賃貸不動産経営管理士 part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/11/19(月) 23:00:29.10ID:hISTft2d平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。
賃貸管理登録の法制化について
発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。
3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。
さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」
http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf
賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/
前スレ
賃貸不動産経営管理士 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540509209/
0073名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:53:44.79ID:z8+Bu5nd日曜日に受験したけど。
おしえてください
0074名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:55:56.71ID:+Tv6tAbQ流通センターだけど、
合図なんてなかったわ
0075名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:57:48.66ID:9lxjGXwj0076名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:58:51.74ID:9lxjGXwj合図というか
アナウンスな
0077名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:59:15.06ID:0lr1Nno7「4問免除者はその部分を塗りつぶしてください」って言われて、
対象者はグリグリやってたよ。
0078名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:59:24.46ID:9lxjGXwj0079名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:03:33.41ID:z8+Bu5nd事前説明のことか!
0080名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:04:10.93ID:1o5k22Xuもうあんたこのスレ卒業しろ
嫌味か知らんがここは本気でボーダーの連中が凌ぎあってる
26か25の者しかくる権利はない
去れ!
0081名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:09:04.02ID:9lxjGXwj27でワンチャンあるなし
25
26はノーちゃんス
0082名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:09:53.17ID:6xcdULVQ4問免除にマークするのね、36から40ま満点なの
しかも、宅建とは違い試験時間も同じ
0083名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:10:07.18ID:9lxjGXwjどう考えても そうだろ
0084名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:12:49.91ID:1o5k22Xu何言ってたんだ?
27は99%合格だ
99%の人が冷やかすのはやめろって
26が50%25が20%だ
0085名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:17:24.54ID:VpVLaf37知識増えるなら関係あるだろ。
0087名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:19:58.90ID:HB/PSs/K100パーセントとは言えないんじゃ…
絞る可能性もあるし。26はワンチャン。25は無いと思う。
0088名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:22:43.83ID:1o5k22Xuそのワンチャンが25
24がノーチャン
2点ズレてるよ
分布見てみなさいって
0089名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:23:38.18ID:j2eN6nDX0090名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:26:02.67ID:1o5k22Xuがもうちょい高い
99%は言いすぎだが27点は93%くらい
26が53%
0091名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:35:30.69ID:6xcdULVQ重説になると、担当とチェンジそして、重説手当も無い。しかし、問題が易化過ぎて費用対効果が無きに等しい。極めて遺憾だなぁ!
他方、賃管は実質1点のアドバンテージと8分の特権が与えられる。今後、国試化したら別室で頼む。君なら16,500円お布施する。
0092名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:44:50.70ID:HB/PSs/K分布は見てるが、年々合格率を絞ってるところを見ると、27が99パーとは思えないんだよなぁ。煽り無しで28が90パーで27が60パー。26が30パーかな。
0093名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:47:02.39ID:6xcdULVQ29点もわからんで、5万以上確保したのに人数に拘りは無い。来年の受験者数確保と登録の収入の調整に注力している。26点以下は論外!
0094名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:53:59.67ID:6xcdULVQ7年以内の宅建もちはまだ受かる。
それ以外はアソシエイトで鍛えてから挑戦すべき、養分になるよりましだと思う。
0095名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:56:54.35ID:VxDr00jG0096名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:59:18.18ID:qOMAvZzz27は100%で26が50%
0097名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:59:43.33ID:9lxjGXwj0098名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 20:59:55.70ID:MjnFJ9Ta賃管(国試後)25%
賃管(公的資格37〜48%)
0099名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:00:42.33ID:6xcdULVQ28点が20パー29点が95パー27点が、5ぱー
26点はくるくるパー
0100名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:09:14.32ID:SL3kJbZs本試験が終了して2日経ちまして、各予備校などの予想合格ラインが出揃いました。
低めに予想しているところで25点前後、高めで27点、
ということは、試験当日の私の予想通り25点〜27点ということですね。
私は本命26点と予想いたしましたが、特に修正はございません。
近年、4点免除者の増加により合格ラインの予想が難しくなっています。
本来ですと合格ラインが跳ね上がるところですが、今年の試験は「難しかった」です。
3年前ならば合格ラインは20点を切っているところでしょう。
難易度的に今年の合格ラインは27点?
受験者数の大幅増加、4点免除者数を考え、今年は思い切って1点マイナス、26点が私の本命です。
24点の方も可能性はあると思いますが、あまり期待しないでください。
25点の方は神様にお祈りしながら合格発表を待ちましょう。
26点の方はおそらく大丈夫だと思います…が、過度の期待は禁物です。
27点の方は個人的には「ご安心ください」です。
結論といたしましては、27点でしたら99%以上合格、
26点で80%、25点で50%、24点では20%といったところでしょうか…。
26点が80%の確率で合格ライン、これを今年の本命とさせていただきます。
それではみなさん1月の発表を楽しみに待ちましょう。
0101名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:11:49.13ID:bTxAakMf0102名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:12:16.00ID:fqIgM7F3そうすると33か34だろう
このスレで余裕ぶっこいてる者も道連れということになる
0103名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:13:40.90ID:6xcdULVQありがとうございます。
ところで、合格率はどの程度とお考えですか?
0104名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:26:16.22ID:SL3kJbZsお世話になっております。
過去に賃貸不動産管理士試験で400人以上の合格者を輩出した東京賃管ゼミナールの分析では
40.8%にて試算しております。
0105名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:28:00.63ID:6xcdULVQ貴重なご意見ありがとうございます。
0106名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:31:50.23ID:OtEbGIP70107名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:31:59.29ID:6xcdULVQ0108名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:35:53.53ID:/JY1Invb東賃セミの落合先生はここ5年1回も外したことないもんな。。。
0109名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:37:59.10ID:bTxAakMf0110名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:43:47.30ID:b8TINv42合格率50%超えるなこりゃ。
合格しても嬉しくないな。 真面目に勉強すれば7日で合格する。
0111名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:44:46.33ID:OtEbGIP70112名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:48:56.35ID:bTxAakMf期間はさておき真面目に勉強すべきだな
0113名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:49:20.27ID:OtEbGIP70114名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:54:20.98ID:EHOqbIsD50%はさすがにない
50%なら分布からすると23点も可能性出てくる
40%前後で切ってくるよ
やっぱり26前後
0115名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:54:31.04ID:6xcdULVQ嘘か誠か27点ですよねー。
受かったのかなぁ
0116名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:57:15.94ID:BEYl3aoa残念、届かなかったや。
そこまで合格点が高いと公式テキストと4問免除が重要だね。
0117名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:59:04.63ID:2qNJZGjL合格してしまえば何でもいいわ。
こんな資格に何期待しちゃってんの?
0118名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 21:59:56.04ID:6xcdULVQ国家資格だものね!
0119名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:02:53.07ID:PBFOhXJd難問より奇問が多かったのは事実だけどな
40%で26点とどこも見てるようだけど26点なら38%になる。
25点も拾って45%になりそうな流れで調整進んでるけどね
0120名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:15:27.35ID:qR13nVVn0121名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:17:36.56ID:WUo0X6PT釣りかは知らないけど
あなたは年度代表馬鹿です
あなた算数できないでしょ?
0122名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:17:52.51ID:6xcdULVQ0123名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:24:43.53ID:bTxAakMf40問で90分くらいで丁度良いよw
0124名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:25:13.86ID:MjnFJ9Ta東京賃管セミナーw
0125名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:25:16.37ID:6xcdULVQお疲れ様でしす。釣られますよね!
どこ情報ですか、しかし何故27点と28点が確定したごとくとなるのが不思議です。
0126名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:26:09.71ID:6xcdULVQそんな機関は見当たらない?
0127名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:26:10.44ID:6xcdULVQそんな機関は見当たらない?
0128名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:27:34.24ID:6xcdULVQもう少し付き合うかな
0129名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:28:49.88ID:MjnFJ9Ta0130名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:30:27.10ID:5aILgpK9あーそれはダメ
率と点数が分布にあってない
どの予備校も分布見て言ってるよ?
0131名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:36:10.50ID:b8TINv42講習会でサービスし、さらに簡単な問題。
こんなレベルでは官報には
絶対掲載されないな。
0132名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:42:15.61ID:6xcdULVQニセ情報はすぐばれますよ!
0133名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:43:25.54ID:6xcdULVQもしかしてデート
或いは寝たの
0134名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 22:59:41.55ID:1poQUz/+管業、宅建、マン管も一発合格だったけど、
賃管も35点だからこの板とも本当にお別れだ
ダメだった奴らはまた一年はここに残るんだな
残る奴らに最後に言っておきたい
2回目受けてダメだったら諦めた方がいい
資格試験は何回も受けても結果は同じと思う
今回はちゃんと勉強しなかったからとか、
今年はいつもより仕事が忙しかったとか、
言い訳する奴はきっと次も言い訳すると思う
リアルでも言い訳する奴は皆不合格だった
事務所に泊まるくらい仕事が忙しかった俺でも
マンション管理士に一発合格できたんだぜ?
本当にやる気がある奴は寝ずにやるんだよ
そのくらいの意気込みじゃなきゃやめときな
ここまで俺の話を聞いてまだ踏ん張れる奴、
来年までは待っててやるから上がってこいよ
ここに書かなくていいが絶対諦めないと誓え
また会える日を楽しみに待ってるぞ
そんじゃ、アディオス
0135名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:01:20.04ID:ysgYRqxx0136名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:07:35.92ID:1poQUz/+なんか最後と思ったら急に書きたくなった
0137名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:11:56.40ID:mkqp2/o8いつかは宅建士派
0138名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:12:28.67ID:RVeztujr最後まで痛いな・・自身を客観視できないタイプなんだろう
0139名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:12:59.58ID:DbiGYTX20140名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:14:18.10ID:8+0DOGLe1点変わると何千人合格者が変わるパータン?
0142名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:25:23.75ID:3+GNrwoZ1点で何千人とまではないけど22点付近何千人ひしめいてます
0143名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:30:06.04ID:b1D4D5TM似ているようで違う。
資格学校の講師の解説も2つあると言っている。
0144名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:33:39.81ID:DUiR0d6o0145名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:35:58.35ID:GN5ukjRzチン管受かったら次はマン管いくよ
0147名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:45:53.32ID:OQRK1wXcその辺りが一番多いんなら
34点以上が同数で平均が28だね
それはないだろうから
25、6が平均かな
0148名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:52:45.93ID:wYrJjeyl25が本命ぽいけどな
0149名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:53:33.58ID:3DHzVWp00150名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:54:39.39ID:OQRK1wXc満点おめw
0151名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:54:49.18ID:qZW3oBU7簡単
0152名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 23:58:35.44ID:L4pHCqbbまあ26のやつは27になった時の落胆は想定してる
だが1億分の1で28が合格点になった時のことは27想定してるのか?
まあないだろうけど一応
0153名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:01:58.87ID:nR+3W9Xwそそそそそそそそれはそれで
あきらめる
0154名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:04:05.43ID:BLgcteps難易度的にはカンギョウ→タッケン→マンカンなんだろうけど
マンカンはラスボスだよな?
チンカンは「奴は四天王の中でも最弱…」ってポジ?
0155名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:07:28.74ID:jo6zou6wないからw
0156名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:08:21.64ID:NhOXSlaiあー、胃がキリキリ
0157名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:11:57.78ID:nR+3W9Xw0158名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:12:33.39ID:SDoqd6gh良いもなにも必要なら取ればというだけ。お前みたいな資格だけ揃える無能はいらない。
0159名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:21:41.52ID:YqLOmJID0160名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:22:21.22ID:B3rB9CaITACの情報だと合格率が昨年と同じと仮定した場合のボーダー予想が26点±1点
昨年よりも合格率下がる場合はこれより数点上がると予想してる
0162名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:25:57.22ID:nR+3W9Xwこの手の試験になれてるということは
くそ資格をいっぱい持ってる奴か
スパイラーだな
0163名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:27:28.28ID:nR+3W9Xw司法書士でええんちゃうか(笑)
0165名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:48:49.41ID:3TjnrGdk0166名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:56:37.10ID:WOWQKzjQ1-3が全部「ほぼ同じ」で、4だけ違うやつね。
免除でない人のためのサービス問題だから。
0167名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:57:33.59ID:L6lZs3XN相対試験の特徴か
とりあえず30点未満の人間は、運営サイドの
考え方如何でどうなるかわからんのだから、
果報は寝て待てよ
それよりこの難易度の試験で7割も取れない
自分の努力・取り組み方を恥じて改めることを
お勧めする
0168名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 01:06:01.40ID:LM56AlPj宅建だけでいい
趣味でとるなら片っ端から
ビル管とか民間なら競売なんちゃらとか区分なんちゃらとかとったらいいんじゃない?
0170名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 01:30:31.79ID:nA2XFO4F0171名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 03:08:41.21ID:38SN8oIG0172名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 06:20:08.23ID:7HCGRvm3半年前から勉強したけど、1週間1時間
トータル的に35時間かな点数は35未満だが
合格ライン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています