トップページlic
1002コメント498KB

基本情報技術者試験 Part454

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-kz4Y)2018/11/20(火) 21:37:04.30ID:4QyECi4h0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part453
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-7YGk)2019/02/19(火) 22:48:34.24ID:peqGQ4s00
類似してたりとか普通にあるからね
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa7-kRyl)2019/02/20(水) 00:21:28.83ID:5noQ+m4s0
>>674
そこからかw
ほとんど一からやんw
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f01-cj02)2019/02/20(水) 03:16:24.89ID:jBZPbntS0
過去問いくらやっても解けないってのは単に頭が悪いだけだろ
0680名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4b-OU7K)2019/02/20(水) 06:19:34.05ID:RxLJqhaTa
>>674
類似問題はいくらでも出てるよ
一番手っ取り早いのは過去問を解くこと
全部新規の問題だったら、一部の天才しか受からん試験になるわ
0681名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4b-OU7K)2019/02/20(水) 06:22:07.58ID:RxLJqhaTa
>>644
ぶっちゃけ資格だけでは就職できないから
若ければ資格なんかなくても入れる
オッサンになると経験がないと入れない
0682名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-TtU6)2019/02/20(水) 06:46:05.96ID:zENntCCuM
底辺IT企業に3年間努めてから中堅IT企業に転職すれば良いんじゃね?
あと、最初に資格取るなら基本情報がベターだね。
0683名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-0T3f)2019/02/20(水) 07:49:55.87ID:mSa2tSfxd
>>680
嘘乙
0684名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-0T3f)2019/02/20(水) 08:15:40.28ID:mSa2tSfxd
>>682
社内SEやけど、これだけ複雑なアルゴリズムやプログラム言語の問題が出るのは基本情報技術者だけやから、むしろ専門的な内容と思った方がええで
さらに来春からアルゴリズムとプログラム言語で50点になるんやろ?
なにも考えずに最初に受験するなら普通に情報セキュリティマネジメントか、個人的には応用情報がオススメ
自分はネットワークとか事前に勉強してたから、配点も均一の応用情報の方が断然楽だった
応用情報はなぜか選択の幅もめちゃめちゃ広いしな
0685名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-JsRt)2019/02/20(水) 08:17:35.07ID:WDRB3wJqM
>>683
過去問やらないと解く練習も出来んだろ、アホ
0686名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-JsRt)2019/02/20(水) 08:18:59.42ID:WDRB3wJqM
このスレでずっと基本マンセーの過去問否定は一人だけだから直ぐにわかる。
固定つけてくれないかな。
0687名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4b-gSQZ)2019/02/20(水) 08:30:18.42ID:lPa1rgSya
コンビニの払い込みは今日の何時まで?
0688名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-TtU6)2019/02/20(水) 08:48:05.45ID:zENntCCuM
>>684
IT未経験かつ情報学部以外卒で基本情報のアルゴリズムや言語で躓くようならIT業界の就職は諦めたほうが良い。
SEとしての適正を把握するためにまずは基本情報を受けたほうが良い。
0689名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-3QuV)2019/02/20(水) 12:59:41.63ID:VsnNekz5M
>>688
SEの適正はIPAの試験ではわからないと思う。
0690ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM3b-gV4K)2019/02/20(水) 18:29:41.87ID:K0NyXEU4M
基本情報の方苦労したな
2回落ちた

応用も2回落ちたけど
0691名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-ctgE)2019/02/20(水) 18:41:51.71ID:JSM/vgK+d
何度落ちようとも、合格すれば「勝ち」だよ
むしろ、何度も挑んだ分積んだ経験が多いともいえる
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd7-TtU6)2019/02/20(水) 20:30:03.75ID:HCjpkUa80
プログラミングとコミュニケーション両方苦手ならIT業界来るな
0693ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 8716-gV4K)2019/02/20(水) 21:07:24.60ID:+cshrjdS0
私は全然プログラミングわからなくてITやめて他業種行ったけど、
正直またプログラミングやりたいっておもう。

なんでだろうな(´・ω・`)
0694名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-JsRt)2019/02/20(水) 21:07:28.58ID:PSKZxexjM
来るなとかゴミが笑わすのう
0695名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-/Tf+)2019/02/21(木) 00:53:09.80ID:iPfsCRJRa
>>672
類似問題がないのはまあ概ね同意だが、考え方や問題の系統などになれるにはやはり過去問が最適。
回すのは21年からでいい。その前は出題形式違うし、手を伸ばしても効率悪い気がする。
あと選択はとにかく絞れ。


ハードウェア、データベース、ネットワーク、プロマネ、企業など。
決め打ちでほか触らない。

アルゴ、プログラムは当たり前にやる。
初受験ならきっと時間との戦いになるとおもう
選択をいかに早く解いて、アルゴ、PGのトレースにどれだけ時間費やせるかが鍵かなとアドバイスしてみる。
0696名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-Pez2)2019/02/21(木) 13:31:27.17ID:oOCOO1GYr
>>694
来るなゴミ
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ e5ac-O9z5)2019/02/21(木) 20:17:07.37ID:px7Pc5560
>>692
そこなんだよなあ。
プログラミングはともかく、コミュニケーションはちょっと・・・
ってタイプ、昔なら結構いなくなかった?
職場ではパーティションで区切った席でひたすらプログラミング。
休日はと言えば、これまた自室の片隅でPCいじり
(でなきゃ、DVD鑑賞とか)
ぶっちゃけ、回避性パーソナリティ障害・・・って感じかな?
まあ、さすがにイマドキあまりいないか(゜Д゜)
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 3964-dS/9)2019/02/21(木) 20:23:49.84ID:5XhKecUa0
休みの日に何しようが勝手だろ
他人の人生に干渉しようとするお前の考え方は病気だと思うわ
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-qM0Q)2019/02/21(木) 21:28:42.86ID:wkdjFge20
>>697
いまでもそれなりにいる。
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 36d7-XAYt)2019/02/22(金) 12:40:45.48ID:1js7S2wY0
ITパスポートはsyamuさん並の知能でも受かりそうか?
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 6601-oqE5)2019/02/22(金) 19:24:25.31ID:sa7nM1HX0
免許より簡単だからシャムでも余裕
0702名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-tnB9)2019/02/22(金) 22:23:14.86ID:sp1cKVFqa
あと2ヶ月か
午前の過去問8回分解いたけど3割くらいしか分からんわ
アドバイス頼む
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ f1fb-wFNB)2019/02/23(土) 00:04:35.96ID:ME0mC3Pv0
そのレベルだと過去問よりテキスト読み込みの段階なんじゃないか?
あと2ヶ月だけど
0704名無し検定1級さん (ワッチョイ 7925-HDNf)2019/02/23(土) 18:55:12.40ID:V8LP5L2D0
午前試験の過去問は8割取れるようになったけど午後の勉強はこれから
もう間に合わないかな
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac7-ycrL)2019/02/24(日) 00:18:03.90ID:wuPwtDlx0
間に合わせようと努力するなら間に合うんじゃないか
「間に合わないかな」で止まっていたら間に合わないだろう
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 7925-HDNf)2019/02/24(日) 01:57:40.58ID:71tAbV/K0
>>705
そうだったな
残り2ヶ月で燃え尽きるぜ
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ a5be-xBXa)2019/02/26(火) 02:48:12.62ID:l9hPwuDm0
暗記量がITパスポートと比べ物にならねえ…
0708名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb5-KYRU)2019/02/26(火) 08:09:39.90ID:to59/2oFM
午前は過去問題ひたすらアプリで回せ。
本番で全く同じ問題が10問くらいは出るw
0709名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-OJS0)2019/02/26(火) 12:37:33.54ID:4DU3V5jUd
>>707
暗記じゃなくて理解しろよ(´・ω・`)
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ac7-ycrL)2019/02/26(火) 14:16:31.66ID:uh81cl0I0
略語とかは暗記するしかないんじゃないの
MTBFとMTTRの関係とか
MD5とSHAの使いどころとか
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ 36d7-XAYt)2019/02/26(火) 15:04:50.01ID:pFvaTSbV0
>>710
語源分かればわざわざ暗記しなくて良いだろ(笑)
0712707 (ワッチョイ a5be-xBXa)2019/02/26(火) 18:27:35.27ID:l9hPwuDm0
>>709
そうだな
要は把握しておかないといけない事項が多いって言いたかった

例えば2進数に関して言えば、
Iパス…足し算とか引き算、10進数との相互変換
基本情報…補数、小数、IEEE754など
とレベルに差がある
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-qM0Q)2019/02/26(火) 18:42:56.24ID:sqTjblb+0
>>712
正確には問われるものが異なり、ITパスポートは基本情報では出題されない範囲があるため、馬鹿にはできない。
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ a679-hCju)2019/02/26(火) 21:45:21.48ID:iwumKqBx0
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ これ意気込み語ってるの?結果はどうだったのよ(笑笑)
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0715名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-dS/9)2019/02/26(火) 21:47:15.60ID:LnESIhzLa
次の春の基本情報受ける者です。
一応午前問題とか、一通りの内容は勉強し終わりました。
あとは、アルゴリズムと言語選択(C言語)を勉強するんですが、
仮にこの二つの科目で、5割程度の得点率が欲しいなら、
どれくらいの時間、勉強したらいいでしょうか。参考にしたいので、諸先輩方お教えください。

ちなみにプログラム経験は、Web系の勉強を自分でやって、JavaScriptの勉強を1月半やったくらいです。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 7925-HDNf)2019/02/26(火) 22:33:48.64ID:tG2hwomf0
午前試験免除は丸暗記で受かったから午後対策が辛い
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d3f-a2jM)2019/02/26(火) 22:42:02.99ID:c5chQSN00
トレースして何をどう処理してるかちゃんと把握できないと芋づる式に全部間違えるから5割取るって難しいと思う
前回のアルゴなんかもそのタイプ
自分は前回落ちてるからそれ以上偉そうな事言えないけど、その時は過去問8年分やった
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-jWur)2019/02/27(水) 00:23:19.07ID:5tGDP0BS0
どこかのサイトで見かけた「物理的に寝るデブ 」という語呂合わせが強烈で忘れられん
OSI参照モデルの層と機器の覚え方
0719名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-tM2b)2019/02/27(水) 01:24:33.81ID:8acF34O6r
あぷれぜんとねでぶ
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 662f-ijz6)2019/02/27(水) 07:34:45.22ID:uMZwcvDS0
おすすめの参考書教えて
アマゾンで調べてもVineのクソレビューばかりで参考にならん。
0721名無し検定1級さん (ブーイモ MM0a-q/zh)2019/02/27(水) 07:44:53.98ID:jHyk5rJLM
エプセトねでぶじゃなかったっけ10年以上前に覚えてそれっきり
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ 36d7-XAYt)2019/02/27(水) 12:08:27.72ID:0V1Uw2py0
アプセトネデブ
0723名無し検定1級さん (スップ Sdea-OJS0)2019/02/27(水) 12:14:41.21ID:eNbO8ZDNd
アプ(リケーションを)セ(ッ)ト(アップする)寝(てばかりの糞)デブ
と覚えたな
0724名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-q/zh)2019/02/27(水) 13:15:14.18ID:9NMeTRiiM
おっぱいを占拠するのがオキュパイ
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ a5be-xBXa)2019/02/27(水) 18:04:15.15ID:Ys1yMGJU0
ここって内容に関する質問をしてもいいんですか?
ちょっと疑問点があるのですが
0726名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-txeB)2019/02/27(水) 19:16:50.06ID:zOgELDHrM
どうぞ
0727名無し検定1級さん (スッップ Sd0a-OJS0)2019/02/27(水) 19:22:24.68ID:1e+kEYqqd
>>725
この試験に合格することの価値?
そんなもんないぞ
0728725 (ワッチョイ a5be-xBXa)2019/02/27(水) 19:58:44.24ID:Ys1yMGJU0
>>726
ありがとうございます


せっかくですが、もう少し自分で考えてみたいと思います
またよろしくお願いします
0729名無し検定1級さん (アウアウクー MM7d-XAYt)2019/02/27(水) 21:03:19.45ID:lj2FdS2wM
中小企業ぐらいならありがたられる資格だぞ。
0730名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-OJS0)2019/02/27(水) 22:10:40.33ID:NVmISABQd
>>729
ただし20台前半に限る、だけどな
最低でも応用情報くらいは取らなきゃ
0731ちびでぶハゲニート (ワッチョイ d716-/PG8)2019/02/28(木) 00:22:58.50ID:GumEKwA90
うーんこれは中小企業!
0732名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Qcbf)2019/02/28(木) 00:26:36.88ID:czNnp3U8r
中小企業診断士取るか
0733ちびでぶハゲニート (ワッチョイ d716-/PG8)2019/02/28(木) 00:52:33.38ID:GumEKwA90
興味はあるけど難しそうだよな
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ d7b9-LQLg)2019/02/28(木) 07:16:49.45ID:aKgolpMa0
診断士は維持も大変だぞ
金も掛かるが15日間?だかの講習とかもあるし
社会人だと会社の支援ありき
0735名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Qcbf)2019/02/28(木) 11:11:40.73ID:mBTltl2gr
うちだと資格手当が20000円で上限枠到達してるな
0736名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-hSmr)2019/02/28(木) 11:33:28.31ID:W8ryDgTiM
基本取って応用も取ればいいじゃない
0737名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-RJvy)2019/02/28(木) 11:53:16.38ID:3SNFlWbBa
ローテクメーカーの営業職で全く仕事に生かせる気もしてないけど
基本情報技術者受ける僕が来ました。
何か良いことありますか?
0738名無し検定1級さん (スプッッ Sdcb-T0xB)2019/02/28(木) 12:38:23.63ID:LEjp+Nped
いざとなったら、最先端のあいてー業界wにくら替えしちゃうぞー(゜ω゜)
と、ヒソカに回りのみんなを見下せる(・д・)
(そしてこれといった行動はしないw)
0739名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-Gfzz)2019/02/28(木) 13:05:13.50ID:+r0K5/gzr
>>737
諦めろ
0740名無し検定1級さん (スップ Sd3f-dNA9)2019/03/01(金) 08:27:30.43ID:0hOW3A4Id
>>737
とりあえず受けるだけだったら情報セキュリティマネジメントだよ
それか取ってないならITパスポートからでも
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 17be-nxCI)2019/03/02(土) 02:18:19.62ID:eBV36b5y0
>>720
網羅型の本とヤマをはった本があるけど、どっちがいいの?
0742名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ubtr)2019/03/02(土) 13:33:54.16ID:kwhdZ0Kvd
疑似言語でD[X,Y]みたいな配列を見たんだけどこれは二次元配列?
普通はD[X][Y]だと思うけど疑似言語は違う?
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-iopr)2019/03/02(土) 13:47:17.70ID:MJBsC7Ei0
D配列定義してる時の中身じゃねーの
0744名無し検定1級さん (スップ Sd3f-ubtr)2019/03/02(土) 20:13:38.42ID:UrihCebfd
>>743
返信ありがとう
よく分からない物って事は分かった
0745名無し検定1級さん (JP 0H1b-3oSp)2019/03/03(日) 00:15:22.82ID:gZ3qUINAH
なるほど
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc7-sdlC)2019/03/03(日) 20:15:59.98ID:e9FTfHOI0
>>742
C#だったらD[X,Y]が2次元配列でD[X][Y]がジャグ配列だけど
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 373f-ubtr)2019/03/03(日) 23:03:02.04ID:gXxLheQy0
>>746
ありがとう
ジャグ配列で検索してみてなんとなく分かりました

>>742で言ったのは26年秋の編集距離を求めるアルゴリズム
24年秋で[][]配列を二次元配列と説明してるから、疑似言語では[,]がジャグ配列になるのかな多分
26年秋のは二次元配列でいいじゃんって問題だけど
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-GnOB)2019/03/04(月) 01:35:49.37ID:SKhvxXp90
>ジャグ配列(Jagged Array)とは「配列の配列」(配列を要素とする配列)を表す用語。
>配列の特定の次元の各要素が参照する配列の要素数が異なっていても構わない(例えば、2次元の配列であれば、各行の列数が異なっていても構わない)。
>そのため配列の全体としての見た目が「ギザギザ」(jagged)に見える(ことがある)ことから、このように呼ばれている。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1701/10/news021.html
0749名無し検定1級さん (アウアウクー MM0b-xbfd)2019/03/04(月) 08:38:22.75ID:OE/H7Z/WM
アルゴリズムて問われるのはソートのみですか?
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 17be-nxCI)2019/03/04(月) 16:42:31.68ID:pB/CoHjq0
>>749
そーっとシラバスを開いてみて下さい
0751名無し検定1級さん (アウアウクー MM0b-xbfd)2019/03/04(月) 20:21:02.39ID:pv/r6Pe+M
>>750
調べてメモりました。ありがとうございます。
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ 17e7-mtfG)2019/03/05(火) 10:03:33.86ID:PTk3aRBu0
初受験なんだけど受験票っていつくるの
0753名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-Kebl)2019/03/05(火) 12:35:29.35ID:IkZZq+NLM
営業系の36歳なんだが無茶難しく感じる😢
0754名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-LQLg)2019/03/05(火) 12:54:48.77ID:cPkX+BqPd
>>753
(´・ω・`)おいおい、おにいさーん
(´・ω・`)こんなん厨房や工房でも受かるような試験やで?
(´・ω・`)ええ歳こいた大人が落ちたら恥ずかしいで?ホンマ
(´・ω・`)無駄に歳だけ取った訳やないと証明したらんかい
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ 17be-nxCI)2019/03/05(火) 17:41:15.99ID:P7ZgvHvW0
>>754
極端な例ばかり出すなよ
20〜30代で落ちる人がゴマンといるのに
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-NGKx)2019/03/05(火) 17:47:35.68ID:VSqUtBtG0
今から勉強し始めて次の試験間に合うかな
0757名無し検定1級さん (スップ Sd3f-dNA9)2019/03/05(火) 18:18:00.11ID:aD55sUOHd
>>756
午前はいける
午後はプログラム組んだ経験あれば、問8と選択する言語の過去問やって問題慣れしてけば間に合わないこともない
逆にプログラミング経験ゼロだったら秋季目指して長期的にやってくしかない
来年春季からはアルゴリズム・プログラム言語で配点50点に上がるのもあるし
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f66-3oSp)2019/03/05(火) 18:26:24.29ID:NbBIB5dl0
変更直後は逆にサービス回で狙い目になると思うが
思ったより平均点良すぎたらまた無茶苦茶な傾斜配点で
騒ぎになるだろうな
0759名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-NGKx)2019/03/05(火) 18:46:27.62ID:VSqUtBtG0
>>757
ほーん
やってみるわ
0760名無し検定1級さん (スップ Sd3f-dNA9)2019/03/05(火) 18:59:46.39ID:aD55sUOHd
>>759
ガンバ
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ b7cb-NGKx)2019/03/05(火) 19:26:37.56ID:VSqUtBtG0
>>760
ありがとうございます!
0762名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-OCKu)2019/03/06(水) 20:13:06.68ID:MVXSB2SOa
よーしわ
0763名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-OCKu)2019/03/06(水) 20:14:16.12ID:MVXSB2SOa
ww
わいは今度こそ受かるで!3回目や!

1回目 68.5/40
2回目 85.5/56
0764名無し検定1級さん (スップ Sd3f-QNm+)2019/03/06(水) 21:21:00.29ID:BOVBsBKTd
>>763
頑張りましょう!次こそは受かります
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 3725-AHBH)2019/03/06(水) 22:11:00.36ID:A9eBhmZ10
会社からの一発合格のプレッシャーがつらい
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-xOBS)2019/03/07(木) 23:17:37.68ID:U2wfYt9s0
日曜日はアイテックの模試だわ
青山学院大学で受けてくるぜよ
0767名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-TXoM)2019/03/07(木) 23:24:37.92ID:xqmt24una
>>766
いいなあ
青山学院大学まで直線で軽く800kmはあるわ
0768名無し検定1級さん (スップ Sd52-w/FC)2019/03/08(金) 00:21:30.16ID:g3XvHH5Jd
東京は恵まれすぎているよな
恐らく合格率は東京が高いだろうな
0769名無し検定1級さん (スッップ Sd32-V64R)2019/03/09(土) 18:03:48.33ID:MzaI+ap5d
参考書って2019年とか平成30年の新しいのじゃないといけない?
0770名無し検定1級さん (JP 0H9e-EzWk)2019/03/09(土) 18:54:45.77ID:WZm0EgjXH
法規が入ってないから古いのでもいいだろうけどもうすぐ試験範囲かわるぞ
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf3-uGU8)2019/03/09(土) 19:26:00.96ID:dyiMbrjA0
俺も明日アイテックの模試受けてくる
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ cb05-/kwh)2019/03/09(土) 20:17:08.25ID:8jNzRd/10
午後の情報セキュリティの過去問解いてて疑問に思ったんだけど


誤って不正なサーバに接続して通常のログイン操作を行った場合、誤接続したサーバ上で
端末から送信された情報が盗まれる場合がある。この盗んだ情報をそのまま利用することによって、
利用者がパスワードを変更しない限り、サーバへの不正ログインがいつでも可能になるのは、[ ? ]である。

この問題の[ ? の部分に]なんでチャレンジレスポンス方式が含まれないのかが分からない

これって偽物のサイトにIDとパス入力してそれをそのまま利用される可能性とかも含まれてるわけじゃないのか

なんか「不正なサーバ」の認識をどうしたらいいのか分かんないし、こういうので時間取られるのきつい


誰かヒントくれるとありがたいです
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 92c7-LyCs)2019/03/09(土) 23:59:25.40ID:saB/HCkl0
チャレンジレスポンスという言葉の意味を理解できていないと思われる。
チャレンジレスポンスで使われるのはワンタイムパスだろ?
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ f28b-uGU8)2019/03/10(日) 00:33:44.80ID:vAqgUv2Q0
>>772
チャレンジレスポンス方式は、普通の会員サイトみたいにIDとパスワードをブラウザに直接入力するのではなくて、
オンラインバンキングのワンタイムパスワードみたいに毎回異なるハッシュ値を入力する
(または、専用のログインツールがクライアントで変換してその結果をサーバに送る)
からパスワード自体はサーバーされないってこと。

恐らく、チャレンジレスポンス方式の変換をブラウザが勝手にやってる
(ブラウザにパスワードを直接入力する)イメージでいる気がするので、
↓のチャレンジレスポンス方式の説明見るとイメージがわくかも
https://www.ipa.go.jp/security/awareness/administrator/remote/capter6/5.html
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ f28b-uGU8)2019/03/10(日) 00:35:56.23ID:vAqgUv2Q0
>>774
誤字った
パスワード自体はサーバーされないってこと。

パスワード自体はサーバに送信されないってこと。
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ cb05-/kwh)2019/03/10(日) 04:34:15.79ID:zWg9+dZW0
>>773
>>774
そう言う事か、ありがとう


(または、専用のログインツールがクライアントで変換してその結果をサーバに送る)

自分自身、ワンタイムパスを使用する機会がなかったので
ブラウザ上でIDとパス入力したらブラウザが勝手にレスポンスコード作成して送ってると思いこんでた

そこで、不正なサーバ(偽サイトと認識)にIDとパスワード入力して情報盗られたら不正ログインされ放題なんじゃないか、と勘違いしてました


確かに教科書ちゃんと見直したらチャレンジレスポンス方式のところに「認証のたびに異なるパスワードを用いる」って書かれてました
「ワンタイムパス」ってワードは書かれてなかったから学習する時に軽く流しちゃってたのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています