ITストラテジスト Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 21:11:56.86ID:LgytaGr0[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
前スレ
ITストラテジスト Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541237399/
0586名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 07:47:12.16ID:9+zK5hyR0587名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 11:42:25.96ID:LJJ/mzV40588名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 11:51:43.93ID:AhXg1n6O最悪のクリスマスか
あと10分で決まるっ!!!
0589名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 11:54:29.76ID:V5fJF/Xo0590名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 11:55:54.06ID:Y/X69rJS0591名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:01:13.75ID:wvIz2MkQまた来年
0592名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:03:07.36ID:GKUuU7HU0593名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:05:38.64ID:V5fJF/Xoとりあえず一覧の中に番号確認。
これで論文系コンプ!
0594名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:08:09.40ID:DH9f6dtN楽しみ〜
0595名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:10:46.05ID:IfHuIV2Zまた来年よろしくな笑
0596名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:11:21.84ID:38F5obBt0597名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:11:43.37ID:V5fJF/Xoこんな感じでしたー
0598名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:13:09.29ID:lyoVygf4(勿論新設シェア)
なお午前1免除なし、実務経験20年強CEO、7年前にSC取ってるから下地ありで今回学習時間は8時間
午前対策は無料アプリで過去問のみ
午後は参考書読み流して作法を覚えたのと午後2で書く内容(ノンフィクション)の骨子まとめました
0599名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:15:22.38ID:EiE0tuBYメガ勃起
0600名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:19:46.93ID:V5fJF/Xoらしいです。
0601名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:23:25.61ID:foE1mNbw午後1 68点
午後2 A
合格
初回受験
0602名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:23:33.18ID:LJJ/mzV40603名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:24:45.60ID:LJJ/mzV40604名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:36:01.88ID:IfHuIV2Zhttps://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/seiseki_bunpu/st30a_bunpu.pdf
それにしても午前で随分切られたな例年に比べて
0606名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:51:29.10ID:9usZBwNr論文Bで落ちてた、、
手ごたえあっただけになぜ落とされたか分からん。
もう一度受ける気力がないわ
0607名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:53:04.94ID:9usZBwNr午前2 72
午後1 79
午後2 B
0608名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 13:05:37.71ID:VtQzHhXh午前2 68点
午後1 76点
午後2 A
初年度午後1落ち、2年目論文B 落ち。
去年Bで落ちた時は今年落ちた方と同じで、ショックで全くやる気でなかったけど、
1年たって去年書いた下書きの論文を見直したら、しょぼくてそりゃ落ちるでしょって
論文だったので、今年はそれを冷静に見直せたのがよかったかなと思ってます。
(去年書いたときはやり切った感すごかったんですけどね)
Bで落ちた方、頭冷やして来年論文見直して頑張ってください。
0609名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 13:09:01.09ID:9usZBwNrおめでとう
まったく一緒で、2-3年前かな。
初めてうけた時は午後1落ちでした。
論文対策がやっぱり不足してるということなのだろう
反省
0610名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 13:11:36.42ID:V5fJF/Xo0611名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 14:11:48.06ID:8soxYtpNAM2 64
PM1 84
PM2 A
AM2なめてた。
0612名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 14:23:36.11ID:9NbgYbPa0613名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 15:35:21.98ID:lyoVygf4記念受験か途中で諦める人が多いから、勉強してきた人なら1/3は合格するんだね
0614名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 17:34:48.69ID:Zx14EKUO0615名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 18:01:56.08ID:9+zK5hyR午前U 72
午後T 59
午後U -
心が折れそう。
0617名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 18:54:28.82ID:LJJ/mzV4では、発表後の賢者タイムで改めて問おう。
ITストラテジスト試験は誰でも合格出来る簡単な試験なのかね?
0618名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 19:20:19.21ID:gx+NQo8GAM2 60
PM1 83
PM2 A
午前でこんな低い得点取った事ない
0619名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 19:56:43.65ID:hj9q+JI0午前2 64
午後1 62
午後2 A
全部ギリギリ
0620名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 19:59:11.60ID:ldt9dQAf午前2 68
午後1 65
午後2 A
俺もギリギリ
0621名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 20:02:45.89ID:9TlZcQToえ?
簡単でしょ?
難しい?
論文かけるかどうかだけの試験でしょ?
0622名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 20:40:02.69ID:EtaCgHQGAM2 68
PM1 63
PM2 A
ギリ合格・・・・
0623名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 20:51:18.00ID:VIFFIBtL午前2 96
午後1 90
午後2 A
メーカーで経営企画やってるから午前2と午後1は強かった
0624名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 20:54:43.15ID:pgeWZ+mY凄い。尊敬。
0625名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 21:04:36.08ID:UJ3o0j/1午前2 72
午後1 59
午後2 ...
悔しい。
来春はAU受けるぞ。継続は力なり!
0626名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 21:05:46.56ID:KUI4mVvV午前2 68点w
午後1 60点w
あぶねえwww
1週間で論文1本用意して1週間で作った論文を他の年度に使いまわして練習しただけですけどなんとかなるもんですね!!
高度初クリアです!
0627名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 21:12:44.80ID:EiE0tuBY【受験回数】1回
【自己採点】 未実施
【得点・評価】
午前1:***.**
午前2:64.00
午後1:73
午後2:A
【使用テキスト】翔泳社 ITストラテジスト
【他の所持資格】SV,NW,SC,SM
【今後取りたい資格】AU,PM
【年齢】??
【感想】面白いし勉強になる試験だった。
0628名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 21:22:14.50ID:K+s1hXVS論文がグダグダだったから仮に午後1突破しても不合格に変わりないので結果には納得
高度初めての午後1敗退、そして5年ぶりの不合格
STは改善点がわからないのと、そこまで欲しい区分ではないので、これでIPAの試験は卒業します
合格した人おめでとう
0629名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 21:44:37.95ID:CG/hPVQa【受験回数】1回
【自己採点】 結果が怖くて放置
【得点・評価】
午前1:***.**
午前2:72.00
午後1:75
午後2:A
【使用テキスト】翔泳社 ITストラテジスト
【他の所持資格】SV,NW,SC,PM,SA
【年齢】49
【感想】高度は6回目の合格。頭はまだ衰えてはいない
0630名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 21:47:14.18ID:9CAh7TIO俺もライフワークにしてコンプ目指そう
半年に一回頭の体操になるし、6000円もしないし、発表のあのドキドキ感もクセになる
0631名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:05:34.70ID:/+8ROnXE論文Cはきついな
0632名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:12:05.99ID:huBP7D1IてかST受ける必要ないやん
0633名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:15:00.86ID:+/JpiNQLいまだに資格欄にテクニカルエンジニアと書いてる人も古っ!アップデートしろよ!って思うし
資格をアップデートしようとする心意気は素晴らしいやん
0634名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:19:38.19ID:Yj6bFanu(俺性格悪いな・・・)
0635名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:19:52.06ID:VtQzHhXhありがとうございます。
論文はやっぱり誰かに添削して貰わないと気付けないもんだなと実感しました。
(私は1年後の自分ですけど)
去年、勢いで書いたやつは、熱意が強すぎて、
(文字数はほぼMAX)
体裁とバランスが崩れてたかなぁ と思いました。
ぜひ来年も頑張って下さい。
0636名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:25:25.67ID:BfC6KwPe0637名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:27:15.16ID:dUPZr0e8来春はPMで3回目の一報奨金を狙うわ
>>585
この人10年前にSA合格している
スゲー
弘法も筆の誤りって言うじゃない
0638名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:53:43.65ID:3x3Wtcj/高度は一律何回受けても20万出るの?
0639名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 22:59:41.97ID:q1DgNjwg【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】午後1は、試験後に何を書いたか思い出すのも苦痛な為、自己採点なし
【得点・評価】午前I:85/100 午前II:74/100 午後I:64/100 午後II:A
【使用テキスト】TACテキスト
【他の所持資格】中小企業診断士
【今後取りたい資格】特になし
【年齢】33
【感想】午前は過去問中心に勉強。午後は診断士があるのでほぼ勉強なし。システム開発の実務経験なしだが、論文は適当に書いたら受かった。
0641名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 23:08:28.70ID:mfsp4+T/午後1が64点でよく診断士取れたね。
0642名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 23:10:30.26ID:3tz4OwMshttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1805/11/news029.html
設問イは900字位で、設問ウは800字位。
それでも受かったから文字数多ければいいって訳じゃないな
0643名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 23:49:32.99ID:dUPZr0e8AU,PM,STは同額で何回合格しても出るけどSCを何度も合格する人が多い。
ワイは来年もST連続合格を狙うわ。
0644名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 00:10:06.04ID:aEW3E0nY午後1:66
で合格。
4回目で、過去全て午後1敗退。。
諦めずに良かった。
残るはDBとEBのみ。DBだけ頑張る。
ありがとうサンタさん!
0645名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 00:13:28.25ID:y+q3EbTm【受験回数】1回
【自己採点】 してない
【得点・評価】午前I:免除 午前II:72 午後I:85 午後II:A
【使用テキスト】なし
【他の所持資格】AP, NW, SC, SA
【今後取りたい資格】PM
【年齢】34
【感想】IPA試験で初めて参考書買わずに前々日に立ち読みだけして
後はぶっつけ本番だったけどなんとかなってよかった。
論文はわりと不安だったw
0646名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 00:40:23.56ID:Hi2EH89W【受験回数】1回
【自己採点】自己採点なし
【得点・評価】午前I:61/100 午前II:72/100 午後I:61/100 午後II:A
【使用テキスト】TACテキスト
【他の所持資格】なし
【今後取りたい資格】PM
【年齢】26
【感想】AI勉強してて役に立ちました。
0647名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 00:48:10.14ID:cG5Hv/iO【受験回数】1回
【自己採点】 何を書いたかメモしてこなかった
【得点・評価】
午前1:***.**
午前2:72.00
午後1:66
午後2:A
【使用テキスト】TAC出版ITストラテジスト
【他の所持資格】AP, SC
【年齢】34
【感想】
3年前からシステム投資企画部門に在籍していますが、
業務で使う知識の多くが試験に出てきたので午前2の
勉強は楽でした。
午後は普段の業務を思い出しながらその場で考えて
なんとか正解できました。
ストラテジストの能力を測る試験としてはスコープが
ズレておらず良い試験だと思いました。
0648593
2018/12/22(土) 01:36:21.43ID:yGGd4DQG【受験回数】 1回
【自己採点】 午後I(1,4):6割くらい 午後II(3):B以下
【得点・評価】 午前I:***.**/100 午前II:72/100 午後I:70/100 午後II:A
【使用テキスト】 情報処理教科書
【他の所持資格】 初級シス 第二種 第一種 ES NW SA PM SM AU 技術士(情報工学部門)
【今後取りたい資格】 DB SC これでコンプリート
【年齢】42
【感想】
かつてない酷い駄文を書いてしまった。
採点者には本当に申し訳ないと思う一方、こんなレベルの試験でいいのか?とも思う。
今回もみよちゃん動画観まくりました。マジおすすめ。
0649名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 03:10:12.40ID:TqsRqKlf【受験回数】2回
【自己採点】なし
【得点・評価】午前I:免除 午前II:72/100 午後I:76/100 午後II:A
【使用テキスト】情報処理教科書 ITストラテジスト(翔泳社はKindle版がたまに安くなるのがいい)
【他の所持資格】AD FE SW SU DB NW SC(セキュスペ、支援士) ES SA SM PM AU
【今後取りたい資格】簿記2級
【年齢】38
【感想】高度コンプリートしたので情報処理試験は卒業
情報処理試験慣れするとどの試験も20時間くらいの勉強で受かるので報奨金美味しかった
0650名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 08:30:56.90ID:qN23vhPJ0651名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 08:36:55.23ID:BZ544L+RきっちりTAC参考書の論文通りの論文仕上げたのに分けわからん
ちゃんと採点してるのかよ
金と時間返せとしか言えない
採点基準公表しろよ
クソ試験だわ セキスぺとか受けてりゃ良かったかな
0652名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 08:40:26.39ID:BZ544L+R氏ねよクソIPA
マジでふざけてるわ
午前2も自己採点余裕で午後1も余裕で通ったはずなんだが
わけわかんねえ
0653名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 08:46:02.43ID:Hub8MHWG4回
なし
免除、64、60、A
ITEC過去問
FE、AP、PM、AU
DB
41
OJTにて対応できる区分には合格できているが、時間を要するスペシャリストに合格できていない。
次回の春にはDBに挑戦する。
0654名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 08:57:20.14ID:BZ544L+R午前Uは80点超え
なんで?
わけわからん 全部埋めたしそんなに逸脱した内容書いてねえよ
ちゃんと採点してねえだろふざけんなよ
日本語理解できねえバイトに採点させただろふざけんなクソが
日本語理解できるバイト引けるかどうかの運ゲーだろこれ
ざけんなクズ組織が インチキ試験かよこれ
バイトが採点してるだけの価値ねーゴミ資格ってことじゃんこれ
0655名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 09:06:04.02ID:BZ544L+R100歩譲って午後Tが正しかったとしても
午前U60午後T60のやつより午前U80超えで午後T59点の俺の方が上だろどう考えても
ざっけんななんだこの試験 なんで足きり方式なんだよ
試験のシステムからして終わってるわ
さすがに日本のお役所仕事って感じでクソ試験だわ
何も正当に評価できねえ給料泥棒の仕事って感じ
今後このIPAの試験は無勉でしか受けねえことにしたわ
どうせ日本語理解できないから文字埋めてりゃ同じってことだろ
対策なんかして小難しい論文なんか仕上げたら
逆にバイトが理解できなくて落ちる可能性が高まるな よーく分かったわ
0656名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 09:27:07.17ID:k2Md/AxO【受験回数】1回
【自己採点】なし
【得点・評価】午前I:免除 午前II:68/100 午後I:72/100 午後II:A
【使用テキスト】iTEC重点対策、iTEC本試験問題、翔泳社高度試験午後U論述
【他の所持資格】FE SW DB NW SC(セキュスペ) ES SA SM PM AU
【今後取りたい資格】SC(支援士)、技術士
【年齢】39
【感想】春のSC(支援士)の後は、定期的にスペシャリスト系を受け知識をリフレッシュするつもり。
0657名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 09:27:48.03ID:YkSnnBHzこのゲームのルールは各時間で6割以上取ること。
ルールに合わせた戦略を取るのが良いんでしょうね。
0658名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 10:12:51.45ID:z/szxD3O午前1 免除
午前2 68点
午後1 63点
午後2 A
10年以上前に、SD、SU取って、
その後、AU取るのに、10年くらい掛かった。
今年の4月にようやくAU合格して、6月に陸特1級に合格、10月のST合格で、
3戦3勝で、よい年末を迎えられそうだ・・・
しかし、AU合格までの、10年間は辛かった。
(実際に受けに行ったのは、6回だが)
自分は、ユーザー側なので、最後にPM合格できれば、この試験は、卒業する予定。
AUの時は、どうしても午後1がクリアできなくて、かなり悩んだが、
1.翔泳社の「高度試験午後1記述」ITのプロ46
2.日経BP社の「やはり僕の論文は間違っていた」
を参考に、過去問を解くことで、なんとなく勘所を掴めるようになって、合格できた。
特に午後2の論文は、問題文と設問の趣旨を読み取り、
設問で問われていることを、順番に書いていって、
趣旨が一貫していれば、なんとかなるような気がする・・・
0659名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 10:25:03.18ID:DKOBT3Y8何だかスレ違いの気がするけど次AU受けるので参考にさせてもらいます。
0660名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 10:46:39.33ID:+PjNncBn【受験回数】3回
【自己採点】 午後I自信あり、午後II字数少なく不安
【得点・評価】午前I:免除、午前II:60、午後I:85、午後II:A
【使用テキスト】 翔泳社教科書、日経BP論文問題攻略法
【他の所持資格】 技術士、NW、SC、TOEIC810
【今後取りたい資格】 温泉ソムリエ、通訳案内士
【年齢】47
【感想】午前IIが15問で焦った。
午後I対策を最重視。過去問5年分を繰り返し演習して
出題の意図、回答の記述レベルを把握した。
深読み、裏読みでは出題意図を外すので、
ネガティブキーワードに注目してストレートに回答するのが大事。
午後IIは要点だけ箇条書きにする演習のみ実施。
設問で課されていることを忠実に見出し付けて記述することを心がけた。
最新のIT活用での業務改善、ビジネス改革のネタ集めが重要だと思った。
0661名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 10:47:42.51ID:nwRWcAHY【受験回数】1回
【自己採点】 軽くやってみて、午後1までは大丈夫そうな感触を得た。
【得点・評価】
午前1:***.**
午前2:60
午後1:83
午後2:A
【使用テキスト】ITEC出版ITストラテジスト(本試験)
売ってる論文集
【他の所持資格】AP, SC, SM
【年齢】28
【感想】
開発、運用とやってきて、最近は企画系の業務が多い中での受験。
自分の携わってきた業務に沿って高度を受けてきました。論文についていえば、でっち上げでも…とは言いますが、経験の有無で書きやすさと具体性が全然違う。
やはり、業務経験に沿った試験を受けるべきと思う。午後1は国語の問題なのは間違いなくて、大学受験に似たような感覚で解いてました。
0662名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 11:12:27.82ID:Sz/roPgr【受験回数】1回
【自己採点】 結果が怖くて放置
【得点・評価】
午前1:***.**
午前2:68.00
午後1:70.00
午後2:A
【使用テキスト】翔泳社 ITストラテジスト
【他の所持資格】AU,PM,SA
【年齢】34
【感想】勉強時間10時間。
0663名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 11:18:08.20ID:nwRWcAHYすげえ。おめでとうございます。
0664名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 11:37:21.52ID:DKOBT3Y8他の自己啓発したほうがいいのかな。似たような状況の人いる?
0665名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 12:39:48.61ID:6KkVwbCsIPAは資格じゃなくて試験だから制度変更でコンプリートやり直しリスクもあるし
シスアナとかテクニカルエンジニアみたいな
0666名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 13:34:46.31ID:1Z9/TnHeTOEICみたいな毎月実施で全部マーク式の試験の方が圧倒的に客観的で筋が通ってる
こんな1ミリも定量的でないクソ試験を一回落ちたらまた来年にならないと受けられないってのは試験のシステムとしてどうなのよ
こんなクソシステム採用してるクソ組織が何が「ITストラテジスト試験」だよ笑わせるな
IPAってのはかなりアナログで下等な組織だな
答えが全く一意に定まらないクソ問出しまくってバイト採点者に採点させてって、もう試験としての体すらなしてないレベルだろ
問題もめちゃくちゃ問いもめちゃくちゃ答えもめちゃくちゃ採点者の頭もめちゃくちゃで、紙に文字描いて埋めたやつが抽選で受かるクソ試験といっても過言ではないなこのクソ試験は
0668名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 14:06:03.02ID:gDvymT7i0669名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 14:12:09.85ID:vKL6MSjFところで合格者多いな、このスレ。
0670名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 14:26:45.40ID:MmXhnDsg証券アナリスト、FP1級、ST,AU,PM
報奨金ないし、自己満足なので2年前に資格を卒業しました。
けど、他の高度も取ろうという気がたまに起きてきて、
掲示板を見てると受けたくなってくる。。
0671名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:01:30.31ID:O+xjQD1HID:1Z9/TnHe
ワイはST合格2回めだけど、去年受かったから今年も受かる訳でもない。
午後2Bで落ちることもあれば午後Iで落ちることもあった。
まあ、来秋頑張れ。
0672名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:12:35.38ID:1Z9/TnHe嘘くさいし本当だとしてもそれはたまたま
俺は代ゼミの東大模試で国語偏差値70オーバーだった男だぞ
東大受験生の中で70オーバーってことね
その俺が落ちるような論文試験なんて偏差値30のバイト採点者が鼻くそほじりながら採点したような試験でしかない
こんな資格取るならベンダー資格やTOEIC、簿記とか取った方が遥かに現実世界で役に立つしマシだな
確信したとともに二度とクソIPA資格に申し込まないことに決めたわ
実際問題このIPAのクソ資格ってマジで役に立たねーからな もうこれはれっきとした事実 クソだよ 時間の無駄
0673名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:29:14.38ID:XZf3Mmsu女々しく、向上心がなくプライドだけ高い
一緒に仕事したくない奴のまさに典型。
若いガキかと思いきや、50過ぎのいい年こいたおっさんだったりするんだよな。
気持ち悪い
0674名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:31:49.28ID:nwRWcAHY金融系の方?
0675名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:35:17.36ID:EeiC2fcX模試の偏差値を自慢する奴、初めて見た。。。
0676名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:37:00.20ID:+PjNncBnITストラテジストも含めて、このレベルの仕事は正解が一つに絞られるわけじゃない。
いろいろな前提や制約がある中で、コンサルタントとして、クライアントや経営幹部の期待や方向性に配慮しながら成果を出す必要がある。
だからこの試験では、出題者の意図に沿った回答ができた者が正解を得る。
意図が汲み取れないようでは、まだ学習が足りないってことだ。
0677名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:49:14.40ID:Am/kx8Rkわしは高度3つ残してるが、仕事に関係ない区分なので無理にコンプリートするメリットはあまりないと思っている。
それよりは、昔取った高度区分を受け直してみたい。
新しい技術が生まれて問題も様変わりしてるだろうし、昔受かったから今も受かるとは限らないので。
0679名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:55:21.36ID:iQe8XhX20680名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 16:03:35.35ID:Am/kx8Rk正解の候補が複数思い浮かんでも、長い問題文のどこかに「正解を一意に限定させる根拠」
が埋め込まれているはず。それを読解できたかが勝負だと思う。
0681名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 16:04:08.85ID:wT4dM4Siこの人が、
http://it.nog.raindrop.jp/?eid=944369
これだから、何かST試験に問題があるのかも知れん。
0682名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 16:29:46.27ID:cG5Hv/iO午前2は知識の足りないところを勉強して補強。
午後1は過去問で回答すべき文章の温度感を把握して凝った文章を書かないよう注意。
午後2は普段の業務について淡々と書く。
これで受かる。受からないやつは転職か異動希望を出したほうが楽だぞ。
0683名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 16:45:59.64ID:3tCYNdcu0684名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 16:58:23.48ID:XZf3Mmsu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています