トップページlic
1002コメント498KB

基本情報技術者試験 Part454

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-kz4Y)2018/11/20(火) 21:37:04.30ID:4QyECi4h0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part453
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-jmB5)2019/01/26(土) 09:21:30.66ID:vWn3lfrC0
情シスに配属され強制受験させられたメーカー事務系だけどこの間取れてほんと助かったわ
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)2019/01/26(土) 09:50:39.09ID:PAnPtQpX0
経済状況に合わせてプログラミング言語を採用してるようだけど、
表計算のマクロって需要あるの?
経験したことないんだけど
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ebf-wD8z)2019/01/26(土) 09:56:13.02ID:UXu4x+jz0
表計算のマクロを使った業務システムはけっこうあるよ
経理から生産から設計まで多岐にわたる
作るの簡単だし製品で連携が考えられてるのものも多い
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 428a-TfEi)2019/01/26(土) 10:08:57.98ID:G0Zvf8L70
>>463
今年秋季からの理数強化(午前の変更)もなかなかだけど、
来年春からのプログラミング能力重視(午後)はヤバい感じがする
アルゴリズムと言語の配点が上がってこれらの設問数やコード量も増えるだろうし、
選択分野のソフトウェア・ハードウェアって書き方も気になる
これ融合問題だったりするのかな
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 8979-A0qq)2019/01/26(土) 10:58:41.86ID:SkBN3n3B0
>>462
今は何%あるの?
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 428a-TfEi)2019/01/26(土) 11:10:13.25ID:G0Zvf8L70
>>467
前回の平成30年秋季が22%だったかな
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ 8979-A0qq)2019/01/26(土) 11:14:26.37ID:SkBN3n3B0
昔よりは難易度低そうにはなってるけど専門学校や大学での強制受験者たくさんいそう
合格するつもりで受験した人だけの合格率なら40%くらいありそう
0470名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Pz9s)2019/01/26(土) 11:37:19.44ID:XtBhyKf4r
>>466
応用情報と逆転しそう(笑)
0471名無し検定1級さん (スッップ Sd62-hDUq)2019/01/26(土) 11:59:57.18ID:GDDH/fB8d
>>469
申し込みしただけの人は合格率の分母に含まれないからどうだろう
それに今はセキュマネや応用情報もあるから強制受験なるものがあってもそっちにも散らばっていそう

>>470
平成30年秋季合格率
応用情報 23.4%
基本情報 22.9%

なおすでに逆転した模様
0472名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)2019/01/26(土) 12:15:40.98ID:LU5S5LWEM
そんな比較何にも意味ないだろ。
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 8979-A0qq)2019/01/26(土) 13:02:33.80ID:SkBN3n3B0
基本情報・・・合格見込みがない専門学校生とか強制的に受験させられる
応用情報・・・応用まで取得させる専門学校は少ないから見込み無しの人は受験しない
こんな感じかな
0474名無し検定1級さん (スップ Sd62-hDUq)2019/01/26(土) 13:05:52.61ID:cANhAzktd
>>473
同じレベル2のセキュマネを忘れるなよー
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)2019/01/26(土) 13:25:40.68ID:PAnPtQpX0
>>474
いや専門からの受験率かなり低いでしょう。
0476名無し検定1級さん (スップ Sd62-hDUq)2019/01/26(土) 13:42:08.39ID:cANhAzktd
>>475
いやいや、増加傾向だよ
会社ぐるみでのセキュマネ受験も増えてきてる
0477名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)2019/01/26(土) 13:46:47.99ID:PAnPtQpX0
>>465
そうなんだ、知らなかった。
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e01-aygV)2019/01/26(土) 13:59:37.20ID:yFNdm9iA0
うちの専門は基本応用高度と取れた奴だけステップアップしていく方式だったな
高度受験者も30人くらい居た
0479ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 8116-cDmp)2019/01/26(土) 21:14:05.52ID:A5ZmLSzB0
FEからCOBOLを廃止してPython参入だと聞いた(´・ω・`)

COBOLなくすなよなー
未だに世界一使われてる言語なんだぜ
0480名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-P6Jb)2019/01/26(土) 22:53:07.36ID:pAmavN2Pa
うちの設計会社この資格よりディジタル技術検定2級の方が合格資格手当ての金額が高いけど基本情報と2級ディジタルだと後者の方が難しいん?
0481名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)2019/01/26(土) 22:59:03.72ID:OUY+JP90a
>>480
デジ検2級(制御)持ってるけど、基本情報よりは遥かに簡単だよ
情報は知らないけど、制御よりも情報の方が更に簡単だと思う
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)2019/01/26(土) 23:03:34.16ID:uvG7p1hk0
COBOLの試験これで完全に消滅か
おつかれさまでした

新人にCOBOLやらせようとする会社まだあるけど逃げた方がいいよ
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)2019/01/26(土) 23:05:46.02ID:uvG7p1hk0
基本は難しいというか
合格した時点でプログラミング、データベース、セキュリティ、ネットワークを自分で勝手に勉強出来るようになるので
フルスタックエンジニアへの登竜門だと言える

開発1年インフラ1年の実務経験積んでフリーランスになればめちゃ稼げるし
0484名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Pz9s)2019/01/27(日) 00:57:44.73ID:bl576gEmr
>>480
対策しやすいのは後者じゃね?
基本情報午後はどうしても相性っぽいのがある
0485名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)2019/01/27(日) 07:06:39.69ID:9u59PNN9M
問題みたらわかるけどデジ検2級の方が難しいぞ。
情報も制御も。
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ e28a-TfEi)2019/01/27(日) 08:26:22.81ID:y3q8Y2oJ0
>>485
2級の問題見てきたが、32問中最後の5問以外は全問短答式で、
情報処理技術者試験で言うと午前みたいな感じじゃん
午前で知識、午後で技能を測っている基本情報とは出題形式も範囲・内容も試験時間も
全部違うから比較にならないよ
0487名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-6kti)2019/01/27(日) 09:03:12.69ID:0NiAqUZPa
>>485
デジ検受けたことないだろ
0488名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)2019/01/27(日) 09:47:44.19ID:9u59PNN9M
基本情報の午前より明らかにデジ検2級のが難易度高いやん。
下手したらデジ検3級のが難しいくらい。
0489名無し検定1級さん (エムゾネ FF62-hDUq)2019/01/27(日) 10:14:39.10ID:VIBI/uzYF
>>488
ってことはそのデジ検2級はITパスポートくらいのレベルってことか

しかも基本情報の午前は秋季から線形代数等の理数系重視にも変わるしなぁ
0490ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 8116-cDmp)2019/01/27(日) 10:20:25.43ID:YvHFUHoj0
ちょっと生意気なこというけど、どっちがどっちより難しいとか考えるよりどっちも受かっちまえばええんや

それがめんどいなら高度やら、応用やらとっちまえばええんや

と高度2連敗のニートが申しあげます
0491名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)2019/01/27(日) 10:22:17.96ID:9u59PNN9M
>>489
デジ検の問題みてみろやw
基本は持ってるぞ、デジ検は受けたとこないけど問題見たら明らかにデジ検2級のが難しい。
0492名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)2019/01/27(日) 10:27:57.29ID:9u59PNN9M
まぁ、それでもデジ検て無価値だと思ってるからうけはしないけどな。
0493名無し検定1級さん (スップ Sdc2-hDUq)2019/01/27(日) 10:36:39.64ID:dJGtOvoAd
>>491
デジ検2級は、出題構成的に中問有りの時の旧ITパスポートに近いね

どのみち午前試験とデジ検2級では試験範囲も違うからそもそも比較しようと考えるのがおかしいが
0494名無し検定1級さん (スッップ Sd62-P8Dn)2019/01/27(日) 12:01:37.33ID:t2bq/oNcd
午前免除試験受けてきました。過去問とほぼ変わりませんでした
0495名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-XRz6)2019/01/27(日) 12:23:16.84ID:34Eh6XYia
自己採点した感じどうだった?
0496名無し検定1級さん (スッップ Sd62-P8Dn)2019/01/27(日) 12:27:30.15ID:t2bq/oNcd
70/80
くらいです
0497名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)2019/01/27(日) 20:23:28.71ID:tEPFvOXKa
>>491
デジ検なんか過去問の焼き直しばっかなんだから、いくら問題が難しくても答え覚えてしまえば楽に取れる
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e01-aygV)2019/01/27(日) 21:11:37.26ID:Gy76Z6gE0
そんなこと言ったら基本情報も焼き直しだらけのような気がする
0499名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Pz9s)2019/01/27(日) 22:30:17.14ID:UW3iLor/r
午後は通じなくねw
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)2019/01/28(月) 00:15:13.93ID:wggT+lUK0
デジ検2級の制御は、どちらかというとエンデベッドの午前2寄りかと思う。
0501名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-wVI8)2019/01/28(月) 08:17:17.46ID:hxBNv16ja
午前免除受けたんだが、答えはいつ出るの?
やはり合否と一緒に出るのかね?
0502名無し検定1級さん (JP 0H6d-wVI8)2019/01/28(月) 10:38:53.30ID:3VmoN1OsH
もう出てたわ
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ ad64-uJAn)2019/01/28(月) 20:26:49.32ID:ON+1EbKo0
今日初めて午後の過去問見たけどアルゴリズムもプログラミングも勉強したことないから何から手着ければいいのか見当すら付かない
0504名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-XRz6)2019/01/28(月) 22:28:23.44ID:0OT0V4RY0
午後用の参考書でおすすめとかある?
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)2019/01/29(火) 01:07:37.61ID:W2zTlzdg0
ないよ
データベースも新傾向で難化してるしもう過去問じゃ太刀打ち出来なくなってる
0506名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)2019/01/29(火) 01:27:02.42ID:W2zTlzdg0
基本情報の方が応用情報よりついに合格率逆転したし
データベースも過去問と関係ない問題が出てるし
COBOLは廃止されてPythonが追加されるし
基本情報は本当に難しい試験になってる

午後でストラテジーとか経営系2問選べるボーナスステージも終わるから今年中に受かってほしい
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ c289-dLV2)2019/01/29(火) 01:45:07.96ID:nONBEU2r0
基本情報とってから10年過ぎたし
もう一度基本情報取得するか、応用情報受けようか

なお、前回試験は応用情報を受けて午前60点午後40点で無事死亡
0508ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 81f3-cDmp)2019/01/29(火) 06:47:23.85ID:Z6n9WgIZ0
>>506
COBOLは難しいぞ
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e01-aygV)2019/01/29(火) 06:50:06.66ID:Ol4VBSCt0
1年あたり
5人に一人が基本受かって
その中の5人に一人が応用受かって
その中の6人に一人が高度に受かる

つまり高度は1/150の超高難易度試験ということだ
0510名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-v0IL)2019/01/29(火) 08:05:11.43ID:2ztjSgcqM
基本と応用の合格率比較してる人って…

だから合格しないんだよ。
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ ddcb-uYeI)2019/01/29(火) 09:07:13.96ID:jmnJwqyP0
新傾向つっても連続で同じ問題ださないんだろうし、春のデータベースはまた普段みたいな内容になるんじゃない?
まあさらに新しいもん作られる可能性もあるけど
0512名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-KEjC)2019/01/30(水) 01:51:02.44ID:3Z1GbJapa
デジなんちゃらがうざいなと思ったら一人が必死こいてるだけだったw
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 499c-5xFq)2019/01/30(水) 23:27:04.95ID:J03W+3gT0
社会人医療系だが、ip,sgと合格してきてfe春試験に向けて勉強したきたがもう無理。
午前試験対策はノリノリで楽しかったが午後対策始めた途端、苦痛に変わった。過去問といてて読み解けないし、時間無いしで。
申し込み前に決断した。お前らがんはれ。
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-5aE2)2019/01/31(木) 00:12:17.10ID:weV3jr8Y0
午前が80%くらいとけるなら午後問は日本読解力が問われるだけで解けるぞ。
0515ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMf3-gMoh)2019/01/31(木) 07:57:51.79ID:WSMVcbc4M
前提知識はそんなもんだけど
午後問題は国語力に加えて地頭勝負なとこあるからなー

どうがんばってもブログラミングに適性はあるしなー
ちなみに俺はなかった
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f52-KWVE)2019/01/31(木) 12:55:26.61ID:dDwbObJ50
>>514
>>515
あなた方はfe持ち?
0517ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMf3-gMoh)2019/01/31(木) 15:05:31.56ID:WSMVcbc4M
>>516
まぐれでとれました
たまにマウント取りに来てる
0518名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd3-1J8P)2019/01/31(木) 18:33:54.90ID:cE1y9DgxM
4月で3回目の受験や
なんかこれだけ受からねぇ

これ落ちてた間に受かったもの↓
簿記2級、建設業経理士1級、危険物甲、高圧ガス乙種機械、外務員一種、消防設備士4,6,7、C言語プログラミング検定2級(サーディファイ)

馬鹿じゃねーとは思うのだがなぁ
午前90 午後52 くらいでいつもおちるおw
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f66-S1Ul)2019/01/31(木) 18:58:55.93ID:rAZu8f3/0
情報処理技術者試験の午後問題全般に言えるけど
国語力の素養が非常に重要。読むスピード自体に差がついてるからな。
これが初めから高い奴なら圧倒的に勉強量少なくとも受かる。
アルゴで苦戦と言うが、言うほど理系の試験ではないんだよ。
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f3f-3mvU)2019/01/31(木) 21:47:33.48ID:t9Y8ZvYD0
>>518
C言語1級をダメ元で必死にプログラミング練習して受けてみては?
こっちは穴埋めじゃない完全な実技試験なので、これに落ちても基本情報はかなり楽になると思う。
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f3f-0AR5)2019/01/31(木) 23:32:42.89ID:Tx1Kusjg0
サーティファイ2級3級は基本情報のC言語も意識して問題を作ってるから対策にもなるらしい
実際3級は基本情報よりほんの少し易しい感じ
が、2級は全然分からなかった
ポインタ熟知してないとキツイ感じ
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ df9c-KWVE)2019/01/31(木) 23:50:27.47ID:ysUKctFS0
スレ違いですまぬが、ドットコムマスターってどう思いますか?
0523名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-WZf4)2019/02/01(金) 01:37:35.68ID:tmzb9kINa
理系出身の方が午後は解きやすい?
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f66-S1Ul)2019/02/01(金) 01:45:25.76ID:GMBr096l0
文理関係ないけど、長文読むスピードや読解力や資料やグラフを読み取る力はかなり重要だと思う。
そういう意味では一見理系分野でも、文系寄りな資格だと思う。
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f8a-nmEI)2019/02/01(金) 03:56:03.33ID:/sZTd0fw0
>>524
んな訳がない
そんなこと言ったら世のほとんどの資格が文系寄りの資格になるだろうが
ソフトウェアやハードウェア、データベース、ネットワーク、アルゴリズム、プログラミング
テクノロジ系の問題は明らかに理系だし、こういった理系分野の知識がない奴が文章を
理解できないってだけ
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f3f-3mvU)2019/02/01(金) 04:40:36.34ID:E8lDhsQK0
>>522
アドバンスの★★を目指すなら、基本情報のネットワーク、セキュリティに十分使える。それ以外の範囲には使えない。狭くて深い感じ。

インターネットとは?から〜IPv6、光ファイバー系(PONとか)、NGNまで出る。
基本情報のプログラミング言語ほどではないけどHTML、CGIが出る。
0527名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-AsgQ)2019/02/01(金) 15:03:53.36ID:wdk0QDiwr
>>518
ばーかwwww
0528ちびでぶハゲニート (ワッチョイ ff07-gMoh)2019/02/01(金) 18:30:46.54ID:uJJgu+VB0
>>527
そういうこというなよなー
おれも2回落ちたから気持ちわかるわ

みんながんばがんば
0529名無し検定1級さん (エムゾネ FF9f-rcyA)2019/02/01(金) 19:05:35.90ID:ylA30dPkF
(´・ω・`)そろそろ諦めろや
0530名無し検定1級さん (エムゾネ FF9f-rcyA)2019/02/01(金) 19:06:31.25ID:ylA30dPkF
(´・ω・`)あ、3回以上受けてる奴ね
(´・ω・`)向いてないってことだと察しろよ
0531名無し検定1級さん (エムゾネ FF9f-rcyA)2019/02/01(金) 19:07:41.15ID:ylA30dPkF
(´・ω・`)こんなん高校生どころか厨房でも受かってるだろ
(´・ω・`)お前の数年だか十数年だかは何なんだと小一時間
0532名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-wB26)2019/02/01(金) 20:02:17.17ID:qDsOoDpg0
基本情報程度でイキってる奴いて草
0533ちびでぶハゲニート (ワッチョイ ff07-gMoh)2019/02/02(土) 02:07:25.72ID:erPIzfWV0
ふふん
わいこそがFE様やぞ
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-qf6r)2019/02/02(土) 21:56:45.89ID:z3SybGn70
午前4割、午後は最近解いてないから分からないけど4割ぐらいだと思う
この状態から2ヶ月勉強して受かりますか?
アルゴリズムだけなんとかできれば受かるんだけど
大滝みやこと午後試験対策のアルゴリズムについての部分はクソの役にもたたなかった

もう3回も落ちてるからいいかげん嫌になってきたんだよね
受かっても今のIT業界にはプログラマの仕事なんてないし

あと情報セキュリティマネジメント試験以外に追加された試験ってあるんですか?
0535名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-RR/2)2019/02/02(土) 22:29:16.27ID:RNhN8iMNd
アルゴリズム避けたいなら基本とらずに応用行けば
0536名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-qf6r)2019/02/02(土) 23:07:24.64ID:z3SybGn70
応用は記述があるから無理
一番聞きたいのは39歳職歴無しの俺が合格したとしてはたして意味があるのかな
サーバー管理とかも採らないだろうな
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-nmEI)2019/02/02(土) 23:27:15.76ID:oTmQjTEy0
>>536
「応用は記述があるから無理」とか言い出す奴は、
自分で応用の問題を見てみるという行動すら起こせない人間と自ら証明してるようなもの
例えば前回秋の組み込みシステムとか見てみなよ、ほぼ前提知識も不要だし、
応用はアルゴリズムと言語不要だからプログラマでないなら基本より取りやすいぞ

ソースは俺
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-5aE2)2019/02/02(土) 23:44:37.65ID:B/Z2gD4Y0
鵜呑みにするな。
0539ちびでぶハゲニート (ワッチョイ ff07-gMoh)2019/02/03(日) 01:09:03.17ID:JXtUgf0U0
>>536
もちろん意味がないことはないよ

でももし、バイトすらなしの職歴なら社会でるのは正直大変だと思う。
採用されるかうんぬんもまああるけど
そんなことより、あなた自身の気持ち的な面でね

応用情報はなんだかんだ非ITならそこそこの資格だと思うから目指すのはいいと思うけど
まずは自分を偽り過去をごまかし、
とにかく社会に出るんだという決意と行動が大事だと思うよ


応用情報の勉強も大事だけど、今この瞬間が最後の30代なんだから、
40代っていう、言ってみれば高齢者にはまだまだという、人生である意味一番大切な時間を無駄にしないために
がんばって、応援する。
0540ちびでぶハゲニート (ワッチョイ ff07-gMoh)2019/02/03(日) 01:15:27.04ID:JXtUgf0U0
あ、基本だった。すまぬ(´・ω・`)
0541名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-qf6r)2019/02/03(日) 03:22:12.59ID:PCQOLTfZ0
2ヶ月で取れないような気がしてきた。アルゴリズムの専門書を買わないといけない
基本情報と関係ない専門書読むとなると地獄だ
0542名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-wB26)2019/02/03(日) 11:17:51.60ID:zWFeNCP/0
アルゴリズムの専門書ってなんだよ…そんなクソの役にも立たないもん読んでるから受からないんじゃないの
IPAの疑似言語文法を理解したら過去問とにらめっこして自分で理解しなきゃ力なんてつかんよ
0543名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f8a-nmEI)2019/02/03(日) 12:31:28.41ID:AIaeJRLj0
>>542
役に立たなくはないだろ...
確かに自分で理解することが大事なのはその通りだがね
0544名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-PoJv)2019/02/03(日) 13:48:57.81ID:EL6EMkR0a
>>536
応用取ったところで、何の意味もなさない
その年齢だとitは無理
建築関係の仕事目指した方がいい
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-qf6r)2019/02/03(日) 15:26:08.23ID:PCQOLTfZ0
過去問だけでアルゴリズム解けるようになるなんて無理だよ
高速トレースで選択し潰していかないといけないんだから

過去問やった限りでは午後はアルゴリズムは一応3問くらいは解けるぐらいにしといて
あとは選択問題勝負になっちゃうんだけど
アルゴリズム全問正解とかが綺麗な受かり方だけどとても試験時間が足りないよ

>>544
IT無理って家でゴロゴロ過ごすしかないってことかな
バイトも採らないだろうし。建築関係ってトビのこと?そんなの無理だろ
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fcb-zEOa)2019/02/03(日) 16:00:36.10ID:CnJezHs00
わい全部の勉強2ヶ月くらいだから大丈夫だよ
ただハードウェアは知識あったから今回勉強してないけど
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f21-BT/j)2019/02/03(日) 19:10:53.14ID:y/rvlar00
アルゴリズムもCも表計算も過去問の繰り返しで十分だよ
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ ff01-wB26)2019/02/03(日) 21:19:24.25ID:zWFeNCP/0
過去問だけじゃ無理な奴は参考書買っても無理だろうな
努力してる前提なら地頭とか理解力の問題
0549名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-zGAl)2019/02/03(日) 22:53:12.92ID:aTkSLfrfa
>>545
トビもその年齢だとキツイだろ
建築現場の雑用係に決まってるじゃん
50歳くらいのオッサンが死にそうな顔しながら頑張ってるよ
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-tPbo)2019/02/04(月) 11:05:17.04ID:QyZS5oHs0
初めてアルゴリズムの問題三種類やったけど全部半分正解だった
これ受かる気しないな
大人しくアルゴリズムやり直すか
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd3-YCws)2019/02/04(月) 22:29:03.61ID:9q6ZyTpH0
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン

               ○ <そこじゃねーよ!
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ    ヽ○ノ <シラバス見て出題分野を予想することが
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     ヘ/  そんなにいけないことなのか!
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(金)正午
合格証書発送日:平成31年1月15日(火)※ワカヤマン以外w

平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a.xlsx

都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
 東京都6139名、愛知県846名、大阪府1322名、岡山県156名、熊本県73名、
 和歌山県31名(無職、その他6名)w

平成30年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者5名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者31名、受験者27名、合格者7名 合格率25.9%

その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 僅か1名w
システムアーキテクト ⇒ 6年連続合格者無しwこれも酷いw
ITサービスマネージャ ⇒ 10年目にして初の合格者1名誕生wそれでも酷すぎるw

ワカヤマンがネットワークスペシャリスト9年連続不合格の新記録更新!
0552名無し検定1級さん (スップ Sd9f-zEOa)2019/02/06(水) 19:28:23.24ID:WuDpyyq9d
>>550
アルゴリズム2問だけでもうかった
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ df8a-nmEI)2019/02/06(水) 21:56:17.44ID:h4GGvCgC0
>>552
来年春季から午後はアルゴリズム、言語で50点だから要注意な

「プログラミングの出題強化」とのことだから、どの言語でも高いレベル求められそう
0554ちびでぶハゲニート (ワッチョイ df16-gMoh)2019/02/06(水) 21:58:18.42ID:f6PLl1uN0
50点になった時点で強化だけどな

あーこわ
0555名無し検定1級さん (アウアウクー MMb3-5aE2)2019/02/06(水) 22:55:12.18ID:nKRamMYlM
受かった奴に要注意なて頭悪。
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 923f-EzlP)2019/02/07(木) 22:54:49.56ID:oCW/zsZ20
違うでしょ、python初登場の回はボーナスステージ確定でしょう。
javaも表計算も第1回目は、基礎Lvしかでなかったから。
0557ちびでぶハゲニート (ワッチョイ e116-BtUK)2019/02/07(木) 23:27:24.90ID:j/tT7bEr0
作文委員会はセキュリティマネジメント試験で苦しい思いしたのは忘れてないんだぜ
0558名無し検定1級さん (ワッチョイ a18a-Qfok)2019/02/08(金) 01:43:06.50ID:YWwBocn60
仮に初回Pythonの難易度が低くても、結局合格率は20%くらいに調整されるから
午後で正答率の高かった問題の配点下げられるし、俺はそういう回の方がキツイ
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ c525-izQI)2019/02/09(土) 09:32:38.66ID:Df2xOhqC0
午後の勉強の仕方がいまいちわからない
スマホで過去問解くだけって意味ある?
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-Qfok)2019/02/09(土) 10:42:36.47ID:wRpT5n7H0
>>559
本番を想定して年度毎に150分時間測って一通り解くなら練習として意味なくはないけど、
午後は過去問と同じ問題は出ないと思った方が良い
前はハードウェアとかで似たようなの出ることもあったんだけどね
0561名無し検定1級さん (オッペケ Srd1-Pj/J)2019/02/09(土) 11:18:14.43ID:TaymQ5EYr
>>559
応用午後なら記述テクニックを身につける意味ってのが出て来るが、
基本午後には無いなw 答え覚えちゃうだけだし
0562名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-izQI)2019/02/09(土) 13:42:33.01ID:h4SzBuSid
>>560
午前の知識と問題の慣れでいけますかね?言語は理解できるレベルまで対策するとして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています