ5B/66
>>359
正解
その点ならまず無理だ
0362名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:11:30.74ID:wIs2STXN
明らかに引っ掛けにきてるなぁって引っ掛って悔しいよなあ。規約の設定が最初に公正証書で出来る事出てこず1問目間違い。5問で共同利益違反の訴訟出
来るの規約の文字見落としたり、28問は建替えと売却区別出来なかったり1.5.8.12.15.21.23.26.28.31.36.37.38.41.42.48.50落とした!知らない事もあるが落とした問題も引っ
掛けに引っ掛かっただけだよ。来年も試験直前は頭をマンション管理士専門に特化しないと難しいかも。。結構素読みだとスルーしてしまう。
0363名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:13:49.26ID:3RodYeR0
39の人⇒もし合格点が40点だったらどうしよう
38の人⇒もし合格点が39点だったらどうしよう
37の人⇒もし合格点が38点だったらどうしよう
36の人⇒もし合格点が37点だったらどうしよう

結局何点とろうが各々が抱く不安感は同じw
0364名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:15:39.68ID:jEBEk0wE
>>356
それだけ取れたなら、それなりに実力はあると言える。
頑張れば、来年は合格出来るさ〜
0365名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:15:54.49ID:0/60ltro
>>363
そうなんだよなw
早く悲鳴を聞きてぇぇええええ!
0366名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:17:54.55ID:m7XdU1WZ
>>365

そういうお前は35点未満だろ?笑
負け犬が他人の不幸は蜜の味ってか笑
0367名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:19:01.38ID:wIs2STXN
この試験は所詮600ページぐらいのテキストに書いてる事だけでギリではあるが、40点少し超えるから知識量としては多く無いと思う。ただ、記憶に止めるのは難しい!
10回テキスト読んだら完璧覚えるだろうか?20回ぐらい必要かなぁ?俺はこれでも4回は読んだんだがなぁ。。
0368名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:20:49.48ID:Zv+RtQoO
>>362
リアルだね。
オレと間違ってるところも大体被ってるし、本当に受験して、素で書き込みしてるのがわかるから、好感を持った。
0369名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:28:13.81ID:jetRBwik
>>367
何時間くらい勉強した?
俺は官業宅建と合わせたら1000時間くらい。
マン管だけなら300時間くらい。
0370名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:31:20.74ID:++SId9yy
今年受けた奴はラッキーだ。問題が簡単で良かったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています