賃貸不動産経営管理士 part24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/11/19(月) 23:00:29.10ID:hISTft2d平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。
賃貸管理登録の法制化について
発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。
3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。
さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」
http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf
賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/
前スレ
賃貸不動産経営管理士 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540509209/
0002名無し検定1級さん
2018/11/19(月) 23:06:28.62ID:hISTft2d1.全員再試験
いわゆる、貸金国家資格化時の方式。
以前から講習取得の民間資格であったが、
社会的な多重債務問題で、抜本的に貸金業法が改正された際に、国家資格化された。
上記のような背景のせいか、移行措置などは一切なく、全員再試験とされた。
主任者の人数確保のため、初年度は4回の試験を実施し、合格率も高いものとなった。
(社会的な背景を考慮すると、可能性薄?)
2.講習移行処置
管理業務主任者方式。
民間資格であったが、講習により、移行出来る処置。
3.移行処置(講習なし)
講習などはなく、移行する処置。ただし条件あり?
(1)条件なしで現取得者(合格者全員)
(2)登録者のみ移行可
(3)試験合格者+実務経験(現在の登録要件)
(4)試験合格者+宅建士(現在の登録要件)
(5)登録者+宅建士(一番厳しい条件か?)
4.他資格よりの同等資格化
宅建士取得者などが、講習により取得できる処置。
第4回 賃貸住宅管理業等のあり方に関する検討会 議事要旨の中で、発言あり、
「宅地建物取引士が一定の講習を受けることで、賃貸不動産経営管理士と同等の資格が与えら
れるような配慮が必要ではないか。」
http://www.mlit.go.jp/common/001258501.pdf
0004名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 06:22:31.69ID:6xcdULVQ凄い人数だったな!
でもね、資格試験であるから、管業の登録実務講習並のお粗末なのは来年以降はやめなさい。
0005名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 06:46:36.45ID:6xcdULVQ申込者 19,654人
受験者 18,489人
受験料 94.0%
合格点27点から29点
合格率 40%
0006名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 07:03:13.20ID:/cMZhEGm申込者 19,654人
受験者 18,489人
受験料 94.0%
合格点予想 本命27点 対抗28点 穴26点 (28点超はない)
合格率予想 40%〜45%
0007名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 07:11:54.62ID:b8TINv42AFP認定者は、講習を受ければ
2級FPの資格がもらえた。
多分、国家資格に昇格された時は、
講習を受け簡単な試験を受け
資格がもらえるようになると思います。
だから今回簡単な試験で合格された方は
登録しておいてください。
0008名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 07:49:40.39ID:6xcdULVQどうすれば良いのですか?
0009名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 08:14:30.65ID:MjnFJ9Ta宅建士は取ればいい。
経験は積めば良い。
甘えるな。
0010名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 08:34:31.37ID:BkILB8Glしかし宅建餅はチンカン程度は試験で取得しなきゃね
試験すら受けずにタダで貰おうとかムシがよすぎるw
0011名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 08:54:41.49ID:MjnFJ9Ta今年は合格点29、合格率35%
0012名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 09:01:13.95ID:/cMZhEGm29点、35%は将来あるかもしれんが今年はまず無い。
今年に限っていえば、
7割超えはない、40%未満はない
と予想する。
0013名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 09:04:04.69ID:nke666j10014名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 11:18:38.08ID:abLbY3bb宅建の36点と37点と同じか
0015名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 15:11:31.24ID:9lxjGXwj相続税評価1億円超えててヤバい
都心で驚異の利回りでした。
賃貸経営者と事例研究
事例の解説本を出版した方でした
外車はランドローバー。
ちなみに都内7000万円のマンションね。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。
ランドローバーの燃費の悪いことわるいこと(笑)
時間も収入も都内マンションも外車も土地も手に入れた俺は勝ち組だから
レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな
電工持ってるから再生のコストも安く済むし。
儲かって儲かって仕方がないわ。
先代から引き継いだ資産があるから
ゼロスタートじゃないけどね。
純資産10億
月収200万
夢は日本のトランプ
バフェットを超えたい
0016名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 15:15:36.48ID:9lxjGXwj先代から引き継いだ資産もあるボンボンだからゼロスタートじゃないけどね。
業者のコラムニストとかもやれるし今度サロン立ち上げる人より経営状況良いけど
有名になろうとは思わないんで。
同意。やらなきゃ受かんないよ。当たり前だけど。宅建士とは内容にズレがあるし。
勉強しない理由とか資格のどっちが上とか下とか言ってる奴、
ガイドラインの標準的内容聞いてみても答えられなさそうw
進学校とマーチより上の大学出ているが、自分は特に頭が良いとは思っていないので
俺こんなことも知らんのかと思ってるんで、これからファミレス行って軽く勉強だよ。
正直、勉強と言う感覚は無いけどね。
もっとビジネスが上手くいくようにと思ってる
0017名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 15:20:30.84ID:9lxjGXwj築古再生もやってる。リフォームも二種あるから電気工事含めて自分でやってて借入もないので経費率はかなり低く粗利が大きい。
今持ってる宅建士とこれから取る賃管で宅建業と管理業も始めるつもり。
今後開発される土地がかなり良い場所に200坪以上あるので新築マンションも考えている。
担保に入れられる純資産と現金がかなりあるので大規模物件も計画してる。
それら入れると月収200程度までは行きそう。セレブではないが借金ない或いは少額なので気楽は気楽。
タワマンなんか買わんよ。買うなら価値ある物件一択。レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな。
これからは物件急激に下がるので破綻大家の物件の現金買い叩きに力入れてる。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
俺なんか雑魚の部類ではないが普通。もっと規模大きいメガ、ギガ大家も多い。表に出たがらないけど1000室超えで全部自社所有、リフォーム会社もその傘下の会社で自前で年10億円くらい売上上げてるのまでいる。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。市長のやる気は確かにでかい。政治家は知らないが。でも市や地権者レベルで弄れる部分って限られてる。
0018名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 15:31:52.99ID:9lxjGXwj0019名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 15:36:26.07ID:9lxjGXwjその社員も今年賃管受けるので登録は急がなくていいかなと思ってる。
前職の勤務先に頭下げて証明もらわないといけないので手間かなと。
今年の賃管、俺か彼かどっちかは最悪受かるだろうし
10月1日付で管理会社立ち上げたよ。
来週には登記も上がる予定。
賃貸住宅管理業者登録は賃管受かってからにするつもり
0020名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 15:55:00.95ID:lLSD03Hq0021名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 15:56:51.14ID:9lxjGXwj27で
0022名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:01:55.13ID:j2eN6nDX0023名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:08:45.06ID:abLbY3bb0024名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:10:38.15ID:j2eN6nDX40%まで下がるなら27ってところか。
0025名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:23:23.54ID:eVLT5Wd70026名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:28:21.39ID:abLbY3bbいきなり20パーになると不合格になる。
30点以下で収まって欲しいけど
0027名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:34:12.39ID:j2eN6nDX0028名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:38:11.85ID:eVLT5Wd70029名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:42:06.76ID:C7S5nt0c今年の試験は昨年に比べ同等か少し易化
既に一定人数の確保の完了を終え、今年の試験レベルを勘案すると
ボーダー予想は歴史が浅い為、結局不明(点なのか?率なのか?)
よってお分かりの通り、既にこのスレは過疎化しつつある
0030名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 16:48:39.38ID:abLbY3bb合格率40パーの28点か29点でいいんじゃない。
それでも7000人程合格やで
0032名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:00:47.63ID:AMhShn+m7000人も拾うとなると26点の人は全員
25点の人も拾うことになる
分布見てみてよ
0034名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:31:52.01ID:abLbY3bb0035名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:39:34.63ID:AMhShn+m38%あたりで26点と27点の境目になる
0036名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:46:51.28ID:8OJftnet0037名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:48:20.49ID:6xcdULVQ1/10以下の賃管の分布図みせて、平均点は何点なの?
0038名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:53:44.89ID:+7GNcKDg0039名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:56:48.19ID:ix23wwx+0040名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 17:58:48.12ID:ix23wwx+どこの情報よ?
0041名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:00:02.33ID:ix23wwx+分布図、貼ってよ!
0042名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:08:42.07ID:ltbn6pTmチン管28点=宅建35点
まあ宅建の場合は35%はありえないから35点は絶望だろうけど
0043名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:12:49.61ID:s0nhn+7+0044名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:16:42.52ID:6xcdULVQ0045名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:17:58.64ID:6xcdULVQ0046名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:22:10.77ID:j2eN6nDX去年27点で48%ってことは、平均点はおよそ27点弱って事はイメージできるよな。
んで、今年は予備校が難化したって言ってるってことはそれより少し平均点が下がって26点くらいだとしよう。
そうするともう大体分布は分かるだろう。
0047名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:34:45.96ID:6xcdULVQ0048名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:43:53.76ID:6xcdULVQ0049名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 18:58:02.57ID:6xcdULVQ0050名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:08:08.33ID:MjnFJ9Ta31かな
0051名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:11:29.02ID:VpVLaf37予備校使いました。その分深く勉強できたし実務で一度役立てれば余裕でペイするから問題なし。
0052名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:13:26.41ID:6xcdULVQ0053名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:19:17.82ID:tGwKCPjh実務経験者だっけ?
自腹で通信とかやるならまだ4問免除の講習行った方がよくね?
0054名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:21:31.39ID:6xcdULVQ0055名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:21:47.90ID:xvnM2iLKただ22%とかになると29点になる
0056名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:23:41.05ID:8OJftnet予備校の利用の意義は人それぞれだけど、一番の意義は合格までの時間短縮だと思ってる
この資格が欲しくて費用対効果があがるなら予備校の利用は適切
0057名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:26:05.44ID:6xcdULVQサンキュー
合格が近付いた!
0058名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:29:33.72ID:VpVLaf37教室生だったので宅建士ある人?って講師が挙手求めたけど俺含めて大半(8割がた)持ってた。マン管や管業持ちも少なくなかった。
0059名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:30:03.35ID:6xcdULVQ宅建、管業は費用対効果がある。しかし、
独学組でも250時間で受かる。
行書やマン管がうかるならば、受講の選択もありかと。
0060たっくん
2018/11/20(火) 19:33:38.04ID:6Eabg3VP28点が一位、後はわかるよな?
0061名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:33:54.11ID:6xcdULVQ0062名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:36:03.60ID:du9qHe7G0063名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:37:28.51ID:VpVLaf37そんなんじゃ受からない。
0064名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:40:09.38ID:welw+tVc管理業務の実務で一度役立てても1円にもならんけどな
0065名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:41:12.28ID:9lxjGXwjボーダー 何点?
0067名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:44:56.09ID:MjnFJ9Ta自主管理なので滞納回収したり必要費有益費の負担関係や原状回復の負担関係とかで余裕でペイ。
0068名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:48:46.71ID:HB/PSs/K俺の周りはおっさんとジジイだけだったが。まぁ、俺もだけど。
0069名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:49:20.42ID:MjnFJ9Ta0070名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:49:28.73ID:z8+Bu5nd4問免除の合図ってなに?
0071名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:52:08.07ID:9lxjGXwjそれ 資格関係ないやんw
0072名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:52:20.05ID:MjnFJ9Taお前、受験したことないだろ。
0073名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:53:44.79ID:z8+Bu5nd日曜日に受験したけど。
おしえてください
0074名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:55:56.71ID:+Tv6tAbQ流通センターだけど、
合図なんてなかったわ
0075名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:57:48.66ID:9lxjGXwj0076名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:58:51.74ID:9lxjGXwj合図というか
アナウンスな
0077名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:59:15.06ID:0lr1Nno7「4問免除者はその部分を塗りつぶしてください」って言われて、
対象者はグリグリやってたよ。
0078名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:59:24.46ID:9lxjGXwj0079名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:03:33.41ID:z8+Bu5nd事前説明のことか!
0080名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:04:10.93ID:1o5k22Xuもうあんたこのスレ卒業しろ
嫌味か知らんがここは本気でボーダーの連中が凌ぎあってる
26か25の者しかくる権利はない
去れ!
0081名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:09:04.02ID:9lxjGXwj27でワンチャンあるなし
25
26はノーちゃんス
0082名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:09:53.17ID:6xcdULVQ4問免除にマークするのね、36から40ま満点なの
しかも、宅建とは違い試験時間も同じ
0083名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:10:07.18ID:9lxjGXwjどう考えても そうだろ
0084名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:12:49.91ID:1o5k22Xu何言ってたんだ?
27は99%合格だ
99%の人が冷やかすのはやめろって
26が50%25が20%だ
0085名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:17:24.54ID:VpVLaf37知識増えるなら関係あるだろ。
0087名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:19:58.90ID:HB/PSs/K100パーセントとは言えないんじゃ…
絞る可能性もあるし。26はワンチャン。25は無いと思う。
0088名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:22:43.83ID:1o5k22Xuそのワンチャンが25
24がノーチャン
2点ズレてるよ
分布見てみなさいって
0089名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:23:38.18ID:j2eN6nDX0090名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:26:02.67ID:1o5k22Xuがもうちょい高い
99%は言いすぎだが27点は93%くらい
26が53%
0091名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:35:30.69ID:6xcdULVQ重説になると、担当とチェンジそして、重説手当も無い。しかし、問題が易化過ぎて費用対効果が無きに等しい。極めて遺憾だなぁ!
他方、賃管は実質1点のアドバンテージと8分の特権が与えられる。今後、国試化したら別室で頼む。君なら16,500円お布施する。
0092名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:44:50.70ID:HB/PSs/K分布は見てるが、年々合格率を絞ってるところを見ると、27が99パーとは思えないんだよなぁ。煽り無しで28が90パーで27が60パー。26が30パーかな。
0093名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:47:02.39ID:6xcdULVQ29点もわからんで、5万以上確保したのに人数に拘りは無い。来年の受験者数確保と登録の収入の調整に注力している。26点以下は論外!
0094名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:53:59.67ID:6xcdULVQ7年以内の宅建もちはまだ受かる。
それ以外はアソシエイトで鍛えてから挑戦すべき、養分になるよりましだと思う。
0095名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:56:54.35ID:VxDr00jG0096名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:59:18.18ID:qOMAvZzz27は100%で26が50%
0097名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:59:43.33ID:9lxjGXwj0098名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:59:55.70ID:MjnFJ9Ta賃管(国試後)25%
賃管(公的資格37〜48%)
0099名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:00:42.33ID:6xcdULVQ28点が20パー29点が95パー27点が、5ぱー
26点はくるくるパー
0100名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:09:14.32ID:SL3kJbZs本試験が終了して2日経ちまして、各予備校などの予想合格ラインが出揃いました。
低めに予想しているところで25点前後、高めで27点、
ということは、試験当日の私の予想通り25点〜27点ということですね。
私は本命26点と予想いたしましたが、特に修正はございません。
近年、4点免除者の増加により合格ラインの予想が難しくなっています。
本来ですと合格ラインが跳ね上がるところですが、今年の試験は「難しかった」です。
3年前ならば合格ラインは20点を切っているところでしょう。
難易度的に今年の合格ラインは27点?
受験者数の大幅増加、4点免除者数を考え、今年は思い切って1点マイナス、26点が私の本命です。
24点の方も可能性はあると思いますが、あまり期待しないでください。
25点の方は神様にお祈りしながら合格発表を待ちましょう。
26点の方はおそらく大丈夫だと思います…が、過度の期待は禁物です。
27点の方は個人的には「ご安心ください」です。
結論といたしましては、27点でしたら99%以上合格、
26点で80%、25点で50%、24点では20%といったところでしょうか…。
26点が80%の確率で合格ライン、これを今年の本命とさせていただきます。
それではみなさん1月の発表を楽しみに待ちましょう。
0101名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:11:49.13ID:bTxAakMf0102名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:12:16.00ID:fqIgM7F3そうすると33か34だろう
このスレで余裕ぶっこいてる者も道連れということになる
0103名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:13:40.90ID:6xcdULVQありがとうございます。
ところで、合格率はどの程度とお考えですか?
0104名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:26:16.22ID:SL3kJbZsお世話になっております。
過去に賃貸不動産管理士試験で400人以上の合格者を輩出した東京賃管ゼミナールの分析では
40.8%にて試算しております。
0105名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:28:00.63ID:6xcdULVQ貴重なご意見ありがとうございます。
0106名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:31:50.23ID:OtEbGIP70107名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:31:59.29ID:6xcdULVQ0108名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:35:53.53ID:/JY1Invb東賃セミの落合先生はここ5年1回も外したことないもんな。。。
0109名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:37:59.10ID:bTxAakMf0110名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:43:47.30ID:b8TINv42合格率50%超えるなこりゃ。
合格しても嬉しくないな。 真面目に勉強すれば7日で合格する。
0111名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:44:46.33ID:OtEbGIP70112名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:48:56.35ID:bTxAakMf期間はさておき真面目に勉強すべきだな
0113名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:49:20.27ID:OtEbGIP70114名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:54:20.98ID:EHOqbIsD50%はさすがにない
50%なら分布からすると23点も可能性出てくる
40%前後で切ってくるよ
やっぱり26前後
0115名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:54:31.04ID:6xcdULVQ嘘か誠か27点ですよねー。
受かったのかなぁ
0116名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:57:15.94ID:BEYl3aoa残念、届かなかったや。
そこまで合格点が高いと公式テキストと4問免除が重要だね。
0117名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:59:04.63ID:2qNJZGjL合格してしまえば何でもいいわ。
こんな資格に何期待しちゃってんの?
0118名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:59:56.04ID:6xcdULVQ国家資格だものね!
0119名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:02:53.07ID:PBFOhXJd難問より奇問が多かったのは事実だけどな
40%で26点とどこも見てるようだけど26点なら38%になる。
25点も拾って45%になりそうな流れで調整進んでるけどね
0120名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:15:27.35ID:qR13nVVn0121名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:17:36.56ID:WUo0X6PT釣りかは知らないけど
あなたは年度代表馬鹿です
あなた算数できないでしょ?
0122名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:17:52.51ID:6xcdULVQ0123名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:24:43.53ID:bTxAakMf40問で90分くらいで丁度良いよw
0124名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:25:13.86ID:MjnFJ9Ta東京賃管セミナーw
0125名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:25:16.37ID:6xcdULVQお疲れ様でしす。釣られますよね!
どこ情報ですか、しかし何故27点と28点が確定したごとくとなるのが不思議です。
0126名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:26:09.71ID:6xcdULVQそんな機関は見当たらない?
0127名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:26:10.44ID:6xcdULVQそんな機関は見当たらない?
0128名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:27:34.24ID:6xcdULVQもう少し付き合うかな
0129名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:28:49.88ID:MjnFJ9Ta0130名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:30:27.10ID:5aILgpK9あーそれはダメ
率と点数が分布にあってない
どの予備校も分布見て言ってるよ?
0131名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:36:10.50ID:b8TINv42講習会でサービスし、さらに簡単な問題。
こんなレベルでは官報には
絶対掲載されないな。
0132名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:42:15.61ID:6xcdULVQニセ情報はすぐばれますよ!
0133名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:43:25.54ID:6xcdULVQもしかしてデート
或いは寝たの
0134名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:59:41.55ID:1poQUz/+管業、宅建、マン管も一発合格だったけど、
賃管も35点だからこの板とも本当にお別れだ
ダメだった奴らはまた一年はここに残るんだな
残る奴らに最後に言っておきたい
2回目受けてダメだったら諦めた方がいい
資格試験は何回も受けても結果は同じと思う
今回はちゃんと勉強しなかったからとか、
今年はいつもより仕事が忙しかったとか、
言い訳する奴はきっと次も言い訳すると思う
リアルでも言い訳する奴は皆不合格だった
事務所に泊まるくらい仕事が忙しかった俺でも
マンション管理士に一発合格できたんだぜ?
本当にやる気がある奴は寝ずにやるんだよ
そのくらいの意気込みじゃなきゃやめときな
ここまで俺の話を聞いてまだ踏ん張れる奴、
来年までは待っててやるから上がってこいよ
ここに書かなくていいが絶対諦めないと誓え
また会える日を楽しみに待ってるぞ
そんじゃ、アディオス
0135名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:01:20.04ID:ysgYRqxx0136名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:07:35.92ID:1poQUz/+なんか最後と思ったら急に書きたくなった
0137名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:11:56.40ID:mkqp2/o8いつかは宅建士派
0138名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:12:28.67ID:RVeztujr最後まで痛いな・・自身を客観視できないタイプなんだろう
0139名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:12:59.58ID:DbiGYTX20140名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:14:18.10ID:8+0DOGLe1点変わると何千人合格者が変わるパータン?
0142名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:25:23.75ID:3+GNrwoZ1点で何千人とまではないけど22点付近何千人ひしめいてます
0143名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:30:06.04ID:b1D4D5TM似ているようで違う。
資格学校の講師の解説も2つあると言っている。
0144名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:33:39.81ID:DUiR0d6o0145名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:35:58.35ID:GN5ukjRzチン管受かったら次はマン管いくよ
0147名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:45:53.32ID:OQRK1wXcその辺りが一番多いんなら
34点以上が同数で平均が28だね
それはないだろうから
25、6が平均かな
0148名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:52:45.93ID:wYrJjeyl25が本命ぽいけどな
0149名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:53:33.58ID:3DHzVWp00150名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:54:39.39ID:OQRK1wXc満点おめw
0151名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:54:49.18ID:qZW3oBU7簡単
0152名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:58:35.44ID:L4pHCqbbまあ26のやつは27になった時の落胆は想定してる
だが1億分の1で28が合格点になった時のことは27想定してるのか?
まあないだろうけど一応
0153名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:01:58.87ID:nR+3W9Xwそそそそそそそそれはそれで
あきらめる
0154名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:04:05.43ID:BLgcteps難易度的にはカンギョウ→タッケン→マンカンなんだろうけど
マンカンはラスボスだよな?
チンカンは「奴は四天王の中でも最弱…」ってポジ?
0155名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:07:28.74ID:jo6zou6wないからw
0156名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:08:21.64ID:NhOXSlaiあー、胃がキリキリ
0157名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:11:57.78ID:nR+3W9Xw0158名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:12:33.39ID:SDoqd6gh良いもなにも必要なら取ればというだけ。お前みたいな資格だけ揃える無能はいらない。
0159名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:21:41.52ID:YqLOmJID0160名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:22:21.22ID:B3rB9CaITACの情報だと合格率が昨年と同じと仮定した場合のボーダー予想が26点±1点
昨年よりも合格率下がる場合はこれより数点上がると予想してる
0162名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:25:57.22ID:nR+3W9Xwこの手の試験になれてるということは
くそ資格をいっぱい持ってる奴か
スパイラーだな
0163名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:27:28.28ID:nR+3W9Xw司法書士でええんちゃうか(笑)
0165名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:48:49.41ID:3TjnrGdk0166名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:56:37.10ID:WOWQKzjQ1-3が全部「ほぼ同じ」で、4だけ違うやつね。
免除でない人のためのサービス問題だから。
0167名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:57:33.59ID:L6lZs3XN相対試験の特徴か
とりあえず30点未満の人間は、運営サイドの
考え方如何でどうなるかわからんのだから、
果報は寝て待てよ
それよりこの難易度の試験で7割も取れない
自分の努力・取り組み方を恥じて改めることを
お勧めする
0168名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 01:06:01.40ID:LM56AlPj宅建だけでいい
趣味でとるなら片っ端から
ビル管とか民間なら競売なんちゃらとか区分なんちゃらとかとったらいいんじゃない?
0170名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 01:30:31.79ID:nA2XFO4F0171名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 03:08:41.21ID:38SN8oIG0172名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 06:20:08.23ID:7HCGRvm3半年前から勉強したけど、1週間1時間
トータル的に35時間かな点数は35未満だが
合格ライン
0173名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 06:25:43.75ID:QP0qRp9Pただし食えない。
0175名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 06:45:31.72ID:7HCGRvm312,000円と高額な受験料に見合う合格証書を作成して下さい。まだ充分間に合うと思います。
仮にも国家資格をお考えなら、額縁にそぐわないコピー用紙レベルでは困りものです。
品格に関わりますよ!
0176名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 07:05:51.10ID:iYnXmVsp宅建持ちなら1日でいける。
0177名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 07:11:28.06ID:7HCGRvm3宅建はあきらかに無理と判断して逃避する層がいるが、賃管は合格率、受験料が高いのが相まって諦められないだろうな!
未だ、公的資格の段階で管業、マン管をぶっちぎった。来年は2万越え確定だな
0178名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 07:31:09.43ID:44IPTxf8賃管とマン管ならチャオズとスーパーベジータくらいの差があるぞ!覚悟してやれ
0179名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 07:45:17.57ID:5cPzY9GV0180名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 07:45:30.73ID:7HCGRvm3レベルはマン管には到底及ばない。
しかし人気は賃管士が勝る。重説できるもの
0181名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 07:50:34.13ID:7HCGRvm30182名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 08:02:46.00ID:0WJM+RAdハア?
0183名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 08:07:12.32ID:0WJM+RAdマン管独占業務なんもなし。箔付けのみ。
0184名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 08:18:27.37ID:QP0qRp9Pマン管なんかあっても管理人に褒められるだけ。組合員に褒められたことはない。取得しても無駄。賃管すら合格出来ない輩に言ってもしょうがないか。
0185名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 08:54:02.62ID:dZ/XqEu1自分はtacの採点に申し込むとき、学習時間を書くところがあって悩んだが、一応3ヶ月にしたんだけど。
ぶっちゃけ、11月に入るまではかなりズルズルで、テレビ観て疲れちゃったら賃管のことは一切やらないとかで週に一日もテキストや問題集見ないとかもあったし、直近でも、サボった日があったぐらいだから...
でも、亀田講師が講評で言ってた絶対に落としたらダメな問題は全部できてて自己採点31点だった。
短い期間でやってる人は、一日あたりの時間数が多くて、トータルでは長期の特に独学受験生より長い時間取ってたりするんじゃない?
0186名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 11:26:14.64ID:Vf7xP9n50187名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 11:26:48.09ID:0CfGHnn80188名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 11:37:15.47ID:z0LsKSOy自分語りいいよ、だらだらやって31点でしただけでok
0189名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 11:40:28.06ID:wNxVJZlx0190名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 11:42:36.03ID:0CfGHnn827点( ´△`)だった、、、、
0191名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 11:43:49.68ID:0CfGHnn8不十分な奴が結構おるみたいやが(笑)
0192名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 12:33:05.47ID:QV4lyDNP0193名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 12:57:19.55ID:6Ln7pn1Y0194名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 13:13:34.46ID:dZ/XqEu1https://www.kentei-uketsuke.com/mansion/
ここ見てて気が付いた。
http://blog.livedoor.jp/tsutomu2005/search?q=%C2%F0%B7%FA
0195名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 13:38:08.73ID:3aJzJ5ak0196名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 17:01:03.62ID:ltGoG9wGダブル受賞あるかもしれん!
0197名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 17:04:55.92ID:/RCLULf80198名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 17:28:08.08ID:0CfGHnn80199名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 17:37:39.75ID:ZULvOJQY0201名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 17:44:23.55ID:/RCLULf8来年また受けるとかツライ。
0202名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 17:46:26.77ID:7HCGRvm30203名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 17:49:23.49ID:7HCGRvm30204名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:02:37.86ID:55gfy7C3多分試験委員は7割合格か40程度パーセント合格のどちらか受験生に有利な方を設定してこの問題作ったと思う。なので7割でも30パーセント程度であれば合格点は下げてくる。
0205名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:16:53.34ID:Zy7L4zcQ長渕剛のファンの俺が自分への戒めとして替え歌を作った。よかったら、どぞ。
〜めちゃ重いプロパンガス 都市ガスは軽い
壊れかけた雨戸〜
0206名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:29:35.62ID:/RCLULf80207名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:34:11.50ID:kLdXNbBX0208名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:39:58.30ID:SDoqd6gh0209名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:45:30.47ID:6PQCH5n5管業の19,177名を逆転したか
マン管はすでに昨年逆転済み
0210名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:48:05.41ID:7HCGRvm3各予備校の予想点を上回ることに注視するのは明白。さすれば、来年も注視されるので、良い広告となる。未だ黎明期故にやりたい放題だ。
26点は恐らくアウト!27点.28点も然り。
30点は安堵出来る権利がある。
0211名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 18:53:52.09ID:ZULvOJQY0212名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:02:31.56ID:7HCGRvm3没問にすべき!
0213名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:15:59.08ID:/RCLULf8それが26プラマイ1だと固そうですね。
他のとこも、去年のミスを考慮してだしてくれてるんですよね?
0214名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:17:50.50ID:BBIdLRs9|・・|
| J| ここは首を長くして
|ー| 待つのが得策かと……
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| | ∧_∧
/ \ ( ) よく言った!
.__| | .| |_ / ヽ
||\ ‾‾‾‾ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ その通りだ \| ( ) 正論だな!
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
0215名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:19:24.55ID:7HCGRvm337点かなぁ
36点も取って落ちるなんて嫌だー
賃管の26点と被ってしまった。
0217名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:24:41.92ID:ZULvOJQY間違えました。
0218名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:29:49.61ID:0CfGHnn8自宅が都市ガスならガス警報器が天井近くにあるから 軽い
俺んち オール電化やったわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0219名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:30:54.97ID:7HCGRvm3いつ合格ライン出せるの?
後出しジャンケンは負けないと思いたい!
0220名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:31:19.82ID:jPX59WZCまあ今一番ホットな資格だもんなあ
0221名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:34:43.25ID:0CfGHnn80222名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:36:21.73ID:kLdXNbBX26点だから半目で結果待ちつつ今日からFP二級勉強する。臥薪嘗胆だ!
0223名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:58:27.82ID:NUOfrs8F宅建は、今年は問題が易しかったからしょうがない。会社でも40点以上が多かったし。
逆に、賃管は会社で去年と今年受けて、今年33点だった人いわく、問題は今年の方が難しいとのこと。ただ、会社には30点以上の人が多かったけど。賃管の方は、市販のテキストとか予備校の講座とかが充実してきて、受験者のレベルが上がってるのが大きいと思う。
0224名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 19:59:04.10ID:/RCLULf80226名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 20:20:02.42ID:/RCLULf8そう考えると今回は割問なさそうな感じなので予想通りの可能性ですかね。でも合格率でプラス2ぐらいはありそうですねー(泣)
0227名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 20:46:57.54ID:SsaDehOd0228名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 20:50:20.58ID:ZULvOJQY各予備校の予想は、合格率が去年と同等なら、26±1ってことなので、結局合格率次第なんでしょう。
歴史が浅い資格なので予想もしにくいし、どこまで合格率をしぼるのか、どのタイミングでしぼるのか、誰にも予想がつかない。
だから、合格率が去年と同等なら〜と、どの講師も言ってる。
0229名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 20:57:24.12ID:IVW1ZEUv0230名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:02:29.29ID:D6th61ye試験は40問これでは、
国歌資格にはならないな。
とりあえず、登録だけはしておくけどね。
0231名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:10:50.49ID:uBzFxDgm0232名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:13:21.64ID:B3rB9CaI0233名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:15:19.51ID:7HCGRvm3そんな賃貸派閥が存在するのか
やはり没問で処理した
0234名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:20:52.54ID:Wl9aA4h1大家検定は今不動産実務検定だな1.2級はとったけどあんなん資格ビジネスだが意外と問題がしっかりしてて舐めてかかったから8割弱で焦ったわ
はるか昔はテキストに賃貸実務検定みたいにかいてあったね
0235名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:23:53.19ID:44IPTxf8マン管のプレゼントは管業突破しなきゃ貰えないぞ!お金で免除買える宅建とはワケが違う
0236名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:24:23.90ID:7HCGRvm3採点真面目に送りました。
点数は誰でもわかるので、合格ラインが重要なんですよ!まさかこれで終わりで、新しい資格の勧誘する腹の様ですね!誠に遺憾です。
0237名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:25:42.25ID:SsaDehOdでも、他がお話にならないなら、1のサ高住が一応正解って導き出せるでしょ?
感覚的には...
1△
2×
3×
4×
で、1がとりあえず正解(候補)とか。
0238名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:29:58.87ID:WOWQKzjQ賃管、今年はじめて受けたけど、去年の問題よりやや難しいと感じた。
1や33とかどうにもわからない。
0239名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:35:31.46ID:SsaDehOd管業受かってるけど、免除になる5問って、業法で簡単な問題だから、全くメリットないね。
賃管と違って10分短いし。
逆に、賃管は、4問免除で同じ時間帯だと時間が余り過ぎちゃうんじゃないか?
自分は免除なしで40問回答したけど、早く終わっちゃって、途中で尿意を催して参ったぐらいなんで。
0240名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 21:54:25.77ID:44IPTxf8いや全くないとは言えない、適正化法の最後の5問は最近個数問題も増えて難しくなったから1問くらいのアドバンテージはあると思うよ。
0241名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 22:05:37.44ID:nR+3W9Xw0242名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 22:41:27.33ID:1CAZKkT40243名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 22:44:03.59ID:RG7Fop3g笑ってしまった。
>>218
皆いろんな覚え方してんのね。
ガスボンベを重そうに配達してくれる人をイメージしてプロパン=重いと覚えてた。
0244名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 22:56:45.48ID:hjtzwhRT0245名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 23:01:27.72ID:nR+3W9Xw不合格はみな実力不足(笑)
0246名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 23:58:40.68ID:Vf7xP9n5国家資格化はよ。
0247名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 00:28:04.06ID:dW/yPbn3名刺がうまっちまうぞw
0248名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 00:29:02.89ID:dW/yPbn3総合資格学院さんはエウリアンだからな。
0249名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 00:43:33.63ID:LK1pDb2v危険物乙4、工事担任者総合種
電験3種、その他講習資格
0250名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 01:18:47.68ID:rKlVABt1マスターまで取った。金かかるから協会は脱会したけど。
0251名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 01:42:07.63ID:oMF9RuW4明日からFP2級に取りかかる事になる。
最後にLECさんのボーダーが確認できなかったのが残念です。
26点組には嫌な思いを抱かせてしまいましたが
ボーナスステージは去年まで、受験者数もまだまだ増加が見込まれるので、5万人確保した以上
合格率45パー供給の必要がない!
但し、国家資格になるには、宅建業法、マンション管理適正化のように、法律で定められなければならない。そこの期限をホームページで記載していただきたいです。じゃ無ければ、国家資格なるなる詐欺と言われても、反論出来ますか?
0252名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 06:53:36.15ID:M0BU/cVlプロパンはメタン、エタン、プロパンの順に重くなる
それらの組成式も化学の時間に習っただろ
0253名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 07:53:42.51ID:nzWChecr賃管よりFP2のほうがはるかに楽だと思うけど。
それこそ、過去問だけで行けるよ。
問題集は、相性のよさそうなのを選んでね。
0254名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 08:15:58.31ID:LK1pDb2vハイハイw
0255名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 09:10:44.07ID:icGj9clvあれの学科で8割取れるのは相当レベル高い。
0256名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 09:34:37.60ID:M/xkryw50257名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 10:18:21.89ID:+yCQXlm7ありがとう
史上最強にします。
0258名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 11:32:34.90ID:SdSv2tY60259名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 11:52:17.89ID:Obnc24Ja0260名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 12:46:36.68ID:kNj55PLi0261名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 12:47:29.50ID:kNj55PLi0263名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 12:56:05.72ID:HFHBWce4合否当落線上って感じ?
0264名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 12:57:35.74ID:DibQ0OeX他の知識なしで純粋に過去問だけなら20いかないと思う。実際は何となく当たる問題がいくつかあるからもっと点数は上がるけど。
0265名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 13:04:36.44ID:ihNY2t8jそれが賃貸不動産経営管理士。
0266名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 13:05:51.79ID:FMoxTRs9もう二度と受験したくないと思って、モチベーションが上がった。
0267名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 13:54:18.13ID:Kf3sbGWNこだわらず、過去問回し で十分と考えているのが特徴である。
0268名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 14:20:51.55ID:DibQ0OeXうまいっ!
0269名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 15:02:19.04ID:Kf3sbGWNコメント内容
0270名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 15:06:37.03ID:Kf3sbGWNあ、ありがとう。
0271名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 15:23:02.08ID:09HhMzva一問一答のeラーニングも大成出版で出してて
購入したけど、それとスタケンのアプリで勉強したけど33だった。宅建の資格は持ってないです。
0272名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 16:19:08.38ID:SdSv2tY60273名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 17:38:43.23ID:SdSv2tY60274名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 18:18:37.73ID:BuzyZ5rs0275名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 18:22:46.41ID:BuzyZ5rs0276名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 18:43:26.74ID:DVYoRpyT0277名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 19:06:14.72ID:oMF9RuW40278名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 19:06:55.51ID:SoIyTEC3横文字好きそうだし。
0279名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 19:12:18.23ID:KUK0PbIj平柳テキスト良かったですよね。
繰り返し勉強しやすい。
0280名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 19:12:25.16ID:iqEFcDQA0282名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 19:55:05.32ID:SoIyTEC3あれは、解説は公式テキスト見ろっていうから論外。
あと、あの程度の個数問題だったら、一問一答で勉強する意味ないかもね。
0283名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 19:58:25.73ID:bFgmZVBc問題の解説も丁寧で買ってよかったです。
0284名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 20:01:27.75ID:WvjSn8rY予備校講師に聞いたら30%くらいだとさ。
0285名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 20:03:22.43ID:WvjSn8rY0286名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 20:22:16.34ID:LC65RW2/0287名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 20:26:10.35ID:SdSv2tY60288名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 20:36:56.65ID:Kf3sbGWN30点くらい のまちがいでは?
な〜にも考えないで解答しても正解率
25%ですからね
0290名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 20:53:19.32ID:rizSlYkh講習なんか必要ないよ。
この1冊で初心者は繰り返せ。
宅建持ちは1週間あれば楽々合格できる。
0291名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 21:20:52.66ID:17u39ojb4点免除の講習を受けないなら不要。
平柳さん監修テキストと過去問繰り返せば余裕で合格できますよ。
0292名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 21:24:37.02ID:p5N26/vWそれは不便でしたね。私は梅田でしたが、あれってランダムなのか早い者勝ちなのか、近隣から割り振ってるのか何なのでしょうね?
0293名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 21:28:34.47ID:GXlcwXq20294名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 21:32:56.02ID:p5N26/vWそれはご苦労様でした、私も受験票くるまでは、大商だけは勘弁してと思ってたんだけど、ホントラッキーでした。
0295名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 21:54:39.45ID:LK1pDb2v0296名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 22:29:08.72ID:ixvs9Wpo0297名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 22:52:35.94ID:WNKZ62qrいらんところが多すぎる
もっと端折っていいわ合格だけなら
満点とるテキストやわ
0298名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:06:24.77ID:SoIyTEC3持ってるけど、とりあえず賃貸派とか出てないし、H27の使用貸借の問題もこれじゃ調べられなかったけど。
もっとも、使用貸借のは宅建とかで使った本で普通のわかるけどね。
0299名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:18:08.22ID:47LbH0fm私は北区住みで新大阪のCIVIセンターでした。
でも願書出したのはほんとにギリギリで締切当日位です。
0300名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:25:39.41ID:47LbH0fm>>294
0301名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:29:30.27ID:jiCSCRAW0302名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:30:21.30ID:jiCSCRAW0303名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:32:17.44ID:SoIyTEC3自分は千葉住みで、締め切り当日に願書出して品川(歩いて数分)だったけど、
スレ見たら平和島にされて文句言ってる人が多かったし。
もしかしたら、メイン会場は辺鄙でも収容人数の多いところで、早期に申し込み
したらそういうところにあてがわれるのかもね。
0304名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:38:18.29ID:i/OXYS6C難易度がよくわからない試験だ。
半分くらい合格だから難しくないのだろうけど、
宅建ないとあまり意味ない試験だから、受験者の多くが宅建持ってるからわりと解けるし。
0305名無し検定1級さん
2018/11/22(木) 23:54:09.29ID:WvjSn8rY0306名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:04:21.50ID:WfTWv4Ow0307名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:14:36.75ID:K9NHBbrd0308名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:25:05.02ID:UyIKUk6y職場の先輩は品川の会場だったせいでメシたかれなかったわ
0309名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:30:35.78ID:WfTWv4Ow飯くらい自分で食えや セッコいやっちゃな 乞食か(笑)
0310名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:31:40.37ID:WfTWv4Ow頼む 27で手を打ってくれ
0311名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:34:02.27ID:WfTWv4Owたかるって 糞やなお前
0312名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:35:33.61ID:WfTWv4Owお前 一生かかってもランドローバーかえんな(笑)
財閥系7000マンのマンションなんて
夢のまた夢わ
0313名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:36:44.33ID:WfTWv4Ow賃管取って飯食えるよーになるといいな(笑)
0314名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:38:38.71ID:WfTWv4Ow食い物にたかるのは
ハエか
お前くらい(笑)
0315名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 00:41:19.63ID:2Ng+P44m明らかに30overきてテンションだだ下がり
0317名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 01:05:00.58ID:K9NHBbrd0318名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 01:17:50.59ID:zECJZQhB今週マン管、来週管業、12/5宅建合格発表と目白押し。賃貸は正月明けまではこんな感じ。
0319名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 01:20:43.41ID:P3OqqTQB試験終わって、解答出て、合格ラインがおおよそ目星付いたら
今の時期特に話すことはないしな
0320名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 01:35:42.42ID:iWxL1O8W0321名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 03:47:35.05ID:m8F1x0qI試験は受かったから役立つ実務上教えれ
0322名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 04:32:27.21ID:4VyHgixI0323名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 05:31:24.87ID:bGpNx+zZその程度のじゃなくて役立つ判例とか明け渡し強制執行の手引きみたいなやつ。
0324名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 07:42:03.50ID:1HiobhPi女の30代って女盛りで最高やん、まぁお前はまだまだ小僧だな
0325名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 08:05:17.20ID:7JDDk6nQhttps://chintai-atoz.com/chintaikanrigyoukai/
これとかどう?
0326名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 09:44:33.22ID:WfTWv4Owいやいや40が最高なんやで
でも
内心は27にしてほしいんやで
0327名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 11:50:55.67ID:2vs5/tb20328名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 11:57:48.66ID:wWiNhgaR確かに少ない
テキスト部分100ページないぐらいだからな
しかし過去問演習とこにポイント集あるからそれと過去問解説合わせたら問題なく合格レベルにはいくとは思う
解説は一問一答の方が粗かった
0329名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 12:10:44.62ID:zYnzLplJ日建は厚すぎるし、解説も回りくどい。
平柳本の方がわかりやすいし、何より繰り返す気になれる。テキスト部分は最低限という感じだが、付属の問題を一問一答式で解いていけば合格点は余裕でいく。
0330名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 12:12:31.00ID:V3AVOUG8そのとぅおおおーり。
他の店では50が最高のトコもあるがこの店では
40が最高。
でも
内心は26にしてほしい。
0331名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 12:31:02.44ID:xfexLWGy日建のテキストを買って一周流し読みのみで試験を受けて30点だったよ
0332名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 13:08:34.87ID:veh2AETz宅建持ちは平柳テキストで1週間で楽に合格できる。
原付レベルです
宅建も持っていないレベルは
平柳テキストは無理です。ユーキャンのテキストを10回読み
過去問を10回繰り返せ。
0333名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 13:41:12.11ID:0l7dH8Rc0334名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 13:46:47.98ID:1HiobhPiマン管持ちなら、どのくらいで受かる?
0335名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 13:53:50.06ID:G6ZoBh7f333じゃないけど、マン管より宅建の方が親和性高いからもうちょいかかるかも。ただし、マン管受かれるくらいの根性あるなら、平柳本を2〜3回繰り返せば合格すると思う。
一日や一週間で合格する可能性もゼロじゃないけど、確実に合格したいなら1〜2ヶ月かけた方が良い。
0336名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:00:15.11ID:G6ZoBh7fたしかに宅建持ちだと楽だけど、さすがに10回も繰り返す必要は…。
過去問5回回せば合格点は余裕だと思う。
0337名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:19:35.19ID:87msdGROたしかに難しいとは思わなかったが、
宅建持ちだけど、過去問だけでは後半はあまりできなかった。
0338名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:26:48.75ID:4VyHgixI最初は全部解いて、2週目は1週目で間違えたところだけ。
これが一番効率的だと思うからどの試験でもそうしてる。
0339名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:31:49.35ID:DqOZRSFd本当に学びたいなら、タックのマン管テキストで信を問え
0340名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:35:12.01ID:wbjb9Qfe0341名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:53:50.55ID:m8F1x0qIいや宅建士持ちなら無勉で大丈夫だろ。
0342名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:55:23.00ID:m8F1x0qI勉強する必要自体ない。常識と普段からの知識でいける。
0343名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:55:57.11ID:DqOZRSFdでも実務経験があるので登録されている。
0344名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:56:05.54ID:m8F1x0qIそんなやついるの?
0345名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:56:21.19ID:4wqxr0NH大丈夫ですよ。
宅建、管業、マン管持っていても勉強しなかった人よりも、
宅建、管業、マン管持っていなくても勉強した人の方が合格すると思うよ。
要は勉強したか、どうか。ただ、夏頃から毎日1時間でもコツコツ勉強すること。
合格するよ。安心して。
0346名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 14:57:42.20ID:nSvLFP45宅建試験後に勉強を開始して、結果、宅建は44、これは33だった。
0347名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 15:06:40.49ID:DqOZRSFd巻末の模擬テストも本試験より、実務レベルの観点から見れば妥当です。
0348名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 16:09:22.42ID:4VyHgixIあれをさらっと流し読みしてから別の問題集回すのが効率いいと思う。
0349名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:06:44.59ID:fcfIHLl7テキトーなこと言うな。
0350名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:17:32.24ID:FSJF7L0c確かにインプットは物足りなかったけど、自分はあれを試験前日の昼過ぎから試験直前まで20時間近くぶっ通しでやって32点取れた。合格には十分な内容。
0351名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:23:02.31ID:veh2AETz宅建(初心者レベル)7〜10カ月(1日2〜3時間)
日商簿記2級 7〜12カ月(1日2〜3時間)
チン管(宅建・管業持ち)5〜7日間(1日2時間)
行書 3カ月(1日5時間、休日8時間以上)
社労士(1日5時間・休日10時間以上)4年間
管業 3カ月(1日2〜時間)
マン管 7年(1日3時間、休日5時間以上)
0352名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:23:57.02ID:TfXFLPu1テキスト10回読み
過去問10回繰り返しって(笑)
けっこうな勉強量やな(笑)(笑)(笑)
0353名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:27:05.95ID:kydn6rWM賃貸管理士の真の敵は
司法試験だぞ。
司法試験は不動産屋とか行政書士を目の敵にしてて
差別裁判所は退去事務さえ
非弁活動として
差別判決ひねり出してる。
0354名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:35:14.56ID:veh2AETz「腕時計を忘れたから時計を
貸してください」
と平気で訴える受験生。
こんなレベルがわんさか。
わかるだろ。10回やってもどうだか。本当だぞ。
0355名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:40:28.95ID:TfXFLPu1わし
27
やねん
(/´△`\)
0356名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:42:27.80ID:K9NHBbrdわんさかはいないだろ...
ただ、自分の部屋だけど、試験監督が説明してる時に入ってきたのが何人もいた。
つまらない説明なんか最初から聞いてられないし、ぎりぎりまで勉強しようとかいうせこい了見だろうけど、
みんな実試験開始の30分前から座ってて、その前のトイレタイムとかも長蛇の列なんだよね。
ああいう連中がいっぱい受かったら複雑な気分だね。
0357名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:50:52.11ID:ZTeV9Ivg0358名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 17:52:06.05ID:TfXFLPu1そいつらは説明は去年受けて知ってるんじゃーあるまいか(笑)
0359名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:02:41.17ID:cTpkrm0G遅れてきた人、何人もいたね。
説明の途中でトイレ行く人も。
0360名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:05:59.90ID:umgFzSr30361名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:07:52.05ID:cTpkrm0G鬼のような形相で参考書見てる人が多いのも驚いた。
で、席について、門の前でもらった総合なんとかの予想問題見たら
このレベルなら楽勝と楽観したら、とりあえず賃貸派や漏水、アスベストなどで悩む
0362名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:14:57.61ID:K9NHBbrdとりあえず賃貸派や漏水、アスベスト...
自分は2勝1敗、とりあえず賃貸派の問題しか正解できませんでした。
0364名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:17:49.47ID:K9NHBbrdアホっぽかったね。
管業や賃管は、宅建持ちが多いってのも嘘じゃないかもね。
0365名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:32:04.62ID:fZKKTDlfマン管7年、笑える。1年でとらないと。
0366名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:35:59.03ID:cTpkrm0G残念ながら1勝2敗でした
「とりあえず賃貸派」なんて妙な用語自体ないだろ×
震災直後、すぐに各現地行っても混乱するし、後片付けなんて後だろ×
アスベスト・・・含有微小ならOKな気がしたし、既存もあるし○
0367名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:37:08.58ID:cTpkrm0Gアホっぽいというか、不動産屋のおばちゃんらしき人がけっこういた
0368名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:37:08.62ID:veh2AETz0369名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:52:07.34ID:fZKKTDlf0370名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 18:52:42.05ID:j6u70kNz26点の人はお腹壊しながらにちゃんねる毎日見ながらソワソワしないといけない。
0371名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 19:01:32.37ID:zECJZQhB確かに不動産屋のおばさんらしき方かなり居ましたよね!トイレも高速サービスエリアの女性用並に男性も長蛇の列ができていました。
誰かが動画で仰ってましたが、大学か専門学校で受験したいし、分散化を考えていただきたい。宅建の次のステップは既に賃管と位置づけられました。
単価に相応しい合格証書と受験会場の確保の準備を今からお願いします。
0372名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 19:08:55.47ID:WfTWv4Ow0374名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 19:21:26.59ID:WfTWv4Ow今でしょ
0375名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 19:32:11.40ID:1HiobhPi1年で受かる人は少数派らしいよ
0376名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:01:55.97ID:veh2AETzビデオ映像だったよ。
ずっと寝ていたよ。
宅建は講師がずっとやっていて、
寝るのが申し訳ないが、寝てしまった。
0377名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:07:10.10ID:hYmVWlJD0378名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:09:43.54ID:zECJZQhB0379名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:09:46.36ID:1+nkgLeT君は生きてる意味あるの?
的なこと
0380名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:11:30.95ID:1+nkgLeT一回でうかればいいだけ
0381名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:14:10.83ID:zECJZQhB勿論合格ラインはあると思います。
主催者側のお粗末な対応に苦言しただきです
0382名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:14:42.03ID:7GdajVsr27の人はどうなるのか言ってあげないと、、、
0383名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:15:25.78ID:zECJZQhB0384名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:21:33.54ID:1+nkgLeT人が集まればトイレなんて混むのわかりきってるやろ
で?って話や
0385名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:22:35.98ID:jkkqRcWk0387名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:22:39.70ID:zECJZQhB宅建士専任の私とおばさん。
賃管士受かったが、専任が義務化になれば経営できないわ。やはり国家資格は夢のまた夢!
0388名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:28:44.76ID:zECJZQhB0389名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:34:51.76ID:qpkPo4fAマニアならずともヨダレものww
0390名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:49:04.42ID:ZTeV9Ivgで暫くしたら国家資格化するってシナリオなのでは
0391名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:52:17.50ID:zECJZQhBあなた5年以上前に受かったんだ!
ここまでの資格になると予測してましたか?
0392名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 20:58:59.66ID:fZKKTDlf0393名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 21:06:20.31ID:WfTWv4Ow0394名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 21:17:22.05ID:K9NHBbrdまあ、宅建だって初期は酷かったみたいだから。
0395名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 22:28:47.61ID:9hmcdJHc可愛いこもばばあもきったねートイレでブリブリやってるのは萎えるぜ。
俺が女であれば、別の場所で済ましとくわ。
恥ずかしくないのかね
0396名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 22:50:15.16ID:veh2AETz講習会参加で4点プレゼントはやめるべき。
40問から50問で難易度を上げ、合格率は20%程度にすべき。
0397名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 23:27:00.37ID:E3cYOITzこの資格試験の難易度をもっと上げるべきだろうね。
0398名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 23:32:21.13ID:kydn6rWM官業設置の時はマンション管理業は大企業多かったからすんなり行ったけど、珍管はジジババ知将多数なので試験受からないし、既得権云々あって一筋縄じゃ無い。
0399名無し検定1級さん
2018/11/23(金) 23:49:19.80ID:RI5gFI/p宅建持ってない奴大杉だし
0400名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 00:28:52.06ID:JlxlMov1立場を置き換えてみるとまず止められんやろなw
来年は皆4点免除講習会をボイコットする事
これが早期国資化難関化への早道ww
0401名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 00:54:56.65ID:87jMHJryしかし、先月あたりからサブリース業者は登録を義務付けする話が出ているから
そうなると国家資格に近づくかもしれない。
それでも早くて2年はかかるでしょう。
0402名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 01:01:21.36ID:LQ8F9WRg0403名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 01:07:30.60ID:lFGAv5bC0404名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 01:17:05.99ID:E3SDt5MH昔から(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0405名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 01:42:16.41ID:xLQkBfcQ0406名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 01:45:04.65ID:TbBdeE1c0407名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 02:05:34.17ID:E3SDt5MH0408名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 02:49:02.88ID:MN3kk5fL0409名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 02:53:23.31ID:LQ8F9WRg0410名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 02:58:54.70ID:X+9fFL7I0412名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 08:33:04.26ID:TbBdeE1c大家はもう終わる業界なので
0413名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 09:06:53.91ID:b4wSeUV6宅建合格のみの方は賃管登録の為だけに、宅建士証をとるのだろうか?
お金かかるよ!
職に関係なく賃管士カードを取るマニアは馬鹿だと思う。
0414名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 09:19:16.86ID:X+9fFL7I金だけじゃないよ。
講習の日程とるのも結構面倒、下手すると結構先にしか取れないこともあるし。
で、当然講習の内容は面白くないしね。(狭いところに押し込まれて長時間講義とか。)
0415名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 09:59:32.78ID:MN3kk5fLエンドレス(笑)
0416名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 10:03:09.84ID:MN3kk5fL馬鹿な不動産屋や管理会社の言いなりにならんように知識をつける為に勉強して
その確認の意味で受験する
電気、消防、ガスの資格もほぼ外注だか
自分でも出来るように資格だけはとった
0417名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 10:08:16.46ID:eQPBGVOKまあ、悪くはないかも。
自分もFP2持ってるって言うと、生命保険の勧誘が大人しくなるしね。
今は規制されてるけど、マンションの投資の電話がしつこい時期があって、日中とか家にも、
個人名で電話してきて、用件は後出し・要らないって言ってもしつこく話してくるし、ああいう
のが業法違反だって知識が持てたのも、宅建取ってよかったと思えたしね。
0418名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 10:51:42.73ID:Cg72Pdbeです 知識を持っておくと役にたつことが多い 仕事云々関係なく
つけた知識が一定レベルに達しているかの確認として試験合格、免状取得をするだけのこと
0419名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 10:54:59.86ID:/zdoxCAB講師によりけり
0420名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 10:59:31.96ID:W0at0o1427をどうかよろしくオナシャス
0421名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:01:30.98ID:W0at0o140422名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:02:11.43ID:W0at0o140423名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:08:09.92ID:NV9wv5aS28はにわかに信じ難い
27でキマリっ
0424名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:10:06.93ID:b4wSeUV60425名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:11:25.74ID:INzjx5cR去年よりも問題は簡単なような感じはしたけど?
0426名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:14:24.66ID:b4wSeUV60427名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:16:26.46ID:E4LAebfGそう言う突飛な意見排除すれば珍しいくらい意見は統一されてる
例年よりかなり難化したため
26でほほ決まり
仮に27点まで引き上がったら26点は残念
28点まで上がることは100%ないからよって27点は合格確定
25点もわずかながら可能性残っている状況
0428名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 11:28:32.46ID:b4wSeUV628点は地獄待ち以外安パイ
27点は引っかけスジでアウト
26点で合格して欲しい! 願望
25点は国士無双13面待ちリーチをかけられた
0429名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 12:00:51.65ID:KCk7zK5K嫌がらせとかじゃなく。
0430名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 12:06:31.59ID:TbBdeE1cそれなりに準備したし管理業務もやってる宅建士でも大家でもある俺が31だから少し合格率下げて27くらいでないの?
0433名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 12:39:18.79ID:xz4UYcoj意地悪とかで言うんじゃないけどボーダー予想の26点ってのは合格率が下がる事は考慮せずに出された数字
でも最近の傾向からするとまた合格率下がる可能性は十分に考えられるからそれで各社予想のボーダーより少し高めを予想する人が多いんだと思うよ
0434名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 12:41:05.16ID:eQPBGVOK>>431
まあ、言わんとすることはわかる気がする。
自分は、管業の登録実務講習は、協会じゃなくマイナーな企業のほうにしたけど、
協会はDVDだか送ってくるのにそちらは手作りのテキストだけとか、2chでは
文句言ってるやついっぱいいたけど、協会と違って一年中開講してるし、講師の
話もまあ実務経験交えて興味深かった。
協会の方は、慣れてる講師が淡々としゃべってるだけだっていうしね。
0435名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 12:44:19.40ID:TbBdeE1c年収1300万円だからじゃね?
0436名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 12:55:42.19ID:MiXL0Icp徐々に合格率を絞ってるところから考えると、27でも安パイとは言えないと思いまして。いや、急に合格率が20%になるとかは無いと思いますが、30%代になることはあり得るかな、と。
そうなると27も分からないと思います。昨年の合格率を継続するなら合格するでしょうけど、継続された年は無いですしね。
0437名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 13:04:12.43ID:OhdWdyd/33%くらいまでは想定してる。
0438名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 13:43:02.19ID:b4wSeUV6いうことは、要は、誰も予測出来ないとの現れですよね。下げ幅も含めた予想はまだ後日発表のLECに期待しましょう。
0439名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 13:49:01.43ID:XBt0koW20440名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 13:49:19.98ID:zOlBg/vLはやいリーチは
いーすっちー
0441名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:02:18.47ID:fHuGoxTL0442名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:06:01.81ID:DtkckPUvもしかして分布とか見てなくてイメージで言ってる?
受験者の数も急激に増加してボーダー付近の密集度は近年の比じゃないよ?
予備校もああは書いてるけどそれくらい計算してる。
合格率5%動かしても合格点数変わらないレベルだよ?
5%合格率下げれば2点くらい合格点数上がるイメージだったでしょ?
実際は去年より明らかに難化したことも考慮すると26点でほぼ確定。
分布的には20%にしても30点にできず29点になる
0443名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:13:36.54ID:zsp4W8t227点拾うと今度はさらに7〜8%ライン下がる
合格率30%まで引き下げて27点
37%なら26点
あとはどっち選択されるかは神のみぞ知る
27の人はほぼ合格
26の人はドキドキしながら待っててね
0444名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:15:23.64ID:fHuGoxTLその通りです
でも、あのレベルで26点合格は有難い限りです。
0445名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:17:00.58ID:jHomXRU8ちな、どこの予備校の分布見たんですか?
0446名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:18:42.81ID:OhdWdyd/でも明らかな正解肢とか常識で切れる肢も多く点取り問題もかなり多かった。
0447名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:25:14.28ID:jHomXRU8前半10問はヤバイかも…って思ったけど、後半から簡単になってきて、何とか31点。今年は四問免除効果がありそうですね。
0448名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:26:48.66ID:xKRITuLU26点落とすと10%以上合格率変わるしどうかな
25点までが50%で収まってれば26は切るだろうけど見た感じ25点までで40%くらい
26点は落とせなそうだけどな
0449名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:27:45.65ID:jHomXRU8意味わからん。四点免除講習は金出せば皆受けられるんだから、条件は同じやん。金儲けの匂いが見えるけど、受験生からすればそういう補助があったら有難いよ。
講習自体の内容はクソみたいなのでどうにかした方が良いと思うが。
0450名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:28:22.98ID:ZkM7VbOr0451名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:37:16.50ID:jHomXRU8難問と、あとは変な選択肢も多かったですよね。
0452名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:44:55.32ID:ZCuYyRDu0453名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:46:35.00ID:fHuGoxTL0454名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:46:57.80ID:eQPBGVOK2〜3点はあがったかもね。
逆に、失敗してたらもうちょっと点下がってるけど。
0456名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 14:54:21.29ID:eQPBGVOKこれの下の方見て。
0457名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:08:12.43ID:jHomXRU8俺もそんな感じでした。最後の二択で悩んで、たまたま正解が多かったけど、外れたら28とか29になってたかな。
0458名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:14:53.57ID:OhdWdyd/そうそう。みんなそんな感じだからね。
0459名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:15:29.51ID:rxXh7oEuこちらもそう感じた
肢別でみたら明らかに難度は上がってるけど得点って観点からは去年ぐらいかなって思った
0460名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:20:49.09ID:eQPBGVOK0461名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:25:52.59ID:Cg72Pdbeチョンボのオールマンガン払い なんて奴もおるだろうな
0462名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:34:48.59ID:Cg72Pdbe0463名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:35:22.68ID:eQPBGVOK0464名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:36:35.35ID:eQPBGVOK変換ミスだからね...
記述問題だったらヤバいけど。
0465名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:38:48.50ID:Cg72Pdbeグッジョブ \(^o^)/
0466名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:41:14.94ID:Cg72Pdbeワシのヨコ 60ぐらいの爺さんだったが
おそらく 問題だけ先に説いて
最後にまとめて マークしてる風だったけど
こういうのが 大体 やらかしますw
0468名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 15:59:56.68ID:EJ5DrXnZそれって俺のことか?
最後にまとめてマークする が正攻法だと
思ってた。
「とりあえずまとめて派」
0469名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 16:10:13.95ID:fHuGoxTL0470名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 16:15:00.93ID:MlZCkJv+チン管なくてもできる制度になるようですね。
まぁ当たり前か、原付レベルの試験じゃな。
0471名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 16:18:48.08ID:sMuCSqrw0472名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 16:28:08.09ID:Cg72Pdbeおおバカ者だな
0473名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 16:29:01.97ID:Cg72Pdbeでも
朝鮮人じゃなく良かったとおもってるわwww
0475名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 16:46:45.97ID:XBt0koW20476名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:03:44.74ID:fHuGoxTL3メンチャン待ちだったのに
258ピンみんながカンツで持っていたとは
0477名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:07:28.93ID:XBt0koW20478名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:24:48.97ID:fHuGoxTLクライマックスは1.11までお預け
0479名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:29:10.49ID:2186r4T/28点取れてなかったら合格日まで震えて眠るしかないな。
0480名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:30:12.23ID:8C9Tli7h0481名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:31:58.77ID:JlxlMov1今年から一気に宅建並合格率にしたりしてなw
0482名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:32:38.31ID:XBt0koW2経験者さんおせーて!
0483名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:54:08.49ID:b4wSeUV6賢い
0484名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:56:31.49ID:b4wSeUV6指摘の通り!
しかし、ポッケに赤ウーピン
0485名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 17:56:47.83ID:eQPBGVOK山に入ってるor誰かが順子にして抱えてそうw
0486名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 18:01:56.54ID:b4wSeUV60487名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 18:16:18.97ID:MlZCkJv+超楽勝すぎた。嬉しさ半減。
合格発表の楽しみ失せた。
0488名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 18:19:43.44ID:TbBdeE1cだよね。本当は合格率20%合格点31でいい。
0489名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 18:33:27.32ID:b4wSeUV61番受験料が高い。
また来年受けるとなると、抑えても2万はかかる
なんとか合格ツモらせて、イカサマでもいい
0490名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 18:38:26.47ID:osbWuv100491名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 18:48:29.19ID:TbBdeE1c行政書士とマン管はどう役に立つの?
0492名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 18:52:54.96ID:RYS9ZYx026はさすがに望み薄だろう
0493名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 19:44:51.09ID:MlZCkJv+俺もおたくの資格はすべて取得しているが、
ガチでやりすぎではないの?
平柳監修テキスト1週間32点だったよ。
0494名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 19:52:22.35ID:Cg72Pdbe>>本気で2ヶ月勉強・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
wwwwwwwwwwwwwwwww
0495名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 19:55:55.26ID:P04ZXBur0496名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:00:36.55ID:5qYLbobLだから
マウンティング症候群で検索
0497名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:04:22.52ID:eIZynR7iこれは、名刺には書きません。
0498名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:07:08.72ID:075r4XAd全日本賃管振興会の専任講師の川田です。
皆様おまたせして申し訳ございません。
恒例の会員向けWEBアンケートにより導き出した結果を発表いたします。
平成30年度賃貸不動産経営管理士試験の予測合格ライン ⇒ 27点
収集データに当サイト独自の係数加味をしたボーダーは、合格率が37%-39%であることを前提とした場合、
60%の確率で27点、40%の確率で26点、と予測いたしました。(免除講習修了者の方は上記それぞれから4点引いた点数)
0499名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:19:30.87ID:b4wSeUV6日本賃管センターさんでは
0500名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:19:57.97ID:Cg72Pdbeホームページ見ましたwwww
0501名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:20:54.22ID:3bpIRA7cおれのまわりもそう!みんな、25〜28くらいだ!そんなに合格点高くはないでしょうね。
0502名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:23:26.72ID:3bpIRA7cホームページなんかねーだろ笑
0503名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:23:54.91ID:Cg72Pdbe直前講習でやったとこが まんま出たので ラッキーでしたw
0504名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:26:19.35ID:b4wSeUV6賃管は27点50% 28点40% 29点10%
0505名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:30:56.22ID:yhC8Ub/o伝説のミスターパーフェクトとまで呼ばれたあの川田先生か?
川田先生が言うんならもう27点で決まり。レックとかタックとかの予想もう意味ないよ。
0506名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:31:40.06ID:b4wSeUV60507名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:34:19.89ID:b4wSeUV60508名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:35:41.87ID:Cg72Pdbe0509名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:55:28.89ID:WUKWx/r5か。
合格率次第やね。結局
0510名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 20:55:54.77ID:b4wSeUV628点と思う。
0511名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:06:57.88ID:EJ5DrXnZアナタ 調子のりすぎ
でも オモシロイ
0512名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:11:08.51ID:WUKWx/r50513名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:18:35.86ID:b4wSeUV626点20% 27点70% 28点10%と読んでるのか
各予備校の26点では合格率的に危ないと判断したのかな?
0514名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:20:14.39ID:b4wSeUV60515名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:30:24.87ID:sjDqa47F0516名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:32:11.22ID:b4wSeUV60517名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:41:52.47ID:DwI2TuQkほとんどの人の意見が一致してて突拍子もなく煽ってもただのアホと思われるわ
ほぼ26点で僅かに27点になるかってとこで
ここまで固まってたらもう煽りようもない
0518名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 21:42:57.23ID:X+9fFL7I宅建の煽りはキツいよね。
H25に35点で受かったんだけど、今までの最低点の最高が36点なんで、あの難易ででも36点ありえるって言われた。
かつ、問17を4で正解してたんで、3を選んだやつまで正解になったらボーダーは確実に上がるとかも言われてたね。
0519名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:06:40.30ID:WUKWx/r50521名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:30:31.06ID:b4wSeUV6ランドローバーさん銘柄教えてくんない
0522名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:34:54.97ID:E3SDt5MH0523名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:36:09.23ID:tLdIaT/bそりゃあ嫌でも気になる
0524名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:38:57.40ID:EJ5DrXnZ25点でもチャンスありだから
26点組は合格大本命だよ
自信をもってヨシ。
0525名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:39:31.32ID:b4wSeUV6明日買ってから呑みながら書き込むはサンキュー
0526名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:41:27.49ID:TbBdeE1cだっさ。もっときちんと勉強しなよ。
0527名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:41:30.29ID:MlZCkJv+宅建なしで受ける方がいるのでしょうか?
不動産勤務じゃなければ合格しても登録できませんよね?
0528名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:43:21.55ID:TbBdeE1cいっそ合格率30%、合格点30でいいよ。
0529名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:46:43.83ID:TbBdeE1c俺の周りだと宅建士ないのは自分も含めていない。一級建築士持ちとかCFP持ちとかもそれなりにいる。
0530名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:50:15.02ID:b4wSeUV615,000もするやん!いつも1,000の飲んでるか、脚下させていただきますね。
0531名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:00:06.95ID:E3SDt5MH宅建なしの家主やけど
0532名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:03:54.12ID:E3SDt5MH0533名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:05:35.37ID:OhdWdyd/宅建士すら無い相続ニートでもいきていけるとは良い身分だなw
0534名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:06:02.31ID:E3SDt5MHそもそも登録するメリットがあるのか?
0535名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:06:43.80ID:E3SDt5MHお前の数段上や(笑)
0536名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:08:22.49ID:TbBdeE1c障害者手帳のがカネになるから使えるな。
0537名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:08:29.31ID:X+9fFL7Iそれも、うっすいお湯割とかで。
0538名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:09:24.44ID:TbBdeE1c資格、出た大学、資産状況を開示してよ。数段上だったかはそれを見て判断するから。
0539名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:09:25.31ID:E3SDt5MH詳しいな(笑)
そんなのあんの?(笑)
0540名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:10:29.34ID:E3SDt5MH個人情報はちょっと(笑)(笑)(笑)
0541名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:12:12.99ID:E3SDt5MH下町のナポレオンってなに?(笑)
0542名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:15:05.74ID:E3SDt5MH>407
大家はもう終わる業界なので
↑これどーいゥー意味?
0543名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:19:27.98ID:E3SDt5MH相続税評価1億円超えててヤバい
都心で驚異の利回りでした。
賃貸経営者と事例研究
事例の解説本を出版した方でした
外車はランドローバー。
ちなみに都内7000万円のマンションね。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。
ランドローバーの燃費の悪いことわるいこと(笑)
時間も収入も都内マンションも外車も土地も手に入れた俺は勝ち組だから
レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな
電工持ってるから再生のコストも安く済むし。
儲かって儲かって仕方がないわ。
先代から引き継いだ資産があるから
ゼロスタートじゃないけどね。
純資産10億
月収200万
夢は日本のトランプ
バフェットを超えたい
返信 ID:9lxjGXwj(1/14)
自分の場合、管理会社立ち上げる直前(月収100万円超、借金なし)になりました。
先代から引き継いだ資産もあるボンボンだからゼロスタートじゃないけどね。
業者のコラムニストとかもやれるし今度サロン立ち上げる人より経営状況良いけど
有名になろうとは思わないんで。
同意。やらなきゃ受かんないよ。当たり前だけど。宅建士とは内容にズレがあるし。
勉強しない理由とか資格のどっちが上とか下とか言ってる奴、
ガイドラインの標準的内容聞いてみても答えられなさそうw
進学校とマーチより上の大学出ているが、自分は特に頭が良いとは思っていないので
俺こんなことも知らんのかと思ってるんで、これからファミレス行って軽く勉強だよ。
正直、勉強と言う感覚は無いけどね。
もっとビジネスが上手くいくようにと思ってる
0544名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:24:21.67ID:E3SDt5MH築古再生もやってる。リフォームも二種あるから電気工事含めて自分でやってて借入もないので経費率はかなり低く粗利が大きい。
今持ってる宅建士とこれから取る賃管で宅建業と管理業も始めるつもり。
今後開発される土地がかなり良い場所に200坪以上あるので新築マンションも考えている。
担保に入れられる純資産と現金がかなりあるので大規模物件も計画してる。
それら入れると月収200程度までは行きそう。セレブではないが借金ない或いは少額なので気楽は気楽。
タワマンなんか買わんよ。買うなら価値ある物件一択。レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな。
これからは物件急激に下がるので破綻大家の物件の現金買い叩きに力入れてる。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
俺なんか雑魚の部類ではないが普通。もっと規模大きいメガ、ギガ大家も多い。表に出たがらないけど1000室超えで全部自社所有、リフォーム会社もその傘下の会社で自前で年10億円くらい売上上げてるのまでいる。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。市長のやる気は確かにでかい。政治家は知らないが。でも市や地権者レベルで弄れる部分って限られてる。
0545名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:26:16.45ID:E3SDt5MHその社員も今年賃管受けるので登録は急がなくていいかなと思ってる。
前職の勤務先に頭下げて証明もらわないといけないので手間かなと。
今年の賃管、俺か彼かどっちかは最悪受かるだろうし
10月1日付で管理会社立ち上げたよ。
来週には登記も上がる予定。
賃貸住宅管理業者登録は賃管受かってからにするつもり
0546名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:31:13.00ID:6Tc3SzfCあとはTACあたりかな。
0547名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 00:56:51.53ID:5OxkyZ/Tもしかしたらと言うか、やはりと言うか、割れ問の存在が判明したとか。
試験から一週間経過したこのタイミングなので、あれこれと勘繰りたくなる。
0548名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 01:39:47.58ID:rCQVpEZ40549名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 01:54:48.14ID:IuwR3LCeずっと常駐しとったがな(笑)
0551名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 02:00:06.75ID:IuwR3LCe0553名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 02:10:39.62ID:IuwR3LCe27合格でたのむわ
0554名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 03:01:43.70ID:rCQVpEZ40555名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 04:28:59.61ID:6Ecjl9Y2申込者 19,654人
受験者 18,489人
受験率 94.0%
誰も分布図を見せないので、人数別で纏めた
合格者数
9,000人→48.6% 26点
8,000人→43.2% 26点or27点
7,000人→37.8% 27点or28点
6,000人→32.4% 28点or29点
5,000人→27.0% 30点
4,000人→21.6% 32点
3,000人→16.2% 34点
2,000人→10.8% 37点
0556名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 05:33:20.80ID:6Ecjl9Y2合格基準点
26点 10%
27点 50%
28点 35%
29点 4%
30点 1%
0557名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 05:49:23.45ID:6Ecjl9Y24時から活発です。
平均年齢50歳
0558名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 07:20:41.14ID:IuwR3LCeくっそツマラン返しやな ダボが(笑)
0559名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 07:21:21.05ID:IuwR3LCe27 ほぼ合格やな
0560名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 07:22:36.86ID:IuwR3LCe効率がすこぶるええっちゅうことやほ
0561名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 08:07:48.13ID:we0C2Dqqわしもけっこうギリギリ合格あったが、逆にギリギリ不合格もあった。
どっちも心臓に悪いわ。チンカンは余裕で突破しそうや。
0562名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 08:10:44.23ID:/4BUaCRvチン・カーン
0563名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 08:16:43.73ID:RmDMOfIJ点数高めに合格率10%台とか
ありえねえ分析すな!
0564名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 08:41:12.07ID:TrB8c9w5リストラニート?
0566名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 10:26:32.24ID:6Ecjl9Y2合格率の下げ幅も考慮した複合的な判断じゃないかな。
26点を本命に考えた予備校は昨年の合格率を前提条件としているよね。
26点の合格率が10%になるのは低いと思いたいが、あながちかけ離れたとも言えないので
27点が優勢と考えます。対抗は個人的に25点より28点を推す。
0567名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 11:12:18.91ID:6Ecjl9Y2予備校当初の36点予想は今となっては蚊帳の外となり、37点か38点の議論になっています。
36点が落ちれば、独学組のレベルアップが証明され、賃管の26点も同じ運命かな。
38点の上振れとなれば、賃管の27点も怪しくなる。宅建も賃管も末尾8がポイントです。
0568名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 11:55:00.62ID:IuwR3LCe0569名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 11:56:26.29ID:IuwR3LCe26・ア・カーン
0570名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 11:59:16.49ID:8ZjH4mlC0571名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 12:12:36.53ID:IuwR3LCe過去問に仰山出とるちゃうか(笑)
0572名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 12:45:17.47ID:EeRg4trh27 20%
28 60%
29 20%
くらいじゃね
0573名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 12:46:07.56ID:AaEK4VYQこれはもしかしてもしかするぞ。
https://blog.with2.net/vote/v/?m=va&id=200427
0574名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 12:54:12.58ID:rKcvEbZJ0575名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:00:57.38ID:ftLeFiJz0576名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:05:05.09ID:EeRg4trh信憑性がなく参考にならな過ぎて草
0577名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:09:39.81ID:IuwR3LCeこれ
お前のブログちゃうんか?(笑)
0578名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:59:29.23ID:TrB8c9w50579名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 14:04:28.80ID:IuwR3LCe0580名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 14:36:07.93ID:JuOuosHK0581名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 14:56:04.23ID:IuwR3LCe0582名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 15:05:16.12ID:IuwR3LCe相変わらず オモロナイのーお前w
0583名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 17:27:52.10ID:IuwR3LCe明日からバリバリ仕事するさかいに
27でたのんます
0584名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 17:48:36.14ID:IuwR3LCe0585名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 17:50:48.46ID:IuwR3LCe会計が27マンと聞いて 昇天したわっ
ウマイっ
座布団27枚
0586名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 17:55:44.72ID:EeRg4trh0587名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 18:07:25.75ID:IuwR3LCe平均が30点オーバーだからな(笑)
27なんて震える必要もないわ
0588名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 18:12:19.12ID:rJ/d7Tdm29、28ぐらいになりそうな気がする
0589名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 18:19:43.57ID:OmfPzHIQ民法改正も踏まえて知っておいた方がいいことを勉強できるんやで
0590名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 18:52:57.78ID:1sg0meMb0591名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 19:50:21.58ID:tLMq3X+Tついでに
地震直後に絶対してはダメなことの中に、
緊急車両の通行の妨げになりかねないので
自動車に乗るべきではないとあるからね。
公共交通はもっと機動力ないし
震災後、できるだけ早く物件のところ行くって
大地震を経験していたら
これは選択してはいけないと思ってしまう
0592名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 20:18:09.23ID:5C4C7urfって話か?
0593名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 20:21:49.16ID:3+KqJ5iv私と同じ答だ!しかし、不正解らしい。くぅう。
0594名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:00:17.66ID:ZIBs+7/x東北地方在住で地震経験者だけど、おれもそう思って、それは違うと思った。実際、大地震の直後なんか、すぐに行けないし、行った所でなんの解決にもならない。何考えて問題作ってるんだろうね。
0595名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:05:38.29ID:IuwR3LCe国資化は無いわな(笑)
0596名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:05:57.00ID:+2vLXttO情報収集のほうが先にやるべきことも多いだろうしね。
東日本のやつは、千葉でも第2波が結構強かったし、1回目の地震の後に家の様子を見に行ったりしたら、
下手したら死んじゃうよね。
0597名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:07:18.38ID:5C4C7urf0598名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:20:06.15ID:+2vLXttOこれ見ると、速攻で駆けつけるのが好ましいとは思えないよね。
0599名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:22:18.71ID:IuwR3LCe合格点30点という話が出とるが(笑)
0600名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:24:53.90ID:kDYiv8kuというのは努力目標だから行ける時に行けばいいんだよ。
決して危険を省みずすぐ確認に行けとは書いてないしね。
というか他の3肢が明らかに×
0601名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:26:18.05ID:vmVbog47それに 管理業者は壊れた建物の後かたずけまでせないかんのか?
公式テキストになんて書いてあるか知らんけど・・・
というわけで問27は没問 決定。
これでいいな?
0602名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:35:37.43ID:5C4C7urfんなわけない
だから日本人は情報操作に直ぐ騙されると馬鹿にされるんだ
と思いたいw
0603名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:38:40.85ID:IuwR3LCeお前
キャベジン?(笑)
0604名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:40:00.47ID:IuwR3LCe実際アンケート調査で平均点30オーバー
が出とるからな(笑)
0605名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:41:04.81ID:IuwR3LCe合格点といい問題といい27は奇問鬼門やな
0606名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:47:40.25ID:IuwR3LCe潔く諦めもつくとちゃうかな
30でええな
0607名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:51:23.55ID:5C4C7urf地味に正答率7割5分ってことだぞ
普通ありえないだろw
0608名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:56:01.03ID:IuwR3LCe8割取れば合格完璧って言われてたから
30点でも不思議ではないわな
0609名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 22:08:42.83ID:vmVbog47お前ら って・・・
30点って言ってるのヒトリダケ!
0610名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 22:25:38.60ID:ZIBs+7/xそう思います!
0611名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 22:29:06.76ID:tLMq3X+T問27の問題文や選択肢2には、
「状況(安全)を確認したうえで」とも何とも書いてない。
ちなみに「できるだけ」をコトバンクで調べると
デジタル大辞泉
できる範囲のことはすべて。できる限界まで。
大辞林
できる範囲のことはすべて。力の及ぶかぎり。可能なかぎり。
とある。
これをそのまま適用すれば
「震災後できるだけ早く」現地に行くは
「震災後、現地に行く手段が(たとえ徒歩であっても)ある限り早く」現地に行くとなる。
であるので、選択肢2に瑕疵があるといわれても不思議ではない。
ついでに言えば選択肢3も
管理員がいる。が、常駐(住み込み)であるとも書いていない。
管理員がいるが昼間の窓口業務だけの通いの場合もある。
正直いって、この設問は非常に解答に迷った。
0612名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 22:46:47.50ID:TrB8c9w5最も適切あるいは最も不適切と問です。つまりは国語力のテストなのです。
0613名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 22:49:09.96ID:hL6xaKqv0614名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:02:31.98ID:3+KqJ5iv2も3もおかしいと思いつつ、私も結局3にした。
0615名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:07:35.92ID:QN3jGpuf0616名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:21:39.68ID:vmVbog47というわけで 問27は
2−3が正解の複数正解に決定!
これでいいな?
0617名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:24:59.86ID:TrB8c9w50618名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:29:30.76ID:+j0Ypsv2不動産業とは全く違う職に就いてて趣味の範囲でやってるつもりだけど、
こんなに取れてないといっそ不動産業界に転職して働きながら取ろうかと思うほど悔しいわ
0619名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:54:35.88ID:TrB8c9w5肝心の宅建士は?
0620名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:05:22.37ID:9aXdIAAt2週連続での資格試験挑戦、お疲れ様でした。
賃管33点は立派!合格確定です。
マン管は来年また頑張ってください。
健闘 祈ります。
0621名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:18:04.99ID:vhrvhlKk0622名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:30:47.54ID:gJcNP5YW0624名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:33:48.55ID:vhrvhlKk確かに変な問題も散見されたが一方で明らかに正解が選べる問題も多く得点としてはそこまで下がりきらないかと。変な問題が複数正解になれば尚更点数は上がる。
0625名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:34:29.35ID:vhrvhlKk何業界ですか?
0626名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:40:10.27ID:O5GxaEyFそれ以下は当日まで震えて眠れ
0627名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:42:38.50ID:gJcNP5YW30 ワンチャン29
それ以下また来年
0628名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 00:43:15.74ID:vhrvhlKk28で合格率はそこまでの%。あると思います。
0629名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 01:04:23.09ID:zN0+Kkf5「近年は…、室内配管には塩化ビニル被覆鋼管が多く使われている。」との記述についてだけど、、、
屋内配管には、今や、都市ガスであれプロパンガスであれ、ガス用ステンレス鋼フレキシブル管のほうが多く使われているんじゃないの?
と思い、2にしちまった。
0630名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 01:14:36.50ID:gJcNP5YW0631名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 01:26:53.36ID:9aXdIAAtう〜ん みんな物知りだなー
俺は 都市ガスであれプロパンガスであれ、空気より重いと
思ってたから 4にしたちゃよ。
結果 当然ガス爆発!
0632名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 04:23:37.41ID:UOEhQ7921.有効な宅建士証の所持者
2.実務経験2年以上
上記の何れかを満たす必要があります。
では、受験者はどのような層か考えました。
宅建、管業、マン管、それ以上の資格ホルダー或いは実務経験2年以上の宅建併願組、業界の宅建落ち続ける人達、資格オタク。
どうでしょうか?最も多い受験者の構成割合は賃管レベル以上の資格ホルダーが7割を占めています。
従って、このレベルの試験の為に、4問免除や予備校を必要としません。公式テキストも購入していない方が多いのではないでしょうか?
別な表現で例えると、自頭が良い方々が多いのです。
ですから、去年も25点の合格予想に対して27点となりました。今年も26点の予想らしいですね。
宅建とは違い無勉組、記念受験組の少なさを差し引いた、独学組のレベルを軽んじています。
結論
宅建士等の資格ホルダーは30時間で合格ラインに到達します。
当方の合格ライン
27点20%
28点70%
29点10%
以上
0633名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 09:39:18.13ID:vhrvhlKk楽待だか健美屋の記事で賃管は8割が宅建士の受験者とありました。4免取る人はザラ。対策は講座や予備校出版のテキストが充実したのもあり、きちんと勉強したい人もいて、通信も含めて予備校使う人、沢山います。
27か28くらい、合格率は35%くらいではないでしょうか。
0634名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 10:26:15.29ID:H420V2XX残念ながら26点はアキラメロン
0635名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 10:48:16.26ID:ukr+2uaM0636名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 10:55:06.72ID:nKUG7fNcマークミスを絶対に犯してないことを条件に
0637名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 11:23:08.33ID:la0xWGdhってのは無し?
0638名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 13:00:08.28ID:H420V2XX29点までは保証する。
28点以下は再契約が必要です。
0639名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 13:27:20.59ID:9aXdIAAt連帯保証人にそんな抗弁権はない!また許されない。
でも 26点まで保証するなら例外的に認められる場合もある。
0640名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 14:41:14.61ID:H420V2XX27点以下はまずトヨタにお願いするか、ホンダにお願いしなさいとの事。
0641名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 14:42:26.17ID:DRBPxaVb楽待の提灯記事なんて信じてるヤツがいるのか
0642名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 15:33:18.04ID:4D+NaN4F地震被害で仮にその後の余震等で建物倒壊の危険もあるような状況だったら呑気に片付けなんてやってる場合じゃねーだろと思って2にしてしまった
0644名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 15:55:32.37ID:cxDApWu8ボーダー28点と言ってる奴ら、合格おめでとう。
0645名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 16:20:23.32ID:H420V2XX1点予想
27点
0646名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 17:35:13.20ID:71RvwVkCは?
0647名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 18:56:50.85ID:UOEhQ7924問免除を受けた方の心中を?
1.本当に不安だったから
2.余裕だが念の為の保険
3.社命
4.つきあい
5.出るとこ教えてくれるかも
0648名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:15:13.99ID:nKUG7fNc0649名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:18:16.58ID:rdE4KToP>努力目標だから行ける時に行けばいいんだよ。決して危険を省みずすぐ確認に行けとは書いてない
って言ってるけど、例えば、台風や大雨の時に、あれだけ言われてても田んぼや側溝の様子を見に行って死んじゃう
年寄りがいるけど、借間人なんかでも、大事なものがあったり、事務所やらアトリエ等で使ってる人だと、周りは
行くなって言っても現地に行っちゃうと思う。
で、その手の輩が見に行くのよりもだいぶ遅くに行ったら、クレームは覚悟しなければいけないので、それが嫌なら
どうしても危険を顧みず、また、緊急車両等の邪魔になって復興の妨げになるのにも関わらず、速やかに現場に行く
はめになるでしょうね。
でも、それって、おかしなことですよね。
一部の人のエゴのために復興の邪魔をしてること、そもそも特殊公務員でもない人間が地震の跡地に行って何ができる
のか?普段からジムとかで鍛えてムキムキの肉体を維持しろってことなのか、あと、働き方改革とかに逆行してる
労働強化かつ危険を強いる任務の強要であり、上司や会社に強制されたらパワハラにもなりかねないでしょう。
協会が業界内ルールでこんなおかしな取り決めしてるのなら、速やかにこういうのはやめにして震災後数日経って、
行政のお墨付きが出たら現場の様子を見に行くこと...とかにしないと、モンスター賃借人に対抗できないと
思うよね。
0650名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:18:44.37ID:DF+iC9nY長い
0651名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:23:01.39ID:nKUG7fNcどーーーーーーーーでもええわ
27にしろ
0652名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:24:17.36ID:rdE4KToP賃貸管理会社の職員にやらせるのがどうかということと、急いで行ったら緊急車両の邪魔になる
こと、昨今言われてる時短や働き方改革に真っ向から逆らってること、強要したらパワハラにも
なりかねないこと、借間人に対抗するためには業界あげて社員の安全性を守る姿勢が大事だって
ことが言いたいです。
0653名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:26:49.02ID:UOEhQ792ランドクルーザーさん?
0654名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:44:44.34ID:nKUG7fNc0655名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 19:48:10.30ID:nKUG7fNc業界あげて27を守る姿勢が大事だ
0656名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:08:52.16ID:vhrvhlKk本当は28だが大甘で27だな。
0657名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:09:48.64ID:ec3jgXm60658名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:12:57.70ID:UOEhQ792あの資格スクール大栄様が一呼吸置いて
27点とおっしゃるなら間違いない。
安心した。
0659名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:20:24.75ID:UOEhQ792そんな方はいない
0660名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:45:52.50ID:Fwt1kExV0661名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:54:12.74ID:lhxqf0Gc秘密を守る義務とは、職務上知り得た秘密を正当な理由なく他に漏らしてはならないことであり、
賃貸不動産経営管理士の職務に携わっている間、守らなければならない。
これのどこが誤り?これが誤りなら、携わっている間、守らなくてもいいって事になるが。
0662名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:55:42.45ID:nKUG7fNc0663名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:56:25.59ID:2lwYXae2受かるぞ賃管塾で塾長を務めております福永と申します。
こちらをご覧の皆様にお知らせです。
平成30年度賃貸不動産経営管理士試験の予想合格ライン等の情報は下記のとおりです。
信頼性の低い数値や合格期待値の高い参加者の方々の解答が多いなど一定の内容を考慮した上での予想です。
全体得点結果、一般受験者の方々、4問免除者の方々共に、最も多かった得点層は「24点」で、以下「26点」「25点」と続いています。
昨年は4問免除者の方々の最多得点帯が高かったのですが、
今年は一般受験者の方々と似通った得点分布となっている点が注目点かと思います。
弊社の判断としては、「26点」もしくは「27点」が、合格予想ラインと推定します。
しかしながら受験者の大幅増加もあり一概に25点の方が可能性ゼロとは言い切れません。
27点の方はほぼ安心していいでしょう。
25点の方も望みを持って1月の発表をまちましょう。
現時点で私からお伝えできるのはそこまでです。
では、またお会いしましょう!
0664名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:57:12.78ID:nKUG7fNc0666名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 21:11:18.78ID:lhxqf0Gc職務から離れた後の事まで書いてないように思える。
0667名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 21:30:42.37ID:gJcNP5YW0668名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 21:32:40.48ID:UOEhQ7920669名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 21:42:47.62ID:gJcNP5YWここで公開となるとほぼ確定と認識していいんではないだろうか
辛口で厳しい福永センセイが言うんだから間違いないだろう
0670名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 22:28:16.18ID:2GO6Uye/職務から離れても漏らしてはならない。が正解。過去問とか予想問題を全然やってないでしょう。これが出来ない人を合格させてはだめ。明らかに勉強不足。
0671名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 22:29:54.99ID:POMKzywk正しい内容は、
「賃貸不動産経営管理士の職務に携わっている間だけでなく、管理士ではなくなった後も、守らなければならない。」
これは法律系の資格試験ではよくある、AかつBのうちAだけを聞くというパターン。
一見正しく思えるんだけど、正解はあくまでもAかつBだから、Aだけでは誤りになる。
0672名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 22:44:35.71ID:4D+NaN4F0673名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 22:59:02.30ID:LC/yEwPEこんな簡単な試験が
国家資格になるのでしょうか?
いつ頃なるのでしょうか?
とりあえず登録はしようと思っています。
0674名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:06:18.59ID:4GNx5tx3今年もガッツリ調整入れて絞ってくるでしょう。
0675名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:12:01.07ID:HC9y1kea29点はあり得るぞ。
0676名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:14:55.58ID:gJcNP5YW27でオナシャス
0677名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:52:30.49ID:gJcNP5YW27でオケデツね
0678名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:53:09.54ID:vhrvhlKk三級FPは国家資格だよ。
0679名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:54:33.98ID:US8JjCgp0680名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:54:40.25ID:bIyQvDQ5それね
確かに日本語的には間違いではないのよ
法律の世界には反対解釈ってのがあってその解釈をすれば間違いって事になるのよ
ありてにいえば、作文が悪いってのは確かにある
ただ過去問ではそこ頻出だったよ
0681名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:58:36.07ID:gJcNP5YW27やな
0683名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 23:59:27.24ID:gJcNP5YW国家資格化
0684名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 00:00:10.82ID:prbeZa5N0685名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 00:19:31.31ID:5Ye0blgwあの福永先生が27か26とおっしゃるのなら25の俺はキッパリ諦めて来年に向けて始動します!
福永先生ありがとうございました!
0686名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 00:21:35.55ID:BKGQuI1W0687名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 00:28:06.79ID:prbeZa5N27
0688名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 00:38:18.53ID:MiIBB7zFどっかで見た光景と思ったら宅建スレのパターンじゃん。
スルーしたけどモキュニャンも来てたし、もしかしてアイツの仕業か?
0690名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 00:59:54.32ID:L4gBYkNu間違いでは無いよなあ。
携わっている間だけとしたら明らかに間違いだけど、間なら間違いでは無い!日本語としても論理としても試験委員にクレーム入れて良いよ!
0691名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 01:04:34.24ID:rW54tkqL中学中退や 偏差値って何?(笑)
0692名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 01:08:32.22ID:rW54tkqLクレーム入れる際は受験番号、住所、氏名等きちんと伝えてね
大丈夫っ!
秘密を守る義務はちゃんと心得てると思うよ(笑)
0693名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 01:30:43.85ID:L4gBYkNu0694名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 01:38:48.17ID:lkijW8yq中卒ちゃう中学中退やちゃんと読めや
アホんだらが
0696名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 01:57:33.22ID:prbeZa5N0697名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 02:48:04.72ID:+7C5M7QU相続したもん勝ちよw
ttps://mobile.twitter.com/nagomi19831
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0698名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:03:18.20ID:L4gBYkNu0699名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 03:44:07.31ID:ls2ZOUxz0700名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 05:30:40.89ID:PZ9vdKwj合格点予想
講評
個数問題 3問 組合せ問題 6問
問題形式だけで比較すると組合せ問題が
1問少なくなった。
過去問比較
論点は昨年までと同等なものが散見されたものの、賃貸派や緊急時の対応など心理面を揺さぶる新しい傾向の問題があり、宅建の易化に対して、やや難化したと感じる。
また前半10問までに個数問題を3問投入し
受験生を焦らせた。
その後は比較的落とせない問題が続いた。
少額訴訟、アスベスト、AM.PM、は正答率が低く、合否に影響は無い。
合格ライン
平均点25点を基準に各社26点を推しているようだが、独学組のレベルが上がり合格率40〜45%では収まらない。
35〜40%が近年の傾向に最も相応しく、
昨年の7%ダウンより若干厳しく、国試化に向けては及第点。因みに30%以下の可能性は低い。
合格点
26点 10% 予備校に失礼なので0%にしなかった
27点 70%
28点 20%
以上
0701名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 06:42:24.55ID:PZ9vdKwj0702名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 06:47:27.03ID:PZ9vdKwj協議会の匙加減で如何様にも出来るという
事実をお忘れなく!
0703名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:05:03.35ID:/fWNOp5l0704名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:21:14.49ID:KJZDqW+p概ね同感
0705名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:22:01.90ID:kY8UfntY26点でしょ。
落とす試験ではなく、合格してもらう
試験だからです。
レベルが低いのは、合格していただく試験だからです。
0706名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:24:57.28ID:PZ9vdKwjただ、国家資格に向けての過渡期ゆえに
協議会の幹部以外は読めない。
マークシート方式であり、データは既に把握しており、どこで切ってくるかを宅建合格発表後の世間の反応を考慮してから決めるだろう。
0707名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:44:59.67ID:OTRqUuZGここだけじゃなく宅建等でもおなじみの論点だし、仕事と関係なくなったら個人情報をぺらぺらしゃべりまくり
とかがいい訳がないって一般常識でもわかりそうなもんじゃんw
0708名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:29:14.68ID:KJZDqW+p同感。全然準備出来てないアホと自分で言ってるようなもん。
0709名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 08:51:18.06ID:zw7mS3xa辞めたあとも駄目っての間違える奴はさすがにおらん
0710名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 09:39:27.11ID:prbeZa5N0711名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 10:19:36.38ID:prbeZa5Nキターーーーーーーーーーーーーっ
0712名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:39:15.94ID:MbdDY0asそんなの認めたら過去問も含めて複数正解大量に出てくるんじゃないの
0713名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:40:43.70ID:LdiUfc0e一度過去問で出た問題が違う解答になることは無い。
諦めろ。
0714名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 11:53:33.23ID:yoxm8izV0715名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:20:08.19ID:bT+rA2MR早く訂正した方がいいと思うけど。
https://www.chintaikanrishi.com/entry/expected-passing-mark-heisei30-prompt-report-property-manager-exam
日建学院
平成30年賃貸不動産経営管理士試験解答番号一覧
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/rent/kaisoku/number.pdf
※問38の解答が1,3になっているのが気になります。
日建学院では合格点予想を公表していない模様です。
0716名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:24:41.28ID:L4gBYkNuいや、明らかに38問は初歩的な国語のミス。これゴリ押ししたら試験の信用が落ちる。試験会にも意見述べた。
0717名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:50:43.64ID:81BnzCHl問題自体が根本的に駄目だよね。
もしいい加減な問題さすなら、「倫理憲章」に書かれているものと同じものを
選べとか、はっきりさせなければ、職務に携わっている間守らなければならな
いから正解でもあるよ。もして、組合わせ問題なんだからしっかり作問してほ
しい。
あと、地震の問題にしても、震災後できるだけ早く賃貸物件を訪れと作問され
ているが、私は一番最初にこれ×にしたよ。できるだけ早くという問題の出し方
がおかしい。以前危機管理の人に聞いた時のことを思い出して×にしたけど、
これが正解のようで本当に困った。
そんなような問題が何問かあったね。
0718名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:52:36.38ID:Ew6JVeXS0719名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:54:39.33ID:ZFvVtoO9>>716
読解力皆無のバーーーーカwwwこんなんでいちゃもんつけるとか賃管のレベルが知れるなw
こいつが宅建受けたら全問にケチつけるレベルwww
試験受ける前に小学校から通いなおそ、ね?
0720名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:11:37.07ID:SnGvvxQF去年も参加したけど、偏差値50〜52あたりが去年の合格ラインだったから、
33 29人 55.7⇒合格確実
32 35人 52.9⇒合格濃厚
31 51人 50.1⇒これが本命
30 41人 47.3⇒もしかしてチャンスがあるかも
0721名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:18:58.43ID:bT+rA2MR点数が低い層は参加してないとか...
0722名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:19:04.81ID:Dj5E5JIr0723名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:27:07.38ID:Dj5E5JIrちなみに29点で偏差値44.5
354人中で249位、平均点31でした
0724名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:27:31.48ID:bT+rA2MRふうにはできないんじゃないかな?
0725名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:31:17.02ID:rkURdzwk0728名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:36:28.02ID:Dj5E5JIr2問答え変わった?
帰って確認しないと
0730名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:59:13.33ID:0q5lBWYf合格点31点か・・・意外に高かったな、ギリギリだ。不安。
0731名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:22:58.95ID:SnGvvxQF高得点の人も自己採点しない
⇒自己採点するのは、合格も不合格も確信できない人
31点かプラマイ1点の戦い。
0732名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:30:23.18ID:YTTdBJxx0733名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:31:25.63ID:xkZl52XU若い試験官「問題ひと通り見たんですけど、今年は27ですかね?」
年配の試験官「いや、合格基準点は問題を作った時にすでに決まってるんだよ」
若「えっ、そうなんですか?だって今年の合格率40%〜45%って言われてますけどまだわからないじゃないですか?」
年「ああ、それは出題者が問題を難易度に応じて6段階に分類して(ry)」
若「なーるほど。で、今年は何点なんですか?」
年「バカ、ここじゃ言えんよ」
若「もう受験生もみんな帰ってここには僕らしかいないんだし、いいじゃないですか」
年「それもそうか。今年の合格点はだな、にじゃうろ…」
年「…!そこにいるのは誰だっ!」
その後、若い試験官に捕まり、こっ酷くお灸を据えられ、今聞いたことをくれぐれも他人に漏らさないよう口止めされ、やっとのことで解放された。
賃貸管理士の試験官があんなに荒っぽいとは思わなかった。
0734名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:36:07.68ID:8WCubRYR試験監督って協会の人間がやってると思ってらっしゃるのですかね…
あの人らバイトでなんも知らん人たちよ
0735名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:36:53.15ID:KJZDqW+pつまらん、ボツ。はい次。
0737名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:42:41.42ID:N6gGEkE2はいおちたー
0738名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:43:50.50ID:5pAT9Ilf26点で変わらず
データだいぶ収集してるから両者とも自信ありってことかも
0740名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:49:12.27ID:Y7ReOSswサンプルかなり集まってるけど平均29点台だね。
例年実際の平均がTACのサンプルより5〜6点下なんで今年は23〜24点かな
試験直後は25点と言われてたけどデータとったらやっぱ予想より少し難しかったみたい
去年に照らし合わせると25点に下方修正しそうだけど
26±1だから25でもOKって考えてんのかな?
0741名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:54:05.43ID:Dj5E5JIr31だった
0742名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:54:15.01ID:q33tTZwnサンプル数が少なすぎるし、
試験の歴史が浅すぎて、LECのデータと本試験の結果との相関関係を判断できるほどデータの蓄積がないし、
急激に受験者が増えすぎて、合格者数や合格率がどうなるか予測できないし。
まあでも、28あれば合格間違いないと思うよ。
現実的には、去年より合格者数を若干絞って27かなって感じ。
0743名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:54:15.83ID:DIs1lqyQ今のところ大手だけでもほとんどが26点予想
2社ほどが27点だもんな
1社でも28点予想してくれば盛り上がるのになんか26点決定ムードでつまらん
日建もはよ予想出せよ
0746名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:12:58.37ID:GTHAr0D9結構面倒な思いして、なんで見ず知らずの連中のために正確なデータ化に協力してやんなきゃならんの?って思うでしょ。
0747名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:16:51.76ID:L4gBYkNuそう、普通なんで落ちてるって分かった奴が送るかなぁ。合格と分かった奴しか送らないし。
サンプルとしては講習受けてた人にランダムに聞かないと意味ないと思う。
0748名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:30:41.36ID:j4E7pxDD去年とだいぶ分布違うじゃん
去年より合格者絞ると24か25になっちゃうよ?
0749名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:38:52.90ID:o7b4aHqU0750名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:45:21.69ID:kY8UfntY来年は合格してやるぞ・・・
0751名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:52:35.46ID:t2dCcnEOTACは25点に下方修正しそうな気もする
0752名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:54:22.98ID:qimavuXn難易度上がったから仕方ないけど。
0753名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:55:03.65ID:YTTdBJxx0754名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:00:29.84ID:1YihD/of少なくとも全員受講生だから実際の平均点は毎年5〜7点低い
タックがそうだけどレックもそうだったのかな?
全体の平均点が23点か24年だから
合格点は26点と予想するのは当然
毎年同じだけど大体このデータでほぼ決まる
受講生サンプル平均29〜30なら合格ボーダー27まで引き上がることは考えられないな
27点は100%合格が決まったよ
0755名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:01:05.14ID:kxGpAvXw修正、更新が出れば核心的な予想にはなりますよね。。
0756名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:05:01.84ID:F6HniXj/0757名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:05:40.80ID:2+7bJwBtただし実際3割くらいは無勉強や記念受験組や会社から無理やり受験させられた組だから成り立つ話
そういう層がいなくなって全部予備校受講生レベルだったら今年の難易度かいくら高いといっても
マジでボーダー29点とか30点になるからね
まあデータ出て今年は26点で決定したわけだからもう動かないよ
0758名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:08:46.12ID:xJON/tkn去年も2点ちょっとプラスでしたが?
27点はありえないように見える。
26点がより固くなった感じ。
貴殿が27点100%と言うのは間違いではないのは確かだけど
もっとわかりやすくいうなら26点で80%合格です。
0759名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:13:18.92ID:23hXG8Vxところで25はどうですか?
今日でいきなり望み出てきたかなとw
0760名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:17:45.69ID:Tcubs/BNあるけど今年の場合は試験直後から難易度から見てこのくらいのデータ想定しての26点だからね
データ収集進んで自校の平均が予想以上に33点あたりまで引き上がってきたら間違いなく修正しますよ。
それでも27点かな。28点もあるかもだけど
必殺±があるから27点±1でしょう。
0761名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:23:36.03ID:3v5ce0VB0764名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:33:37.54ID:SnGvvxQF若い人が多いのかな。マン管とか管理業務とか3分の2が40代以上だぞ。
ちなみに、学歴は高卒が多いのかな?
俺は大卒だけどFラン。
0765名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:35:37.38ID:yZzAJpUx0766名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:38:44.87ID:38y+of4uボーダー27まで上がっても合格なんだからもう120%と言ってもいいんじゃないかな。
問題は26の人と25の人だねぇ
0767名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:39:05.45ID:yZzAJpUx相続税評価1億円超えててヤバい
都心で驚異の利回りでした。
賃貸経営者と事例研究
事例の解説本を出版した方でした
外車はランドローバー。
ちなみに都内7000万円のマンションね。
お金には正直困っていないがある程度大きく出来ないのも無能だし社会にも貢献したいので法人にするのもいつでも出来るけど関連業務を追加しておまいらを雇える位の規模にしたい。
一応俺はある市の開発の中の人だ。二件開発になって一件終わり今はもう一件が進行中。
ランドローバーの燃費の悪いことわるいこと(笑)
時間も収入も都内マンションも外車も土地も手に入れた俺は勝ち組だから
レクサスとかも現金で買えるけど買うなら中古かな
電工持ってるから再生のコストも安く済むし。
儲かって儲かって仕方がないわ。
先代から引き継いだ資産があるから
ゼロスタートじゃないけどね。
純資産10億
月収200万
夢は日本のトランプ
バフェットを超えたい
0768名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:39:54.36ID:3v5ce0VBもう出てるんですね!
0770名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:55:53.79ID:PZ9vdKwj悪いことをした。
28点や29点でも不安なのに、27点確定は早計かな。1.11までは期待できる程度に思った方が落胆は少ない。あと宅建の36スレかわいそすぎる。民法はかわいそうは救われるが、今年は易化し過ぎたので、残念な結果となりそう。
26点組はそうならないことを祈る!
0771名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:08:19.16ID:ls2ZOUxz予想点30オーバーだったが発表時間が近づくにつれ心が口から
飛び出そうだった、タイした資格ではないかも知れんが試験料
も高いし超デカテキストは2度と読みたくないとオモタからw
0772名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:09:01.31ID:BvbvWgGV今のデータ状況が当初の26点時と同等すぎて
27点に引き上げるのはやはり私も早計すぎると思います。
かなり26点で硬くなりましたねー。
0773名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:12:52.28ID:BKtGgusTサンプル増えると平均もジワジワ下がるからどこの予備校も断固26点で固いと言ってるけど意外に25点に引き下げるとこ出てくるよ。
0774名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:34:27.56ID:PZ9vdKwj平均点の下降は当然よくあるパターンですが、
合格率もジワジワ下がるのではないでしょうか
0775名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:39:05.71ID:kxGpAvXw0776名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:50:31.16ID:jI5iWLZVホントだよな
俺みたいな23点なんて送る暇がムダと思って送ってないし意味あんのと思ってしまう
0777名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 22:02:50.94ID:L4gBYkNu0778名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 22:05:19.36ID:BKtGgusT24点以下8000人
25点2000人
26点2000人
27点1500人
28点1000人
29点500人
30点以上3000人
合格率
25点…55.5%
26点…44.4%
27点…33.3%
28点…25.0%
29点…19.4%
となり44%で切るのが本命だろうから26点が本命
27点に1点引き上げることにより33%となりさすがに激変すぎるから26で落ち着くんじゃないかな
平均点が下がってきて27点で切っても38%あたりまで落ちてくるなら可能性はあるけどまずないね
ほぼ26点で決まり
というより現時点では動かしようがない
0779名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 22:13:11.61ID:BKtGgusT26点にするか27点にするかじゃなくて
合格率44%にするか33%にするかの協議だから
44%は少し甘いし本当は40%くらいにしたいけど
1点上げたら33%になってまう
じゃあ仕方ないけど44%にしとくかって感じ
イメージで捉えると去年より10%合格率下がると5点くらい点数上がると錯覚して怯えてる人多いけど
実際はひしめきあってるボーダー付近で合格率10%引き下げても1点変わるか据え置きかった感じなんで安心してよいですよ
0781名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 22:39:36.63ID:95ZR89bS0782名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 22:47:48.52ID:kY8UfntYそこまで受験しなくてもいいんじゃないの?
0783名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 22:53:42.84ID:re39S0n1東京賃管学園で専任講師やっております池添と申します
様々な情報が錯綜していて困惑されていらっしゃる方も多いかと思います
ただ、これは各予備校が受験者のデータを集めて割り出したものですから・・・
合格してそうだっていう自信がある受験生のデータがやはり多く含まれるているんですよ
ですから私はデータおよび別の視点も加味して
予想点を考えますと・・・・
27点は鉄板でしょうね
別の視点というのは本来、今年の合格率は40%〜48%と各予備校は予想していらっしゃいますが
ただ最近はみなさんが感じているように不況ですよね
試験実施関連団体等も同じですよ合格者を多めに出すことは
その後の登録や交付に伴う・・・・合格者からの登録料等の収益が見込めるということになりますから
この不況が受験者のある意味で追い風になれば
25〜26点の方も微少ながら可能性はあるのではないでしょうか
もちろん私個人的には頑張ったみなさん全員が合格してほしいとは願ってますよ
では1月にみなさまと笑顔でまたお会いすることができることを楽しみにしています!
0784名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 23:15:29.47ID:prbeZa5Nご無沙汰しております。
池さんの予想問題集からかなりたくさんの出題があって驚きとともに
池添さんの読みの素晴しさにただただ
驚愕です
池添さんから27のアナウンスは鬼に金棒です
0785名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 23:22:11.04ID:prbeZa5N基本的に27アンパイですな
0786名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:00:44.11ID:50Pe7zHz0787名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:11:32.05ID:wybxV4bb東賃学園の池添先生といえばは社会情勢を反映させた独自の予想で5年連続±で狂いなく的中されてますね
東賃学園の池添先生が27点鉄板とおっしゃるなら1億%間違いないと確信しました!
0788名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:17:58.93ID:ErTyJfOk0789名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 02:55:17.57ID:HVqei/e6で、そいつは騎手のじゃなくてフランス外相だから、みんなが望まないようなこと言うんだろうなw
0790名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 06:32:33.87ID:Tyx10+go本日は主催者側の視点から落とし所を予想して見ました。
まず近年の試験結果は以下の通り。
年度 受験者数 合格者 合格率 合格点
H25 3,946人 3,386人 85.8% 28点
H26 4,188人 3,219人 76.9% 21点
H27 4,908人 2,679人 54.6% 25点
H28 13,149人 7,350人 55.9% 28点
H29 16,624人 8,033人 48.3% 27点
H30 18,489人 7,565人 40.9% 27点
分岐点は平成28年です。受験者数の大幅な増加となっている。国家資格化を匂わせ、いたずらに暴利を稼ぎました。未だに経過のUPはあったものの、肝心な国家資格化の時期の説明が有りません。これは37条契約違反に該当します。
そもそも、平成27年までは今のアソシエイトの存在でしかなかった。
それが、いまやマンション系国家資格を上回り宅建に次ぐ2位の座を勝ち取りました。
しかも、12,000円と強気の受験料で、、、、
時代はストックビジネス主力となりつつあります。分譲や仲介のみでは不安定な経営となり
ストックは華やかさに欠けるが、安定した収益
が見込まれます。
そのような背景を考えた若者が多いかどうかはわかりませんが、現在の安定志向の方には敵しています。
今年も去年を上回る受験者数となり、合格率
を40%台で区切り来年からは30%台を決めている。
受験者数も今年の不合格者1万人の何割かのリベンジ組と新規をあわせると来期の2万人超えは約束されたも同然。
従って、徐々に合格率を下げつつも、一定の利益を確保し、資格の価値、難易度を上げる40%が最も効果的な経営判断と考えます。
0791名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 06:42:06.81ID:czPExUzm国家資格化を考慮すると、最低7割28点であろう。
マンション管理士は、難問で8割近く取らなければ
ならない。
同じ国家資格とやっていきたいのであれば、28点は最低ライン。
0792名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 06:58:15.05ID:Tyx10+go来期は30%台と書いていますよね!
今年のレベルだと7割の28点となります。
国家資格になった曉には更なる受験者数増と難易度UPで利益は増加します。
0793名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 07:02:20.85ID:Tyx10+go0794名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 07:35:56.81ID:RJwGrK9W0795名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 07:47:17.80ID:YVCtBw8F40%で済むかね。一気に35%くらいもありえるのでは?
0796名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 07:53:03.99ID:Tyx10+go経営判断。
登録収入など、微調整が必要です。
40台の実績をつくり来期の30台が得策。
受験者減が一番恐怖です。
マン管の二の舞は避けたい筈だからね。
0797名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 07:57:21.29ID:8HyhjXe635%でも26点
ですよ
27点まで引き上げたら30%近くまで上がってしまいます
0798名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 08:21:46.72ID:JXBvlmI8根拠は?
0799名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 08:37:00.62ID:exQQg8Seソース元はよ
0800名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 08:39:36.10ID:8fMGOq8t簿記3級wwwwww
0802名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 10:17:49.86ID:SuIjFdt00803名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 10:49:10.63ID:35RpN4XZ持ってる人の方が理解が早いだけ。
0804名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 10:59:02.88ID:Wh2g33YI0805名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 11:41:39.88ID:YVCtBw8F0806名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 11:57:49.06ID:9htdnsJZ0807名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 12:01:20.59ID:D/fCTiCp0808名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 12:10:00.93ID:R95esAYJ合格率を絞ってきたら27点もあるか。
0809名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 12:10:09.33ID:s3GFIXPN30点と言えば31点
38点と言えば誰もいなくなる
0810名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 12:12:00.24ID:R95esAYJお前らみんな合格おめでとう。
0811名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 12:34:33.26ID:UIGjFGpf27
0812名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 13:08:07.40ID:xigtEu5O人数は377人で、平均点は29.0。
33点で、
TAC 偏差値 55、順位 79位
LEC 偏差値 55.7、順位 93位
0813名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 13:12:12.95ID:YVCtBw8Fまじかー。合格点28あるかもですね。
0814名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 13:31:23.39ID:D/fCTiCpそうなんですよね!
28もあると思います。
0815名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 14:06:20.15ID:cVEQgU0W0816名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 14:59:14.38ID:s3GFIXPNかかってこい
0817名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 15:19:45.95ID:SU8lsumv0818名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:00:30.02ID:YVCtBw8F31で偏差値52のA判定でした
平均点そのものだから、合格率削られたらちょっとやばいかもな…
0819名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:03:30.38ID:YVCtBw8F受験者は宅建士8割で4免75%受験率ほぼ100%
0820名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:03:31.59ID:cVEQgU0W0821名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:07:05.23ID:YVCtBw8F4免講習受けて4免ゲットしていたという事実
0822名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:09:49.83ID:YVCtBw8F何だかんだ言ってその頃から受験対策していた人多いのでは?
一週間前とか無勉で突入とか言ってるのはこのスレだけw
4免率75%はいかにこのスレが現実から浮世離れしているかの証左w
0823名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:12:21.20ID:YVCtBw8F26はたぶん無いんじゃない?
合格率絞られるしこの問題で26は勉強不足そのものなので。
可能性あるのは27か28くらいかと。
ある程度ちゃんと勉強すれば寝てても30は割らないよ。
多少問題文が微妙なもの多かったけどねw
0824名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:14:40.16ID:/H3RDzaP俺は去年の合格者だけど、
免除講習うけたことを言ったら、バカだの、金を捨てただの
さんざん言われまくったぞ。
0825名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:25:37.39ID:35RpN4XZで、31点だった。
0826名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:34:58.66ID:YVCtBw8FTACのリサーチ参加者では4人に3人は免除講習受けてるから多数派です。
バカとかカネ捨てとか言ってるのは簡単な時取ったか去年今年の難易度を
知らない人かと。知らないから何でも言えちゃうという。
そもそも業界関係者しか受けないし宅建持ちだらけだし
基本ある程度勉強しないと普通に落ちるかと思いますが。
0827名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:42:15.26ID:35RpN4XZちなみに平均点は3.3だって。
0828名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 16:59:40.55ID:SU8lsumv0829名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:13:34.75ID:Tyx10+go試験では確かにそうだが、実務では通用しない。税理士が理事長で泣きそうになるで!
0830名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:17:24.01ID:Tyx10+go4問正解は当たり前、このレベルで8割32点無いのであれば、むしろ煽られ側だよね!
0832名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:24:30.69ID:Tyx10+go合格率が昨年と同等の45〜50%で許してくれた場合に限るが!
大手予備校の横並びの26点予想に協議会が妥協するのか、やはり国試化にむけて30点とするかは誰も知る由は無い。
0833名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:30:15.65ID:Tyx10+go管理会社は辞めた方が、人生後悔しなくて済む。大規模修繕工事で利益取らなければカス!
賃貸不動産経営管理士の管理や宅建の賃貸をすすめる。まあそもそもこの業界はおすすめできん。
0834名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:30:17.96ID:45PcguIv免除ありで受験してる奴ってそんな多かったのかよ
0835名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:30:44.33ID:ma8FP9yE宅建持ち業界人なので10日だけ勉強しました、来年はもうちょいがんばりますから26お願いします〜!
0836名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:34:14.23ID:Tyx10+go自信はあるが保険パターンと業界人で必要不可欠な層がお布施をした。16,500円の価値があった人だーれ?
0837名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:44:13.15ID:35RpN4XZで、借間人のくだらないクレーム対応とか、それこそ震災後なるべく早く現場に行って復旧手伝う()
とか、割に合う仕事とは思えないよね。
営業やりたくない人なら、少しは考えようはあるけど。
0838名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:48:50.26ID:ErTyJfOk>>837
500万貰える人どんだけいるの?
月給手取り30万がマックスだろ?
0839名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 17:57:28.48ID:Tyx10+go神様はちゃんと見ている。
オレも1週間で27点
0840名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 18:07:37.07ID:Tyx10+goこんなにも26点で合格したい人がいます。
もし、宅建だとすれば大手がこれほど一致した場合、ほぼほぼ登録実務講習予約間違いない。
国試化の時期を明示しない以上、今年は登録収入で我慢して、国試化を明示してから絞りなさい。切に願う。
0841名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 18:34:54.50ID:Tyx10+go業界人で賑わっている!
0842名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 18:36:38.68ID:xiwid48b>>778
>>779
データに基づいていて1番説得力あります。
合格率絞るとこは数字苦手な人は確かに錯覚しますよね。
0843名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 18:47:35.46ID:o7wd/6Mx0844名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 18:57:21.53ID:Tyx10+go多分大丈夫とオレ如きが思う。
27点もイケてる。
申し訳ないが26点はお告げが聞こえない。
0845名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:21:09.95ID:lDPcPXu+4点免除の講習受ければよかった話しだよ
0846名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:25:40.70ID:Tyx10+go私のことではない。
期待している26点組の為です。
個人的には4問免除の費用対効果は無きに等しいが、ボーダーの方には100万の価値がある!
0847名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:34:27.67ID:SU8lsumv年間2か月賞与で月手取り30なら
年収500くらいだろ(笑)(笑)(笑)(笑)
0848名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:35:35.84ID:JXBvlmI8確かに気持ちはわかりますよ
自分も去年、1点足りなかったから
0849名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:38:33.05ID:mbaR8Hcfオレ、自己採点31だけど手ごたえが、うわ、これーボーダーだわって
感じだったから、結構ドキドキしてる
あと1点あれば安心感があったんだが
0850名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:49:04.16ID:45PcguIv0851名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:50:23.70ID:ONjjzOav1点差キツイですよね。。
今年はどうでしたか?
0852名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:05:57.92ID:JXBvlmI8今年は31でした
0853名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:07:16.35ID:Tyx10+go当事者は当然の事。
その為に頑張ってきたのだから!
宅建と管業の時は毎日そればかり考えていた。
賃管は社命では無いので気が楽。
もし宅建の36点やったらと思うとゾッとする。
0854名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:34:38.56ID:czPExUzm簡単すぎだもん。
29点、30点はいかないから安心してください。
根拠はこの試験は、合格してくださいという 資格だからです。
合格してほしい いただきたい試験なのです。
0855名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:36:53.40ID:SU8lsumv>>簡単すぎだもん。
ならば 30もあり
0856名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:40:05.85ID:meSBzqFR0857名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:54:46.06ID:GrjHUNAU0858名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:55:15.11ID:SEaFrDyGここまでデータ収集出てきたのにほとんどの予備校が追い打ちかけるように26点で固めてきている
データから見ても27点すらありえない感じだ
0859名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:57:05.21ID:44rxl9Poさすがにそこまで合格率下がらないよな?
0860名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:59:12.92ID:W3+PvFkx分布からすると27点すら予想しにくい状況でしょ。
26点以外ないよ。25点もなさそうな分布だし。
0861名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:03:12.07ID:y/J+GeDWこれなら24点や25点の可能性もなくないと思うがな。
26点ならLEC平均32以上になるはずだから。
0862名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:07:01.41ID:Dwit0Zx7無勉強で余裕クリアだろ。
しかしどっち転んでも全予備校的中というのはつまらんけど
今年は上にも下にも転びそうにない。
0863名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:08:37.02ID:czPExUzm28-1できまりだな。
0864名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:10:40.21ID:+vaRrsceなんで修正してこないん?
26±1だからどのみち的中と考えてんのか?
大栄とか1点なのにレクタク実質25、26、27の三点予想やん。卑怯だろ
0865名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:18:40.82ID:U1ljm5xX0866名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:22:13.29ID:Pv1nllUw0867名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:34:02.53ID:wKq7BHBs0868名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:37:48.21ID:1La7lOby0869名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:59:22.19ID:rxZcRSdy0870名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 22:02:31.41ID:rxZcRSdy0871名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 22:13:06.32ID:VqnT5Cb3今日は資格学校の名物講師の登場はナシか...
早くでてきてくれー
みんな待ってるぞー!
0872名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 22:26:45.79ID:o7wd/6Mx0874名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 22:52:16.78ID:/g+pZtFi新日本賃管研究会で会長を勤めさせて頂いております岩田と申す者です。
みなさま沈滞不動産経営管理士試験お疲れ様でした。
今は一息つかれているところかと思いますが、
本年度賃貸管理士試験の当会の合格予想点についてお知らせします。
合格予想点⇒26点
※予想点の算出については合格率を受験者全体の37%と想定しています。
なお、こちらの予想点は当研究会講座受講者および当研究会提携校の講座受講者の自己
採点結果を基に集計したもので、後日、変更になる場合があること、ならびに
沈滞不動産経営管理士協議会より発表される合否判定基準と相違する場合があることをあらかじめご了承ください。
0875名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 23:01:11.33ID:/KMMySCx超大物で業界の重鎮のシンニッカンの
岩田氏 の登場かぁーっ
ははーーっ
そのお言葉ありがたく頂戴いたしました
0876名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 23:06:54.11ID:VqnT5Cb3アリガトー!
明日は 賃貸管理士試験界の西の雄
「 大阪賃管マスタースクール 」の金田先生だ。
みんな、期待してるからなー 頼むぜ!
0877名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 23:16:37.01ID:45PcguIvこんなにスレが盛り上がるなんて
0878名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 23:42:23.11ID:tcodX2plすげー
0879名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 23:55:57.96ID:MYPEQkkULEC見て25点の俺もまだわずかに希望持ってたけど
さすがに岩田会長が26点と言うなら俺もキッパリあきらめます!
0880名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 00:19:18.88ID:R6AokZfV0881名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 00:24:04.01ID:+QW1p1JE0882名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 00:33:56.11ID:/tnIA2Eo免除が多いから26にはならん。最低27〜
0883名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 01:00:51.85ID:xalk05FQ1点ぐらいしかアドバンテージがないみたい。
なんで、免除者が多いからといえ、大幅に最低点が底上げされはしないでしょうね?
0884名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 07:11:05.69ID:Lt/0mhYW今年はズバリ28点と予想します。
これ位でないと国家資格化はありえません。
0885名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 08:29:09.35ID:Dx448SY50886名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 08:39:23.65ID:vu8RkpKV34点。良くて35。
0887名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 09:02:40.43ID:SjHce+HT鑑定士と司法書士はわかるけど、もう一個なに?
0889名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 09:21:29.86ID:+QW1p1JEつっこみが素晴らしい。
0891名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 11:51:22.17ID:Z1Otvzm10892名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 12:26:31.13ID:7n5sy99R0893名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 17:59:59.77ID:m5XCZC200894名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 18:11:28.30ID:jVp36PpU0895名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 18:18:39.79ID:GieP8uss0896名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 18:23:39.58ID:N1zlryndまあ借主側からすると
まあ一応ガイドラインに沿ってはくれるんだろうなって期待感はあるな
これがないとなると大家の利益だけの為に働く極悪管理会社って感じ
0897名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 18:59:27.86ID:YULEtmSu運転免許証のような賃管士証
少なくとも管業のそれとは比較にならないほどのインスタ映え!
欲しくなっただろう?
0898名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 19:16:03.71ID:etUu6J1/会社が登録制度に登録していなかったりする
ちなサブリイイイィス藁
0899名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 19:37:01.39ID:YULEtmSu業者登録が義務化しないと、国家資格にはならない事実を、累計5万人の同士はどうお考えか?
0900名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 20:37:58.48ID:VvJHHdSrなーにも考えてないっしゅよー
まわりが受ける、受けると言い出したからついつい
のっかって受験。
当日 試験問題を解いて マークシート用紙に40コ ぬりつぶす。
ただ それだけのこと。
あとは なるようになれー
0901名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 20:57:59.31ID:YULEtmSu0902名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:11:49.81ID:m5XCZC20だがそれが成功するかどうかはロビイストの力量にかかってるわけだから
賃管協会だっけ?ここが優秀なロビイストを選定するだけの目をもっているかどうかが畢竟問われるわけだ
0903名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:37:12.61ID:YULEtmSu28点長男
27点次男
26点三男
長男思いの三男、自我が強い 次男
三男をかばう長男
賃管3兄弟
醤油塗られて3男、かばって食べられ長男
結局残った次男
賃管3兄弟
0904名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:43:55.34ID:Dx448SY50905名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 21:46:09.20ID:VvJHHdSrヒイイェー!
おれは四男坊だーw
0906名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 23:23:24.29ID:Xi701UYR0907名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 23:30:14.65ID:7ooCPbY4賃貸不動産経営管理業法w
なるものができるのか
0908名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 23:37:06.31ID:bi6SEG2c大日本賃管ゼミナールの講師を務めさせていただいております横山と申します。
試験が終わって皆さんいかがお過ごしでしょうか?
楽しみに合格発表を待つ人、合格ライン上でドキドキな人、来年に気持ちを切り替えて
いる人、様々だと思います。
今年は難易度が高く、さすがに、厳しかったとの報告が9割以上でした。
しかしながら難易度が高いと言っても悲観する必要はございません、
さて肝心のボーダーラインですが各社の予想を見ると高めに予想しているところで27点前後、低めめで26点前後、
ということは、25点〜28点ということですね。
今年は更に4点免除者が増加しています。
賃貸管理士試験受験者自体も増加しています。
今年の問題は賃管史上最も難易度が高かったと言えるでしょう。
よって、平成29年の27点を上回る28点が合格ラインということは100%に近い確率でないと思います。
今年は驚きの合格ラインがあるかもしれません。
ズバリ合格ラインは⇒26点!!
25点の方は神様にお祈りしながら合格発表を待ちましょう!
26点の方はほぼ大丈夫です。
27点なら額縁をAmazonで注文して大丈夫です。
最後に、合格発表を楽しみに待つ皆さん、本当におめでとうございました。
賃管資格を活かしてこれからも頑張ってください!
今年はちょっと…という皆さん、とりあえずお疲れさまでした。
来年は大丈夫です。また頑張りましょう!
0909名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 23:39:03.47ID:m5XCZC20この試験内容のどこがどう経営に関連しているというのか?
それに不動産といいつつその中身に土地が含まれていないのはどういう了見なのか諸君にお尋ねしたい!?
0910名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:04:57.17ID:620e/3irたしかにハッタリぽい名前だ(笑
賃貸住宅管理主任者くらいでよいかもね
0911名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:12:52.04ID:cSAxIDcm毎年、受験して満点とってる
受験生目線のフランクなセンセイやな
そのセンセイのお墨付き27は合格確定で
誰も文句はあるまいて
0912名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:24:46.15ID:YhMEiYHR確かにその名前が一番合う笑
0913名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 00:55:37.49ID:ODH3+crM賃貸管理士試験の合格点生まれて1回もハズしたことないあのリアル1000%的中男とまで呼ばれ恐れられたあの横山先生か?
横山先生が26点と言うなら25点の俺は今日から来年に向け勉強再開します
横山先生早めの忠告ありがとうございました!
0914名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 01:11:44.44ID:8+b24WU5法規制前の駆け込み需要
0915名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 01:44:23.82ID:ebx1oHoc>>913
心配せんでも国家資格化したら名称変わるよ。
賃貸住宅管理業者登録制度→賃貸住宅管理業法→賃貸住宅管理主任者(良くて賃貸住宅管理士)
「経営」はしらんが「不動産」は許されないと思う。
0916名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 06:43:50.46ID:O5dQHUiG特典がありそうだ。
今回簡単な試験で助かったよ。
国家資格になれば、合格率は25%程度になるよ。
だから今年は大サービスだな。
0917名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 07:43:36.75ID:X+eug5+r皆さんおはようございます。
さて、今回はスキルがあるにも関わらず、陽の目を見ないマンション管理士と勢いのある賃管士との親和性を活かし業界の社会的地位向上に向けた提案を考えました。
まず、賃管士の登録条件をはじめてご覧になられて、疑問符はつきませんでしたか?
そうです。宅建士証の有無です。
これの意味するところは、賃管士は宅建士の上位資格を視野に入れているのです。
アメリカの不動産資格は主に2種存在します。
ひとつは日本の宅建士レベル、もう一つは
弁護士や医師と同等レベル。
セールスパーソンは宅建士、違いは日本とは異なり、5人に1人ではなく全員の取得を必要とする。
上位資格のリアルエステートエージェントは弁護士等と同格で人望や社会的地位も必要で難易度が高い。
そこで、賃管士の登録条件にマンション管理士を付け加えることで、コンサルの幅が広がり不動産経営管理士の名に恥じないものとなる。
名称はこれからの議論で決めれば良いが
賃貸管理士と上級の賃貸不動産経営管理士の2種を唱える。
これにより、悪徳サブリース業者は減少し、マン管の視点で大規模修繕計画のように、健全な返済プランを提案する事が可能となる。
実現するば業界の社会的地位向上は明白となり、国政にも携わる者も現れると信じたい。
アメリカの大統領は誰ですか?
不動産王ですよね。日本では考えにくい。
まとめ
不動産業界は衣食住の最高ランクであるべきです。宅建主任者が宅建士になりましたね。
そして賃貸不動産経営管理士が人気資格となりましたね。
ここ数年がチャンスです。悪徳サブリース業者を排除し、健全な業界を目指し、平成31年中、実質半年で国家資格を確約して下さい。また、マンション管理士の有効活用を考えて下さい。
団体のしがらみを変革し、業界を変えていこうじゃありませんか!
0918名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 08:28:36.70ID:g2BOT3aFバカでも受かる8割合格と国家資格になって絞る2割合格一緒にしたらあかんで
国家資格なって名称変わったりでも資格証見せればどの年度に受けたかわかるから「こいつはバカ資格の時に受けた合格者かw」ってなるの嫌だろ?
0920名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:11:42.98ID:hNVsQgmI0921名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 10:15:59.76ID:88NdrnwSFP2とか、酷い時は、本当に馬鹿でも受かるレベルなのに一向に見直しないけど。
あちらの方が、資産運用とかにアドバイスする立場なのに、問題ないわけ?
まあ、あなたは、今回不合格者予備軍か、受けてもない無関係な人なんでしょうけど。
0922名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:42:59.04ID:uY2RqUm/悔しいのう悔しいのうwwwww
0923名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:52:03.47ID:3SGvZbFfむこうの弁護士は資格自体は簡単
0924名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 12:09:12.45ID:UAaMoFGtアメリカはロースクールの修了がムズい
日本で言うところの医学部入試みたいなもん
ちなみにカリフォルニア州は受験要件が緩いため合格が難しい
0925名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 12:45:10.23ID:D31l2ikh国家資格化を吹聴してこの数年は受験者を集めてるのに、合格をチャラにして再試験とかあり得ないからw
0926名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 12:47:42.05ID:vaj5DCGv「ああ、自分は天下の賃貸不動産経営管理士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な賃貸不動産経営管理士試験を突破。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「賃貸不動産経営管理士」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
賃貸不動産経営管理士の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「賃貸不動産経営管理士資格が何をしてくれるかを問うてはならない。君が賃貸不動産経営管理士資格に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ、先達の深い知恵なのでしょう。
賃貸不動産経営管理士を取得し社会に出ることにより、僕たち賃貸不動産経営管理士は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき賃貸不動産経営管理士。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「賃貸不動産経営管理士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な賃貸不動産経営管理士ブランドの威力。
賃貸不動産経営管理士に受かって本当によかった。
0927名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 13:22:51.28ID:AhOHVwbw確かにそんなことしてて再試験になったら詐欺と言われてもしょうがないわな
そもそも国家資格化のためのロビイングは誰のカネを資金源にしてできたと思ってるんだということになる
0928名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 13:36:32.52ID:fb6TaWR/0929名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 14:17:37.41ID:j0AMcIXi27
0930名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 14:24:14.36ID:fb6TaWR/0931名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 15:35:56.68ID:3SGvZbFfそれ以前にほとんどが合格率15%の宅建士試験の合格者
0932名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 15:37:35.46ID:3SGvZbFfアンビュランシュチェイサーが多くの弁護士のリアル
0933名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 15:47:26.82ID:3SGvZbFf0934名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 16:07:29.30ID:HQyR+2kS0935名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 16:07:54.80ID:0XqRo/Xvそしてその8割が準備万端で試験に臨んでいる。
でも見方を変えれば2割は舐めてて10時間で本番を迎えた層もいる。
そして26点や27点で一喜一憂している。
1番伸びた得点は24〜25点なので、27点組が宅建の、36点と立ち位置が被る。
羨ましいよあと40日あまりも余韻を楽しめるなんて!
0936名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 16:27:01.09ID:0XqRo/Xv0937名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 16:34:07.35ID:AhOHVwbwそりゃそうだろ
国家資格の話が出る前は賃管何それ?が大半だった
不動産業界の人間でさえな
0938名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 16:40:35.51ID:0XqRo/Xvデマが流れたら、受験者増えるんだろうな
ただ、賃管士は宅建士証持ちが条件とまさにピンポイトを突かれたので、策略にはまったわ
0939名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 17:02:06.79ID:0XqRo/Xv国家資格にならない事を
そう思えば、落ちてもショックは
ないだろう
0940名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 17:05:50.11ID:0XqRo/Xv国家資格にならない事を
そう思えば、時間と様々な浪費を悔やめる
0941名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 17:20:37.25ID:0XqRo/Xv関東地方整備局に行ったことがある。
マンション管理会社の情報を本当に閲覧してきた。専任の名前も管理してる組合の数も!
これの賃貸版の義務化は厳しそう!
だから安心して賃管士試験落ちて下さい。
0942名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 17:39:04.64ID:HQyR+2kS0943名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 17:45:58.00ID:fb6TaWR/27でんねん
27でおま
27やさかいに
27どすえ
27でっせ
27やろ
27やんか
27やんけ
27やねん
0944名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:05:22.31ID:0XqRo/Xv極秘情報を公開することがある。
0946名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:27:37.84ID:g2rMyXCI0947名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:37:03.42ID:pN3C1XyBウチはサブリイイイィスで一杯喰わせる目的で営業マンに取得が義務付けられているw
なーも知らんやつには宅建士のあとに賃貸不動産経営管理士が載ってると騙されるんだわwww
ちな建てさせりゃ勝ちの建設系w
0948名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:37:15.54ID:0XqRo/Xvこの方達の処遇はどうすべきでしょうか?
0949名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:46:53.73ID:4hkFQ6Af0950名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:54:02.09ID:pN3C1XyBもちろん面倒なだけの賃貸不動産管理業者登録制度なんてものには登録してない
サブリイイイィス業者だからね
0951名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:55:10.73ID:0XqRo/Xv0952名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 18:57:04.90ID:0XqRo/Xvはやくお告げください
0953名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 19:12:55.78ID:AhOHVwbw0954名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 19:30:29.03ID:0XqRo/Xv0955名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 19:59:14.33ID:WwfJjN+L賃貸不動産経営管理士 part25
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542660231/
0956名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:05:14.95ID:h+Y7potLはい、呼ばれて参りました!
なぜあと1、2点とれなかったのか後悔しながら毎日過ごしてます!
0957名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:12:03.39ID:fb6TaWR/0958名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:13:15.36ID:0XqRo/Xv0959名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:13:15.67ID:0XqRo/Xv0960名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:21:43.82ID:494ObTQX実質26
賃貸不動産経営管理士 part25
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542660231/
0961名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:40:27.57ID:HQyR+2kS0962名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:45:40.21ID:AhOHVwbw合格証書を作るのに時間かかってるからかなのかその辺はよくわからんよな
0963名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 20:55:56.61ID:0XqRo/Xv合格証書は無いと聞いたぞ
薄い紙キレ1枚のみ
受験料高いのに
0964名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 22:56:30.20ID:AhOHVwbwそういや衛生管理者や危険物もはがき1枚だったなw
0965名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 01:00:41.10ID:ktr6LIlp0966名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 11:26:01.41ID:1p79iJ68去年以上に調整入れて30%代に絞ってくる。
0967名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 11:51:51.66ID:7NEzaJKpままままままマジか?
27で頼むわ
0968名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 12:14:57.67ID:QqPcg8iG急激に変化させないにしてもこれくらいならありそう
0969名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 12:16:31.20ID:7E/HbvNT0970名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 12:31:33.33ID:gawAFds6宅建ゼミナールの最終予想
37点45% 38点55%
資格スクール大栄の予想
27点プラマイ1
この2社はここ3年の受験生のレベルアップ
をよくご存知で、過小評価をしない。
個人的意見で申し訳無いが、宅建は37点がギリ残ると見ている。
賃管は各社の26点は全く持って的を得ていない。27点30% 28点60% 29点10%で決まる。
0971名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 12:38:05.30ID:NSNq5dpL予備校の煽りに踊らされてるだけ。
0972名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 12:53:21.42ID:gawAFds6国家資格化は頓挫したと聞いたが、その意志を引き継ぐ者がいる事を信じたい。
1.11の合格発表時に受験生のモヤモヤを解消する事を義務と考えて下さい。
0973名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 12:55:19.76ID:QqPcg8iGそれで国家資格になりませんでしたは通らんだろ
お前らの受験料は何だったのかということにもなる
賃管のメンツにかけて国家資格にしないといかんだろ
0974名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 12:59:33.01ID:breAlHFS公式テキスト廃止
講習廃止
宅建士以外の登録者は試験受け直し
0975名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 13:15:50.45ID:gawAFds60976名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 13:49:26.31ID:QqPcg8iG40問は少ない
バカにされる餌を公式が与えるな
0977名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 14:27:31.29ID:fQZRltcZ管業やマン管より申し込み者数が多い
0978名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 14:57:05.91ID:jftOM06Jそもそも勤めている会社が登録していないので
自己研鑽のみで受ける方は少ない。
0979名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 15:09:19.66ID:X0EF9BbEしてない中小の管理会社なんていっぱいあるからな。
0980名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 15:33:09.31ID:7NEzaJKp0981名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:27:01.30ID:7NEzaJKp0982名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:32:10.28ID:7NEzaJKp0983名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:35:01.06ID:7NEzaJKp0984名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:36:21.59ID:7NEzaJKp0985名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:42:09.75ID:7NEzaJKp0986名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:42:52.37ID:7NEzaJKp0987名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:43:35.90ID:7NEzaJKp0988名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 16:52:59.07ID:jftOM06J2727
2225555
27
0989名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 17:13:16.53ID:jftOM06J0990名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 17:13:46.66ID:jftOM06J0992名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 17:43:39.10ID:BkuhQknC0993名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:05:38.63ID:7NEzaJKpオナシャス
0994名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:08:07.50ID:lVTRoh0N0995名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:11:59.71ID:7NEzaJKp大阪賃管マスタースクール
0996名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:20:38.88ID:gawAFds60997名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:21:12.41ID:hjAh2XUa0998名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:21:29.41ID:hjAh2XUa0999名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:21:45.86ID:hjAh2XUa1000名無し検定1級さん
2018/12/01(土) 19:22:02.69ID:hjAh2XUa10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 20時間 21分 33秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。