トップページlic
1002コメント467KB

ITストラテジスト Part24

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/11/23(金) 21:11:56.86ID:LgytaGr0
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

前スレ
ITストラテジスト Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541237399/
0822名無し検定1級さん2019/02/18(月) 07:43:02.23ID:gDEj8pw9
>>821
上級シスアドはやばかったぞ
0823名無し検定1級さん2019/02/22(金) 06:46:22.58ID:xiuU48N2
え?
0824名無し検定1級さん2019/02/24(日) 23:32:52.59ID:9UTHvSMA
とうとう過疎りましたね
簿記2級信者よ、またアホなコメントで笑かしにこいや
0825名無し検定1級さん2019/02/26(火) 00:33:27.59ID:1JPCta3A
なんの下位資格も持たずにこの資格勉強始めたら一つもわからなくてワロタ
0826名無し検定1級さん2019/02/26(火) 01:21:13.52ID:oUqZsf5L
STに下位資格不要だろ
単純に頭がわりーだけだな
0827名無し検定1級さん2019/02/26(火) 14:06:35.96ID:1JPCta3A
>>826
天才?
0828名無し検定1級さん2019/02/26(火) 21:48:59.25ID:iwumKqBx
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ ○○することで○○してみせるって論文で使えるよね?
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0829名無し検定1級さん2019/03/02(土) 22:33:31.56ID:lirW+4sq
>>825
ワロタ
無謀すぎるw
08305932019/03/03(日) 01:19:13.31ID:Pi9OEkUH
実務経験次第では無謀ではないぞ
STしか持ってない奴も結構いるだろ
0831名無し検定1級さん2019/03/04(月) 13:23:39.16ID:3ZPKKbW9
そんな議論始めるとまたSAのおっさんが荒らし始めるぞ、、、、
0832名無し検定1級さん2019/03/16(土) 23:16:05.58ID:kdubIfQg
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0833名無し検定1級さん2019/03/18(月) 22:52:08.26ID:5oovMJ6V
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ <もうそのセリフ聞き飽きたわ!
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <不覚にもこのような結果となりましたが
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/  来年こそ必ずライブマイグレー・・・
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(金)正午
合格証書発送日:平成31年1月15日(火)※ワカヤマン以外w

平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6139名、愛知県846名、大阪府1322名、岡山県156名、熊本県73名、
 和歌山県31名(無職、その他6名)w

平成30年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者5名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者31名、受験者27名、合格者7名 合格率25.9%

その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 僅か1名w
システムアーキテクト ⇒ 6年連続合格者無しwこれも酷いw
ITサービスマネージャ ⇒ 10年目にして初の合格者1名誕生wそれでも酷すぎるw

ワカヤマンがネットワークスペシャリスト9年連続不合格の新記録更新!
0834名無し検定1級さん2019/03/28(木) 15:17:20.35ID:yBimNODU
初受験
おすすめテキスト教えてください
0835名無し検定1級さん2019/03/28(木) 18:50:12.83ID:zwcMpm/T
>>834
お前の人生
0836名無し検定1級さん2019/03/29(金) 12:19:48.38ID:sJ9ErZmV
>>835
それが最高のテキストとは限らない
0837System.gc(・∀・);2019/04/03(水) 18:24:55.42ID:VI2qdeVO
この資格を目指すかな。
さすがのSAも「ユーザー様」には ひれ伏すしかないからねw
「金」が全てだよ。「金」がね。
SIのSA、PM、みんな土下座させてやるわ! ワハハ!
0838名無し検定1級さん2019/04/05(金) 23:16:24.06ID:IBImq8Fy
    :/ ̄ ̄ ̄ `\ 
    :/:\___从__ヽ
    :i::/_ノ''''  ヽ、_ i : 
    :|:o゚((●) (●))o゚:  
   : (6    ,ノ(、_,)、   |:  
    :ヽ    ト==イ  ノ: これで落ちるんだからばかじゃねーのかおめぇ みじめだなーざまぁ
 :, -‐ (_)\_ `ニ´_,/:
 :l_j_j_j と)     |:
     :ヽ   :i |:
     :/  :⊂ノ|:

