トップページlic
1002コメント284KB

賃貸不動産経営管理士 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:00:29.10ID:hISTft2d
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540509209/
0433名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:39:18.79ID:xz4UYcoj
>>427
意地悪とかで言うんじゃないけどボーダー予想の26点ってのは合格率が下がる事は考慮せずに出された数字
でも最近の傾向からするとまた合格率下がる可能性は十分に考えられるからそれで各社予想のボーダーより少し高めを予想する人が多いんだと思うよ
0434名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:41:05.16ID:eQPBGVOK
>>419
>>431
まあ、言わんとすることはわかる気がする。
自分は、管業の登録実務講習は、協会じゃなくマイナーな企業のほうにしたけど、
協会はDVDだか送ってくるのにそちらは手作りのテキストだけとか、2chでは
文句言ってるやついっぱいいたけど、協会と違って一年中開講してるし、講師の
話もまあ実務経験交えて興味深かった。
協会の方は、慣れてる講師が淡々としゃべってるだけだっていうしね。
0435名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:44:19.40ID:TbBdeE1c
>>432
年収1300万円だからじゃね?
0436名無し検定1級さん2018/11/24(土) 12:55:42.19ID:MiXL0Icp
>>430
徐々に合格率を絞ってるところから考えると、27でも安パイとは言えないと思いまして。いや、急に合格率が20%になるとかは無いと思いますが、30%代になることはあり得るかな、と。

そうなると27も分からないと思います。昨年の合格率を継続するなら合格するでしょうけど、継続された年は無いですしね。
0437名無し検定1級さん2018/11/24(土) 13:04:12.43ID:OhdWdyd/
>>436
33%くらいまでは想定してる。
0438名無し検定1級さん2018/11/24(土) 13:43:02.19ID:b4wSeUV6
各予備校の合格点予想が26点で統一されている。ただし書きとして、昨年度と同等の合格率と
いうことは、要は、誰も予測出来ないとの現れですよね。下げ幅も含めた予想はまだ後日発表のLECに期待しましょう。
0439名無し検定1級さん2018/11/24(土) 13:49:01.43ID:XBt0koW2
LECって発表あるの?講師は発表してるけど。。
0440名無し検定1級さん2018/11/24(土) 13:49:19.98ID:zOlBg/vL
>>428
はやいリーチは
いーすっちー
0441名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:02:18.47ID:fHuGoxTL
現在かんウーピン『ドラ』待ち!
0442名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:06:01.81ID:DtkckPUv
>>433
もしかして分布とか見てなくてイメージで言ってる?
受験者の数も急激に増加してボーダー付近の密集度は近年の比じゃないよ?
予備校もああは書いてるけどそれくらい計算してる。
合格率5%動かしても合格点数変わらないレベルだよ?
5%合格率下げれば2点くらい合格点数上がるイメージだったでしょ?
実際は去年より明らかに難化したことも考慮すると26点でほぼ確定。
分布的には20%にしても30点にできず29点になる
0443名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:13:36.54ID:zsp4W8t2
確かに見るとあの人数いるわけだから10%引き下げても26点据え置きになるわな
27点拾うと今度はさらに7〜8%ライン下がる
合格率30%まで引き下げて27点
37%なら26点
あとはどっち選択されるかは神のみぞ知る
27の人はほぼ合格
26の人はドキドキしながら待っててね
0444名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:15:23.64ID:fHuGoxTL
>>442
その通りです
でも、あのレベルで26点合格は有難い限りです。
0445名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:17:00.58ID:jHomXRU8
>>442
ちな、どこの予備校の分布見たんですか?
0446名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:18:42.81ID:OhdWdyd/
>>442
でも明らかな正解肢とか常識で切れる肢も多く点取り問題もかなり多かった。
0447名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:25:14.28ID:jHomXRU8
>>446
前半10問はヤバイかも…って思ったけど、後半から簡単になってきて、何とか31点。今年は四問免除効果がありそうですね。
0448名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:26:48.66ID:xKRITuLU
俺の会社の周りのやつだけで10人近くいるんだからガチで26点って2000人くらいいるかもな
26点落とすと10%以上合格率変わるしどうかな
25点までが50%で収まってれば26は切るだろうけど見た感じ25点までで40%くらい
26点は落とせなそうだけどな
0449名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:27:45.65ID:jHomXRU8
>>400
意味わからん。四点免除講習は金出せば皆受けられるんだから、条件は同じやん。金儲けの匂いが見えるけど、受験生からすればそういう補助があったら有難いよ。

講習自体の内容はクソみたいなのでどうにかした方が良いと思うが。
0450名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:28:22.98ID:ZkM7VbOr
個人的な感想では、奇問難問(?)が1割あったので、高得点層がこれまでより少なくボーダー近くがだんごになる気がする。合格率で大きく左右されそう。
0451名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:37:16.50ID:jHomXRU8
>>450
難問と、あとは変な選択肢も多かったですよね。
0452名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:44:55.32ID:ZCuYyRDu
最低でも7割28点はとってないと
0453名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:46:35.00ID:fHuGoxTL
間ウーピン待ちからリャンウーパーピン待ちになり、ロンできそうです。
0454名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:46:57.80ID:eQPBGVOK
自分は31点だったけど、2つぐらいまでに絞れて外れたのをもうちょっと上積みできれば
2〜3点はあがったかもね。
逆に、失敗してたらもうちょっと点下がってるけど。
0455名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:48:18.06ID:rxXh7oEu
>>439
講師発表なんぼだったの?
0456名無し検定1級さん2018/11/24(土) 14:54:21.29ID:eQPBGVOK
https://www.chintaikanrishi.com/entry/expected-passing-mark-heisei30-prompt-report-property-manager-exam
これの下の方見て。
0457名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:08:12.43ID:jHomXRU8
>>454
俺もそんな感じでした。最後の二択で悩んで、たまたま正解が多かったけど、外れたら28とか29になってたかな。
0458名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:14:53.57ID:OhdWdyd/
>>454
そうそう。みんなそんな感じだからね。
0459名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:15:29.51ID:rxXh7oEu
>>446
こちらもそう感じた
肢別でみたら明らかに難度は上がってるけど得点って観点からは去年ぐらいかなって思った
0460名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:20:49.09ID:eQPBGVOK
単層2線式とか、どうやったら3本以上あるって思えるんだろうって、ああいうサービス問題は取らないとね。
0461名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:25:52.59ID:Cg72Pdbe
30点で あがりと喜んでいたら  まさかの マークミス フリテンで
チョンボのオールマンガン払い   なんて奴もおるだろうな
0462名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:34:48.59ID:Cg72Pdbe
単相を単層とかって  どう思えるんだろうw
0463名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:35:22.68ID:eQPBGVOK
メッチャ時間余って、マーク漏れとか確認できないってどうなんだ?
0464名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:36:35.35ID:eQPBGVOK
>>462
変換ミスだからね...
記述問題だったらヤバいけど。
0465名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:38:48.50ID:Cg72Pdbe
>>464
グッジョブ   \(^o^)/
0466名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:41:14.94ID:Cg72Pdbe
>>463
ワシのヨコ  60ぐらいの爺さんだったが

おそらく 問題だけ先に説いて
最後にまとめて マークしてる風だったけど
こういうのが 大体 やらかしますw
0467名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:47:08.40ID:rxXh7oEu
>>456
ありがとう
だいたい26なのね
0468名無し検定1級さん2018/11/24(土) 15:59:56.68ID:EJ5DrXnZ
>>466
それって俺のことか?
最後にまとめてマークする  が正攻法だと
思ってた。
      「とりあえずまとめて派」
0469名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:10:13.95ID:fHuGoxTL
来年は引越しするが、これからもずっと賃貸派
0470名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:15:00.93ID:MlZCkJv+
宅建士持っている人は
チン管なくてもできる制度になるようですね。

まぁ当たり前か、原付レベルの試験じゃな。
0471名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:18:48.08ID:sMuCSqrw
日本人って自我が確立してないから権力による管理に委ねられてるんだよ。
0472名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:28:08.09ID:Cg72Pdbe
>>470じゃー 宅建士持ってこれ受けるやつ

おおバカ者だな
0473名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:29:01.97ID:Cg72Pdbe
>>471
でも

朝鮮人じゃなく良かったとおもってるわwww
0474名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:30:50.80ID:XBt0koW2
>>470
え、ほんと?
0475名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:46:45.97ID:XBt0koW2
後だしで資格スクール大栄が27プラマイ1で出てますね。
0476名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:03:44.74ID:fHuGoxTL
26点ピンチ
3メンチャン待ちだったのに
258ピンみんながカンツで持っていたとは
0477名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:07:28.93ID:XBt0koW2
予備校の分布図てどこで見れるの?
0478名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:24:48.97ID:fHuGoxTL
カメラを止めるなと同じか?
クライマックスは1.11までお預け
0479名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:29:10.49ID:2186r4T/
協会の匙加減で幾らでも調整できるから
28点取れてなかったら合格日まで震えて眠るしかないな。
0480名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:30:12.23ID:8C9Tli7h
5ピンは暗刻だろ
0481名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:31:58.77ID:JlxlMov1
このままだと宅建に吸収されると危機感に駆られた協会が
今年から一気に宅建並合格率にしたりしてなw
0482名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:32:38.31ID:XBt0koW2
だいたい後だしのが当たるもん?

経験者さんおせーて!
0483名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:54:08.49ID:b4wSeUV6
>>480
賢い
0484名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:56:31.49ID:b4wSeUV6
>>480
指摘の通り!
しかし、ポッケに赤ウーピン
0485名無し検定1級さん2018/11/24(土) 17:56:47.83ID:eQPBGVOK
終盤でラス1のど真ん中は、警戒して誰も捨てない。
山に入ってるor誰かが順子にして抱えてそうw
0486名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:01:56.54ID:b4wSeUV6
絶対合格ツモってやる
0487名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:16:18.97ID:MlZCkJv+
たった28点で本当にいいの?

超楽勝すぎた。嬉しさ半減。
合格発表の楽しみ失せた。
0488名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:19:43.44ID:TbBdeE1c
>>487
だよね。本当は合格率20%合格点31でいい。
0489名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:33:27.32ID:b4wSeUV6
1万人以上の不動産資格で、1番簡単なのに
1番受験料が高い。
また来年受けるとなると、抑えても2万はかかる
なんとか合格ツモらせて、イカサマでもいい
0490名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:38:26.47ID:osbWuv10
マンション管理士試験、行政書士試験、宅建士試験合格の俺が、本気で2ヶ月勉強して、37点。来年の受験生の勉強基準の参考にしてくれ。教材は、ユーキャンテキスト、日建の問題集、予想問題集。中央経済社の一問一答。
0491名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:48:29.19ID:TbBdeE1c
>>490
行政書士とマン管はどう役に立つの?
0492名無し検定1級さん2018/11/24(土) 18:52:54.96ID:RYS9ZYx0
>>489
26はさすがに望み薄だろう
0493名無し検定1級さん2018/11/24(土) 19:44:51.09ID:MlZCkJv+
>>490
俺もおたくの資格はすべて取得しているが、
ガチでやりすぎではないの?

平柳監修テキスト1週間32点だったよ。
0494名無し検定1級さん2018/11/24(土) 19:52:22.35ID:Cg72Pdbe
>>490
>>本気で2ヶ月勉強・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
wwwwwwwwwwwwwwwww
0495名無し検定1級さん2018/11/24(土) 19:55:55.26ID:P04ZXBur
490じゃないが、別に2ヶ月勉強しても良いだろ。バカにする神経がわからん。
0496名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:00:36.55ID:5qYLbobL
資格板あるある
だから
マウンティング症候群で検索
0497名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:04:22.52ID:eIZynR7i
マン菅管業宅建持ってるから
これは、名刺には書きません。
0498名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:07:08.72ID:075r4XAd
みなさんこんばんは!
全日本賃管振興会の専任講師の川田です。

皆様おまたせして申し訳ございません。
恒例の会員向けWEBアンケートにより導き出した結果を発表いたします。

平成30年度賃貸不動産経営管理士試験の予測合格ライン  ⇒ 27点

収集データに当サイト独自の係数加味をしたボーダーは、合格率が37%-39%であることを前提とした場合、
60%の確率で27点、40%の確率で26点、と予測いたしました。(免除講習修了者の方は上記それぞれから4点引いた点数)
0499名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:19:30.87ID:b4wSeUV6
>>498
日本賃管センターさんでは
0500名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:19:57.97ID:Cg72Pdbe
>>498
ホームページ見ましたwwww
0501名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:20:54.22ID:3bpIRA7c
>>448
おれのまわりもそう!みんな、25〜28くらいだ!そんなに合格点高くはないでしょうね。
0502名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:23:26.72ID:3bpIRA7c
>>500
ホームページなんかねーだろ笑
0503名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:23:54.91ID:Cg72Pdbe
川田先生の授業はわかりやすいw

直前講習でやったとこが  まんま出たので ラッキーでしたw
0504名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:26:19.35ID:b4wSeUV6
宅建は37点60% 38点40%
賃管は27点50% 28点40% 29点10%
0505名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:30:56.22ID:yhC8Ub/o
全賃振の川田先生ってレックとかが±表記でもハズしてきた賃貸管理士試験を5年連続1点的中してきた
伝説のミスターパーフェクトとまで呼ばれたあの川田先生か?
川田先生が言うんならもう27点で決まり。レックとかタックとかの予想もう意味ないよ。
0506名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:31:40.06ID:b4wSeUV6
27点おなしゃす
0507名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:34:19.89ID:b4wSeUV6
7割28点 35%〜40%も否定は出来ない
0508名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:35:41.87ID:Cg72Pdbe
川田先生は凄い
0509名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:55:28.89ID:WUKWx/r5
合格率が37〜39%を前提として

か。

合格率次第やね。結局
0510名無し検定1級さん2018/11/24(土) 20:55:54.77ID:b4wSeUV6
>>501
28点と思う。
0511名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:06:57.88ID:EJ5DrXnZ
>>505
アナタ 調子のりすぎ
  でも オモシロイ
0512名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:11:08.51ID:WUKWx/r5
調べたらそんなんなかった!釣られたw
0513名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:18:35.86ID:b4wSeUV6
大栄が満を持して27点をこの時期に公開したということは、注目を集める狙いと、なにかを掴んだということになる。
26点20% 27点70% 28点10%と読んでるのか
各予備校の26点では合格率的に危ないと判断したのかな?
0514名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:20:14.39ID:b4wSeUV6
日本賃管センターの専任講師も早く教えてください。
0515名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:30:24.87ID:sjDqa47F
宅建スレの煽りに比べたらここは平和やな
0516名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:32:11.22ID:b4wSeUV6
そろそろ、賃管カード作成の為にネクタイを黄昏流星群の四つ葉銀行ウーマンに黄色の買ってもらお。
0517名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:41:52.47ID:DwI2TuQk
煽るもなんも
ほとんどの人の意見が一致してて突拍子もなく煽ってもただのアホと思われるわ
ほぼ26点で僅かに27点になるかってとこで
ここまで固まってたらもう煽りようもない
0518名無し検定1級さん2018/11/24(土) 21:42:57.23ID:X+9fFL7I
>>515
宅建の煽りはキツいよね。
H25に35点で受かったんだけど、今までの最低点の最高が36点なんで、あの難易ででも36点ありえるって言われた。
かつ、問17を4で正解してたんで、3を選んだやつまで正解になったらボーダーは確実に上がるとかも言われてたね。
0519名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:06:40.30ID:WUKWx/r5
26点組やからイチイチ反応してしまう自分が憎い(´;ω;`)
0520名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:17:56.36ID:HcJc1wq9
>>519
心配せんでも受かってるよ
0521名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:30:31.06ID:b4wSeUV6
ワインでも飲まねばやってられない!
ランドローバーさん銘柄教えてくんない
0522名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:34:54.97ID:E3SDt5MH
27年のシャトーヌフドパプやな
0523名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:36:09.23ID:tLdIaT/b
ギリギリボーダーラインの人に心配すんなってのもそれはそれで無理があるのでは
そりゃあ嫌でも気になる
0524名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:38:57.40ID:EJ5DrXnZ
>>519
25点でもチャンスありだから
26点組は合格大本命だよ
自信をもってヨシ。
0525名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:39:31.32ID:b4wSeUV6
>>522
明日買ってから呑みながら書き込むはサンキュー
0526名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:41:27.49ID:TbBdeE1c
>>493
だっさ。もっときちんと勉強しなよ。
0527名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:41:30.29ID:MlZCkJv+
皆さん当然宅建はお持ちですよね?

宅建なしで受ける方がいるのでしょうか?

不動産勤務じゃなければ合格しても登録できませんよね?
0528名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:43:21.55ID:TbBdeE1c
>>504
いっそ合格率30%、合格点30でいいよ。
0529名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:46:43.83ID:TbBdeE1c
>>527
俺の周りだと宅建士ないのは自分も含めていない。一級建築士持ちとかCFP持ちとかもそれなりにいる。
0530名無し検定1級さん2018/11/24(土) 22:50:15.02ID:b4wSeUV6
>>522
15,000もするやん!いつも1,000の飲んでるか、脚下させていただきますね。
0531名無し検定1級さん2018/11/24(土) 23:00:06.95ID:E3SDt5MH
>>527
宅建なしの家主やけど
0532名無し検定1級さん2018/11/24(土) 23:03:54.12ID:E3SDt5MH
家主が知識持つと困る奴もおるわなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています