トップページlic
1002コメント498KB

基本情報技術者試験 Part454

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-kz4Y)2018/11/20(火) 21:37:04.30ID:4QyECi4h0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part453
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0866名無し検定1級さん (エムゾネ FFea-lVj8)2019/03/24(日) 12:52:07.97ID:MQARELiAF
>>861
プログラミング得意なら午後の配点高いところ(言語・アルゴ)で稼げるからワンチャン
0867名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp03-vK1X)2019/03/24(日) 14:59:20.98ID:8GZZdURZp
アイテックの模試の午前難しくて60点行かなかった…
本番もこんなに難しいの?
0868名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-aJvG)2019/03/24(日) 15:05:16.34ID:3OpaDlCMr
単に勉強不足…
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-oz8c)2019/03/24(日) 16:24:28.00ID:mmxGJGFW0
今回は試し受験
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-MBqS)2019/03/24(日) 19:04:57.64ID:at5zNU/v0
今回初受験だけど落ちたら親に勘当されそう
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-W1fN)2019/03/24(日) 19:22:15.67ID:pi8ytlvH0
どんな親だよw
0872名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-aJvG)2019/03/24(日) 21:00:10.88ID:8ptEJWrLr
午後試験の特性上、初受験で確実に合格しろってのは正直キツイw
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ ced7-d23O)2019/03/24(日) 23:13:48.59ID:Ws4EJKFa0
たぶんニートなんじゃね?
これ落ちたらITパスポート受けて許してもらえ
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-LiK0)2019/03/25(月) 00:08:53.91ID:BrKj+FTe0
プログラミング脳ミジンコほどもなくて草
何も理解できんわ
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ed-YC6L)2019/03/25(月) 00:31:29.57ID:fQpUpjx30
長年底辺専門学校で教えたノウハウがある福島先生の
CASL本で前半だけ繰り返すんだ
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-MBqS)2019/03/25(月) 04:54:24.31ID:TQF2YBXz0
>>873
ニートじゃなくて大学生だよ!
0877名無し検定1級さん (スッップ Sdea-W1fN)2019/03/25(月) 09:25:21.92ID:By6klp04d
ま、まあ母親を召使いのように扱う高校生や幼稚園生を置いて遊びまくる母親を見てるから嘘とは言わないよ
0878名無し検定1級さん (スップ Sd8a-6bTY)2019/03/25(月) 09:38:12.32ID:7VEakf7yd
ニュートン法やってみたけど難しいのは空欄aとeかな
eに関しては周辺の問題文が何言ってるのかすら理解できなかった
数式の括り出しが分かってればbcdはいける
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-YzrJ)2019/03/25(月) 10:48:48.46ID:U70yUVvD0
Pythonありになったのかよ
羨ましいわ
0880名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-JK8W)2019/03/25(月) 12:19:36.11ID:U5YqFFPVa
ん?言語Python選べるようになったの?いつからなの
0881名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-fNgu)2019/03/25(月) 13:00:02.42ID:Ks5cl/FJp
Pythonは来年春からじゃなかったかな
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-W1fN)2019/03/25(月) 13:44:06.53ID:3ro38bvB0
よっぽど難しくしないと明らかにイージーなんだが
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b12-0zLl)2019/03/25(月) 14:40:18.27ID:jINOBI6t0
午後問題集中力がないときつい
ぶっ通しで問題解いた事はまだないけど、各問に分けて休憩挟んで6割解けるかどうかといったところ

疲労で集中切れちゃうと、もう頭に入らないのに延々と問題文読み返し続けてる状態になるわ
この状態入っちゃうと過去問の解説自体理解する力もなくなってて勉強してる時間自体が無駄になってる感じがする。
こうなると頭リセットして勉強効率回復するためにどうしても休憩挟む必要が出てくる。

本番で集中切れ状態になったら終わりだと思ってる
怖いのは休憩はあるにしても午前、午後と続けて問題解く必要があるから集中切れ起こす可能性が高いところ
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ ced7-d23O)2019/03/25(月) 14:47:44.40ID:sC8EBQX50
午前は頭ぼっーとした状態でも合格にイケるレベルにしておくこと。
昼休みの食事はがっつり食べないこと。抜いて空腹で集中力切れるのも駄目だからサンドイッチ一個ぐらいは食べること。
0885名無し検定1級さん (バットンキン MM7b-C+zJ)2019/03/25(月) 17:11:25.26ID:X/T9XvgYM
どうしても集中力もたなくて、過去問を2hぶっ通しで解くことがないまま本番迎えたけど、本番はなんだかんだ緊張するから集中できると思うよ
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fcb-W1fN)2019/03/25(月) 17:15:51.80ID:3ro38bvB0
まあ実際の試験と同じ制限時間でやればある程度集中できるんじゃない
あとあれポモドーロでやってみるとか
俺ポモドーロで集中出来るようになったし
人によっては効果あるかも
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ ced7-d23O)2019/03/25(月) 18:28:13.06ID:sC8EBQX50
昼休みに魔剤か栄養ドリンク飲めば良くないか?
身体に悪いのは承知だがこれというタイミングぐらい良くないか?
0888名無し検定1級さん (スッップ Sdea-W1fN)2019/03/25(月) 18:36:06.67ID:A4jHSPOhd
カフェインは不安があったりするとそれを助長するから、気をつけたほうがいいよ
もちろん人によるだろうし、そうじゃない人のほうが多いかもだけど。
自分はそれの影響モロに受けるからテスト日とかは飲まない
あんま飲まない人はどっか嫌なこととかイライラしたタイミングで試しといたほうがいい
0889名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp03-CtuB)2019/03/25(月) 19:29:31.81ID:xnKJyMPqp
模試って本試験に比べて簡単なのだろうか
昨日tacの模試受けに行ったけど午前は余裕、午後はギリ合格点に届かなかった
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a12-0zLl)2019/03/25(月) 20:30:22.81ID:Jo90cB6K0
俺の持ってる午後の過去問の参考書たまに破りたくなってくるときあるわ


解説「表1のBよりOOだという事が分かります」

俺「表1のB!えーっとえーっと(参考書パラパラパラ」

解説「さらに後のOOという記述からOOだという事が分かります」

俺「・・・(参考書パラパラ」

解説「設問1と同様に・・・・」

俺「設問1パラパラ、解説戻りパラパラ、設問2に戻りパラパラ、選択技パラパラ」


実際の試験の時って多分問題用紙ホッチキスで止めてあるやつだよね?
腹立つから分離して机に広げて解くことにするわ
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 6705-0zLl)2019/03/25(月) 20:38:22.98ID:XEvRUVAl0
あと本来ならアルゴリズムとか言語系とかって実際プログラム動かして間違うの当たり前で修正していくものだと思ったけど
それを紙の上とか脳内でシミュレーションしてデバッグとかなしで一発でもミスったら不正解っていうところが納得いかない
i > 0

i >= 0
の違いとかをシミュレーションするのに割と手こずってしまう時がある
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-0zLl)2019/03/25(月) 20:57:36.79ID:5H2FqRxw0
国試なんてそんなもん
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b60-dZUp)2019/03/25(月) 21:28:40.44ID:u006cMXc0
一番酷いのは合格率(配点)調整だから
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-8tGL)2019/03/25(月) 21:46:46.77ID:ur4AKpXJ0
>>883
すごくわかる
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-a5ae)2019/03/25(月) 22:12:11.80ID:rZHoJvAV0
>>867
アイテックの午前は確かに難しかったと思う
でも午後は本試験より簡単に感じたな
0896名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-/30g)2019/03/26(火) 00:32:21.74ID:Lapjz25Ya
要件定義とかだと間違うの前提でコード書くってのができないからこんな問題出してるのかと思ってたが違うんかな
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ deb9-ruiG)2019/03/26(火) 06:43:03.12ID:tbakM8zw0
らくらく表計算読破ぼく「それぞれの関数の意味も理解できたし過去問解くか」

関数(関数(関数(関数(関数))))

ぼく「」

あほくさ
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a1f-6bTY)2019/03/26(火) 07:55:36.87ID:d1EwIOss0
再帰のように見えるけど微妙に違う気がする
再帰なら関数(関数)だけでいい?よね
0899名無し検定1級さん (アウアウカー Sacb-OVia)2019/03/26(火) 11:31:23.56ID:B0glBh3Ca
らくらく表計算突破は初学者向けに丁寧に書いているが演習問題が少ない
もう一段階上の参考書プラス演習問題集
が必要と思う
0900名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp03-YzrJ)2019/03/26(火) 20:51:36.56ID:bCObguiip
午後問題1週間でどうにかできたけど
正味、表計算は過去問解説系以外役に立たんかった
0901名無し検定1級さん (スップ Sd8a-lVj8)2019/03/27(水) 08:32:12.49ID:o95Qqw4ed
個人的に午後対策の過去問や問題集はitec?のやつ一択かな

他のはいくらなんでも内容が薄すぎて解説になってないものが多い印象
0902名無し検定1級さん (スッップ Sdea-9mME)2019/03/27(水) 12:17:08.57ID:ebhwlwdGd
(っ´▽`)っ 基本情報なんて受かっても受からなくても大して変わらんYo☆
(っ´▽`)っ こんなの受けてる暇あったら日曜日は遊びなよ☆
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-YzrJ)2019/03/27(水) 12:28:09.20ID:zDz0C2s40
みんな自己満で受けてるんだから黙っとれ
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-Fqlx)2019/03/27(水) 17:27:41.78ID:ww45D8+70
今日から午後に手を出します
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b60-dZUp)2019/03/27(水) 17:38:34.60ID:EXJWUtFb0
手遅れです
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a1f-6bTY)2019/03/27(水) 17:57:37.45ID:vaJl5ust0
30秋から21春までのアルゴリズムが終わって、積んでた福嶋本を3章終わりまで読んだけど難しいね
これ最初に読んだら絶対アルゴリズム嫌いになるわ
0907名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-dZUp)2019/03/27(水) 19:06:16.78ID:p6B8AAX1r
アルゴリズムなのに国語の問題的な出し方で難しくしてくるやつイラっとする
0908名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b05-r4m/)2019/03/28(木) 09:02:01.16ID:MKQXvznj0
本来何を試すための試験なのかを考えると難しいの方向性が目的と違うのは腹立つよな

それとも国語的な能力も試されてるのか?
要求される文章理解能力が俺にとっては高すぎると思うけど

IT系で働いたことないから分からないけど
まさか要件定義とか仕様書とかも午後問題みたいにごちゃごちゃ書かれていて
それを理解するための練習とかじゃないよな?
わざと問題の本質隠して文章難しくしてるように感じる

もっと文章簡単にして制限時間減らせば、学ぶ側も問題作る側も試験会場側も
負担減って楽になると思うんだけど
0909名無し検定1級さん (アウアウクー MM4f-ewSh)2019/03/28(木) 12:26:41.29ID:q3tbTjjKM
試験の内容自体が簡単だから、国語能力を問う試験になってしまっている。
応用情報みたいに文章量減らした上で一部記述有りの理解力を問う問題に変えれば良いのにな。
0910名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-9fO1)2019/03/28(木) 12:44:08.53ID:XsQ2MhZGr
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/s44_h6har/old_k2_1.html

前身の第二種では平成6年までは記述式だった
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-1RjH)2019/03/28(木) 15:02:00.85ID:q3Zeap1x0
午後対策の通信講座で、TACかアイテックか迷っています。
どちらが良いでしょうか?
(大原は難しくて挫折しました。)
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-egoX)2019/03/28(木) 15:44:53.05ID:9Dp2dZTP0
1発で受かりたいなあ
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b25-Cif/)2019/03/28(木) 22:41:55.77ID:D8H7c+oI0
>>911
大原そんなにキツいの?
予備校って大差ないイメージだった
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b5a-4sEm)2019/03/28(木) 23:04:36.15ID:KBBK0A990
次スレ
基本情報技術者試験 Part455
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553143266/
0915名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-9fO1)2019/03/28(木) 23:11:07.52ID:NsxqNiTPr
>>911
iTECも無駄に難しい印象、応用・高度区分でも役に立つからナも役に立つからかな?

TACは割りと分かりやすい
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-YRiG)2019/03/29(金) 01:09:56.06ID:QxSmB2R60
配点わからんから自己採点で確信持てない
0917名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)2019/03/29(金) 01:41:38.09ID:vBh71qLva
ひたすらC言語やりまくって飽きたからアルゴやってみたらクソ簡単だった
プログラム言語のトレースの方が数倍難しいというか問題的にも難解に作ってあんなーと実感
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-1RjH)2019/03/29(金) 07:27:09.06ID:5jCZf3kQ0
>915
ありがとうございます!
0919名無し検定1級さん (スップ Sdbf-DkBs)2019/03/29(金) 07:59:07.09ID:G7X3v33Nd
自分もCだけどポインタ演算絡むのが特に時間掛かるな
回文、くじ、絶対パス変換の問題とか
あと再帰も
0920名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-meek)2019/03/29(金) 08:33:33.17ID:hiftj71Ld
>>908
来年春期から前半の選択問題数と配点縮小、アルゴ・プログラム言語がより重視になるから安心しとけ
0921名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-r4m/)2019/03/29(金) 10:05:37.76ID:Y4iT/VT3a
>>920
最初からこうしとけよなー
だから表計算とかいうアホな文系のハッタリ肥やしにされんだよ黙って漢検でもやってろと。
0922名無し検定1級さん (アウアウクー MM4f-BECJ)2019/03/29(金) 12:28:42.21ID:I0nEEKlaM
自惚れすぎだろ
0923名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbe-Dg0T)2019/03/30(土) 01:16:19.02ID:sbbBRrtC0
質問です。
H17年秋期問57の答えがイでなくウである理由がいまいちよく分かりません。
ルータに辿り着くためにMACアドレスが必要な気がするのですが…。
どなたか教えてくれませんか?
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f1f-DkBs)2019/03/30(土) 02:53:25.21ID:0vcg7U3p0
イでないのは、単純にルータがMACアドレスを管理してないから
MACアドレスはARPによってハードにキャッシュされる
ハードはMACアドレスをヘッダじゃなくてデータ部に格納してる

違ってたらすまん
ドットコムとかで28春午後4やれば理解が深まる、と思う
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-egoX)2019/03/30(土) 05:42:59.99ID:7DajQjLx0
午前の過去問過去何年分やっておけばいい?
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-wL5t)2019/03/30(土) 09:20:30.82ID:x71qLMOA0
俺は5年分くらいやった
0927名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-wL5t)2019/03/30(土) 09:20:59.17ID:x71qLMOA0
3年分を2、3週とかでもいい気がする
0928名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-meek)2019/03/30(土) 11:49:48.78ID:8ii5yd7dd
>>917
君たぶん受かるで
午後合格するために一番効率良いことしてる
その調子なら本番で少なくともアルゴかCどちらかは高得点取れるやろ
0929923 (ワッチョイ 6bbe-Dg0T)2019/03/30(土) 12:43:36.63ID:sbbBRrtC0
>>924
ありがとうございました。
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bdf-Cif/)2019/03/30(土) 17:52:09.49ID:xX7ypTRV0
会社の金で大原に通わせてもらったのに5割しか点数取れなくて申し訳ない
もう死にたい
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-egoX)2019/03/30(土) 18:03:14.16ID:7DajQjLx0
ライトバックとライトスルーが混同する
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b60-2367)2019/03/30(土) 18:48:27.87ID:I9rFFzaO0
単純だよ

・スルー 処理遅
書き込み(キャッシュ、主記憶の両方だから)
仕組み簡単

・バック 処理速
書き込み(キャッシュだけ)
仕組み複雑(キャッシュにないデータが必要な時の整合性をとる処理が必要)
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b2a-r4m/)2019/03/30(土) 18:49:09.87ID:sBk+LQOP0
午後は何回分やればいいですか?
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b60-2367)2019/03/30(土) 18:52:37.61ID:I9rFFzaO0
スルー=速
バック=遅
を覚えて速 遅の理由を考えれば迷う事もない
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b60-2367)2019/03/30(土) 18:58:06.45ID:I9rFFzaO0
>>934 速 遅 逆だった
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bd5-bU1W)2019/03/30(土) 20:09:03.65ID:QBCSzRxF0
盗んだ時間でさぼりだす 45の夜〜
おっさん勉強しろ はーい☆やだー
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-Pvs+)2019/03/30(土) 21:11:42.63ID:XgHyLt8w0
スタブとドライバも混同しますねん
0938名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b60-DcOo)2019/03/30(土) 21:15:06.78ID:I9rFFzaO0
ボトム=ドライバ
トップ=スタブ
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fd7-v74D)2019/03/30(土) 23:54:21.35ID:ZnfShZVC0
ドスで覚えよう
0940名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-wL5t)2019/03/31(日) 00:21:38.05ID:8OhetCbS0
スタブの意味は切り株
切り株は残った下のところ

つまり下位モジュールの代替品
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-wL5t)2019/03/31(日) 00:26:45.42ID:8OhetCbS0
ドライバは運転手
つまり上に乗る人間

つまり上位モジュールの代替品

てきとーにこじつけて覚えるのがいい
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b60-2367)2019/03/31(日) 01:33:02.81ID:maDCq8mW0
ロールバックとロールフォワードが混同する
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fb9-0jB7)2019/03/31(日) 02:43:17.32ID:soJmA7xG0
参考書「データベースでは内部結合しか出ないので解説はしません」

ぼく「そうなんだ」

平成30年秋「左外部結合、右外部結合も出すで」

ぼく「」
0944名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-MrgS)2019/03/31(日) 04:33:20.17ID:dIc/ZOzGa
これサクッと受かって秋応用いくやつおるの?
0945名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbe-Dg0T)2019/03/31(日) 04:39:23.27ID:xkDbyVUS0
>>942
バック=後退させる
フォワード=前進させる
0946名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-MrgS)2019/03/31(日) 04:51:22.32ID:dIc/ZOzGa
>>923
データリンク層とネットワーク層とかこのへんよくわかってないんちゃう?
スイッチ、ハブ、ルータ、こいつらの違いわかったらいろちろわかるやろw
特にルーティングでテーブル情報更新してくのとかわかるとすげぇ仕組みだなとおもうぞ
0947937 (ワッチョイ ab16-Pvs+)2019/03/31(日) 08:23:41.00ID:UvJnN/fE0
試験が近づいてスレの書き込みがたいへん有意義な内容になってきましたな
スタブとドライバの覚え方、タメになりました
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-egoX)2019/03/31(日) 09:27:54.54ID:h8RegW220
キャッシュ、主記憶の両方に書き込みするのがスルーだっけ?バックだっけ?ってなるんやが…
0949名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-Cif/)2019/03/31(日) 11:36:14.13ID:33OCx2GUd
一発合格難しそうだな…悔しい
0950923 (ワッチョイ 6bbe-Dg0T)2019/03/31(日) 12:19:02.66ID:xkDbyVUS0
>>946
ではルータに割り当てられてるMACアドレスの存在意義って何ですか?
これを元にデータが流れていくんじゃないんですか?
0951名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-DkBs)2019/03/31(日) 12:30:02.14ID:3Sq2vrYed
MACアドレスはイーサネットフレームを送るときに使う
問題文にはITパケットと書いてあるからIPアドレスだけで届く
0952名無し検定1級さん (ワンミングク MMbf-rZma)2019/03/31(日) 13:20:26.62ID:i17r2Vm1M
>>948

CPU→キャッシュ→主記憶

両方書き込む場合はデータをキャッシュでストップさせずに通り過ぎて(スルーして)主記憶までロードする必要があります。
0953名無し検定1級さん (アウアウクー MM4f-BECJ)2019/03/31(日) 13:21:02.05ID:Y/dC88z4M
昨秋のアルゴリズムはじめてやったら7問中3問しか取れなかった。
本番もそんなもんやと思うけど、配点高いなら厳しくなるなぁ。
0954名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-wL5t)2019/03/31(日) 14:38:21.57ID:8OhetCbS0
まあ一発目は簡単なんじゃない
0955名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-9fO1)2019/03/31(日) 15:39:49.91ID:KhVFp0MDr
>>949
少なくとも今年中に取らないと来年以降は魔境になる可能性
0956名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-jSrA)2019/03/31(日) 17:17:33.92ID:ctWlqT/D0
2020年春期試験
選択問題を構成する分野を統合し、
出題数と解答数を現在の13問出題・7問解答から、11問出題・5問解答に変更する。
プログラミング能力などを重視して配点を変更
COBOL廃止でPython追加

午前
2019年の秋期試験から線形代数、確率・統計など、数学に関する出題比率を高める。理数能力を重視

詳細
https://japan.zdnet.com/article/35131738/
0957名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b64-n17/)2019/03/31(日) 19:35:55.42ID:6U3APSPD0
python追加されたら受けようと思ってたんですけど
難化するんですか?
0958名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-HHD7)2019/03/31(日) 20:17:54.91ID:4v4Qt9Xjd
午後も数学出してくれりゃ
情報以外の理系も簡単なんやがなあ
0959名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-MrgS)2019/03/31(日) 20:20:54.31ID:dIc/ZOzGa
>>956
最初からやれよな
だからクソ試験いわれんねん
0960名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-nZZp)2019/03/31(日) 21:07:49.14ID:Xsi3M9Eaa
ほんと情報資格のくせに遅すぎてびびるわ
0961名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bed-2A3s)2019/04/01(月) 01:16:00.61ID:MqQoOrYg0
そんなおまえら
最初から応用情報とか上位試験受けとけよ
0962923 (ワッチョイ 6bbe-Dg0T)2019/04/01(月) 01:42:57.15ID:JZB0gECH0
答えてくれてる方、ありがとうございます。
助かります。

>>951
では問題文中に、「イーサネットフレームを送信する時」と書かれていたら、
答えは、「MACアドレスに基づいて」となるんでしょうか?
0963名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9f-34ey)2019/04/01(月) 08:32:07.90ID:KJ/2B2JI0
ぶっちゃけ
フレーム=MACアドレス(データリンク層)
パケット=IPアドレス(ネットワーク層以上)
とだけ覚えるのが楽な気がす
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ fbcb-egoX)2019/04/01(月) 08:47:45.76ID:ryQrOZPj0
>>952
なるほど!納得しました!ありがとうございます。
これで混同することもなくなると思います
0965名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf3-9gjM)2019/04/01(月) 10:25:06.62ID:LeyiPYIf0
>>956
変更変更するより、もう別の資格作った方がよくないか
0966名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-9fO1)2019/04/01(月) 11:58:19.16ID:oHlJ31bdr
>>965
それはそれでやるから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。