トップページlic
1002コメント335KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 391[J/K]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次回こそ本気出そう! 【ん吉】 (ワッチョイ 62f8-h5AM)2018/11/21(水) 20:38:33.67ID:vjfZcMT50
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 390[p.u.]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541139658/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

結果発表:10月19日(金)結果発送済み

【問題】
理論 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm01/T1-R.PDF
電力 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm02/T1-D.PDF
機械 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm03/T1-K.PDF
法規 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm04/T1-H.PDF
【解答】
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm05/2018_3.pdf

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535977541/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part81
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542521330/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/11/30(金) 17:48:14.45ID:ibqLkfd30
チンポにピップエレキバン貼ったら理論の学習効率が飛躍的に上がった
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b71-OeH8)2018/11/30(金) 18:10:49.65ID:R6Aa/ZAB0
さすが・・・
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-Xa2P)2018/11/30(金) 18:21:50.78ID:Fh/Y1UdK0
合格したのにだんだん忘れてきている
いま計算問題といてもたぶんできない
なのに来週あたり免状取得、もうしわけ
0355名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-lzSb)2018/11/30(金) 19:04:24.31ID:x6XdaYY0a
書き留めとかめんどいな、確実に家にいないからもう一度郵便局に電話
配達は夜にしろよ、世の中の世帯は専業主婦とかニートだけじゃねえぞ
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ b309-vNIW)2018/11/30(金) 20:25:34.16ID:JLKUeQPq0
>>351
1%て本当なのかな。
俺一発合格したけど100人に1人の人間とはとてもじゃないが思えない。
0357名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-dcJ1)2018/11/30(金) 20:31:36.04ID:pR/HJrela
ワイも一発合格だけど今回は一発合格たくさんいそう
むしろ法規なんて全科目受験組かなり有利じゃないかな
0358名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-hzet)2018/11/30(金) 21:14:06.10ID:JYnCV/69a
ベンチプレスで100s挙げられるのも100人にひとりって言われてるけどな

同じ1%でも電験三種1発合格は無理だわ
0359次回こそ本気出そう! 【ニダー】 (ワッチョイ 1af8-vK4r)2018/11/30(金) 21:16:07.12ID:tc711rzC0
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと177日!
試験まで、あと274日!
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a60-Mhgk)2018/11/30(金) 21:26:07.58ID:vBi16mXi0
学習内容より私のことの方が頭から離れない…ちょーバカ♪
0361名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-PnWD)2018/11/30(金) 21:37:09.89ID:jrUjUWTaa
わしはさっき読んだデリヘル嬢のマン臭が鼻から離れてくれん…
0362名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/11/30(金) 21:50:24.34ID:6+7VNvGQM
人生終わってるなw
0363名無し検定1級さん (ベーイモ MM06-aHfj)2018/11/30(金) 22:05:44.38ID:OOf2QKDRM
>>350
ありがとうございます。
モータ技術p23
コイルBの磁力線による誘導電流は、磁力線が下から上向きなので、時計と反対周りは、わかりますけど、
誘導電流が時計周りに見えるんですよね、

右上は、
同様に左下は、磁力線が下向きなので時計周りだと思いますが、図の誘導電流は、反時計回り
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/11/30(金) 22:09:59.92ID:pt621MOX0
それは本が間違っているのだよ。
君の考えは正しい。君は素晴らしい。ぜひ書籍を出版すべきだよ。
そんな優秀な人がなぜ3種スレなどに居る?
1種スレで蘊蓄を垂れるべきだよ。
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a2-3Pot)2018/11/30(金) 22:28:44.83ID:rhtEKPEL0
>>364
餅つき自慰さん、今晩は。

ご参考: >>292
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/11/30(金) 22:36:45.49ID:pt621MOX0
はい、こんばんわ。
お邪魔虫の餅つき自慰さんです。本件、爺さんが回答をしたいところじゃが、
肝心の書籍を持っていないのでなあ。残念じゃ。
現物のページをアップしてもらわないと話が進まんよ。ふがふがふが。
入れ歯が外れた。
0367名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a12-DrDc)2018/11/30(金) 22:52:28.95ID:jytFrxTu0
今年の合格者は優秀で、電気主任に選任されると言いたいのか
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a12-DrDc)2018/11/30(給) 22:55:17.68ID:jytFrxTu0
6科目時代の合格者は役に立たないと言いたいのか
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/11/30(金) 23:07:10.17ID:ibqLkfd30
加齢臭のする爺いはちょっぴり早く火葬場へ行けってことよ
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/11/30(金) 23:16:38.52ID:pt621MOX0
儂は加齢臭はせんぞ。先祖代々、オー、マンダム、セレレゴンスデルモ、、、
だぞ。
0371名無し検定1級さん (スップ Sdba-MVTE)2018/11/30(金) 23:19:53.25ID:9C1WrxbRd
>>363
それはコイルの見方が違うのかも。
Bコイルの一番上(接続部分)は奥にあるんだよ。
左上の図ならわかりやすいかも。
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ea-C0zt)2018/11/30(金) 23:25:06.56ID:sneuDV1z0
ちんコイルで右ねじの法則を勉強して寝るお・・・
0373名無し検定1級さん (スップ Sdba-MVTE)2018/11/30(金) 23:31:59.81ID:9C1WrxbRd
>>371
と書きつつ、なんか違ってるね。
反時計回りなら手前で接続されてないと図の電流の向きにならないね。
やっぱ本が違っているかな〜。
0374名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-s4ZF)2018/11/30(金) 23:45:50.32ID:x6XdaYY0a
>>368
何その曜日
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 7659-GnKV)2018/12/01(土) 00:06:06.85ID:cnPXAhvO0
あと9ヶ月やないか
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ea-cWG4)2018/12/01(土) 08:05:16.01ID:0drzY/pq0
谷タイガーとちょp主が衝突対消滅してこのスレは終わります。
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 764a-vaBj)2018/12/01(土) 08:39:45.83ID:HlYKluEC0
今年合格組だけど内定もらえた。未経験でも意外と話聞いてもらえるもんだね
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a60-Mhgk)2018/12/01(土) 08:55:18.60ID:8X2mQYPK0
ブサイクマーチ卒のマチベンオジサン♪
鏡を見て整形レベルなのに
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/01(土) 10:09:00.56ID:Zz64jfm10
>>377
何歳?
0380名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-UDaI)2018/12/01(土) 12:54:34.71ID:F+Uo24Ria
>>316
いま爺だけど
昔は易しかった
0381名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/12/01(土) 13:10:22.89ID:s4RaXOMTM
>>380
だよね。客観性のある判断のできる人は優秀だと思う
0382名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-j2RA)2018/12/01(土) 13:10:24.51ID:U5NuQ96aM
理論の直流の次に電磁気やってるけどいまいち馴染みがないのかピンと来ないなぁ。正直苦痛
それぞれの値の相互関係の式が頭に全然入らないや
0383名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-vNIW)2018/12/01(土) 13:25:25.60ID:FsN1ACoQM
コイルやコンデンサの身になって考えるんだ
俺はコイル
お前はコンデンサだ
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/01(土) 13:27:23.33ID:BhSPSamN0
おれは真空管だ。UY-807だぞ。
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f6f-AK/I)2018/12/01(土) 13:28:45.83ID:xwCDYzpB0
じゃあ俺は鰻の大で
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ f6d5-Gcmv)2018/12/01(土) 13:34:28.61ID:KBL5qGK/0
翔泳社買ったけどクソだな
テキストもわかりにくいしDVDもおっさんがモニョモニョ喋ってるだけ
SATのほうがいいわ足りないけど
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a38-lq19)2018/12/01(土) 13:36:23.86ID:BG0nfrgn0
不動先生が最高なのになぜ遠回りするんだい?
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ bea4-gphi)2018/12/01(土) 13:57:06.16ID:QiE4pnAW0
>>382
テキストは?
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ 764a-vaBj)2018/12/01(土) 13:59:30.41ID:HlYKluEC0
>>379
27歳
0390名無し検定1級さん (スップ Sd5a-g2um)2018/12/01(土) 14:07:36.75ID:fGT1ATUud
10年も前だと問題が簡単で羨ましいよ
0391名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-lJKl)2018/12/01(土) 14:15:34.89ID:3HwHdRnqa
>>383
レンツの法則によって
学習意欲を妨げようとする力が働くんですね分かります
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f6f-AK/I)2018/12/01(土) 14:30:31.88ID:xwCDYzpB0
>>387

ステマがうざいからじゃないかな
0393名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-j2RA)2018/12/01(土) 14:44:50.34ID:U5NuQ96aM
>>388
実教出版の徹底解説テキストです
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ f6d5-Gcmv)2018/12/01(土) 14:46:59.06ID:KBL5qGK/0
不動は不動流のせいでネタにしか思えない
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ f6d5-Gcmv)2018/12/01(土) 14:47:24.36ID:KBL5qGK/0
>>393
あちゃー
黙ってみんなが欲しかった買えばいいのに
0396名無し検定1級さん (スフッ Sdba-YkGL)2018/12/01(土) 14:47:49.05ID:HQLpYKvKd
昔の方が簡単だが、6科目で科目合格なし且つ参考書が充実してないからだろ。
制度変更直後は簡単なのは言うまでもない。

今は科目合格制度且つ参考書が充実している。

合格ラインの人ならどっちもどっちだと思うけど。
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ da32-6w0Z)2018/12/01(土) 15:27:33.13ID:2ux/4FWh0
実教は少なくないページを割いてる語呂合わせがいまいちなのがな
結局これと十五年間だけで受かったが語呂合わせ全く覚えなかったし別のも試せばよかった
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/01(土) 15:49:23.76ID:Zz64jfm10
>>393
徹底解説テキストの解答って微積分使いまくりじゃね?
必要ない問題でさえ微積で解いてたりするから俺のようなアホの子には向いてないわ
電話帳とやさしく学ぶが俺の友達
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-+3x9)2018/12/01(土) 15:56:52.76ID:dMWI/g6o0
>>398
微積くらい勉強しろよ
0400名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-j2RA)2018/12/01(土) 15:57:54.33ID:U5NuQ96aM
個人的には微積を使わない誤魔化し気味の解説は気持ち悪いので微積が多い分にはいいのですが
ΦとかBなどの数値の意味がイマイチ理解し辛いので苦痛を感じています
語呂合わせは要らないから図で数値の意味を表してほしいなぁとか
場合によってはTACのテキストも覗いてみようと思います
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/01(土) 16:03:29.41ID:Zz64jfm10
微積分が解るのにφやBの意味が解らないとかけったいな人だな…
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-+3x9)2018/12/01(土) 16:06:44.10ID:dMWI/g6o0
>>401
多分、なぜその係数になるかだろ
全部証明しないと気がすまんなら、大学で研究しないとダメだろ!
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/01(土) 16:43:23.36ID:Zz64jfm10
>>402
要は係数や公式の証明まで知りたいっこと?
無駄じゃね流石に
変形して使いこなせることは必要でもそこまでいらんでしょ
0404名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3b-+3x9)2018/12/01(土) 16:50:50.27ID:cnc+RxYhp
>>400
語呂合わせがあるからこその徹底解説だろ
語呂合わせがあるから苦痛にならずに読める
語呂合わせがなくてもスラスラ勉強できるなら、カンマスにしてるわ!
0405名無し検定1級さん (ワッチョイ 47c2-UDaI)2018/12/01(土) 17:05:09.93ID:j05NCu+B0
>>381
昔は若かった
いま爺さんだ
0406名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-s8B/)2018/12/01(土) 17:20:57.85ID:eqx+83sra
磁束φと磁束密度Bと磁界Hの関係は確かに面倒だと思う
式にすれば

