済みません、教えて下さい。
私大文系F流大卒で、ITパスとSGは合格済です。
試しにAPも ほぼ無勉で受けたら、午後問は社会科学系の文系ですから選択問題 楽しく解けましたが
午前問がセキュリティ マネジメント ストラテジー以外チンプンカンプンで、落ちたというより採点されず。

そこでFEを受験しようとしますが、やはり文系なのでアルゴリズムとプログラミングがネックで どうしようか立ち止まってます。
で、よくAPのスレなどで
「今は FEは表計算に逃げられるからな」とか書かれてます。
"表計算に逃げられる"とは、普段 仕事でExcelシートを作ったり 簡単な関数を組んで他のセルにコピーしてSUMを出したりする程度のスキルで 何とか解ける問題でしょうか?
アルゴについても、ITパスで概念的な事は少しやりましたが
情報系のセミナーで 講師によると「アルゴリズムとは、単に何か物事を進める手順のことで、言葉の定義として 難しいことではない」との説明ぐらいしか触れたことは有りません。

プログラミングを表計算を選択して
アルゴリズムは ほぼ無視か 基礎の基礎だけやり
あとは、セキュリティ 得意のマネジメント ストラテジーで合格点60点まで ひたすら突っ走って逃げ切ることができるものでしょうか?
教えて、きわめ人。