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0839名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:02:30.70ID:5mcaVBCK
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ これで落ちたらそりゃ悔しいよね悔しいよね
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0840名無し検定1級さん2019/04/28(日) 23:18:23.44ID:39beW8kv
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ ○○することで○○してみせるって論文で使えるよね?
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0841名無し検定1級さん2019/05/01(水) 09:40:12.08ID:2TiSap3k
午前2、過去問流用減ってるから対策しときたいんですが、皆さんどうやってますか?
過去問に加え、松原さんの午前1.2テキストやっといたら大丈夫かな…
0842名無し検定1級さん2019/05/01(水) 21:54:19.67ID:uo5v4fGT
去年は、新規問題投入とかだったっけ。→ 午前退場発生
過去問+何か で 無駄に 何か を補充しようとしてもどうしようもない気がする。
0843名無し検定1級さん2019/05/02(木) 10:31:14.15ID:LvFMVXCR
ITパスポートにギリギリ合格できるレベルからこの試験にいきなり挑むのは無謀でしょうか
2019年秋に応用情報とどちらを受けようか迷っています
仕事はIT系は未経験ですが会計士の資格を持っているので経営学は少しわかります
0844名無し検定1級さん2019/05/02(木) 12:02:45.86ID:BtFllU3O
難しいと思いますよ。
応用でも難しいレベルじゃないでしょうか。
0845名無し検定1級さん2019/05/02(木) 15:22:25.98ID:AlfGVMIw
Q: アンパンマンカレーをギリギリ食べられるレベルから
このLEE 20倍にいきなり挑むのは無謀でしょうか?

A: 食べて試してみましょう
0846名無し検定1級さん2019/05/02(木) 19:40:14.52ID:7KegooTV
経営わかるなら多少は可能性あるんじゃねーかな
ただ、ITパスポートがギリだと午前で足切りの可能性あるから
午前対策は必須
0847名無し検定1級さん2019/05/02(木) 19:50:30.88ID:ZtJUzOp+
>>843
マーケの知識が無いとキツイと思う
同時購買勧めるときに何をどうすればいいか分からんべ?
0848名無し検定1級さん2019/05/02(木) 20:30:40.17ID:LvFMVXCR
ありがとうございます
午前はテキストと過去問をひたすら回してなんとかクリアできそうだと思ってます
午後は実務の経験がないと無理ですか?
847さんの答えもわかりません
テキスト等で勉強すればわかるようになるのでしょうか
0849名無し検定1級さん2019/05/02(木) 22:42:12.25ID:SusubM3D
論文試験って問題用紙のページ切り取って
下敷きにするのって禁止になったんだっけ?
0850名無し検定1級さん2019/05/03(金) 07:39:25.95ID:L0uNvZYY
問題冊子はバラしてはいけない
0851名無し検定1級さん2019/05/03(金) 08:23:47.90ID:Bqosd84j
>>848
午前で9割超をコンスタンスに取れるならワンチャンあり。
なんとか60点だと難しいと思う。
0852名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:13:14.09ID:1GZ6NcnW
合格者の平均年齢40歳やぞ
せめて応用の勉強を先にするのが良いかも
0853名無し検定1級さん2019/05/05(日) 10:25:06.54ID:ZT4EKWN1
SAにしようかこっちにしようか悩み中
午後1の問題をちらっと見たけど、ほとんど業務のお話なんだね
システム開発とはあまり関係がないような
0854名無し検定1級さん2019/05/05(日) 11:45:35.49ID:ZmSZHXV4
あなたの年齢がお幾つなのか分からないが、若いうちにSA受けといた方が良いと思う
年とってSAって何か「ん?」って評価しちゃうかな
0855名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:06:00.95ID:vDorxVo4
SAとSMの存在感の無さは異常
0856名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:36:51.85ID:iMwEiCch
個人のスキルを国が認定するだけなんだから、年齢なんて関係ないと思うが。
0857名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:37:23.41ID:ZT4EKWN1
今はAUの合格発表待ちで、残りはST、SA、ESとなりました
SMは微妙だけど、SAは最初の特殊情報処理技術者試験だから評価は高いと思いますね
0858名無し検定1級さん2019/05/05(日) 13:03:30.03ID:ZmSZHXV4
あくまでうちの会社での話としてね
遅くとも35過ぎたら管理の方が求められるからアーキテクトは管理やりたくなくて技術を追い求めたいのかって印象をもって評価しちゃうな

それとSMはITILファウンデーションより立派だと思うよ
0859名無し検定1級さん2019/05/05(日) 13:07:41.31ID:27O1bUrY
IPAの試験は全部広く浅くなんだから、すべての高度試験がマネジメント向けだと思うが。
この程度のこともしらないマネジメント層なんていやだというといいすぎだけど、
少なくともエンジニア向けじゃない。
0860名無し検定1級さん2019/05/05(日) 13:31:29.72ID:fNkAJozM
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2018h30_2/2018h30a_st_pm2_qs.pdf
2019年度版 ALL IN ONE パーフェクトマスター ITストラテジストというテキストを昨日本屋で見てきたら30年問2の論文があったが。
設問イで問われている投資効果のところ「投資が5年で回収できる(見込み)」としか書いておらず論文通しても
定量表現がこのぐらいしかないんだがこれでも及第点達するのでしょうか?
それとも敢えて書かずにこれぐらいでも合格できるんだよという主張とみていいのか?
昨年受験した人やこの本使ってる人感想あったら教えて下さい。
個人的には他の年度の論文も含めて定量表現が少なすぎるように思います。
0861名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:29:00.06ID:eWu5pJM0
普通は高度なんてテクニカルを一つか二つ取って終わりでしょ
PM以外の論文受けるのは変態だし
0862名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:36:57.05ID:N7pTPmn/
資格マニアにとっては流しで受けて評価は勘違いで高い論文は美味しい

どう考えてもNWのが価値があるが、公認会計士並とかホラ吹くサイトがあって美味しい
0863名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:41:12.01ID:keYka/dm
資格偏差値サイトだとST高いからなー
まあ実際、高度な資格・試験として国も認めてるし
医師、技術士、ST、アクチュアリーが同列
0864名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:46:50.26ID:N7pTPmn/
同列なら独立開業しろってのw

実際は俺みたいな社内隠居かITオンチのくせにPMポジション
0865名無し検定1級さん2019/05/05(日) 15:49:23.22ID:keYka/dm
まあ実際はそうなんだけどさ
単に国が同列に扱ってるだけって話さ
そう攻撃的になりなさんなって
0866名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:00:07.66ID:N7pTPmn/
いや攻撃はしてないよ、自虐ネタ

経営者視点が−、監査が−、って言ってる間に、俺みたいな穀潰しが社内に増えたなあー、としみじみ思う
0867名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:47:07.80ID:ZT4EKWN1
翔泳社の教科書シリーズをよく読んでいます
STの教科書は変な感じですね
例えばAUならば、監査っていうのはどういう役割かって説明があるんですが、
STのは、問題の解き方のテクニックしか書いてありません
いまいちSTの役割が分かりません
あと、それほど難しい問題だとは思いませんね
0868名無し検定1級さん2019/05/05(日) 17:01:53.53ID:H52Cm5NI
って思うだろ?
でもIPAの試験は合格率ありきの相対評価だから、IPA双六の上がりを目指した高度複数持ちの歴戦の猛者達の間での相対評価
なかなか難関だぜ
実際合格者の平均年齢もIPAの試験の中では一番高い
勉強時間10時間とか社会人2年目で合格とかイキってるブログもあるけどね
0869名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:45:03.42ID:0kUY4OYE
勉強時間が(テクニカルに比べたら)さほど必要ないのには同意するけど
相対評価である以上は
対策量と合格可能性は必ず比例すると思ってるし
勉強時間が少ないとイキってるのは運が良かっただけだと思う

情処の猛者だらけだし午後2の問は変化球も多いから運要素も強い
そして午後1は観点がズレるとしっぺ返し喰らう
0870名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:07:13.32ID:0UDEppQf
下積みとして実務経験、具体的には企画やシステム化計画などの超上流の経験が必要。その経験が中々ハードルは高いのだけれども。
0871名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:38:52.75ID:BIVH/l2f
客に近い位置でもあって(というか客)、もう中小の経営(起業?)とか、自発的なITとなりそう。
お金を生み出すITやサービス等。
超上流というという言い方もちょっとアレな感じになってくる。(経営⇔雇用...)
0872名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:53:36.17ID:iMwEiCch
STはITの知識・経験だけあればいいかっていうとそうでもなくて、幅広い知識とITを結びつけられるような応用能力が求められるんじゃ?
0873名無し検定1級さん2019/05/06(月) 11:48:24.88ID:OLLK25dM
IT系の職種ではありませんが、応用まで順番に取得しました。
この資格を取って見たいのですが、午後問題を見てみると難しい印象を受けましたが、専門ではない人間には無理なのでしょうか
0874名無し検定1級さん2019/05/06(月) 12:13:09.70ID:M5cbdSuf
応用の知識があれば、あとは経験と文章力かと・・・
0875名無し検定1級さん2019/05/06(月) 13:44:33.54ID:jIALQBjl
是非 受験してください。みんなが喜びます。合格率に貢献できますので、
是非。
0876名無し検定1級さん2019/05/06(月) 14:02:35.56ID:7YXWJNBh
合格率が低いとやっぱり嬉しいもんなんでしょうか?
0877名無し検定1級さん2019/05/06(月) 14:22:30.28ID:JmGdGKsx
>>876
論文試験の猛者に紛れて論文初心者の午後1通過くん増えたら
自身の論文の合格率あがるからな

相対評価だから自分より下のやつが増えるのは歓迎されるぞ
0878名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:19:11.40ID:y9ZVJHk6
時々、情報処理技術者試験は広く浅くって言う人がいるけど
テクニカル試験は広く深くだと思うよ
特にネスペは
0879名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:23:37.87ID:P/E08fjN
セスペは常識
ネスペは知識
デスペは地頭
エンデべは
0880名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:29:24.08ID:P/E08fjN
大手IT企業だと高度5個以上持ってる変態を多数見かけるよ
それでもST持ちは少ない
論文持ちはPMが圧倒的に多い、次にSA
テクニカルはセスペ、ネスペ、デスペ持ち多数
0881名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:36:11.33ID:+RQzK11n
STはどっちかっていうと発注するユーザー企業側の仕事な気がするので
IT企業だとPMが望まれるのはわかる
0882名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:40:18.95ID:y9ZVJHk6
STはコンサルだね
0883名無し検定1級さん2019/05/06(月) 19:47:29.97ID:s5dK64qs
STと技術士持てば最強だと思う
0884名無し検定1級さん2019/05/06(月) 20:39:23.46ID:0IA3YYLj
情報工学の博士号欲しい
0885名無し検定1級さん2019/05/06(月) 23:49:03.52ID:HBFXfhrh
論文書くべし
0886名無し検定1級さん2019/05/07(火) 12:46:07.93ID:YBy/MiBU
PM/SM/SC持ちだけどSTは2回落ちてる

ITベンダーのSEで構築はAE/PMの立場で10年以上
プリセールス専門ではなく新規提案はあんま経験ない

既客のシステムリプレース提案は何度もやってて
業務見させてもらってフロー改善とかはやってる
ROIを意識した提案して競合勝ちとかはいっぱいある

PMならPMBOK、SMならITILが構築/保守の
あるある+対策+注意事項集として経験の体系化に
役立つし論文もそれにそえばOKて感じだったが
STは合格するイメージが全然わかないわ

そもそもコストダウン・無駄の排除以外の提案経験なくて
事業戦略とかに着眼したことないんだよな
お客様側の領分て意識があるからだろうか
0887名無し検定1級さん2019/05/07(火) 14:02:02.17ID:p2vGDbt+
>>886
俺はまだSTに合格していないけど俺がよくやる論文対策は、
午後1の問題文をそのまま使うこと
午後1の問題文を暗記してストックしておき、少し足して論文を書いている
0888名無し検定1級さん2019/05/08(水) 10:34:20.88ID:oszE/ZJI
2019年5月7日
令和元年度秋期試験の試験実施日、願書の受付期間等を公開しました
0889名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:37:55.45ID:cvLohlJO
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0890名無し検定1級さん2019/05/09(木) 23:34:59.06ID:SH4mdZak
【高度】より【3】のほうがレベルが低い根拠は?
高度と、高度じゃないとの、客観的な基準は?
0891名無し検定1級さん2019/05/10(金) 00:15:11.51ID:3f9CvSS4
司法書士と行政書士が同じレベルな訳がない
0892名無し検定1級さん2019/05/10(金) 07:49:03.17ID:H6PvYpQo
【高度】と【3】は同じ第3グループだと思う
情処系は業務独占でも名称独占でもないし
0893名無し検定1級さん2019/05/10(金) 08:43:24.67ID:mEzgO30E
STはコンサル多そう
SIerだとSTよりPMの方が評価されるのではないかね
0894名無し検定1級さん2019/05/10(金) 13:57:32.87ID:lQlHszwD
>>893
アクセンチュアだとSTの方が評価されるんじゃないの?
0895名無し検定1級さん2019/05/10(金) 22:38:16.40ID:ol5HQND3
>>890

↓別スレで見かけたレスのコピペだが



高度な専門的知識等を有する者

a 公認会計士
b 医師
c 歯科医師
d 獣医師
e 弁護士
f 一級建築士
g 税理士
h 薬剤師
i 社会保険労務士
j 不動産鑑定士
k 技術士
l 弁理士

ITストラテジスト試験に合格した者
システムアナリスト試験に合格した者
アクチュアリーに関する資格試験に合格した者

厚生労働省 基発0318第1号 4ページ 2定義 (2)専門的知識等 イ
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000066950.pdf
0896名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:22:42.31ID:vXgNFMa3
ITストラテジストとかと並んで
これも同じ扱いになってる

「学校教育法による高等学校において就こうとする業務に関する学科を修めて卒業した者であって、就こうとする業務に7年以上従事した経験を有するもの」

つまり、工業高校電気科卒で、電気工事士で7年勤めれば高度な専門的知識を有することになる
0897名無し検定1級さん2019/05/11(土) 09:28:42.54ID:B+uu0M6T
んじゃこれ追加かな

電気工事士7年【高度】
0898名無し検定1級さん2019/05/11(土) 10:06:11.36ID:1u7Kz4va
問題を見たらそれほど難しくないので秋はこっちにします
0899名無し検定1級さん2019/05/11(土) 16:51:16.57ID:U7igeZgU
>>898
論文試験通ったことあるか?
0900名無し検定1級さん2019/05/11(土) 17:34:52.28ID:1u7Kz4va
>>899
PM、SMに合格しました
AUの合格発表待ちです
残りはST、SA、ESです
0901名無し検定1級さん2019/05/11(土) 18:40:28.47ID:GF4kOcIz
PM受かってるなら論文楽勝でしょ
0902名無し検定1級さん2019/05/11(土) 18:51:09.70ID:8czNVC/o
次スレ

ITストラテジスト Part25
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557568156/
0903名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:19:01.02ID:IcpsnLsR
次スレ(本物)

ITストラテジスト Part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557569923/
0904名無し検定1級さん2019/05/11(土) 20:21:18.41ID:2xUt7qRd
>>903
バカヤマの重複スレは廃棄、基本だろw


次スレ
ITストラテジスト Part25
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557568156/
0905名無し検定1級さん2019/05/11(土) 20:55:24.02ID:CjpUAekV
>>896-897

>1年間当たりの賃金の額に換算した額が1,075万円以上である者に限る。

年収1075万円以上でなければならない
0906名無し検定1級さん2019/05/11(土) 22:12:21.59ID:zOSM+Z4V
>905
それ、有期雇用労働者の場合な
0907名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:03:53.71ID:Pr8M/ZjQ
海事代理士の合格率は50%ほど。
作業環境測定士は70%くらいある。
難易度ランクもBとかCとか。

✕ 高度の知識 = レベルが上
○ 高度の知識 = マニアック
ということじゃないか
0908名無し検定1級さん2019/05/11(土) 23:06:09.92ID:Pr8M/ZjQ
>>907
ばけた
× 高度の知識 = レベルが上
0909名無し検定1級さん2019/05/13(月) 13:23:58.59ID:lIMTPq68
3 は3万円、6は6万円なだけでレベル関係ないしょ。
高があるのが高度で、無いのが≠高度と読み取ってるけど。
0910名無し検定1級さん2019/05/23(木) 18:24:25.23ID:GuGWfdVv
医薬理工ランキング
SS:ノーベル医学賞 ノーベル物理学賞 ノーベル化学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要

65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 がおまけ付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 がおまけ付いてくる
「弁 護 士 は当然、行書、税理、弁理、がおまけ付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい
0911名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:38:44.44ID:fWmbdrPJ
ITストラテジストは、業界の頂点に君臨する存在
ひれ伏せ、僕ども
0912名無し検定1級さん2019/05/25(土) 08:06:14.40ID:laAZSPMt
次受験する予定です
まだ合格していないけど、この試験が最上位とは思いませんね
AU、NW、DBのほうがずっと難しいです
0913名無し検定1級さん2019/05/25(土) 09:00:59.14ID:8qRgnDup
試験の内容や合格率調整から言えば、運や技術不要な面で、
スペシャリストが苦手な人も母集団に加わるから難しいんじゃね?
俺も初受験だけど試験対策しづらいわ
0914名無し検定1級さん2019/05/25(土) 09:02:03.86ID:qt97+4I3
釣れたぜ
0915名無し検定1級さん2019/05/25(土) 09:25:36.98ID:bhaxnmgg
ガチガチロジカルシンキング大好きコンサル系も受験するし、中小企業診断士が付加価値付けに受験するし、高度複数持ちの資格鬼SEも受けるし、受験者の数は少ないけど一番バラエティに富んでそう
でもって絶対評価じゃなくて、合格率ありきの相対評価
問題との相性、採点する人との相性もあるし、運もあるかなー
0916名無し検定1級さん2019/05/25(土) 09:48:57.22ID:wdhrgE/K
>>895
文書内容は知ってるので、そのURLをクリックしてないが
その厚生労働省の労働基準法の文書は、当時の発行時点で、まだシステムアナリストの表記じゃなかったかな?
厚生労働省に更新してもらって、最新の公式文書でアップしてほしいと思ってる

それらの難関国家資格類に並べるのが、情報処理技術者試験では唯一ITストラテジストだけなんだよな
名称が旧名称だと、そこの違いから説明が必要だし

高プロの話、たしか先日ニュースあったが、全国で「1人だけ」申請あったってな
その資格達だっけ
高プロに該当し得る人材達なんでしょう??
0917名無し検定1級さん2019/05/25(土) 09:54:52.74ID:/wNX6eUO
厚労省のやつって遥か昔はレベル5時代のPMも入ってたような
時代が流れ、システムアナリストになりストラテジストになり
ていうかこの厚労省のやつって無資格でもSEやエンジニアで経験年数が数年あって年収1075万円あれば該当するんだよな
もっと言えば特許持ってれば該当するんだよな
年収は結構敷居が高いけど、特許なんて工業高校卒でも取れるからな
0918名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:29:12.11ID:laAZSPMt
午後1はそんなに難しくはないですね
午後1はAUのほうがずっと難しいです
AUの場合は、問題文に書かれていないことを解答しなければなりません
0919名無し検定1級さん2019/05/25(土) 11:17:05.80ID:ZPN+t5s5
頭の良い人が簡単に受かっていく試験
0920名無し検定1級さん2019/05/25(土) 14:14:59.69ID:ZBUroJ71
いやぁ、それほどでも
\(//∇//)\
0921名無し検定1級さん2019/05/25(土) 21:45:21.58ID:sWF7MsHT
SM、PM持ちだけど過去問やったところ午後1は割と楽だし、午後2はこれまでの書き方のノウハウ使えるんで、キモは午前2な気がしてるわ。

モマイラ様の実績や感想はどうっすか?
※こんなナメプ言っといて午後1で〆られるもありえることは理解しとります
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。