B=μH
φ=Bの面積分

というだけなんだけど、この3つの値がいろんな局面で代わる代わる出てくるのと
「磁束の密度」なんていかにも磁束の付属物ですみたいな名前のくせに
実際は磁束そのものより遥かに重要だったりするBという存在のせいで
だいぶ混乱を招いてる
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ 2338-X705)2018/12/01(土) 18:05:54.67ID:+OvpIUmX0
過去問15年やったら50点くらいとれるよな?
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/01(土) 18:27:10.03ID:Zz64jfm10
>>407
無理
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ f6d5-Gcmv)2018/12/01(土) 18:28:08.77ID:KBL5qGK/0
>>407
15年分の問題を全部スラスラ溶けるようになればいける
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-Xa2P)2018/12/01(土) 18:45:52.42ID:aRQUmWmN0
どうせ年金支給年齢上がるんだから就職の雇い入れ年齢もあげればいいのに
学校でてもまともに就職できなかったアラフォーが今度は低賃金労働のままじいさんまで働けよいわれても踏んだり蹴ったりだろう
だからね未経験でもほら免状あるし、ね?
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afa-C0zt)2018/12/01(土) 18:56:30.04ID:FR0Z7+Mu0
ザコ資格と同じように過去問周回すれば受かるだろと
過去問のみを覚えて全科目不合格だったやつがいたな
0412名無し検定1級さん (ワッチョイ f6d5-Gcmv)2018/12/01(土) 19:03:53.64ID:KBL5qGK/0
過去問を覚えるって時点でもうね
0413名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/12/01(土) 19:03:57.72ID:s4RaXOMTM
答えと解き方のパターン覚えただけじゃただの暗記だからな。
工場でパン作るのと同じレベルのことで、勉強してないに等しい
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a82-g7BJ)2018/12/01(土) 20:49:41.61ID:gHQIk/4u0
今年合格で免状きたやつおる?
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 760c-aHfj)2018/12/01(土) 21:20:37.49ID:cM9KLz9p0
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a33-anXk)2018/12/01(土) 21:36:03.69ID:yiyh/nqK0
この時期1日1時間勉強でおけ?
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ daa6-37Ru)2018/12/01(土) 21:41:11.18ID:x4wZTrxB0
電力と法規は過去問を覚えたら得点率上がる
理論と機械みたいな計算が出るのは覚えるのは無駄
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ da32-eYXE)2018/12/01(土) 21:43:57.29ID:2ux/4FWh0
過去問暗記自体は悪いやり方じゃないよ
毎年同じような問題しか出ないのをご年間もやれば余裕な電工とかとは求められるレベルが違うだけで
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a33-MVTE)2018/12/01(土) 21:48:01.10ID:XRzTAsMK0
>>413
その解き方のパターンを意味もわからず丸暗記するか、応用できるように理解するかは大きな違いと思う。
0420名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-QvrV)2018/12/01(土) 21:49:19.35ID:09OmBW8ir
電験三種は論説問題が難しい
計算問題は難しいって言ってもなんだかんだで8割くらいは取れたもんなあ
論説問題は5割くらいしか取れんかった
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a82-g7BJ)2018/12/01(土) 22:11:59.13ID:gHQIk/4u0
申請したけど免状いつくるんや・・・
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ea-C0zt)2018/12/01(土) 22:29:35.22ID:0drzY/pq0
ゆうべ寝てる時に脳内に直接免状が届いたよ。
0423名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-i81V)2018/12/01(土) 22:49:32.53ID:Vvhhip+5a
電験持ちで発達障害な奴ってどうしてる?
俺は電験3種取って工場保全になったが思いのほかコミュニケーション能力が必要かつガテン系の風土で全く馴染めなかった
学生時代は変わり者のオタクだけでつるんでたから気づかなかったが就職して自分のおかしさに気付いて心療内科に行ったら案の定だったわ
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f6f-AK/I)2018/12/01(土) 22:59:42.61ID:xwCDYzpB0
免状を返上したらいいんじゃないかな
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ 4efe-PnWD)2018/12/01(土) 23:01:39.99ID:Zz64jfm10
発達障害は医師でも診断難しいから1箇所で診断名ついたとしても鵜呑みにせんほうがええぞ
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ed4-XFnt)2018/12/01(土) 23:25:32.93ID:ZQQznZPN0
発達障害の種類にもよるけど
鬼トレっていう3DSのソフトはお勧めかも
ADHDっぽい症状がかなり緩和された気がする
これから合格目指す人にもお勧めしたい

効果が感じられなくても責任は持たんけど(´・ω・`)
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f6f-AK/I)2018/12/01(土) 23:27:30.00ID:xwCDYzpB0
精神病のやつに電気管理させるのは怖いからな
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a45-o5Pc)2018/12/01(土) 23:49:06.71ID:w3HZLp540
この資格持ってる奴って高い確率で脳に障害がある気がするw
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ed4-XFnt)2018/12/01(土) 23:58:41.03ID:ZQQznZPN0
アスペ的な、長期記憶力だけに長けた奴が多いんだろ
0430名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp3b-AMeU)2018/12/01(土) 23:59:32.89ID:n6qf3Qbup
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2014/10/2601010-1-1.pdf
こんなの見つけた
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ bea4-gphi)2018/12/02(日) 00:29:13.20ID:zGre4zZN0
>>423
ひとつの会社ひとつの職場で判断しない

学生まではキライなヤツとつるまなくてよいが会社ではキライなヤツとも上手くやっていかないといけない
0432名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-BrBU)2018/12/02(日) 04:44:55.45ID:pxPice+0a
製造メーカーの工場勤務で設備見てるけど、うちの会社はコミュ障が多い。ガラの悪い人も話すと普通の人ばかり。

似たものが集まるし、それ以外は排除さらていくのは道理だしさ。そこの会社がそういう会社だったってだけだよ。

電験取ったんだし次の職場で活かそう!
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ db4c-Xa2P)2018/12/02(日) 06:48:47.71ID:liOzIAor0
アスペと考える回路が長く複雑で瞬発力ないから人付き合い苦手な内向型人間ってほぼ同じだよね
内向型って3割りはいるらしいけど多数派じゃないから7割りから理解されにくいっていう、とくに経験ない若い人からならなおさら
0434名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-kZBK)2018/12/02(日) 10:28:16.29ID:b8hRPxbZM
>>407
人によるけど、俺の場合は過去問で合格できた。
1年目で理論以外の3科目合格。
2年目理論合格。

過去問だけじゃ計算が弱いから、edenの過去問KOのDVDで2年目は補完した。
ちなみに経営学部だったから、数学は苦手。
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 233e-7RIX)2018/12/02(日) 11:58:13.01ID:N2zocX4E0
>>434
地頭がいいのだろう
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b71-OeH8)2018/12/02(日) 13:03:40.34ID:vb9BPS0X0
>>434
過去問は15年でやられたのですか
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ea-cWG4)2018/12/02(日) 14:23:58.86ID:ddEXUT150
免状を確かに捕えたと思ったが残像だった。中々の使い手だぞ
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a33-MVTE)2018/12/02(日) 14:34:29.92ID:3YbR+mLT0
電験は実際の仕事のノウハウじゃなく、学門としての位置付けだな。
そういう意味では学歴に近いかな。
0439名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-Gcmv)2018/12/02(日) 15:43:42.33ID:AdqDasHKM
電力の電力計算マジでめんどくせえ
捨ててぇ
0440名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-hzet)2018/12/02(日) 15:44:21.09ID:+zBe20CSa
>>434
地頭に恵まれてる奴いいよな

泣く子と地頭には勝てぬ
0441特攻電験野郎Aチーム!谷タイガー! (ワッチョイ 9af0-0gpL)2018/12/02(日) 18:15:45.90ID:Kv7/xEdL0
谷が代わりにお話いたしましょうか…?
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a82-g7BJ)2018/12/02(日) 19:16:38.68ID:ZzZu9+c00
お前らオツム大丈夫か
免状なんてアキレスの亀みたいなもんよ
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-DrDc)2018/12/02(日) 19:29:15.65ID:mdHz1wJM0
「アキレスの亀」って何ですか?
0444次回こそ本気出そう! 【大吉】 (ワッチョイ 1af8-vK4r)2018/12/02(日) 19:30:04.43ID:BnE/TB4e0
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと175日!
試験まで、あと272日!
0445次回こそ本気出そう! 【はずれ】 (ワッチョイ 1af8-vK4r)2018/12/02(日) 19:30:30.33ID:BnE/TB4e0
試験日
2019年9月1日(日)   試験日まであと272日!
2020年9月6日(日)   試験日まであと643日!
2021年9月5日(日)   試験日まであと1007日!
2022年9月4日(日)   試験日まであと1371日!
2023年9月3日(日)   試験日まであと1735日!
2024年9月1日(日)   試験日まであと2099日!
2025年9月7日(日)   試験日まであと2470日!
2026年9月6日(日)   試験日まであと2834日!
2027年9月5日(日)   試験日まであと3198日!
2028年9月3日(日)   試験日まであと3562日!
2029年9月2日(日)   試験日まであと3926日!
2030年9月1日(日)   試験日まであと4290日!
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ 47c2-UDaI)2018/12/02(日) 19:45:05.29ID:iH5P9axN0
>>443
泳げない亀ってこと
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a8e-lzSb)2018/12/02(日) 19:56:06.17ID:MmvUZeeN0
>>434
大学卒でも電験3は難しく感じるか。
高校電気科卒程度の難易度というのはうそなんだろうか。
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ db77-C0zt)2018/12/02(日) 20:11:46.50ID:Ud606LWP0
工業高校電気科の数年に一人レベルの優秀な人が合格できるものじゃないかと
工業高校電気科卒に話を聞いたら在学中に取れる人は数年に一人だとか
0449名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-kZBK)2018/12/02(日) 20:19:49.14ID:++z+5DnMM
>>436
過去問は古過ぎたら意味がないと思ったので、10年分だけやりました。
地頭はよくないです。努力あるのみ。

>>447
普通科高校の文系なので、電気は働きだしてから勉強しました。
職場は工大卒の電気畑出身者が多いので、追いつくには努力しかないです。

まわりの文系は合格に苦労してますが、理系はほとんど合格してきますね。
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afa-C0zt)2018/12/02(日) 20:23:22.76ID:3LYniLmN0
たいてい高校レベルって基準は高校上位陣レベルってこと
東大入試も国立医学部も高校レベルなわけでそこに大人だからといって入れるのかという話
高校レベルだから簡単というわけじゃない
0451名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-7RIX)2018/12/02(日) 20:46:35.22ID:YpOSMqMAM
高校レベルというのは、高校在学中にこれくらいのレベルの勉強をやるんだよということであって、実際に高校在学中にそのレベルをマスターするところまでいく人間は半分もいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています