トップページlic
1002コメント335KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 391[J/K]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次回こそ本気出そう! 【ん吉】 (ワッチョイ 62f8-h5AM)2018/11/21(水) 20:38:33.67ID:vjfZcMT50
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 390[p.u.]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541139658/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

結果発表:10月19日(金)結果発送済み

【問題】
理論 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm01/T1-R.PDF
電力 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm02/T1-D.PDF
機械 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm03/T1-K.PDF
法規 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm04/T1-H.PDF
【解答】
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm05/2018_3.pdf

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542521330/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0479名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fae-yk2m)2018/12/03(月) 16:06:24.67ID:KaiekQe70
>>477
そう、最終的には独立したい但し実務経験が4,5年いるんで
それをどこで積むかが問題、年も年何でね、、、w
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-hzet)2018/12/03(月) 16:07:34.44ID:bLYftxyM0
>>476
ビルメン界でおまえみたいな
気にしない元気くんみたいなのが一番やばいんやw

むさ苦しいオッサンや爺さんと
地下室で体臭を嗅ぎながら同棲生活送るつもりでいた方がいいw
0481名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-hzet)2018/12/03(月) 16:10:14.21ID:bLYftxyM0
>>479
それなら保安協会に問い合わせてみ。
関東なら未経験でも募集してる時あるぞ。
0482次回こそ本気出そう! 【ほん吉】 (ワッチョイ 1af8-vK4r)2018/12/03(月) 16:15:14.64ID:UdWA2wyB0
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと174日!
試験まで、あと271日!
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fae-yk2m)2018/12/03(月) 16:16:21.65ID:KaiekQe70
まじでwチェックリストに入れておくわ
未経験で取ってくれる時あるのね、、、
0484名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-QvrV)2018/12/03(月) 17:20:36.64ID:cvraKnE2r
>>478
お前はパワハラされてから物申した方がいいと思うよ
0485名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-H31A)2018/12/03(月) 17:25:23.50ID:TtYFTmfLa
首都圏の某不安教会、ダメだったよ。

今ハロワでどこの中小ブラックだよと思うくらい大量に求人出してて、
それなりに電気管理や施工の現場にはいたんだが、
免状発行前の実務カウントは半減で計算されるらしく、
「そもそもこの経歴ではダメですけどね」とトドメさされた。


かなり人手不足らしいけど、
そんな選り好みしてたら一生人なんか集まらんよそりゃと思った
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/03(月) 17:27:19.11ID:7Af/5w+A0
「そだねー」が年間大賞に選ばれた。
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fae-yk2m)2018/12/03(月) 18:28:35.25ID:KaiekQe70
結局ビルメン等で4年もしくは5年の修業期間が
必要になるってことよね?
運よく未経験可の所見つけられなければ、、、
0488名無し検定1級さん (ワッチョイ bea4-gphi)2018/12/03(月) 18:41:48.17ID:nGxLw3z00
>>486
うまい
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ba-vcsy)2018/12/03(月) 19:08:39.25ID:jaGU4rky0
>>487
未経験歓迎ピンはねプラック保安法人の補助員になるって手もあるぞ
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fae-yk2m)2018/12/03(月) 19:28:32.42ID:KaiekQe70
補助員だと実務年数1/3しかカウントしてくれないんじゃないの?
オッサン50超えちゃうでw
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-CiU/)2018/12/03(月) 20:15:53.21ID:tWZ3jIWP0
機械はこれだけの次どの参考書が良いかな
0492名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ba-vcsy)2018/12/03(月) 20:25:32.58ID:jaGU4rky0
保安法人の保安部は新卒でも中途でも未経験なら初めは全員保安業務補助員をやらされるぞ
保安法人ならきっちり実務経歴年数はカウントされる

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112055938
電力会社で働いていた知り合いは、実務経験が1/3に圧縮され、15年働いて「5年」として認められました

多分これ見て1/3と勘違いしたようだけど、これ電力会社だしさらに選任でもなければ代務者ですらない人で事務みたいなことを主にやっていて業務密度を考慮されたケースだと思うよ
0493名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ba-vcsy)2018/12/03(月) 20:36:40.08ID:jaGU4rky0
関東電気保安協会の実例
https://www.kdh.or.jp/about/recruite/graduates/staff/staff01.html
検査員(電気主任技術者)としてお客さまを受け持つためには、電験三種を取得して4年の実務経験が必要なため、主に検査員の補助者として経験を積みます。
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ dbf0-xVue)2018/12/03(月) 20:37:16.56ID:kXbOIQjq0
一日7時間の週5日を年間通して一年の実務と見なされる
試験屋で現場時間が一日3時間しかなかったら足りないので、事務等をしていたことを証明しないといけない

あと地域によって経済産業省の審査に差がある(正確には技官によって)
関東ならビルメン5年やってましたで簡単に通るけど、関西だと細かな実務の内容が必要

ちなみに4年実務でPF-S形なら見れるので、保安協会のような大きな法人はそういった人に小さな設備だけを見てさらに1年の実務を積ませられるようにしている
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-Xa2P)2018/12/03(月) 21:17:19.15ID:+gsLZEAm0
工場で未経験で選任されるって無理と思う
普段電気でする事って点検以外とくにないし工場の仕事もやらされるとおもうけど、それでも実務経験になるの?
0496特攻電験野郎Aチーム!谷タイガー! (ワッチョイ 4ef0-0gpL)2018/12/03(月) 21:27:46.84ID:Ly5SOriV0
わりぃー免状キタわぁー
https://i.imgur.com/h1Ss49J.jpg
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ e349-RAie)2018/12/03(月) 21:37:55.04ID:4ti1fzC60
お、なんか実務経験に詳しい人きとるね
参考になるわぁw
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/03(月) 21:42:20.34ID:r4j0TRaf0
谷って去年合格したんでなかったの?
0499名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp3b-CiU/)2018/12/03(月) 22:14:23.68ID:3BoU1ghFp
電気の検査って実際はどんなことしてるんだろ
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a82-g7BJ)2018/12/03(月) 22:21:09.43ID:IiXoPwWx0
免状まだかー?
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ea-C0zt)2018/12/03(月) 22:23:16.91ID:N8/MgFgA0
これからは肛門で高圧ガスを製造するときは谷先生に責任を取ってもらうのか。
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a12-o5Pc)2018/12/04(火) 02:42:15.93ID:KrOMTEi/0
愛内里菜さんも小松未歩さんもZARDもガネクロももう聴けないと思うと悲しい
コナンの最終回を飾ってくれる曲はなんなのかな、、、?
0503特攻電験野郎Aチーム!谷タイガー! (ワッチョイ 4ef0-0gpL)2018/12/04(火) 06:35:11.99ID:r/jFM6jF0
コナン炎上
https://youtu.be/0peHnupqjYY
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fae-yk2m)2018/12/04(火) 07:48:29.02ID:pYZsY6Bk0
コナン最終回は安定の倉木なんじゃね?w

転職組は免状来たらすぐ動くのかね?俺は年明けから
動く予定なんだが遅いかね?
0505名無し検定1級さん (ドコグロ MM92-Gcmv)2018/12/04(火) 08:32:29.87ID:Jd7WCESVM
合格通知届いた時点で動かないのは遅すぎる
0506名無し検定1級さん (スッップ Sdba-g2um)2018/12/04(火) 08:37:35.92ID:q7fB/hkCd
免状きた?
0507名無し検定1級さん (スップ Sd5a-ysST)2018/12/04(火) 09:48:11.79ID:Hy5L/XI1d
>>499

竣工(建てたばかり)なら

@電線同士の絶縁抵抗測定(メガー)
A電線と大地の絶縁抵抗測定(メガー)
B接地抵抗測定(アーステスタ)
C導通チェック(テスター)

@は電線同士が短絡してないか確認する。
Aは地絡してないか確認する。
この二つは基本的には「無限大Ω」になる。
だって電線同士が短絡してたらダメだもんね。

Bは抵抗が小さいほど安全。
接地は地面に逃がすためにやるから。
だから抵抗が大きいと、出したい大きさのΩになるまで埋めまくる。

C導通チェックは電源が来てるか検電器でみたあと、テスターで抵抗測定。

一般的なのはこんなんじゃない?
0508名無し検定1級さん (スッップ Sdba-g2um)2018/12/04(火) 12:32:41.71ID:q7fB/hkCd
おいゴラァ免状まだか?
0509名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-X0Ei)2018/12/04(火) 12:43:32.10ID:VFACcpuma
御免
0510名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/12/04(火) 14:02:51.34ID:BV12gE8eM
免除ヽ( ゚∀゚)丿キターーーー
0511名無し検定1級さん (スッップ Sdba-g2um)2018/12/04(火) 14:59:28.19ID:q7fB/hkCd
嘘つきはスパイラーのはじまり
0512名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-WjiU)2018/12/04(火) 15:32:46.43ID:RJWpxAjiM
電験合格して実務経験もらおうと思ったらビックリしたよ
自分は高圧機器施工業者でいわゆるセコカン側、施主(電気主任技術者)の変わりに増設計画設計などして
年次点検も請負、当然、継電器や耐圧試験など下請け業者を使い監督業務など20数年やっているのに
施工業者は経験値に入らないとは(藁)

あきらかに主任技術者よりも上だし試験業者の作業云々もわかってるのに悲しいよ
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a74-C0zt)2018/12/04(火) 15:45:46.88ID:jKBvTySG0
電験の霹靂
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a74-C0zt)2018/12/04(火) 15:53:31.52ID:jKBvTySG0
俺の場合は青剣の霹靂
不可知の秘宝を蔵す
0515名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-cdp0)2018/12/04(火) 15:56:10.75ID:8iDzqR2Qa
>>512
そうなのか
うちは特別高圧設備の点検を発注してやってもらう側だがそういうのも含めて電験二種の実務経験になるけどな
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/04(火) 16:19:53.15ID:LbCdE0OG0
>>512
自動車を設計製造していても、自動車を運転する資格は別途とる必要がある。
設計製造設置と、それらの操作運用維持は違うということだな。
銀行員は毎日たくさんの金の勘定をしているが、その金は自分のものとして使えない。
ということだな。
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/04(火) 16:30:27.53ID:LbCdE0OG0
>あきらかに主任技術者よりも上だし
本当にそうなのかな?
ロールスロイスの後部座席でふんぞり返っている某タケシよりも、
ロールスロイスを設計製造している工員のほうが偉いと思うのか?
偉いかどうかは置いといて、どちらが金持ちなのかは明々白々。
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ba-Cmpr)2018/12/04(火) 16:42:32.48ID:2waSRKwJ0
電気主任技術者の仕事は事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の「監督」だからな
勘違いするなよ
0519名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp3b-CiU/)2018/12/04(火) 16:50:01.33ID:oiOioTDPp
>>507
ありがとう
小さい工場の保全してるからその辺の検査も見よう見まねでやってるんだが、施工管理とかに転職するとき多少ポイントつくかな
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afa-C0zt)2018/12/04(火) 16:56:15.99ID:9jfXpRuE0
むしろなぜ入ると思ったんだい?
考え方が違うのかな、工事と書いてあるが工事が経験に含まれることはほとんどなく維持運用のみ
それも選任の場合がほとんどでそれ以外だと年数が削られててもノーカウントになっても文句は言えない
0521名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3b-i6w1)2018/12/04(火) 17:05:17.50ID:Tsn6KuKXp
だとすると電気工作物の維持運用を5年行うと申請で貰える1種電気工事士はおかしな制度だよね
やったのは「維持運用」で「工事」じゃないのにさ
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ba-Cmpr)2018/12/04(火) 17:19:47.33ID:2waSRKwJ0
それは論理が違う
第一種電気工事士の免状を取得しているのであれば電気保安管理業務従事者等(電気管理技術者を含む)免許が取得できると定められていない
包含関係が違うだけ
簡単に言うと同値(必要十分条件)ではないわけ
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ e3ba-Cmpr)2018/12/04(火) 17:25:31.88ID:2waSRKwJ0
許可選任の関係もある
0524名無し検定1級さん (エムゾネ FFba-xVue)2018/12/04(火) 19:44:54.18ID:jlK9xTMCF
発電機が無負荷だと軽いのって運動エネルギーを電力に変換出来ないからでいいの?
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/04(火) 20:10:00.68ID:LbCdE0OG0
>>524
日本語、プリーズ。
0526名無し検定1級さん (スプッッ Sd92-xVue)2018/12/04(火) 20:14:23.96ID:pdNF9W2sd
ID変わってるかもだけど発電機って無負荷だと空回りするよね?
それが何でかなって
0527名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/04(火) 20:22:42.52ID:LbCdE0OG0
発電機というのは、力学的(回転)エネルギーを電気エネルギーに変換する装置です。
変換された電気エネルギーを利用しない(負荷がない)場合は、力学的エネルギーも
必要ないのです。従って、発電機は軽く回せます。
負荷がある場合、負荷で消費される電気エネルギーは力学的エネルギーが変化したものです。
従って、発電機を回すのに力が要ります。
0528名無し検定1級さん (スプッッ Sd92-xVue)2018/12/04(火) 20:27:02.09ID:pdNF9W2sd
>>527
ありがとー!
0529名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ea-C0zt)2018/12/04(火) 21:05:29.17ID:SF4RMTP60
谷先生肛門で高圧ガスを製造していいですか??
急いでます!至急許可をおねがいします!
0530谷タイガー! (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/04(火) 21:31:53.99ID:dCOW2DH30
許可する!
存分に製造したまえ
引火しないようになッ!!
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/04(火) 21:34:50.51ID:+uDj6w+r0
>>519
見よう見まねでやってるってどんな事してますか?
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a12-DrDc)2018/12/04(火) 21:38:18.36ID:zcZyjNX00
認定校卒業で許可せい電気主任技術者に選任されると規定の実務経験年数で
第三種電気主任技術者免状が貰えるよ。多分100%の確率だと思う。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ea-C0zt)2018/12/04(火) 21:42:50.37ID:SF4RMTP60
谷先生ノーエアーうんこが漏洩しました!
事故報告はどうすればいいですか??
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/04(火) 21:46:22.68ID:LbCdE0OG0
宝くじで10億円当たったら、電験免状なんていらないよ。
多分100%の確率で免状なんかいらなくなると思う。
0535名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-C0zt)2018/12/04(火) 21:58:54.39ID:iOst/ShF0
日本電気技術者協会に資料請求してみるわ
月刊誌が気になる
あとセミナー参加で受講証もらえるらしいし、役所きたときに勉強してますってアピれるらしい
0536名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-PnWD)2018/12/04(火) 22:01:38.47ID:mYmA14G8a
図書館行ったら電気計算とか新電気とかバックナンバーずらっと揃ってるとこあるぜ
似通った問題しか出ねえし
捻り過ぎてどうしてもこれ以上捻りようがなくなってるからな

わざわざ買うとか金もったいねえわ
0537名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/12/04(火) 22:02:34.35ID:BV12gE8eM
>>534
その過程に意味があるのだよ。
いらなくなるなんてことはない。
0538特攻電験野郎Aチーム!谷タイガー! (ワッチョイ 4ef0-0gpL)2018/12/04(火) 22:14:18.85ID:r/jFM6jF0
>>533
谷先生ウンコクリスマスケーキ制作中!
みんなを招待してローソクに火を灯して
ジングルベルを合唱中にクソ色ケーキ爆発予定^^
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-C0zt)2018/12/04(火) 22:44:16.41ID:iOst/ShF0
図書館に新電気はあるけどOHMがないんだよな、あれも毎月買うとなると結構くるし今度県庁前とかのでかいとこいってみよう
0540名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-lJKl)2018/12/04(火) 23:27:42.83ID:+9tdkHUka
>>512
この業界、セコカンとビルカンの無駄な縄張り意識みたいなの
激しいよね。
ビル管の資格も施工経験では受けられないみたいだし。

逆にセコカン業界も門外漢には非常に門戸が狭い気がする。
ビルメン、品証、設計の経験あってCADも使えたけど
セコカンに行きたくてもなかなか「でも実務経験ないよね?」の一点張りだった。
(電気じゃないが)管工事施工に至っては自分が実技試験を受けられるのは相当先の話

でも不思議な事に、ビルメン、セコカン、機電メーカーどれも
みんな電験三種はステータスとして取りたがるっていう…
電気系サブコンなんか新卒はどこも
隔離施設で半年缶詰めで三種の研修受けるらしい


結局この三種という資格の試験内容自体がそもそもどっちつかずだし
管理の為の資格にしては実務に関係の無さ過ぎる内容が多い
範囲が膨大な割に電工や施工管と違って勉強してもほとんど実務に応用できない

かといって電気工学のスペシャリストの試験としては
法規を始め余りに重箱の隅が多すぎる
0541名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-lJKl)2018/12/04(火) 23:39:13.45ID:+9tdkHUka
>>521
これは自分も「?」と思う。

ていうか例え申請でペーパー1種持ってても、
モノホンの電工の前では「この人工事したことないな…」ってのは
二言三言会話しただけでバレる。


ていうか人手不足人手不足言うなら、
業種ごとの縄張り意識なんとかした方がいいよこの業界
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-C0zt)2018/12/05(水) 04:27:14.85ID:lUsZWgBc0
>>527
>>524を読んで「漬物石を担いで42.195km走るのと、全裸で100m走るの、どちらがつらいか」という問題かと思ったら、
動力のためにエネルギーが必要、というだけの話だったのかw
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/05(水) 05:26:45.41ID:1M39j4UA0
>動力のためにエネルギーが必要、
ちょっと言い方が変だな。
発電するためには動力つまり機械的エネルギーが必要である。
動力=機械的エネルギーってことだ。それが、
発電機で電気エネルギーに変換される。
0544名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-WjiU)2018/12/05(水) 09:01:55.79ID:kyzgR+7sM
結局、三種二種取っても実務経験二年か五年必要な世界
認定と年月はかわらんね。大企業に就職して経験つむか保安協会で五年地走り奉仕
二十代で取らんと駄目やね。
0545名無し検定1級さん (スッップ Sdba-g2um)2018/12/05(水) 09:11:16.91ID:Qb2zf2gtd
おいゴララララァ免状今日だよな?
0546名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/12/05(水) 09:19:06.23ID:5s5k0oiVM
免除( ゚∀ ゚)キターーー!
0547名無し検定1級さん (スフッ Sdba-xVue)2018/12/05(水) 09:27:57.35ID:cDqg/pEpd
>>544
認定は取ってからまた5年だぞ
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/05(水) 09:31:16.09ID:1M39j4UA0
汚たねえ?
0549名無し検定1級さん (スッップ Sdba-LJ4v)2018/12/05(水) 10:06:19.85ID:EE7jFW7Xd
認定って取得してからまた5年の実務経験必要なのかよ(´・ω・`)
0550名無し検定1級さん (スッップ Sdba-g2um)2018/12/05(水) 11:12:15.79ID:Qb2zf2gtd
横浜免状キター
0551名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-WjiU)2018/12/05(水) 11:20:43.94ID:r8Om5cLZM
何か取得前の経験年数三分の一を実務経験値とするとかなかった?
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba2-anzJ)2018/12/05(水) 12:22:11.76ID:gZj1TvCV0
東京免状キター
0553名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-cWG4)2018/12/05(水) 12:24:49.29ID:ow6LmlKtM
ナメック星免状キター
0554名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-X0Ei)2018/12/05(水) 12:34:43.04ID:W9XLh/rda
1019+0200=1219?
0555名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-kZBK)2018/12/05(水) 12:56:56.74ID:cB26+y+rM
>>540
半年も缶詰めなんて聞いた事ない。
必要ないのに、会社がそれだけカネ掛けて育成するとは思えない。
受かる保証もないし。

電気工事会社大手のきんでんでも、電験、技術士についてそこまでやってない。
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 73f6-rxE7)2018/12/05(水) 13:04:02.20ID:X1+eylOw0
免状こねー、やっぱり合格しないとダメなのか・・・
0557名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/05(水) 13:26:04.83ID:1M39j4UA0
申請(お布施も必要)しないと免状は来ないぞ。
0558名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3b-aHfj)2018/12/05(水) 13:29:58.58ID:H7Y8RGOxp
うちの会社は受かっても五万しかくれない
0559名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/12/05(水) 13:30:26.60ID:5s5k0oiVM
月額手当は?
0560名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-ABKj)2018/12/05(水) 15:04:12.30ID:sEeGpz1IM
月額手当なんかネーよクソが!!
0561名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-cW6g)2018/12/05(水) 15:07:19.66ID:iBSyqy8sM
💩
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 7359-o5Pc)2018/12/05(水) 15:15:46.44ID:CawNfhC90
いきなり完マスを勧める奴は人間の屑だから。
電気事業連合会?
[ #ロシア ]初の海上浮揚式原子力発電所が初臨界を達成
ロシア初の海上浮揚式原子力発電所の原子炉が初臨界。
2基目の初臨界も近々達成する見込み。
来年夏頃にはロシア極北のチュクチ自治管区ペヴェクに移動し同年秋からの送電開始を予定。
#海上原発#臨界#極北#海外電力
http://twme.jp/fepc/018K
おそロシア
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ 8310-6xsM)2018/12/05(水) 16:44:08.39ID:uPjC/uUI0
免状届いたからようやくここを訪れることもなくなるな
楽な年にはまればそんなに勉強しなくても科目合格するけど
難易度高い年に当たると相当準備しても初見B問とかはまるで歯が立たないのが辛かった
ここ5,6年は難易度も7,8年前以前に比べて難化してるし、科目合格が失効せずに取れたのは運が良かった方か
あとはエネ管か、3種よりは試験問題の難易度低いから幾分気が楽だわ
0564名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-MVTE)2018/12/05(水) 17:24:15.72ID:FvsoXaCCd
>>563
エネ管は電力応用で苦労した。
それなりに勉強は必要だよ。
0565名無し検定1級さん (スププ Sdba-YkGL)2018/12/05(水) 17:29:16.13ID:StivdT7Ud
>>564
熱で受けるんだろ。
0566名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-dcJ1)2018/12/05(水) 17:43:28.55ID:QcLxqTz0a
今年エネ管も電験も受けた人おる?
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 8310-6xsM)2018/12/05(水) 18:39:01.15ID:uPjC/uUI0
>>564
勉強が必要ないというつもりはないけど3種に比べたら正直かなり楽
電験と違って過去問がかなり効くのが大きい、こなさなきゃいけない問題数も電験に比べるとかなり少ないし
実際数科目すでに科目合格してるから来年には多分いける
来年は電験と同時に受ける必要ないからなおさら
ちなみに熱じゃなく電気で受けてるから565の指摘には当たらない
0568名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-dcJ1)2018/12/05(水) 18:44:31.64ID:QcLxqTz0a
きたかなあ
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ b7d3-X0Ei)2018/12/05(水) 18:56:21.30ID:leq9FCpN0
免状不在票当日配達受付拾漆時乙
0570名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-dcJ1)2018/12/05(水) 19:06:17.48ID:QcLxqTz0a
まだか
0571名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-KcPU)2018/12/05(水) 19:14:43.10ID:jXGSEhiGM
まだかなまだかなー
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ b3ef-bAxv)2018/12/05(水) 19:16:29.68ID:hpLzta170
おっさん‥w
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a38-oxli)2018/12/05(水) 19:19:24.20ID:W78AvAkD0
>>571
学研のおばちゃん
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-Xa2P)2018/12/05(水) 19:19:39.25ID:+EdGh0eY0
さすがに未経験でも2種もってたら雇い入れたいだろ
試験突破だから人間が違う
0575名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-jMEA)2018/12/05(水) 19:21:19.99ID:dq+HCRp4a
免状しょっぼ
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ec5-PAPY)2018/12/05(水) 19:31:08.37ID:AKUp6TCn0
まだかなだかなー電験をおっさんにまだかなー♪
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aba-WjiU)2018/12/05(水) 19:52:35.81ID:g197oL0T0
なんだこの免状は・・。やっすぅ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aba-WjiU)2018/12/05(水) 19:54:49.55ID:g197oL0T0
これ免状より封筒のほうが頑丈だし高いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています