基本情報技術者試験 Part454
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 6310-kz4Y)
2018/11/20(火) 21:37:04.30ID:4QyECi4h0!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
基本情報技術者試験 Part453
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ ed3f-xSJl)
2019/01/24(木) 14:22:54.36ID:chwOhzOB0>理数能力を重視し、線形代数、確率・統計等、数学に関する出題比率を向上
数A,B辺りもみっちりやらないと秋からは午前で泣きを見るのか…
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ edbf-wD8z)
2019/01/24(木) 17:08:12.67ID:REs4WS6l0配点から見てもプログラミングと情報セキュリティ重視になったんだな
0419名無し検定1級さん (ササクッテロル Spf1-ZGjw)
2019/01/24(木) 18:20:27.12ID:Os2pJYpcp0420名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-NdO3)
2019/01/24(木) 18:38:35.43ID:7pdxq/kEp適用時期はええわ
0421名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-DUbI)
2019/01/24(木) 18:48:09.90ID:fCOEhhbqaアルゴリズム25点
プログラミング言語 25点×2=50点
セキュリティ 25点
の計100点でよいと思う
ゼネラリスト試験はもう時代遅れ
受験者数が多いからといって根本的な改正ができないIPAへっぴり腰すぎて
マジクソ
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ac-xcvN)
2019/01/24(木) 19:41:42.97ID:dm8JXZLw0来年以降じゃ絶対無理だわ
一生取れずじまいだったろうこと確実だったわ
今回の変更はセキュマネ出来たのも大きいんだろうなあ
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ ad64-uJAn)
2019/01/24(木) 19:44:12.19ID:SMfnKvwg0告知から適用まで時間無さすぎだろ…
0424名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-NdO3)
2019/01/24(木) 19:55:41.97ID:AiEtSbrMpITパスポートは最近取得したのですが、春の試験間に合いますかね?
間に合うなら本気でやります
0425名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-fhFp)
2019/01/24(木) 20:01:38.35ID:5qQYrkmYp0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e01-aygV)
2019/01/24(木) 20:32:35.91ID:dCBd4mXt0応用や高度も難化していいぞ
0427名無し検定1級さん (エムゾネ FF62-hDUq)
2019/01/24(木) 20:47:49.92ID:vmp/07y/F良いよ良いよ本来そうでなくちゃね
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 4297-swhv)
2019/01/24(木) 22:20:34.04ID:diCDbaiC0数年後にはc Java
0429名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-PNaC)
2019/01/24(木) 23:10:17.87ID:MuMSsanTr0430名無し検定1級さん (アウアウカー Sa69-Li/q)
2019/01/24(木) 23:11:26.69ID:neDzmRVaacは残るんじゃね?
プログラムの得点比率はいいけど、マネジメントやストラテジを外したほうが良いと思うんだけどな。
データベースやネットワーク、ソフトウェアは実務でも必要になるからそのままで
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ 4297-swhv)
2019/01/24(木) 23:11:31.39ID:diCDbaiC00432名無し検定1級さん (ワッチョイ 4297-swhv)
2019/01/24(木) 23:13:18.83ID:diCDbaiC0それどうでしょうね
この先、今の若い人々がCをどう感じているか
小中高生、大学生が
電子関連の組み込みなどでCはまだ
あるいけどね
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 4297-swhv)
2019/01/24(木) 23:14:01.48ID:diCDbaiC00434名無し検定1級さん (ワッチョイ 4297-swhv)
2019/01/24(木) 23:17:31.11ID:diCDbaiC0しているのかなw
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)
2019/01/25(金) 06:18:55.84ID:6nZAdLgp0応用情報のプログラム問題がCライク形式で、安全確保支援士のプログラム問題にC++があるから。
0436名無し検定1級さん (スップ Sd62-TQ+U)
2019/01/25(金) 07:37:49.78ID:VT3RcIFLd時代は変わったんだな
そして、まさかプログラミング言語の金字塔とも言えるC言語までも怪しまれるとは
高校の時、基本情報の為に独学で習得した思い出の言語なんだがな
あれから18年、ぬるぽ
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ 49bf-wD8z)
2019/01/25(金) 07:40:37.51ID:QF9iHKnO0構造化プログラミングの基礎を学べるいい言語だと思うよ
将来的にはオブジェクト指向も取り入れてC++にしていく方がいいな
0438名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-hDUq)
2019/01/25(金) 08:05:00.95ID:NgispSR4d応用情報のはなんでもない擬似言語でしかないだろ…
0439名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-dLV2)
2019/01/25(金) 11:51:40.00ID:zI2ZdqQSMCBTで受験のプログラム言語だけの情報処理技術者試験区分作ってしまえ
0440名無し検定1級さん (スップ Sdc2-hDUq)
2019/01/25(金) 18:11:21.29ID:nOsJXx4PdCBTでそろそろ技術者向けのレベル1作っても良いと思うんだよな
0441名無し検定1級さん (スップ Sdc2-hDUq)
2019/01/25(金) 19:15:46.28ID:nOsJXx4Pdでもマネジメント・ストラテジを15点の計1問(選択)まで減らしたのは英断だよ
個人的にソフトウェア設計は必須でも良かったんじゃないかと思う
それでその他のテクノロジ系を1問だけ選択程度が良いかな
0442名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/25(金) 20:11:32.23ID:XbCPh2MBa0443名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/25(金) 20:13:45.75ID:XbCPh2MBa応用は難化していいけど、高度は俺がコンプリートするまで待ってくれ
0444名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/25(金) 20:17:20.36ID:XbCPh2MBaお前、そういう嘘は付くな
表計算が一番簡単だろ
そりゃ、バカが受けるから合格率低くもなるわな
0445名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-619u)
2019/01/25(金) 20:18:58.71ID:nDMTNX5ha0446名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-P6Jb)
2019/01/25(金) 20:21:28.38ID:z+SZquyOa0447名無し検定1級さん (スップ Sdc2-hDUq)
2019/01/25(金) 21:05:59.75ID:nOsJXx4Pdきみ、いろんな資格のスレで受験者層がバカって言ってるよね
皆気分悪くなるから書き込まないでほしい
0448名無し検定1級さん (スップ Sdc2-hDUq)
2019/01/25(金) 21:11:30.28ID:nOsJXx4Pdあと本当に表計算で合格する人って絶対簡単だって言わないんだよね
合格できなくて悔しいのが見え見え
0449名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-uJAn)
2019/01/25(金) 21:17:35.71ID:Fp0kn8O2aそれなw
自分が挑んだものは難しいことにしておくほうがいいって理屈かな
必死に難しい連発するやついるけど、そんなに難しければもっと簡単なアセンブラやらCやらJava
やりゃーいいのにその選択肢は決してないよなw そこが草
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-XRz6)
2019/01/25(金) 22:33:24.71ID:M2bv9EhU00451名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ac-xcvN)
2019/01/25(金) 22:43:10.60ID:B6g3DVja0いや、フツーに資格予備校の講師とかもマクロ追加後の表計算簡単じゃ無いって言ってるじゃん
無勉状態から受かるだけなら今年で消えるけどCOBOLとかCASLの方が楽というのがもっぱらじゃん
あと、自分が挑んだものは難しいことにしておくほうがいいって理屈だとCもJAVAも変わらんだろ
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ 428a-TfEi)
2019/01/25(金) 23:03:54.86ID:jAc0E7J00こういう根拠もなく不自然に簡単簡単って言うクズは「基本情報は○○ヵ月で合格できます!」
って言いまわってるステマ講師だろ
個人的に最も嫌悪感を抱くタイプ
でも残念だったね、今年秋から来年以降にかけて、線形代数などの数学やプログラミング
重視になるから、そういうステマはもう通用しないよwww
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ 45fb-o8z5)
2019/01/25(金) 23:51:35.07ID:ITRwdCLi00455名無し検定1級さん (ワッチョイ 460d-HHjK)
2019/01/26(土) 00:56:09.69ID:mnk80DCB00456名無し検定1級さん (ワッチョイ 428a-TfEi)
2019/01/26(土) 05:23:48.17ID:G0Zvf8L70応用情報ではマジでこういうアプリ?がある
〜
応用情報技術者試験合格は簡単だ!!!
実は、基本情報技術者試験より、応用情報技術者試験の方がIT素人にとっては合格しやすい。
ITパスポート試験は、価値が無い。
基本情報技術者試験は、IT素人には受からない。
応用情報技術者試験は、IT以外の会社で合格している者はほとんどいない。
会社の幹部人材になるためには、国家試験である応用情報技術者試験が、IT素人にとって最も価値のある資格だ。
そして、応用情報技術者試験の合格のための最も効率的な勉強方法がある。
再生請負人 乙坂智寅が、教えてやる。
応用情報技術者試験合格の超効率的勉強法がこれだ!!
〜
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)
2019/01/26(土) 06:30:26.93ID:PAnPtQpX0基本それで良いと思う。
特にアルゴリズムとプログラミングは慣れの問題
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)
2019/01/26(土) 06:42:18.77ID:PAnPtQpX0来年あたりになる予定
ITパスを大幅改定してIoT、AI系を出すとかシラバスに書いてあった気がする。
そこで基礎を覚えて、基本情報で実際にIoT、AI系で広く使われてるPythonを採用したという流れかと。
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)
2019/01/26(土) 06:48:35.52ID:PAnPtQpX0前の難易度に近づけたんじゃないの?
むしろ今、プログラム問題が1問しかないことに驚いたわ。
オレが昔合格したときは、アルゴ1問+プログラム2問の計3問だけで60点分だったから。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)
2019/01/26(土) 06:53:27.85ID:PAnPtQpX0459です。
ここ数年と書いてるのを忘れてた。
合格したときは10年以上前だから合ってるわ。
ごめん
0461名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/26(土) 08:28:41.88ID:MJbQLa52aその代り、合格基準が70点以上だった
2種と初期の基本は素人さんには無理な試験だったな
それが平成21年から表計算が加わり、合格基準が60点になって難易度ダダ下がり、ついでの評価もダダ下がり
しかも、初期の表計算はマクロなし
0462名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Pz9s)
2019/01/26(土) 08:36:42.11ID:aTX16K+mr初回の基本情報でようやく超えた
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-jmB5)
2019/01/26(土) 09:21:30.66ID:vWn3lfrC00464名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)
2019/01/26(土) 09:50:39.09ID:PAnPtQpX0表計算のマクロって需要あるの?
経験したことないんだけど
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ebf-wD8z)
2019/01/26(土) 09:56:13.02ID:UXu4x+jz0経理から生産から設計まで多岐にわたる
作るの簡単だし製品で連携が考えられてるのものも多い
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 428a-TfEi)
2019/01/26(土) 10:08:57.98ID:G0Zvf8L70今年秋季からの理数強化(午前の変更)もなかなかだけど、
来年春からのプログラミング能力重視(午後)はヤバい感じがする
アルゴリズムと言語の配点が上がってこれらの設問数やコード量も増えるだろうし、
選択分野のソフトウェア・ハードウェアって書き方も気になる
これ融合問題だったりするのかな
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 428a-TfEi)
2019/01/26(土) 11:10:13.25ID:G0Zvf8L70前回の平成30年秋季が22%だったかな
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ 8979-A0qq)
2019/01/26(土) 11:14:26.37ID:SkBN3n3B0合格するつもりで受験した人だけの合格率なら40%くらいありそう
0471名無し検定1級さん (スッップ Sd62-hDUq)
2019/01/26(土) 11:59:57.18ID:GDDH/fB8d申し込みしただけの人は合格率の分母に含まれないからどうだろう
それに今はセキュマネや応用情報もあるから強制受験なるものがあってもそっちにも散らばっていそう
>>470
平成30年秋季合格率
応用情報 23.4%
基本情報 22.9%
なおすでに逆転した模様
0472名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)
2019/01/26(土) 12:15:40.98ID:LU5S5LWEM0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 8979-A0qq)
2019/01/26(土) 13:02:33.80ID:SkBN3n3B0応用情報・・・応用まで取得させる専門学校は少ないから見込み無しの人は受験しない
こんな感じかな
0474名無し検定1級さん (スップ Sd62-hDUq)
2019/01/26(土) 13:05:52.61ID:cANhAzktd同じレベル2のセキュマネを忘れるなよー
0476名無し検定1級さん (スップ Sd62-hDUq)
2019/01/26(土) 13:42:08.39ID:cANhAzktdいやいや、増加傾向だよ
会社ぐるみでのセキュマネ受験も増えてきてる
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e01-aygV)
2019/01/26(土) 13:59:37.20ID:yFNdm9iA0高度受験者も30人くらい居た
0479ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 8116-cDmp)
2019/01/26(土) 21:14:05.52ID:A5ZmLSzB0COBOLなくすなよなー
未だに世界一使われてる言語なんだぜ
0480名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-P6Jb)
2019/01/26(土) 22:53:07.36ID:pAmavN2Pa0481名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/26(土) 22:59:03.72ID:OUY+JP90aデジ検2級(制御)持ってるけど、基本情報よりは遥かに簡単だよ
情報は知らないけど、制御よりも情報の方が更に簡単だと思う
0482名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)
2019/01/26(土) 23:03:34.16ID:uvG7p1hk0おつかれさまでした
新人にCOBOLやらせようとする会社まだあるけど逃げた方がいいよ
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)
2019/01/26(土) 23:05:46.02ID:uvG7p1hk0合格した時点でプログラミング、データベース、セキュリティ、ネットワークを自分で勝手に勉強出来るようになるので
フルスタックエンジニアへの登竜門だと言える
開発1年インフラ1年の実務経験積んでフリーランスになればめちゃ稼げるし
0484名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Pz9s)
2019/01/27(日) 00:57:44.73ID:bl576gEmr対策しやすいのは後者じゃね?
基本情報午後はどうしても相性っぽいのがある
0485名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)
2019/01/27(日) 07:06:39.69ID:9u59PNN9M情報も制御も。
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ e28a-TfEi)
2019/01/27(日) 08:26:22.81ID:y3q8Y2oJ02級の問題見てきたが、32問中最後の5問以外は全問短答式で、
情報処理技術者試験で言うと午前みたいな感じじゃん
午前で知識、午後で技能を測っている基本情報とは出題形式も範囲・内容も試験時間も
全部違うから比較にならないよ
0487名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-6kti)
2019/01/27(日) 09:03:12.69ID:0NiAqUZPaデジ検受けたことないだろ
0488名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)
2019/01/27(日) 09:47:44.19ID:9u59PNN9M下手したらデジ検3級のが難しいくらい。
0489名無し検定1級さん (エムゾネ FF62-hDUq)
2019/01/27(日) 10:14:39.10ID:VIBI/uzYFってことはそのデジ検2級はITパスポートくらいのレベルってことか
しかも基本情報の午前は秋季から線形代数等の理数系重視にも変わるしなぁ
0490ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 8116-cDmp)
2019/01/27(日) 10:20:25.43ID:YvHFUHoj0それがめんどいなら高度やら、応用やらとっちまえばええんや
と高度2連敗のニートが申しあげます
0491名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)
2019/01/27(日) 10:22:17.96ID:9u59PNN9Mデジ検の問題みてみろやw
基本は持ってるぞ、デジ検は受けたとこないけど問題見たら明らかにデジ検2級のが難しい。
0492名無し検定1級さん (アウアウクー MMb1-HHjK)
2019/01/27(日) 10:27:57.29ID:9u59PNN9M0493名無し検定1級さん (スップ Sdc2-hDUq)
2019/01/27(日) 10:36:39.64ID:dJGtOvoAdデジ検2級は、出題構成的に中問有りの時の旧ITパスポートに近いね
どのみち午前試験とデジ検2級では試験範囲も違うからそもそも比較しようと考えるのがおかしいが
0494名無し検定1級さん (スッップ Sd62-P8Dn)
2019/01/27(日) 12:01:37.33ID:t2bq/oNcd0495名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-XRz6)
2019/01/27(日) 12:23:16.84ID:34Eh6XYia0496名無し検定1級さん (スッップ Sd62-P8Dn)
2019/01/27(日) 12:27:30.15ID:t2bq/oNcdくらいです
0497名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-L3L3)
2019/01/27(日) 20:23:28.71ID:tEPFvOXKaデジ検なんか過去問の焼き直しばっかなんだから、いくら問題が難しくても答え覚えてしまえば楽に取れる
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e01-aygV)
2019/01/27(日) 21:11:37.26ID:Gy76Z6gE00499名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Pz9s)
2019/01/27(日) 22:30:17.14ID:UW3iLor/r0500名無し検定1級さん (ワッチョイ d23f-3lkO)
2019/01/28(月) 00:15:13.93ID:wggT+lUK00501名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-wVI8)
2019/01/28(月) 08:17:17.46ID:hxBNv16jaやはり合否と一緒に出るのかね?
0502名無し検定1級さん (JP 0H6d-wVI8)
2019/01/28(月) 10:38:53.30ID:3VmoN1OsH0503名無し検定1級さん (ワッチョイ ad64-uJAn)
2019/01/28(月) 20:26:49.32ID:ON+1EbKo00504名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-XRz6)
2019/01/28(月) 22:28:23.44ID:0OT0V4RY00505名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)
2019/01/29(火) 01:07:37.61ID:W2zTlzdg0データベースも新傾向で難化してるしもう過去問じゃ太刀打ち出来なくなってる
0506名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbc-zRjF)
2019/01/29(火) 01:27:02.42ID:W2zTlzdg0データベースも過去問と関係ない問題が出てるし
COBOLは廃止されてPythonが追加されるし
基本情報は本当に難しい試験になってる
午後でストラテジーとか経営系2問選べるボーナスステージも終わるから今年中に受かってほしい
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ c289-dLV2)
2019/01/29(火) 01:45:07.96ID:nONBEU2r0もう一度基本情報取得するか、応用情報受けようか
なお、前回試験は応用情報を受けて午前60点午後40点で無事死亡
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e01-aygV)
2019/01/29(火) 06:50:06.66ID:Ol4VBSCt05人に一人が基本受かって
その中の5人に一人が応用受かって
その中の6人に一人が高度に受かる
つまり高度は1/150の超高難易度試験ということだ
0510名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-v0IL)
2019/01/29(火) 08:05:11.43ID:2ztjSgcqMだから合格しないんだよ。
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ ddcb-uYeI)
2019/01/29(火) 09:07:13.96ID:jmnJwqyP0まあさらに新しいもん作られる可能性もあるけど
0512名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-KEjC)
2019/01/30(水) 01:51:02.44ID:3Z1GbJapa0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 499c-5xFq)
2019/01/30(水) 23:27:04.95ID:J03W+3gT0午前試験対策はノリノリで楽しかったが午後対策始めた途端、苦痛に変わった。過去問といてて読み解けないし、時間無いしで。
申し込み前に決断した。お前らがんはれ。
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0d-5aE2)
2019/01/31(木) 00:12:17.10ID:weV3jr8Y00515ちびでぶハゲニート (ラクッペ MMf3-gMoh)
2019/01/31(木) 07:57:51.79ID:WSMVcbc4M午後問題は国語力に加えて地頭勝負なとこあるからなー
どうがんばってもブログラミングに適性はあるしなー
ちなみに俺はなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています