トップページlic
1002コメント467KB

ITストラテジスト Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/23(金) 21:11:56.86ID:LgytaGr0
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

前スレ
ITストラテジスト Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541237399/
0044名無し検定1級さん2018/11/25(日) 08:45:35.30ID:/4sNLVk7
労基法読めない方が無知でバカだから、マジで知ったこっちゃないわ
関係ないし。知らね。
ネットでも調べられない連中だから、残念だね。でも知ったこっちゃない。
0045名無し検定1級さん2018/11/25(日) 09:27:43.85ID:XJ84/Qw5
問4設問3(1)目的について

>>5
>>6
>>7

を踏まえて、解答としては、例えば、
「地震時の停止を有効に機能させるため他ビルへの設置を確保する目的」
というような感じになると思います。

これらの論旨及び問題文を理解した上で異論がある方との議論をしたいと思います。
全体の論旨を掴まない揚げ足取りには対応しません
反論・論破されても恥知らずに蒸し返され、無駄だから

論駁済みでない新しい論点を期待します。

なあ、議論に値しない書き込みについては、反応しませんので悪しからず。
0046名無し検定1級さん2018/11/25(日) 10:27:08.64ID:ZQQCp7Fm
>>7
> 守るべきシェアは獲得したシェアであって、多くのシェアをとることは目的とはなっていない

そんな設定ないだろ
勝手に妄想追加しちゃいかんよ笑
一台シェア取れれば後生大事にそのシェアだけを守ればいいのか?

そもそもシェアを取らなきゃ守る対象もないんですが?

経営視点なさすぎ。
0047名無し検定1級さん2018/11/25(日) 10:27:30.63ID:eCtRY24V
>>45
もうやめようぜ
暇なのは分かるけど
前スレで賛同者ゼロなんだから
0048名無し検定1級さん2018/11/25(日) 10:59:51.96ID:XJ84/Qw5
>>46
「問題文を理解した上で」と書きましたよ
読まないから、「経営視点なさすぎ」なんて書けるんだね
0049名無し検定1級さん2018/11/25(日) 11:01:35.82ID:XJ84/Qw5
>>46
一回だけ反応してあげたけど、以後、

議論に値しない書き込みについては、反応しませんので悪しからず。

ですので。
0050名無し検定1級さん2018/11/25(日) 13:16:18.85ID:XJ84/Qw5
>>46

> 守るべきシェアは獲得したシェアであって、多くのシェアをとることは目的とはなっていない

に対して、

> そもそもシェアを取らなきゃ守る対象もないんですが?

というのが、反論たり得ると思っているのが、典型的なわら人形論法ですね。
「シェアをとらなくていい」とは、別に言ってない訳で。
0051名無し検定1級さん2018/11/25(日) 14:14:36.91ID:ZQQCp7Fm
>>50
コメントしないんじゃなかったのかw

まさに、お前が本質じゃない所だけ取り上げて
論点ずらしてるだろ

問題文にそんな設定ないよね、
っていうシンプルな指摘だぞ
0052名無し検定1級さん2018/11/25(日) 14:42:33.52ID:XJ84/Qw5
>>51

> >>50
> コメントしないんじゃなかったのかw

内容について反応してないじゃん
0053名無し検定1級さん2018/11/25(日) 15:12:34.34ID:ZQQCp7Fm
>>52
お前は一休さんかw

ていうか内容についてコメントしてるだろ
ブレすぎててクラクラするわ

なんでこの問にだけこんな固執するんだこいつ

よっぽど外すとまずいのか?
他の設問で点取れてればいいんだから結果発表待っとけや
0054名無し検定1級さん2018/11/25(日) 16:36:50.58ID:0ikM9/sG
>>36
>オプションでとあるからスケジュール管理と連携しないと実現できないものを聞かれていると考えると、ITECの方が正解ですかね。

同じくそう思いますね。需要の中から、新機能で触れてない部分を見るべきと思います。
よって、「予定されている外出、打ち合わせで急いでる時の待ち時間短縮」のことを説明しているITECが正解ですかね。
0055名無し検定1級さん2018/11/25(日) 16:43:15.66ID:0ikM9/sG
>>40
待ち時間短縮機能も機能としては同じように見えるけど需要としては複数に別れてて、
V氏の検討結果で対応した需要は、
「利用者が集中する時間帯の待ち時間短縮」
オプションが対応する需要は、
「予定されている外出、打ち合わせなどで急いでいるときの待ち時間短縮」
と別れていると考える。
よって、ITECの回答が正しい?
0056名無し検定1級さん2018/11/25(日) 17:03:38.94ID:QuO2yB8n
>>55

なるほど、ITECやiTAC解答の方がよさそうですね。
TAC解答では、新機能3つのうちの待ち時間短縮に取られかねず、オプション機能の答にはなり得ない表現かも。

[他社技術の検討]
入退場管理システム、監視システム(S会社2システム)
→ビル自体の入退場状況が判る

[海外への事業展開計画]
ビルのテナント会社の業務システムから従業員のスケジュール管理情報を取り込む
→テナント階の入退場予定が判る ※オプション機能につながる
0057名無し検定1級さん2018/11/25(日) 17:12:56.76ID:XJ84/Qw5
>>54
入退場管理システム(当初から連携)はビル入口(1階)でIDカードをかざすと考えると、
何階で何人降りるかは分かる。→〔新機能の検討〕で示された機能は(出勤時は)対応できる。
帰りはエレベータはボタンで呼ぶだけなので、特別な機能はない。

スケジュール管理と連携することで、帰りや出張が把握できるので、エレベータを当該階に回しておくことが出来る。ってことでしょうね。

出勤時間帯は1階から乗り、様々な階で降りる。→降りる階でどの位停止させるかが重要→入退場管理と連携し降りる人数把握

帰りは、様々な階で乗り、1階で降りる。→どこで呼ばれるかが分からないので乗るまでの待ち時間が短縮できない→スケジュール管理との連携で乗る階の把握

ということでしょう
0058名無し検定1級さん2018/11/25(日) 17:21:17.70ID:/4sNLVk7
ふーん
IT×会計みたいな感じね
受験料が安い
0059名無し検定1級さん2018/11/25(日) 17:35:36.75ID:X9Gem9SL
受験料が高い
維持費が高い
実務経験を要求

これらは能力が伴わない者が箔をつけるためにとる二流資格の特徴
0060名無し検定1級さん2018/11/25(日) 18:58:44.43ID:/4sNLVk7
ふーん
ストラテジストて知らないけど
医者弁護士会計士建築士一級社労士弁理士薬剤師税理士と並んでるから専門職系なのだろう。
なんか知らないけど凄そうなのは何となくわかった
0061名無し検定1級さん2018/11/25(日) 22:16:30.34ID:+Y37/wim
>>60
でもITストラテジストは12時間で受かるけど士業は何千時間も勉強しないといけないじゃん。
0062名無し検定1級さん2018/11/25(日) 23:30:26.16ID:0ikM9/sG
>>56
今微妙に考え変わったのですが、
オプション部分は、ビルによって欲しい場合と欲しくない場合がありますね。ビルのテナント会社によっては、従業員のスケジュール表が存在しない場合もあるので、オプションにしたと言えるかもしれません。

前述したように差別化に必要か不必要かではなく、
ビルによって必要不必要で別れる項目で答えるのが正解かもしれない!
0063名無し検定1級さん2018/11/25(日) 23:36:23.36ID:0ikM9/sG
>>57
こう見ると、やはり機能として別れているのではなく、オプションとしてはあくまで待ち時間短縮機能の精度を上げることができると見るのがいいですね。
>>62でも書いたのですが、オプション部分はビルのテナント会社によって必要不必要に別れる機能を答えるべきだと考えが変わりました。
0064名無し検定1級さん2018/11/26(月) 00:22:54.06ID:tSevdoOo
勉強時間数なんて知らね
労基法では厚生労働大臣が同じ括りにしてるから。
博士
会計士
医者
はいしゃ
獣医
ストラテジスト
0065名無し検定1級さん2018/11/26(月) 05:55:58.28ID:wt6mOuwg
華々しい資格と並べられちゃってるけど、これは労働契約するときの括りであって資格の価値とか難易度とは全く関係ないんだよなあ。
0066名無し検定1級さん2018/11/26(月) 05:59:37.73ID:wt6mOuwg
そして、この全然関係ない規定を持ち出して来て語るのはSTしかいない。wikiでも読んでみるとわかる。
0067名無し検定1級さん2018/11/26(月) 06:04:15.70ID:9lnnlk5j
>>40
老害うぜえ
0068名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:37:50.66ID:tSevdoOo
教えてあげないよw
興味ないからどーでもよいもの
0069名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:41:01.03ID:tSevdoOo
マチベンオジサンと証券マンにしか興味ないもの
何でしぎょうに混ざってこんなワケわからん資格が並べられてるのかサッパリわからん
0070名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:43:03.38ID:tSevdoOo
教えてあげないよ
無知でバカなんだな、とは思うけど私にとってはどーでもよいもの
マチベンオジサンと証券マンにしか気にない。残念でした
0071名無し検定1級さん2018/11/26(月) 08:05:05.30ID:0Z1PsVqH
来年これを受けようと思ったけど、頭悪いレスしかないこのスレ見てやる気がなくなりました。
人として終わってません?
0072名無し検定1級さん2018/11/26(月) 08:22:45.60ID:ITElqtSu
約1名ね
0073名無し検定1級さん2018/11/26(月) 08:23:29.81ID:b24cjrWt
その1名ご本人の書き込みと思われる笑
0074名無し検定1級さん2018/11/26(月) 10:02:29.90ID:tSevdoOo
教えてあげないよw無視です
無知でバカなんだな、とは思うけどどーでもよいから無視だわ
私のことが気になるのだろうけど、私はお前らのこと全然気にならないから無視だわw
私でも六法読めるのにいつまでもマーチ卒のマチベンオジサンに騒いでるバカw
情弱は私とは結ばれない運命だから情弱バカブス女と結婚する掟ですw
0075名無し検定1級さん2018/11/26(月) 10:05:00.26ID:tSevdoOo
ストラテジストが何でしぎょうに混ざってるのかこちらも不思議でなりません。で、これ見て受ける気なくすって…情弱だなw
お前がストラテジスト受けようが受けまいが興味ないから全然気にならない
0076名無し検定1級さん2018/11/26(月) 10:06:52.22ID:tSevdoOo
マチベンオジサンと証券マンにしか興味ない
ていうのを見てやる気をなくすって…
残念だね私に興味持ってもらえなくてw私とは絶対結ばれることはないから情弱バカブス女としか結ばれないよ掟に従わないとね!
少しでも頭の良い女を選ばないと苦労するよw
0077名無し検定1級さん2018/11/26(月) 10:43:26.32ID:aKWgZQy3
わざわざ自らが志す資格試験を他の士業と比較して卑下する意味が分からない
その程度と思うならそもそも受けなければ良いし興味も持たなくて良いよ
0078名無し検定1級さん2018/11/26(月) 11:12:40.41ID:tSevdoOo
一瞬興味示したけどすぐ失せるよね。5分も経てば別なことに興味示してるし1ヶ月も経てば記憶から消えてる
常に考えることもないし常に気にならないし常に覚えてることもない
次々ネットで気になるもの見つけてあれこれしてみたいし忙しい
0079名無し検定1級さん2018/11/26(月) 11:13:35.20ID:tSevdoOo
で、多機能人間になり頭もよくなり益々魅力アップしてる
0080名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:32:45.03ID:nJA098Hw
問4設問3(1)目的について

>>5
>>6
>>7

を踏まえて、解答としては、例えば、
「地震時の停止を有効に機能させるため他ビルへの設置を確保する目的」
というような感じになると思います。

これらの論旨及び問題文を理解した上で異論がある方との議論をしたいと思います。
全体の論旨を掴まない揚げ足取りには対応しません
反論・論破されても恥知らずに蒸し返され、無駄だから

論駁済みでない新しい論点を期待します。

なお、議論に値しない書き込みについては、反応しませんので悪しからず。
0081名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:49:23.41ID:8DKvNFQ2
>>80
ずっと反応しなくていいしそれも書き込まなくていい。
0082名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:47:06.54ID:RJBpGzuD
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <ネットワークスペシャリスト(NW)に合格すれば
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/   和歌山のひきこもりから脱却できると
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ     八度目の正直を信じていたものの…
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(水)正午
合格証書発送日:平成31年1月上旬※ワカヤマン以外w

平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a_sg_fe.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6139名、愛知県846名、大阪府1322名、岡山県156名、熊本県73名、
 和歌山県31名(無職、その他6名)w
0083名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:54:30.89ID:RJBpGzuD
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <ネットワークスペシャリスト(NW)に合格すれば
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/   和歌山のひきこもりから脱却できると
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ     八度目の正直を信じていたものの…
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(金)正午
合格証書発送日:平成31年1月上旬※ワカヤマン以外w

平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a_sg_fe.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6139名、愛知県846名、大阪府1322名、岡山県156名、熊本県73名、
 和歌山県31名(無職、その他6名)w
0084名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:43:22.27ID:UG0Oiq2/
>>63
〔新機能の検討〕では、3つの機能(待ち時間・保守・地震停止)と4つの実現方法があげられています。
4つの方法のうち、最初の2つが待ち時間、残りが、それぞれ保守と、地震停止に対応しています。

設問3(2)で答えるのは、待ち時間短縮機能にかかることは間違いないでしょうが、2つの実現方法ではない、新たな方法による待ち時間の短縮である(ITECのよえな)と思います。
0085名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:33:24.99ID:b24cjrWt
>>84
予定に合わせてエレベーターが迎えに来る機能って、予定されている外出、打合せなどで急いでいるときに〜のこと言ってるな。迎えに来るって書き方すると減点されるかもしれないな笑
0086名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:36:29.58ID:OVzTu3kd
>>77
まあ何かのついでに1ヶ月くらいで適当にST取っといて、聞かれたら大したことないっすよとか言っとくのが無難だね。
0087名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:50:26.06ID:b24cjrWt
経済学経営学の本を読んで、午後1過去問全部解いて、論文ネタ用意のために全く知らん他業種のこと調べまくったら半年経ってたぞ。そんな簡単に取れてたまるか笑
0088名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:56:42.30ID:OVzTu3kd
>>87
まあMARCH未満だとこのレベルの試験でもどハマりしそうなのはわかる。
0089名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:31:58.46ID:0HVLKVwU
ここの10人に2人も取れないのが現実。
発表までせいぜいいきがってなさい。
0090名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:49:17.58ID:0eImhTQg
地震馬鹿おやすみ
0091名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:46:03.39ID:xua6bG9p
>>88
MARCHすげえな
0092名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:08:27.10ID:6ET7CsmK
問4設問3(1)目的について

>>5
>>6
>>7

を踏まえて、解答としては、例えば、
「地震時の停止を有効に機能させるため他ビルへの設置を確保する目的」
というような感じになると思います。

これらの論旨及び問題文を理解した上で異論がある方との議論をしたいと思います。
全体の論旨を掴まない揚げ足取りには対応しません
反論・論破されても恥知らずに蒸し返され、無駄だから

論駁済みでない新しい論点を期待します。

なお、議論に値しない書き込みについては、反応しませんので悪しからず。
0093名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:57:01.98ID:IpTL20u2
>>43
まあ、この頃からSAはSTやPMと並び称される重要科目だったということ

その後、筆記試験でレベル5は測れなかったとIPAが誤りを正し現在に至る

その後STのみが専門職となったのは、集大成であり最高峰、つまり正常な知能を持つSTは取得までに必ずSAとPMの合格と実務経験を経ていることが暗黙の了解となっているため、である

このことは合格者数やその平均年齢、IPAが示唆するキャリアパス等から客観的かつ論理的に導かれる
0094名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:41:02.69ID:pNb9D3HH
>>93
じゃあ文系2年めSEがST受かっちゃいましたみたいなブログは客観性と論理を打破した革命的な躍進なのか?
これを機に難易度を見直してほしいわ。
また資格の名前変えてくれても良いから。
0095名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:49:43.95ID:haSQjhsC
嫁が見てみたい♪ブサイクなんだとは思うけど♪誰も妬まないし興味ないようだからモテるタイプでもないし、家庭も冷めきってるから誰も妬まないのだろう♪
0096名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:50:43.42ID:haSQjhsC
家庭も冷めきってる嫁が見てみたい♪誰も妬まないし興味ないようだからモテるタイプではないのだろう♪
見てみたいな♪
0097名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:54:35.68ID:38Yg8da9
ITストラテジスト保有者を大手ベンダー系SIerで調べたら、実に従業員のごく少数しか持ってないことが分かるよ。そんな簡単な試験ではないし、ブログの情報なんかに反応しなくても大丈夫と思うで。あいつらは所詮アクセスを稼ぐことが目的な訳でなんでも書くよ。
0098名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:21:52.56ID:6ET7CsmK
誰も、まっとうな反論は出来ないようですね
まあ、虚心坦懐に問題文を読めば「新設シェア獲得のため」などとは書けないのだから、当然ではあるのですが。
0099名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:41:51.37ID:Uqf7/eA7
合格したら、勉強時間30分で受かりましたってブログ書くか。
0100名無し検定1級さん2018/11/27(火) 13:09:24.29ID:BYeZAhDP
大体ブログ書く人は顕示欲強い人が多いからな
その下に多数の不合格者の屍が存在しているw
0101名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:53:19.78ID:pNb9D3HH
じゃあ実際は何時間くらいが適正だと思ってんの?
50時間?100時間?
0102名無し検定1級さん2018/11/27(火) 16:12:19.64ID:BYeZAhDP
単純な勉強時間の議論は意味ないと思うんだよね
その人に業務の経験とかの下地があればそれこそ数時間で受かるかもしれないし

ピカソのエピソードと同じ↓(ちょっとニュアンス違うけどw)

ある日、ピカソがマーケットを歩いていると、手に一枚の紙を持った見知らぬ女性がこう話しかけてきたそうです。

「ピカソさん、私あなたの大ファンなんです。この紙に一つ絵を描いてくれませんか?」

ピカソは彼女に微笑み、たった30秒ほどで小さいながらも美しい絵を描きました。そして、彼女へと手渡しこう続けます。

「この絵の価格は、100万ドルです」

女性は驚きました。

「ピカソさん、だってこの絵を描くのにたったの『30秒』しかかかっていないのですよ?」

ピカソは笑います。

「30年と30秒ですよ」
0103名無し検定1級さん2018/11/27(火) 16:37:13.62ID:hZna3PXg
>>100
これな
普通不合格のブログなんて書かない
0104名無し検定1級さん2018/11/27(火) 16:42:05.95ID:hZna3PXg
受からない奴は1000時間でも受からないし、きちんと順序を踏んできてる人はそれこそ20時間でも受かるで
FEからAP取って、高度テクニカルと高度論文にいくつか合格してる人
実務経験無しの講師や文系SEの合格ブログは特異データとして捉えるべき
統計処理の時に除外するデータよ
あんなの参考にしちゃダメよ
どんなことにも例外はあるし、合格者の平均年齢は毎年40歳前後ですしおすし
0105名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:48:55.07ID:Ntb8Q06v
ここでも勉強時間論争してるよwアホだわw勉強時間より覚え方の方が重要だろw
0106名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:57:20.54ID:8mEDDBLz
12時間とか20時間をアピってアクセス数を稼ごうとしてるブロガーのお陰
Google検索トップに来るのが、業務経験無し!と文系SE2年目!
0107名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:07:24.43ID:Ntb8Q06v
高学歴有利に決まってんじゃんw
自分の勉強方法確立してるから、理解の仕方、覚え方、受験時代にすでに確立してるから高学歴の方が有利に決まってるじゃんw
勉強時間より勉強方法の方が重要なのに勉強時間論争してアホだわw
0108名無し検定1級さん2018/11/27(火) 19:57:13.54ID:peLZARIx
勉強時間はある種KPIの考え方だ。
合格に必要な知識量を、勉強時間で表す。
すると、なんとなく道が見えてくる感覚になるのでアクセス数が上がるというわけだ。
0109名無し検定1級さん2018/11/27(火) 20:04:19.95ID:peLZARIx
>>102
こう言える人間になりたいものだな。歳バレるが笑
0110名無し検定1級さん2018/11/27(火) 21:34:45.41ID:haSQjhsC
アクセス数なんてとりあえず検索結果上位から順番にアクセスするだけだよ
検索エンジン変えても上位に来るのは大体同じようなやつだから、
とりあえずそれらしいのを上位から順番にクリックするだけ

それだけで頭がよくなる
0111名無し検定1級さん2018/11/27(火) 22:09:02.21ID:Xl+oTsTT
>>102
このピカソのアナロジーわかるわー。
学校の入試じゃないんだから、
バックボーンの違いがでるわな。
0112名無し検定1級さん2018/11/27(火) 22:20:59.32ID:W/5N+fzS
仕事はソフト開発で高度複数持ちだと午前の過去問チェックと論文のネタ整理、まあ10時間くらいで合格可能
ソースワシ
その辺の奴らとは積み重ねが違うで
0113名無し検定1級さん2018/11/27(火) 22:29:17.39ID:xua6bG9p
ピカソの話出した上で、
ではバックボーンがないと合格できないのか?
否!バックボーンは作れる!さあ君もITストラテジストを目指そう!
とブログに書けばアクセス数大幅アップだな
0114名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:08:50.20ID:haSQjhsC
だから検索上位からそれらしいものを順番にクリックするんだって
特にスマホは画面小さいしとりあえず上位に出てきたもので済ませる
0115名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:51:17.15ID:ZWhHm2LE
>>94
違うだろw

STに受かっただけじゃ何の意味もない
と9割がたの正常な知能を持った業界人は理解していて、

そして、情報処理技術者試験自体が業界内でしか通用しない資格であることから、つまりそいつのST合格という評価は客観的論理的に無価値、ということだよ

もともと試験合格だけではレベル4とは認められないんだから
0116名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:53:45.94ID:ZWhHm2LE
>>97
何にでも釣られる情弱は一定数いる
0117名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:54:49.53ID:ZWhHm2LE
>>98
まず自分がまっとうな論理展開をしてから言えw
0118名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:58:12.32ID:ZWhHm2LE
>>106
まあそれに釣られたアホどもが大量に落ちてくれれば試験の難易度が相対的に上がるからいいんじゃない?

バカと何とかは使いよう
0119名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:59:46.73ID:ZWhHm2LE
>>108
人によって変わるものがKPIとか、意味分かって言ってんのか?アホがw
0120名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:01:08.68ID:/RwYg/wc
PMとSAに受かっている正常な知能を持ったSEなら、STなんて勉強時間ゼロでも受かる
0121名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:09:50.24ID:2ZkNcSCS
視点を変えるだけだから何か一つ論文に合格してたらSTは午前2の過去問だけでいける
一番誤魔化しが効かないのはネスペかエンベデだろうな
デスペはそこまで難しくないけど過去問をそれなりに解かないときつい
SAやPMは経験者ならテクニカルほど難しくはない、国語の試験
AUは受けたことないから知らん
SMは受けた人を周りで見たことがない
SCはそれはもうたくさんいる
あれはレベル3.5だ
レベル4に来るな
0122名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:51:12.42ID:g2BCf76E
医師とか弁護士みたいに勉強して目指す資格ではなく、実務経験がないと受かり難いが、実務経験があれば勉強しなくても受かる資格ということだな。
0123名無し検定1級さん2018/11/28(水) 01:07:37.59ID:ewmShpMU
だからこそ持ってないとバカにされるというか、10年くらいキャリアがあれば高度は複数持ってないと恥ずかしくて街を歩けないレベル
合格者の平均年齢を見るとST、AU、PMは15年でも許容
0124名無し検定1級さん2018/11/28(水) 01:19:43.40ID:RP5XZIAS
資格武装に必死やんけ
0125名無し検定1級さん2018/11/28(水) 01:47:57.65ID:g2BCf76E
でもPMとかSTとかってそれこそ論文得意な高学歴でもない情報系文系大学生でも取れてしまえるように思える。
コード書けるとかの方がよっぽどレベル高いように思えるけど、そっちは資格に出来ないものなのかね。
統計検定1級とディープラーニングE資格を合体させたような超難解数学資格とか。
0126名無し検定1級さん2018/11/28(水) 05:31:39.16ID:dJYvx4sE
>>121
「SAやPMは経験者ならテクニカルほど難しくはない、国語の試験」

経験者ならテクニカルほど難しくはない、って恐ろしくアタマの悪そうな日本語だなw
視野狭窄も甚だしい。

SAとPMの合格者かつ実務経験者ならSTは勉強しなくても受かる人は受かるが

ネットワークを生業としてる者=経験者ならNWは論文系ほど難しくはない、とも言える

AU、SMもST、SA、PMと大差ない
「(その分野の)実務経験者で」かつ「論文の書き方の基礎ができていれば」
大体どの科目も合格してレベル3.5ってとこよ

それに実務経験を加えて初めてレベル4だということを忘れるから、勉強時間などという矮小な議論になる

試験に合格しただけじゃレベル4ではない

その点、勉強せずに合格する程度の実務経験があれば、合格と同時にレベル4だとも言える

ちなみに論文系で唯一テクニカルなSMは一度受けてみたほうがいい。
あれはあれで面白い

AUも、意外や意外、ST実務だけでは身につかない、監査手続きなどがメインになっているので、これもこれで面白い
0127名無し検定1級さん2018/11/28(水) 05:33:49.31ID:dJYvx4sE
>>122
そうね。そこが基本になってるから、学生がどれだけ勉強したとかネットでいくら嘯いてもまるで無価値

学生がFEも取らずにSTだけ合格しても、業界人からは見向きもされない
0128名無し検定1級さん2018/11/28(水) 05:35:48.20ID:dJYvx4sE
>>123
だな。
ちなみにどれも平均年齢よりは遥か下で受かるけどな。現役なら。

なぜって引退したorする直前の老害どもが老後の楽しみで受けてたりするから
平均年齢は高めに出てるから
0129名無し検定1級さん2018/11/28(水) 05:39:14.45ID:dJYvx4sE
>>124
必死になるほど難しくもない、って話をしてるんだよねw

逆に持ってないアホどもが「資格武装に必死だな」という負け惜しみに必死、という、印象
0130名無し検定1級さん2018/11/28(水) 05:40:22.32ID:LrIdyfRp
>>107
高学歴有利とか言ってるのは昭和の老人か?
今は一流大学でも大半が指定校推薦とかAOで入る時代。

勉強時間よりも勉強方法の方が重要というのは同意だが、
高学歴であっても自分の勉強方法を確立しているとは限らないよ。
0131名無し検定1級さん2018/11/28(水) 05:59:11.22ID:dJYvx4sE
>>125
コードが書けるってのは一応FE〜SAで担保されるものなんだよ。業界的には

SAの旧名称は「アプリケーションエンジニア(AE)」だからな。そのものズバリなんだよ

あとAPとSAの間に昔は、もう一つプロダクションエンジニア、という割とガチな上級プログラマー向けの科目があった

だが、オフショアやら何やらの流れで「PGダセェ」みたいな風潮もあって消えた(AEに統合された)

今思えばあれも国策の誤りだろうが
ビルゲイツが優秀なプログラマーであったことが今更クローズアップされて、
慌てて子どもにプログラミングを教えようだとか、
失われた30年を懐古するネタには事欠かない

ちなみにSA(アーキテクト)クラス=上級SEになるとコーディングだけでなく、データベース(DB)やネットワーク(NW)とのインターフェース、情報戦略(ST)や運用フェーズ(SM)との整合性を担保する責任がある

基本的に
戦略立案はSTとSAで行って、
戦術実行はPMとSAで行う

前者で求められるSAの役割の中心はアーキテクト
後者ではPLとなる

SAとPMの経験のないSTが、役に立たない、と ひと目で分かる、のはそういう現実が背景にある
0132名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:23:25.87ID:cJx7kH+w
あれもこれもしたいから1日の時間が足りない
次々気になるもの見つけるから興味が尽きず果てしない。結果的に多機能人間となり人生楽しい♪
情弱には絶対無理だなって思う♪
あれもこれもしたい。楽しい♪1日の時間が足りない。
0133名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:25:07.19ID:cJx7kH+w
ストーカーやってても頭よくなることないからバカだよね♪
0134名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:28:01.49ID:cJx7kH+w
次々見つけるから人生楽しい♪あれもしたいこれもしたい♪魅力アップしてさらにモテるし、可愛いしスタイル良いしモテモテ♪
0135名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:31:46.29ID:KpqFj639
問4設問3(1)目的
R社の国内低層中層階エレベーターは、ストック型ビジネスが成り立たなくなってきている。高層や海外については、いまだストック型ビジネスでいけるのか駄目なのかは特に記述はない。
しかし、シェアを守るためには新機能の新製品が必要としたことから、国内低層中層階のストック型ビジネスはそのままでは成り立たないと考えている。
新製品を導入する理由は、「守っていくべき新設シェアを獲得するため」でいいのだが、ここで問われているのは、導入を急ぐ理由。
したがって、(AI機能のように)後から追加できず、他ビル設置を必要とする理由を答える。
それが、地震時の停止機能。
0136名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:32:06.36ID:KpqFj639
新機能をもった新製品は一度獲得したシェアを守れる(所与の設定)
ならば急がなくても新製品ならいい
ただし、新機能中、地震停止機能は他ビル設置状況に依存する

だから、急ぐ理由は、地震停止
0137名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:32:18.81ID:KpqFj639
守るべきシェアは獲得したシェアであって、多くのシェアをとることは目的とはなっていない
だから、「多くのシェアを獲得するために導入を急ぐ」は、(一般論では○でも)この問題の答としては誤りと言わざるを得ない
0138名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:33:00.39ID:KpqFj639
問4設問3(1)目的について

>>135
>>136
>>137

を踏まえて、解答としては、例えば、
「地震時の停止を有効に機能させるため他ビルへの設置を確保する目的」
というような感じになると思います。

これらの論旨及び問題文を理解した上で異論がある方との議論をしたいと思います。
全体の論旨を掴まない揚げ足取りには対応しません
反論・論破されても恥知らずに蒸し返され、無駄だから

論駁済みでない新しい論点を期待します。

なお、議論に値しない書き込みについては、反応しませんので悪しからず。
0139名無し検定1級さん2018/11/28(水) 07:42:57.60ID:HUyLwn4J
後は情報処理固有の試験テクニックへの慣れもあるね

問題文にない妄想を混ぜ込んで回答するクセが染み付くといつまで経っても受からない

逆にコツを掴むとガンガン受かる
0140名無し検定1級さん2018/11/28(水) 08:13:18.44ID:Sr66XZoj
>>139
そうそう、シェア拡大が至上命題であるかのような妄想とかね
0141名無し検定1級さん2018/11/28(水) 08:41:16.57ID:/RwYg/wc
シェア拡大が至上命題だと問題にも書いてあるけどw
0142名無し検定1級さん2018/11/28(水) 09:09:05.64ID:RP5XZIAS
誰にも認めてもらえない妄想を繰り返しコピペするやつとか
もはや荒らしやわ
0143名無し検定1級さん2018/11/28(水) 09:41:29.10ID:cJx7kH+w
自分より下に見てると眼中ないから全く相手にもしない
興味がないから全然気にならない♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています