トップページlic
1002コメント284KB

賃貸不動産経営管理士 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:00:29.10ID:hISTft2d
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540509209/
0643名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:34:41.83ID:4D+NaN4F
>>642
×2にした
○2を選択から消した
0644名無し検定1級さん2018/11/26(月) 15:55:32.37ID:cxDApWu8
ボーダー30って言ってる奴ら、来年は頑張れよ。
ボーダー28点と言ってる奴ら、合格おめでとう。
0645名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:20:23.32ID:H420V2XX
ボーダーマジレス
1点予想
27点
0646名無し検定1級さん2018/11/26(月) 17:35:13.20ID:71RvwVkC
>>641
は?
0647名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:56:50.85ID:UOEhQ792
教えてください。
4問免除を受けた方の心中を?
1.本当に不安だったから
2.余裕だが念の為の保険
3.社命
4.つきあい
5.出るとこ教えてくれるかも
0648名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:15:13.99ID:nKUG7fNc
是が非でも  27で
0649名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:18:16.58ID:rdE4KToP
>>600さんに文句を言いたいんじゃなくて、賃管の運営におかしな点があるってことなんだけど。
>努力目標だから行ける時に行けばいいんだよ。決して危険を省みずすぐ確認に行けとは書いてない

って言ってるけど、例えば、台風や大雨の時に、あれだけ言われてても田んぼや側溝の様子を見に行って死んじゃう
年寄りがいるけど、借間人なんかでも、大事なものがあったり、事務所やらアトリエ等で使ってる人だと、周りは
行くなって言っても現地に行っちゃうと思う。
で、その手の輩が見に行くのよりもだいぶ遅くに行ったら、クレームは覚悟しなければいけないので、それが嫌なら
どうしても危険を顧みず、また、緊急車両等の邪魔になって復興の妨げになるのにも関わらず、速やかに現場に行く
はめになるでしょうね。
でも、それって、おかしなことですよね。
一部の人のエゴのために復興の邪魔をしてること、そもそも特殊公務員でもない人間が地震の跡地に行って何ができる
のか?普段からジムとかで鍛えてムキムキの肉体を維持しろってことなのか、あと、働き方改革とかに逆行してる
労働強化かつ危険を強いる任務の強要であり、上司や会社に強制されたらパワハラにもなりかねないでしょう。

協会が業界内ルールでこんなおかしな取り決めしてるのなら、速やかにこういうのはやめにして震災後数日経って、
行政のお墨付きが出たら現場の様子を見に行くこと...とかにしないと、モンスター賃借人に対抗できないと
思うよね。
0650名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:18:44.37ID:DF+iC9nY
>>649
長い
0651名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:23:01.39ID:nKUG7fNc
>>649
どーーーーーーーーでもええわ


27にしろ
0652名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:24:17.36ID:rdE4KToP
長くなっちゃったうえに上手く言えなかったけど、自衛隊・警察・消防士なみのことを単なる
賃貸管理会社の職員にやらせるのがどうかということと、急いで行ったら緊急車両の邪魔になる
こと、昨今言われてる時短や働き方改革に真っ向から逆らってること、強要したらパワハラにも
なりかねないこと、借間人に対抗するためには業界あげて社員の安全性を守る姿勢が大事だって
ことが言いたいです。
0653名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:26:49.02ID:UOEhQ792
>>648
ランドクルーザーさん?
0654名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:44:44.34ID:nKUG7fNc
ランドローバー
0655名無し検定1級さん2018/11/26(月) 19:48:10.30ID:nKUG7fNc
>>652
業界あげて27を守る姿勢が大事だ
0656名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:08:52.16ID:vhrvhlKk
>>655
本当は28だが大甘で27だな。
0657名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:09:48.64ID:ec3jgXm6
ロンゲグルーマーさんじゃなかったか
0658名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:12:57.70ID:UOEhQ792
宅建1点予想で名を馳せた
あの資格スクール大栄様が一呼吸置いて
27点とおっしゃるなら間違いない。
安心した。
0659名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:20:24.75ID:UOEhQ792
>>657
そんな方はいない
0660名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:45:52.50ID:Fwt1kExV
40点以外は合格確実とは言えない
0661名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:54:12.74ID:lhxqf0Gc
38のア
秘密を守る義務とは、職務上知り得た秘密を正当な理由なく他に漏らしてはならないことであり、
賃貸不動産経営管理士の職務に携わっている間、守らなければならない。

これのどこが誤り?これが誤りなら、携わっている間、守らなくてもいいって事になるが。
0662名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:55:42.45ID:nKUG7fNc
職務に携わっている間、守らなければならない
0663名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:56:25.59ID:2lwYXae2
みなさんこんばんは。
受かるぞ賃管塾で塾長を務めております福永と申します。
こちらをご覧の皆様にお知らせです。


平成30年度賃貸不動産経営管理士試験の予想合格ライン等の情報は下記のとおりです。
信頼性の低い数値や合格期待値の高い参加者の方々の解答が多いなど一定の内容を考慮した上での予想です。

全体得点結果、一般受験者の方々、4問免除者の方々共に、最も多かった得点層は「24点」で、以下「26点」「25点」と続いています。
昨年は4問免除者の方々の最多得点帯が高かったのですが、
今年は一般受験者の方々と似通った得点分布となっている点が注目点かと思います。


弊社の判断としては、「26点」もしくは「27点」が、合格予想ラインと推定します。

しかしながら受験者の大幅増加もあり一概に25点の方が可能性ゼロとは言い切れません。
27点の方はほぼ安心していいでしょう。
25点の方も望みを持って1月の発表をまちましょう。

現時点で私からお伝えできるのはそこまでです。
では、またお会いしましょう!
0664名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:57:12.78ID:nKUG7fNc
三国人には難しいみたいw
0665名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:04:21.81ID:nT1DgczX
>>661

職務から離れた後は
0666名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:11:18.78ID:lhxqf0Gc
>>665
職務から離れた後の事まで書いてないように思える。
0667名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:30:42.37ID:gJcNP5YW
ニホンゴハムズカシイデスカ?(笑)
0668名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:32:40.48ID:UOEhQ792
新手の予備校講師が蔓延るのも、このスレの特徴ですね。毎日1人は現れて、その後おかちもちも登場。今が旬ですね!
0669名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:42:47.62ID:gJcNP5YW
賃管塾の福永センセイの塾生限定メールで早くから情報は知っていましたが
ここで公開となるとほぼ確定と認識していいんではないだろうか
辛口で厳しい福永センセイが言うんだから間違いないだろう
0670名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:28:16.18ID:2GO6Uye/
>>661
職務から離れても漏らしてはならない。が正解。過去問とか予想問題を全然やってないでしょう。これが出来ない人を合格させてはだめ。明らかに勉強不足。
0671名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:29:54.99ID:POMKzywk
>>661
正しい内容は、
「賃貸不動産経営管理士の職務に携わっている間だけでなく、管理士ではなくなった後も、守らなければならない。」
これは法律系の資格試験ではよくある、AかつBのうちAだけを聞くというパターン。
一見正しく思えるんだけど、正解はあくまでもAかつBだから、Aだけでは誤りになる。
0672名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:44:35.71ID:4D+NaN4F
問38は過去問に選択肢4つがほぼ同じの問題もあるし今更「ア」も正しいから複数正解とかには絶対ならない
0673名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:59:02.30ID:LC/yEwPE
本当に
こんな簡単な試験が
国家資格になるのでしょうか?
いつ頃なるのでしょうか?

とりあえず登録はしようと思っています。
0674名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:06:18.59ID:4GNx5tx3
28点でしょうね。
今年もガッツリ調整入れて絞ってくるでしょう。
0675名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:12:01.07ID:HC9y1kea
合格ラインは28点くさいな。さすがに30点は無いとおもうが、
29点はあり得るぞ。
0676名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:14:55.58ID:gJcNP5YW
そこをなんとか
27でオナシャス
0677名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:52:30.49ID:gJcNP5YW
特に異議も無いようですので
27でオケデツね
0678名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:53:09.54ID:vhrvhlKk
>>673
三級FPは国家資格だよ。
0679名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:54:33.98ID:US8JjCgp
危険物丙種もな
0680名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:54:40.25ID:bIyQvDQ5
>>661
それね
確かに日本語的には間違いではないのよ
法律の世界には反対解釈ってのがあってその解釈をすれば間違いって事になるのよ
ありてにいえば、作文が悪いってのは確かにある
ただ過去問ではそこ頻出だったよ
0681名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:58:36.07ID:gJcNP5YW
ありていにいえば

27やな
0682名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:58:36.14ID:bIyQvDQ5
>>673
潜水士も国家資格やで
0683名無し検定1級さん2018/11/26(月) 23:59:27.24ID:gJcNP5YW
27で

国家資格化
0684名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:00:10.82ID:prbeZa5N
運転免許も国家資格
0685名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:19:31.31ID:5Ye0blgw
まさかとは思うけどあの賃管塾の福永先生がお見えになられたのですか?
あの福永先生が27か26とおっしゃるのなら25の俺はキッパリ諦めて来年に向けて始動します!
福永先生ありがとうございました!
0686名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:21:35.55ID:BKGQuI1W
おまいら、そろそろ妄想やめろよw
0687名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:28:06.79ID:prbeZa5N
妄想やめて マジで




27
0688名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:38:18.53ID:MiIBB7zF
胡散臭い予備校講師が登場して、その後にタイミングよくその講師を賞賛する受講生が登場する。
どっかで見た光景と思ったら宅建スレのパターンじゃん。
スルーしたけどモキュニャンも来てたし、もしかしてアイツの仕業か?
0689名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:57:14.76ID:L4gBYkNu
>>654
大学出たの?高校偏差値教えて下さい!
0690名無し検定1級さん2018/11/27(火) 00:59:54.32ID:L4gBYkNu
>>661
間違いでは無いよなあ。

携わっている間だけとしたら明らかに間違いだけど、間なら間違いでは無い!日本語としても論理としても試験委員にクレーム入れて良いよ!
0691名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:04:34.24ID:rW54tkqL
>>689
中学中退や 偏差値って何?(笑)
0692名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:08:32.22ID:rW54tkqL
>>690
クレーム入れる際は受験番号、住所、氏名等きちんと伝えてね
大丈夫っ!
秘密を守る義務はちゃんと心得てると思うよ(笑)
0693名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:30:43.85ID:L4gBYkNu
ランドローバーって中卒なの?恐ろしさ!
0694名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:38:48.17ID:lkijW8yq
>>693
中卒ちゃう中学中退やちゃんと読めや
アホんだらが
0695名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:48:54.66ID:L4gBYkNu
>>694
大学も出てないでホワイトカラーの仕事するな!
0696名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:57:33.22ID:prbeZa5N
アホかブラック企業の社長じゃ
0697名無し検定1級さん2018/11/27(火) 02:48:04.72ID:+7C5M7QU
なごみは全く仕事せず年収1500万円。龍谷大学卒業。
相続したもん勝ちよw
ttps://mobile.twitter.com/nagomi19831
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0698名無し検定1級さん2018/11/27(火) 03:03:18.20ID:L4gBYkNu
ブラック企業の社長なんかキチガイだろ。。
0699名無し検定1級さん2018/11/27(火) 03:44:07.31ID:ls2ZOUxz
くれぐれも鍋は顔洗う道具では有りません
0700名無し検定1級さん2018/11/27(火) 05:30:40.89ID:PZ9vdKwj
11.27
合格点予想

講評
個数問題 3問 組合せ問題 6問
問題形式だけで比較すると組合せ問題が
1問少なくなった。

過去問比較
論点は昨年までと同等なものが散見されたものの、賃貸派や緊急時の対応など心理面を揺さぶる新しい傾向の問題があり、宅建の易化に対して、やや難化したと感じる。

また前半10問までに個数問題を3問投入し
受験生を焦らせた。
その後は比較的落とせない問題が続いた。
少額訴訟、アスベスト、AM.PM、は正答率が低く、合否に影響は無い。

合格ライン
平均点25点を基準に各社26点を推しているようだが、独学組のレベルが上がり合格率40〜45%では収まらない。
35〜40%が近年の傾向に最も相応しく、
昨年の7%ダウンより若干厳しく、国試化に向けては及第点。因みに30%以下の可能性は低い。

合格点
26点 10% 予備校に失礼なので0%にしなかった
27点 70%
28点 20%
以上
0701名無し検定1級さん2018/11/27(火) 06:42:24.55ID:PZ9vdKwj
枕を高くして、ぐっすり寝る権利を有する殿上人は30点。
0702名無し検定1級さん2018/11/27(火) 06:47:27.03ID:PZ9vdKwj
27点も28点も安心は出来ない。
協議会の匙加減で如何様にも出来るという
事実をお忘れなく!
0703名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:05:03.35ID:/fWNOp5l
高学歴のチンゲスチーマー?さんが27なんだから28が基準点になるはずがない
0704名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:21:14.49ID:KJZDqW+p
>>700
概ね同感
0705名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:22:01.90ID:kY8UfntY
合格してもらう試験だから
26点でしょ。

落とす試験ではなく、合格してもらう
試験だからです。

レベルが低いのは、合格していただく試験だからです。
0706名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:24:57.28ID:PZ9vdKwj
27点で決まって欲しい。
ただ、国家資格に向けての過渡期ゆえに
協議会の幹部以外は読めない。
マークシート方式であり、データは既に把握しており、どこで切ってくるかを宅建合格発表後の世間の反応を考慮してから決めるだろう。
0707名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:44:59.67ID:OTRqUuZG
まさか守秘義務の問題にイチャモンつける阿呆がいたのに驚き...
ここだけじゃなく宅建等でもおなじみの論点だし、仕事と関係なくなったら個人情報をぺらぺらしゃべりまくり
とかがいい訳がないって一般常識でもわかりそうなもんじゃんw
0708名無し検定1級さん2018/11/27(火) 08:29:14.68ID:KJZDqW+p
>>707
同感。全然準備出来てないアホと自分で言ってるようなもん。
0709名無し検定1級さん2018/11/27(火) 08:51:18.06ID:zw7mS3xa
いやアスペだから文章理解出来てないだけだろ
辞めたあとも駄目っての間違える奴はさすがにおらん
0710名無し検定1級さん2018/11/27(火) 09:39:27.11ID:prbeZa5N
27が駄目って奴はさすがにおらんやろ
0711名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:19:36.38ID:prbeZa5N
27
キターーーーーーーーーーーーーっ
0712名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:39:15.94ID:MbdDY0as
職務に携わってる間秘密を守るってのも間違いではないからこれも正しいとか、この試験でそんな事言い出したらきりが無いような…
そんなの認めたら過去問も含めて複数正解大量に出てくるんじゃないの
0713名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:40:43.70ID:LdiUfc0e
つーか、いちゃもんつけてる奴は過去問くらいやっておけよ。
一度過去問で出た問題が違う解答になることは無い。
諦めろ。
0714名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:53:33.23ID:yoxm8izV
あれは過去問さえやっておけば理解していなくても解けるサービス問題なのに。
0715名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:20:08.19ID:bT+rA2MR
日建どうした、大丈夫か?
早く訂正した方がいいと思うけど。
https://www.chintaikanrishi.com/entry/expected-passing-mark-heisei30-prompt-report-property-manager-exam

日建学院
平成30年賃貸不動産経営管理士試験解答番号一覧
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/rent/kaisoku/number.pdf
※問38の解答が1,3になっているのが気になります。
日建学院では合格点予想を公表していない模様です。
0716名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:24:41.28ID:L4gBYkNu
>>715
いや、明らかに38問は初歩的な国語のミス。これゴリ押ししたら試験の信用が落ちる。試験会にも意見述べた。
0717名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:50:43.64ID:81BnzCHl
>>715
問題自体が根本的に駄目だよね。
もしいい加減な問題さすなら、「倫理憲章」に書かれているものと同じものを
選べとか、はっきりさせなければ、職務に携わっている間守らなければならな
いから正解でもあるよ。もして、組合わせ問題なんだからしっかり作問してほ
しい。
あと、地震の問題にしても、震災後できるだけ早く賃貸物件を訪れと作問され
ているが、私は一番最初にこれ×にしたよ。できるだけ早くという問題の出し方
がおかしい。以前危機管理の人に聞いた時のことを思い出して×にしたけど、
これが正解のようで本当に困った。
そんなような問題が何問かあったね。
0718名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:52:36.38ID:Ew6JVeXS
宅建スレから来ました。ID:L4gBYkNuさんのガイジっぷりが凄くてサブローガイジと同じ匂いがしますが同一人物ですか?それともご兄弟とか縁者で?
0719名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:54:39.33ID:ZFvVtoO9
>>690
>>716
読解力皆無のバーーーーカwwwこんなんでいちゃもんつけるとか賃管のレベルが知れるなw
こいつが宅建受けたら全問にケチつけるレベルwww
試験受ける前に小学校から通いなおそ、ね?
0720名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:11:37.07ID:SnGvvxQF
LECの集計が出た。

去年も参加したけど、偏差値50〜52あたりが去年の合格ラインだったから、
33 29人 55.7⇒合格確実
32 35人 52.9⇒合格濃厚
31 51人 50.1⇒これが本命
30 41人 47.3⇒もしかしてチャンスがあるかも
0721名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:18:58.43ID:bT+rA2MR
サンプルが少ないとあてにならないのでは?
点数が低い層は参加してないとか...
0722名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:19:04.81ID:Dj5E5JIr
29点で偏差値44.5です
0723名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:27:07.38ID:Dj5E5JIr

ちなみに29点で偏差値44.5
354人中で249位、平均点31でした
0724名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:27:31.48ID:bT+rA2MR
あと、32だと8割の得点ってことだから、流石に8割取らないと合格できないっていう
ふうにはできないんじゃないかな?
0725名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:31:17.02ID:rkURdzwk
まあ、出来なかったやつがわざわざ点数申告しないからな
0726名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:32:20.61ID:iB4T0Qy4
>>723
さよならまた来年(´-ω-`)
0727名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:33:26.52ID:1jgzTBpN
>>725
それ毎年言われるけど結局データ通りになるよ下振れなんてない
0728名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:36:28.02ID:Dj5E5JIr
でも、最初の自分で確認した時は31だった
2問答え変わった?
帰って確認しないと
0729名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:48:32.53ID:ve1o0UEp
>>721
そうだよ
どの試験でもわざわざ自己採点提出する人は得点率高い
0730名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:59:13.33ID:0q5lBWYf
>>720
合格点31点か・・・意外に高かったな、ギリギリだ。不安。
0731名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:22:58.95ID:SnGvvxQF
低得点の人は自己採点しない
高得点の人も自己採点しない
⇒自己採点するのは、合格も不合格も確信できない人

31点かプラマイ1点の戦い。
0732名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:30:23.18ID:YTTdBJxx
lecの集計は、俺も確認した。33点だから決して余裕のある合格ではないのかな。
0733名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:31:25.63ID:xkZl52XU
試験終わったあと、45分くらいウンコして帰ろうとしたんだけど、自動販売機の前に試験官が2人でコーヒーを飲みながら話してたのを見た。そのまま隠れて見ていると

若い試験官「問題ひと通り見たんですけど、今年は27ですかね?」
年配の試験官「いや、合格基準点は問題を作った時にすでに決まってるんだよ」
若「えっ、そうなんですか?だって今年の合格率40%〜45%って言われてますけどまだわからないじゃないですか?」
年「ああ、それは出題者が問題を難易度に応じて6段階に分類して(ry)」
若「なーるほど。で、今年は何点なんですか?」
年「バカ、ここじゃ言えんよ」
若「もう受験生もみんな帰ってここには僕らしかいないんだし、いいじゃないですか」
年「それもそうか。今年の合格点はだな、にじゃうろ…」
年「…!そこにいるのは誰だっ!」

その後、若い試験官に捕まり、こっ酷くお灸を据えられ、今聞いたことをくれぐれも他人に漏らさないよう口止めされ、やっとのことで解放された。
賃貸管理士の試験官があんなに荒っぽいとは思わなかった。
0734名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:36:07.68ID:8WCubRYR
えっと…
試験監督って協会の人間がやってると思ってらっしゃるのですかね…
あの人らバイトでなんも知らん人たちよ
0735名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:36:53.15ID:KJZDqW+p
>>733
つまらん、ボツ。はい次。
0736名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:39:54.18ID:/fWNOp5l
>>733
その後、若い試験官に捕まりこっぴどくお尻を掘られたが、一転攻勢に転じた

まで読んだ
0737名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:42:41.42ID:N6gGEkE2
え、LEC31点ボーダーなん?

はいおちたー
0738名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:43:50.50ID:5pAT9Ilf
レックとタックも更新してるよ
26点で変わらず
データだいぶ収集してるから両者とも自信ありってことかも
0739名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:47:20.52ID:L4gBYkNu
>>737
当てにならない。
2chは煽り中心だから。
0740名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:49:12.27ID:Y7ReOSsw
TACの通信講座を会社でやらされてたから今だにWEBに情報くるわ。
サンプルかなり集まってるけど平均29点台だね。
例年実際の平均がTACのサンプルより5〜6点下なんで今年は23〜24点かな
試験直後は25点と言われてたけどデータとったらやっぱ予想より少し難しかったみたい
去年に照らし合わせると25点に下方修正しそうだけど
26±1だから25でもOKって考えてんのかな?
0741名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:54:05.43ID:Dj5E5JIr
2問入力間違いしてた
31だった
0742名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:54:15.01ID:q33tTZwn
LECの集計を見たけど何とも言えないねぇ。
サンプル数が少なすぎるし、
試験の歴史が浅すぎて、LECのデータと本試験の結果との相関関係を判断できるほどデータの蓄積がないし、
急激に受験者が増えすぎて、合格者数や合格率がどうなるか予測できないし。

まあでも、28あれば合格間違いないと思うよ。
現実的には、去年より合格者数を若干絞って27かなって感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています