トップページlic
1002コメント309KB

【マン管】マンション管理士 208団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/25(日) 23:59:06.47ID:q7CTN2oK
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 207団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542793644/
0178名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:56:33.25ID:v+X9JlBu
自己採点で37だった。。。。
蛇の生殺しとはこの事か。。。
0179名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:57:09.44ID:wIs2STXN
この資格、お金持ちが多いんだろう俺みたいに。
0180名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:07:04.55ID:Mb4i4CUA
>>177
去年の問21は出題者は4を正解にするつもりで作問したが、
1の選択肢の文章に不足な箇所があり、1も正解にすることに。
俺は4を解答していて元々正解だったので得点は変更なし。

しかし1を正解にすることによって35点では合格者数が10%を
超える事態となり、36点を合格ラインに上げたのではと推測。
0181名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:14:38.11ID:8kKs0MjN
>>180
複数正解なら逆に得点が上がるんだよ。何を寝ぼけた事言ってるか
0182名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:17:17.10ID:mAfEt32Q
37問 6.9%
36問 9.8%

とかだったら、ボーダーライン36になるのかね?近辺の人はハラハラだな。
0183名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:17:28.22ID:wIs2STXN
>>181
何がおかしいんだ?
0184名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:26:26.03ID:jkRdyzlJ
自分の書き方が悪かったな
変な問題あると捨て問になって全員得点増えるし
35点の難易度で1問捨ててるから実質34点位でもチャンスあるぞみたいな事しきりにかかれてた
0185名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:26:43.75ID:ZIYJmUhi
>>170
マンション管理士界の大せんだぞ!
平柳先生を、悪く言うな!!
36か37で
本命は36点だろって
分からないやつだな
0186名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:27:50.20ID:ZIYJmUhi
>>177
なんで36点が10%なんだよ!
0187名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:32:39.64ID:2nMantuO
どう考えても38点はない。

35点△
36点〇 
37点◎ 

37点ですね。もう終わり

私は39点
0188名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:35:11.77ID:2nMantuO
36点だと10%超えると思う
37点で7.5%くらいいる
35点だと15%くらいになる。
そのくらい団子
受験者平均点33点くらいに着地
0189名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:42:15.50ID:ZIYJmUhi
>>188
目茶苦茶!!
平柳先生のブログ見てみろ!
去年より易しいのもあれば
難しいのもある
全体として去年と横バイ!
36か37で
36が本命だろ!
36点で;8、5から9%位だよ
0190名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:47:07.56ID:++SId9yy
まぁ36点は諦めろ、予想の先生、銀次郎も38点だと言っている。マン管はそんなに甘くない
0191名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:48:44.49ID:Mb4i4CUA
>>181
俺は去年35点で落ちたんだよ。
出題ミスなけりゃ受かってたかもと言いたかっただけ。
0192名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:50:09.53ID:OqG/3pjn
>>189
俺は、基本ハゲは信用しない。
38以下はあり得ない・・・
例年並みの設備以外、簡単だったよ。
周りも40前後ばっかり。
0193名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:56:42.72ID:ZIYJmUhi
>>192
お前いい加減にしろよ!マジで
平柳先生の悪口言うなよ!
お前ごときが平柳先生の識見まで
見極められないくせに
名誉毀損だぞ
0194名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:57:43.53ID:otRfAbEc
平柳先生の去年のブログ見たら
「33〜34点あたり」との予想で結果36点。
ということは今年は36〜37点の予想なので、ボーダーは39〜40点⁈
0195名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:58:18.20ID:3RIEAM3P
>>189
ドンマイ。
気持ち切り替えてまた頑張ろう。
0196名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:03:44.15ID:9bPjXU3a
予想点はさておき、落ちてたらテキスト問題集はまた平柳使う
建築設備はビル管先に受けて勉強しておくわ
それと条文読み込み
0197名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:03:48.95ID:i8+eqXTM
>>185
いや、俺も平柳のテキストにお世話になったから優秀な講師なのは間違いないよ
でも予想ってのは別物なんだよ
去年だって外したし
0198名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:04:46.56ID:OqG/3pjn
>>193
いやー、別に平柳個人がどうのこうの言っているんじゃないよ。
ハゲ一般は、言ってることが信用できないと・・・
気に障ったら謝る。ゴメン。
0199名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:05:21.15ID:otRfAbEc
TAC、LECはここ2年連続でボーダー点の予想を的中させている。
この2社の予想に注目。
0200名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:06:12.07ID:c675AtKX
どうやら37点がボーダーということでFAのようだな
とりあえず、38点の方々はおめでとう。
35・36点の方々は、合格の力は十分あると思うから、
足りなかった部分を補えば、間違いなく合格出来る筈だ。
0201非正規肉体労働者2018/11/26(月) 14:11:47.25ID:R/JgHfNJ
>>176
宅建合格したの2年前なんだよね
0202名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:11:53.75ID:i8+eqXTM
今年の問題で15問も間違えて合格はない
35以下は論外だよ
0203名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:18:34.25ID:XiR6w6Ug
>>193
お前がいい加減にしろw 現実見ろ。
0204名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:22:57.42ID:cr9/vJpw
ID:ZIYJmUhiが合格発表日に絶望するの楽しみだなーw
0205名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:27:02.46ID:1TLZ4HuT
超簡単な問題を間違えた
悔しい
0206名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:29:19.39ID:9bPjXU3a
マジレスすると集計データによる予備校予想点はまだ出てない
0207非正規肉体労働者2018/11/26(月) 14:34:45.67ID:R/JgHfNJ
大抵の人はマンション管理士メインでその余力で管業という人が多い?
0208名無し検定1級さん2018/11/26(月) 14:47:35.73ID:wIs2STXN
>>201
全て一発合格ですか?
行書
社労士
宅建
0209非正規肉体労働者2018/11/26(月) 14:57:37.26ID:R/JgHfNJ
>>203
そうです
ただ社労士の時は4時間のバイトで行政書士は無職の時でした
宅建の時もフルタイムの工場の派遣ですが残業は少なかったです
今回のマン管試験の時は残業が多く休日出勤もありました
その中で運良く点を取れたことは自信になりました
私の所管では設備系はtacの速習テキストが良かったです
法令はlecのテキストを読み込みました
過去問は7回以上は回しました(委託契約書と宅建業法と品確法を除く)
0210名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:00:32.20ID:rI7x72Ab
めちゃ、おじいちゃん多かったけど。何に使うんだろう。うかったとしても俺は何につかえばいいんだい?マンション管理士として報酬を得てる人教えて下さい。
0211名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:03:40.28ID:jLlTYs8g
資格だけとってそれを活かさないやつって何がしたいんだろ
0212名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:03:43.66ID:++SId9yy
>>210
ただの名誉資格だからな勲章なんだよ。マン管士カードを印籠にしろ
0213名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:04:46.58ID:cPMvQnvB
公務員だから活かせない。
0214名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:06:20.86ID:tSevdoOo
マン官はマンション住人の変な総会に出席して報酬を貰います。
0215名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:08:31.58ID:tSevdoOo
一軒家だと全く無縁です
0216名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:08:41.03ID:wW3FrpGF
>>213
じゃ受けるなボケ
サボってないで仕事しろ公務員
0217名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:10:43.48ID:aryu+ZsZ
>998
>問題は試験委員はどうやって合格点数を算出するのかだよな。
>パーセンテージを基にしてるのか、
>前年度点数や平均点を参考にしてるのか、

欲しい合格者数は受験者数の8%〜9%って決まっているんだから
定員満たしたら足切りされる
その時の点数がボーダー

受験生が必死に勉強したか試験が容易だったら相対的にボーダー点上がるし
運営がマニアック悪問連発で誰も解けなかったら相対的にボーダー点下がる
最近は受験生が必死に勉強してるからボーダー高め

難問の年っていうのは、色んな改正や新しい判例もあんまりないって年。
過去問使いまわすしかないから論点掘り下げる(マニアックになる)わけ。

宅建試験の知識だと法令主文程度+時々頻出但し書きとかだからなな。
マンカンで法令の但し書きの但し書きなんか突かれたりさ。
「そんなの知らねえっ」てびっくりするんだよ。

ここ数年は改正に次ぐ改正で出題ポイントが明確だったんだぞ?
ラッキーチャンスだったんだぞ?

設備が難問なのは、行きつくとこまで行きついてるからだよ。
設計から経験無いと分かんねーような問題チラホラあるもん。
そんなの点数落としていいんだよ。

「他の受験生の正答率が高い問題は絶対落とさない」
「世の中の状況を見て受験年の論点を探る」
って基本的なテクニックを面倒くさがってやらない奴は
何年たっても落ちるんだよ
0218名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:12:45.59ID:tSevdoOo
一軒家住まいだから一生マン官とは無縁だ
0219名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:13:00.28ID:9bPjXU3a
現状、営業またはフロントが名刺にハク付けたり会社に給料上げてもらう資格
本来のアドバイザー業をする場合は個人開業は不可能に近く、管理組合連合会に所属するのが現実的
なお個人の資質によるがマンション管理会社実務経験10年以上ないと仕事にならんと思う
0220名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:16:05.76ID:aryu+ZsZ
>>219
それは正しい。
お前にとって見える世界ではな。
そんなアプローチ取らなくたってマン管やってる人はいっぱいいる。
0221名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:34:13.20ID:9bPjXU3a
いうて開業で食ってんの二割やろ?そいつら他の士業を持ってるハイブリッドちゃうんか
0222名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:42:07.66ID:eMAlKfec
管理会社のセミナーに行くと、
理事長よりもマンション管理士のほうが
ウヨウヨしてるよw
0223名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:42:42.07ID:ewgnhj8Z
俺はいわゆる大家業だからマン管取っても実用性は無さげやね
マンション何部屋か持ってるから知識としては役に立ちそうだが
0224名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:43:53.86ID:eMAlKfec
で、合格点はいくつよ。
40とかあるかね?
0225名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:53:59.32ID:YrEGXljK
>>224
さすがに40はないと思う
39はあり得るかも。
0226名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:58:01.24ID:jkRdyzlJ
41点とかでも受験者の上位3%位に入ってるの?
0227名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:02:20.81ID:N+zpjhI3
39の可能性高いのか
0228名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:04:51.56ID:c9rmI1T0
★偽マンション管理士 香河事務所 営業再開(?)のお知らせ

自己採点の結果、41点でしたので、営業を再開(?)させていただきます。

結果としては満足。試験の難易度がどうであれ、目標の40点オーバーできたし
得意の区分所有法と標準管理規約は満点で、自分の実力は出し切れたかなv( ̄ー ̄)

話題はボーダーだが、38で9%あたりを予想。まさかとは思うが、万が一落ちたら
営業を続けたまま来年リベンジするぜw

応援してくださった大勢のファンの皆様、ありがとうございました。
0229名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:15:10.85ID:BcrH7c8U
>>226
上位3%とか偏差値70弱とかだで

平均にもよるが今回の試験難易度で41点が上位3%はない
いいとこ5%前後ぐらいだろう
2年前の試験で41点とってたら上位3%いってたかもしれんが
0230名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:17:30.84ID:jkRdyzlJ
となるといよいよ38 39が上位8%になる可能性出てくるな
0231名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:21:27.99ID:EuSM2TOD
他資格でもそうだが、
こういう手合いが一定数いるよな
0232名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:26:35.66ID:wIs2STXN
問31は何故3が×なんですか?
0233名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:30:28.18ID:KXg6ng3s
直前で変えなければ37点だった。
たぶん合格点は37点。
悔しい。
0234名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:30:45.64ID:q3BIlNs0
ボーダーラインって当たるもんなんですか?
34あきらめたほうがよいですか?
0235名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:31:13.28ID:a2HJMSD5
>>229
2016は40超トータルで1%程度だったはず
0236名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:33:14.22ID:bIyQvDQ5
>>231
行政書士でも毎年行政書士試験うけてスコアあげてるのいたよ
0237名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:38:36.89ID:bQv40SXe
>>229
41なら1%近くか切るぐらいだと思う。
0238名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:39:02.82ID:ZIYJmUhi
>>224
40
0239名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:40:59.39ID:ZIYJmUhi
>>224
40点なんて出すわけない
去年と同じくらいの難易度なんだから
36点8.6%位だろう
37点だと5、7%位になるから
36点で決まりでしょ
0240名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:44:33.20ID:bQv40SXe
>>234
まだ予備校データが出てないから、誰も予想できないよ。
0241名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:49:23.77ID:/1i8TEIX
>>232
共同の利益に反する行為を停止させる訴訟を提起するのはC棟だが

弁護士費用は団地管理組合の管理費から拠出するから、C棟の棟総会の決議不要
0242名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:52:04.03ID:wIs2STXN
>>241
なるほど細かいな
0243名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:52:55.98ID:wIs2STXN
>>241
区分所有法3条以外の管理組合とは何ですか?
0244名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:05:30.06ID:BcrH7c8U
>>235
>>237
16年試験で合格したけど、そんなデータでてたんだ?
知らんかった
0245名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:07:16.03ID:Y4pcolpz
往生際が悪い、36点37点はアキラメロン
0246名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:33:01.58ID:aryu+ZsZ
>>243
去年の出題論点じゃんか。過去問勉強しろやボケ
0247名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:33:42.51ID:a9tgZGUw
合否以外に点数とか順位とかはお知らせなし?
0248名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:33:56.53ID:aryu+ZsZ
>>244
データ爺がまた分析してくれると思うけど
分布を計算するとそうなるはず
0249名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:34:48.03ID:aryu+ZsZ
>>228
あーあ、資格無いのにマンション管理士名乗っちゃった。
0250名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:35:49.19ID:++SId9yy
フクロウ氏は昨年も当てたね。フクロウさん今年も予想お願いします。
0251名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:43:57.66ID:+nHu85vM
毎回後ろの問題から解いてるが
前半の試験時間は難しく感じた。
後半の民法くらいから例年通り
かなと感じ始め区分が易しいと
いう印象。

全体的には去年より易しく27年
よりは若干難しい程度。
なので37〜38がラインかなと。
0252名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:46:32.55ID:+nHu85vM
免除なので適正化法は除きます。
0253名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:56:19.84ID:dUDwstxW
マンション管理士合格予備軍の方。一先ずお疲れ様です。
合格者だけが知る辛さや、その努力が痛い程解るので。
それだけで性格、年齢、性別はどうあれ敬意を示します。
合格者は少なからずただ者ではないと思います。
それはわかる人にはわかりますので決して無駄なことではありません。
0254名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:24:03.05ID:RaYfrxPr
ねぇねぇ問12だけどさぁ
意思能力がないものが行った契約は無効なのは当然として、行為能力の場合は、取り消すことができる。じゃない?
それと、4の窮迫・軽率・無経験って、依頼者にも落ち度があるから、公序良俗になるのかな?
0255名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:26:28.44ID:3d0bUm4R
なんか39点で安心して上から煽ってる人が見受けられるが、なぜ合格確信して煽ってるのか理解できない。

俺も39点組だが40点の可能性否定してない。

結構40点代多いぞ。
0256名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:27:24.91ID:3C7F1jRA
みんな今年は易しいといっているけど、ちゃんと勉強したからじゃないのか?
0257名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:28:17.38ID:RaYfrxPr
公序良俗じゃなくて、詐欺による無効が正しい表現になるのかも。
0258名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:29:07.91ID:g7LzvOYf
>>256
そりゃ去年落ちてる奴らがリベンジで勉強して今年受けたら簡単に決まってるよ(笑)
0259名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:31:46.95ID:RaYfrxPr
あ、度々失礼
詐欺の場合は、取り消すことができる。だった
0260名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:45:31.79ID:mh3JEu5l
管業狙いで、ついでに場慣れで受けたんだけど、28点だった。異業種MARCH卒なんだが、自分は底辺なんだなと、打ちのめされた(><)
0261名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:46:51.31ID:m3tdW0YH
>>258
その通りだね
0262名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:46:57.26ID:jkRdyzlJ
働きながらだとそんなもんだよ
管業頑張って来年免除使って受けな
勿論使わないなら撤退もありだぞ、名誉資格だからな
漢字検定1級と同じだから
0263名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:50:53.57ID:s/ZUkqTS
>>254
0264名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:51:48.77ID:s/ZUkqTS
>>254
0265名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:52:00.26ID:Vyv5q6HK
あー!早く!合格点予想してる奴の絶望した様子が見たい!!
オラわくわくすっぞ!!
0266名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:52:58.93ID:ScIvv3U1
ちなみに私は一度合格をして再度試験を受けて40点の者です。
体感的に合格を確信しています。ケアレスミスさえなければ41点だったのがこころ残りですが、合格をする事に意味があると思っています。
0267名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:53:20.67ID:HijS2TQG
>>253
ありがとうございます(^_^)
0268名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:53:26.54ID:mh3JEu5l
>>262
ありがと
スレに書き込む人ってホントもウソもあるんだろうけど、40台とか30台後半とかのドヤばかりだから、自分20台とか凹むよね
異業種だし真剣味が明らかに足りてないことを改めて反省(><)
0269名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:55:22.58ID:HijS2TQG
>>260
どんまい(^_^)
0270名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:55:53.26ID:rMT8rN1v
>>254
問題ちゃんと覚えてないんだけどさ
意思無能力者は審判受けなくても意思無能力者
被後見人は後見開始の審判受けない限り被後見人として扱われないんだよ
0271名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:57:11.60ID:s/ZUkqTS
>>254
制限行為の審判が無いと、それを理由に取り消せない。公序良俗は、著しく高額と、相手につけこんでるから該当する。でないかな?
0272名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:58:18.13ID:rMT8rN1v
>>266
おめえみたいなのマジ迷惑
合格ラインの壁、圧迫すんなよ
1回合格した奴は2度と受けられない試験にして欲しいわ
0273非正規肉体労働者2018/11/26(月) 19:06:34.42ID:R/JgHfNJ
>>272
確かに養分になってくれれば良いんだけどな
0274名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:21:29.80ID:ScIvv3U1
私も養分になる可能性がある中なんとか運良く得点できただけです。
マンション管理士の実戦経験が積めないのでこの様な形で常に、新たな知識を仕入れて試験に挑み続けます。
0275名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:21:51.33ID:kHuLgfk8
道楽に1万円
0276名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:23:18.94ID:m7XdU1WZ
高校の先生
「将来の夢は?」

「マンション管理士です」
0277名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:24:02.39ID:veY5tW7j
>>272
釣りに決まってんだろ。
こんな面倒な試験、合格したら2度と受験しないわ。
ソースは俺。
中堅私大工学部卒。電験二種、宅建、マン管、管業持ち。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています