トップページlic
1002コメント284KB

賃貸不動産経営管理士 part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:00:29.10ID:hISTft2d
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。


賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf


賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
賃貸不動産経営管理士 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540509209/
0252名無し検定1級さん2018/11/22(木) 06:53:36.15ID:M0BU/cVl
>>205
プロパンはメタン、エタン、プロパンの順に重くなる
それらの組成式も化学の時間に習っただろ
0253名無し検定1級さん2018/11/22(木) 07:53:42.51ID:nzWChecr
>>251
賃管よりFP2のほうがはるかに楽だと思うけど。
それこそ、過去問だけで行けるよ。
問題集は、相性のよさそうなのを選んでね。
0254名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:15:58.31ID:LK1pDb2v
>>252
ハイハイw
0255名無し検定1級さん2018/11/22(木) 09:10:44.07ID:icGj9clv
いやチンカンよりFP2級の方が難しい。
あれの学科で8割取れるのは相当レベル高い。
0256名無し検定1級さん2018/11/22(木) 09:34:37.60ID:M/xkryw5
6割で合格やないの?
0257名無し検定1級さん2018/11/22(木) 10:18:21.89ID:+yCQXlm7
>>253
ありがとう
史上最強にします。
0258名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:32:34.90ID:SdSv2tY6
とにかく27をオナシャス
0259名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:52:17.89ID:Obnc24Ja
今回過去問オンリーで何点とれそうなのかな?
0260名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:46:36.68ID:kNj55PLi
どっかの先生が過去問題と公式テキストの演習問題で26、7問が類似問題だと話されていたよ。
0261名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:47:29.50ID:kNj55PLi
過去問題だけだと20問くらい。
0262名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:52:43.00ID:Obnc24Ja
>>261
そうか
やっぱりそんくらいやね
難度は確かに増したとは思うもん
0263名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:56:05.72ID:HFHBWce4
あとは、なんとなく一般常識から適当な選択肢を導き出しつつ、無理問は1/4の確率にかけて、
合否当落線上って感じ?
0264名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:57:35.74ID:DibQ0OeX
>>259
他の知識なしで純粋に過去問だけなら20いかないと思う。実際は何となく当たる問題がいくつかあるからもっと点数は上がるけど。
0265名無し検定1級さん2018/11/22(木) 13:04:36.44ID:ihNY2t8j
毎年ボーナスステージの資格。
それが賃貸不動産経営管理士。
0266名無し検定1級さん2018/11/22(木) 13:05:51.79ID:FMoxTRs9
受験料が高額で、大阪会場が交通不便(南港)だった。
もう二度と受験したくないと思って、モチベーションが上がった。
0267名無し検定1級さん2018/11/22(木) 13:54:18.13ID:Kf3sbGWN
 とりあえず過去問問題集派 は公式テキストを持つことには
 こだわらず、過去問回し で十分と考えているのが特徴である。
0268名無し検定1級さん2018/11/22(木) 14:20:51.55ID:DibQ0OeX
>>267
うまいっ!
0269名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:02:19.04ID:Kf3sbGWN
>>268
コメント内容
0270名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:06:37.03ID:Kf3sbGWN
>>268
 あ、ありがとう。
0271名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:23:02.08ID:09HhMzva
テキスト、大成出版が出してるけど、
一問一答のeラーニングも大成出版で出してて
購入したけど、それとスタケンのアプリで勉強したけど33だった。宅建の資格は持ってないです。
0272名無し検定1級さん2018/11/22(木) 16:19:08.38ID:SdSv2tY6
なにがなんでも 27で
0273名無し検定1級さん2018/11/22(木) 17:38:43.23ID:SdSv2tY6
四の五の言わずに 27
0274名無し検定1級さん2018/11/22(木) 18:18:37.73ID:BuzyZ5rs
どこの予備校もまだ修正してないよね?
0275名無し検定1級さん2018/11/22(木) 18:22:46.41ID:BuzyZ5rs
下方修正しないかなーー
0276名無し検定1級さん2018/11/22(木) 18:43:26.74ID:DVYoRpyT
一問一答と平柳で31ならまあまあかな
0277名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:06:14.72ID:oMF9RuW4
各予備校、上方修整に手間がかかりそうですか?
0278名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:06:55.51ID:SoIyTEC3
ランドローバーは>>194の資格がお勧め。
横文字好きそうだし。
0279名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:12:18.23ID:KUK0PbIj
>>276
平柳テキスト良かったですよね。
繰り返し勉強しやすい。
0280名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:12:25.16ID:iqEFcDQA
27点粘着野郎ウザイ!この点数では、不合格!
0281名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:28:44.23ID:Obnc24Ja
>>279
平柳なかなか良かったと思うよ
解説とかちゃんと練ってた
一問一答は作りが甘かった
0282名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:55:05.32ID:SoIyTEC3
一問一答ってオフィシャルのやつ?
あれは、解説は公式テキスト見ろっていうから論外。
あと、あの程度の個数問題だったら、一問一答で勉強する意味ないかもね。
0283名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:58:25.73ID:bFgmZVBc
萌えイラストで買うとき多少不安でしたが、テキスト部分が半日で読み切れるくらいの薄いのが気に入って買いました。
問題の解説も丁寧で買ってよかったです。
0284名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:01:27.75ID:WvjSn8rY
>>259
予備校講師に聞いたら30%くらいだとさ。
0285名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:03:22.43ID:WvjSn8rY
実務に公式テキスト使える?使えそうなら買うけど。
0286名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:22:16.34ID:LC65RW2/
とりあえず過去問派は買うんじゃないか?オレも受かったら買うつもりだけど。まあ改訂してから欲しいんだけど。
0287名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:26:10.35ID:SdSv2tY6
取りあえず   27
0288名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:36:56.65ID:Kf3sbGWN
>>284
 30点くらい のまちがいでは?
な〜にも考えないで解答しても正解率
25%ですからね
0289名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:38:01.81ID:Obnc24Ja
>>284
それならなかなかやね
いまどきの資格試験って過去問オンパレードなんてなあからなー
0290名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:53:19.32ID:rizSlYkh
平柳テキスト1週間で32に点
講習なんか必要ないよ。

この1冊で初心者は繰り返せ。
宅建持ちは1週間あれば楽々合格できる。
0291名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:20:52.66ID:17u39ojb
>>285
4点免除の講習を受けないなら不要。
平柳さん監修テキストと過去問繰り返せば余裕で合格できますよ。
0292名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:24:37.02ID:p5N26/vW
>>266
それは不便でしたね。私は梅田でしたが、あれってランダムなのか早い者勝ちなのか、近隣から割り振ってるのか何なのでしょうね?
0293名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:28:34.47ID:GXlcwXq2
梅田会場あったのかよ。俺も南港まで行かされたぞ
0294名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:32:56.02ID:p5N26/vW
>>293
それはご苦労様でした、私も受験票くるまでは、大商だけは勘弁してと思ってたんだけど、ホントラッキーでした。
0295名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:54:39.45ID:LK1pDb2v
27ならホントラッキー
0296名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:29:08.72ID:ixvs9Wpo
日建の参考書も結構良かったな
0297名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:52:35.94ID:WNKZ62qr
>>296
いらんところが多すぎる
もっと端折っていいわ合格だけなら
満点とるテキストやわ
0298名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:06:24.77ID:SoIyTEC3
>>297
持ってるけど、とりあえず賃貸派とか出てないし、H27の使用貸借の問題もこれじゃ調べられなかったけど。
もっとも、使用貸借のは宅建とかで使った本で普通のわかるけどね。
0299名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:18:08.22ID:47LbH0fm
>>296
私は北区住みで新大阪のCIVIセンターでした。
でも願書出したのはほんとにギリギリで締切当日位です。
0300名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:25:39.41ID:47LbH0fm
間違えました。
>>294
0301名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:29:30.27ID:jiCSCRAW
わざわざ金だして参考書買わなくてもスタケンのアプリだけやっときゃ受かるだろ
0302名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:30:21.30ID:jiCSCRAW
どうしても理解出来ない内容あればググれば十分
0303名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:32:17.44ID:SoIyTEC3
もしかして、遅く出した方が正解かも。
自分は千葉住みで、締め切り当日に願書出して品川(歩いて数分)だったけど、
スレ見たら平和島にされて文句言ってる人が多かったし。
もしかしたら、メイン会場は辺鄙でも収容人数の多いところで、早期に申し込み
したらそういうところにあてがわれるのかもね。
0304名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:38:18.29ID:i/OXYS6C
>>301
難易度がよくわからない試験だ。
半分くらい合格だから難しくないのだろうけど、
宅建ないとあまり意味ない試験だから、受験者の多くが宅建持ってるからわりと解けるし。
0305名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:54:09.29ID:WvjSn8rY
ちゃんとやるなら最低3ヶ月以上はかけなきゃダメ
0306名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:04:21.50ID:WfTWv4Ow
そうそう 3カ月前からランドローバーでファミレス行って軽く勉強
0307名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:14:36.75ID:K9NHBbrd
その結果27点で落ちても文句言いっこなし。
0308名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:25:05.02ID:UyIKUk6y
東京市部住みで早稲田大学だった
職場の先輩は品川の会場だったせいでメシたかれなかったわ
0309名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:30:35.78ID:WfTWv4Ow
>>308
飯くらい自分で食えや セッコいやっちゃな 乞食か(笑)
0310名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:31:40.37ID:WfTWv4Ow
>>307
頼む 27で手を打ってくれ
0311名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:34:02.27ID:WfTWv4Ow
>>308
たかるって 糞やなお前
0312名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:35:33.61ID:WfTWv4Ow
>>308
お前 一生かかってもランドローバーかえんな(笑)
財閥系7000マンのマンションなんて
夢のまた夢わ
0313名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:36:44.33ID:WfTWv4Ow
>>308
賃管取って飯食えるよーになるといいな(笑)
0314名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:38:38.71ID:WfTWv4Ow
>>308
食い物にたかるのは
ハエか
お前くらい(笑)
0315名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:41:19.63ID:2Ng+P44m
試験前日にソワソワしてピンサロ行ってきた

明らかに30overきてテンションだだ下がり
0316名無し検定1級さん2018/11/23(金) 00:51:09.26ID:G/dbDEoV
>>315
試験結果も30overだったんだろ?ええやん
0317名無し検定1級さん2018/11/23(金) 01:05:00.58ID:K9NHBbrd
受かったら、賃管士の品位を下げないように気を付けましょうw
0318名無し検定1級さん2018/11/23(金) 01:17:50.59ID:zECJZQhB
なんか過疎ってきたな。
今週マン管、来週管業、12/5宅建合格発表と目白押し。賃貸は正月明けまではこんな感じ。
0319名無し検定1級さん2018/11/23(金) 01:20:43.41ID:P3OqqTQB
そりゃ一年前から取り組むような資格ではないし、
試験終わって、解答出て、合格ラインがおおよそ目星付いたら
今の時期特に話すことはないしな
0320名無し検定1級さん2018/11/23(金) 01:35:42.42ID:iWxL1O8W
結局割れ問とかも無さそうな感じだしそうなると確かにもう話す事あんまり無いかも
0321名無し検定1級さん2018/11/23(金) 03:47:35.05ID:m8F1x0qI
>>319
試験は受かったから役立つ実務上教えれ
0322名無し検定1級さん2018/11/23(金) 04:32:27.21ID:4VyHgixI
実務なんてクレーム処理と行政対応だけできれば十分
0323名無し検定1級さん2018/11/23(金) 05:31:24.87ID:bGpNx+zZ
>>322
その程度のじゃなくて役立つ判例とか明け渡し強制執行の手引きみたいなやつ。
0324名無し検定1級さん2018/11/23(金) 07:42:03.50ID:1HiobhPi
>>315
女の30代って女盛りで最高やん、まぁお前はまだまだ小僧だな
0325名無し検定1級さん2018/11/23(金) 08:05:17.20ID:7JDDk6nQ
>>323
https://chintai-atoz.com/chintaikanrigyoukai/
これとかどう?
0326名無し検定1級さん2018/11/23(金) 09:44:33.22ID:WfTWv4Ow
>>324
いやいや40が最高なんやで
でも
内心は27にしてほしいんやで
0327名無し検定1級さん2018/11/23(金) 11:50:55.67ID:2vs5/tb2
試験前、テキストはわりと日建が評価高くて平柳本はインプットが少ないって言われてたけどどうだろ。
0328名無し検定1級さん2018/11/23(金) 11:57:48.66ID:wWiNhgaR
>>327
確かに少ない
テキスト部分100ページないぐらいだからな
しかし過去問演習とこにポイント集あるからそれと過去問解説合わせたら問題なく合格レベルにはいくとは思う
解説は一問一答の方が粗かった
0329名無し検定1級さん2018/11/23(金) 12:10:44.62ID:zYnzLplJ
>>327
日建は厚すぎるし、解説も回りくどい。
平柳本の方がわかりやすいし、何より繰り返す気になれる。テキスト部分は最低限という感じだが、付属の問題を一問一答式で解いていけば合格点は余裕でいく。
0330名無し検定1級さん2018/11/23(金) 12:12:31.00ID:V3AVOUG8
>>326
 そのとぅおおおーり。
他の店では50が最高のトコもあるがこの店では
40が最高。
でも
内心は26にしてほしい。
0331名無し検定1級さん2018/11/23(金) 12:31:02.44ID:xfexLWGy
>>327
日建のテキストを買って一周流し読みのみで試験を受けて30点だったよ
0332名無し検定1級さん2018/11/23(金) 13:08:34.87ID:veh2AETz
この簡単な試験は
宅建持ちは平柳テキストで1週間で楽に合格できる。
原付レベルです


宅建も持っていないレベルは
平柳テキストは無理です。ユーキャンのテキストを10回読み
過去問を10回繰り返せ。
0333名無し検定1級さん2018/11/23(金) 13:41:12.11ID:0l7dH8Rc
公式テキストの各章末にある復習ってのと三年分ぐらい過去問すればほぼ出題カバーするので絶対合格する。過去問は移動中とかにスマホで解説付きの読むぐらいで大丈夫。宅建持ちなら一夜漬けで大丈夫。
0334名無し検定1級さん2018/11/23(金) 13:46:47.98ID:1HiobhPi
>>333
マン管持ちなら、どのくらいで受かる?
0335名無し検定1級さん2018/11/23(金) 13:53:50.06ID:G6ZoBh7f
>>334
333じゃないけど、マン管より宅建の方が親和性高いからもうちょいかかるかも。ただし、マン管受かれるくらいの根性あるなら、平柳本を2〜3回繰り返せば合格すると思う。

一日や一週間で合格する可能性もゼロじゃないけど、確実に合格したいなら1〜2ヶ月かけた方が良い。
0336名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:00:15.11ID:G6ZoBh7f
>>332
たしかに宅建持ちだと楽だけど、さすがに10回も繰り返す必要は…。

過去問5回回せば合格点は余裕だと思う。
0337名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:19:35.19ID:87msdGRO
>>336
たしかに難しいとは思わなかったが、
宅建持ちだけど、過去問だけでは後半はあまりできなかった。
0338名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:26:48.75ID:4VyHgixI
過去問なんてせいぜい2週で十分では?
最初は全部解いて、2週目は1週目で間違えたところだけ。
これが一番効率的だと思うからどの試験でもそうしてる。
0339名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:31:49.35ID:DqOZRSFd
平柳本はあくまでも監修レベル
本当に学びたいなら、タックのマン管テキストで信を問え
0340名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:35:12.01ID:wbjb9Qfe
宅建、管業、マン管のどれも持ってなくてこれ受ける人いるの?
0341名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:53:50.55ID:m8F1x0qI
>>333
いや宅建士持ちなら無勉で大丈夫だろ。
0342名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:55:23.00ID:m8F1x0qI
>>334
勉強する必要自体ない。常識と普段からの知識でいける。
0343名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:55:57.11ID:DqOZRSFd
知ってる!2人も
でも実務経験があるので登録されている。
0344名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:56:05.54ID:m8F1x0qI
>>340
そんなやついるの?
0345名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:56:21.19ID:4wqxr0NH
>>340
大丈夫ですよ。
宅建、管業、マン管持っていても勉強しなかった人よりも、
宅建、管業、マン管持っていなくても勉強した人の方が合格すると思うよ。
要は勉強したか、どうか。ただ、夏頃から毎日1時間でもコツコツ勉強すること。
合格するよ。安心して。
0346名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:57:42.20ID:nSvLFP45
宅建と同時受験&同時合格狙いで受けたよ。
宅建試験後に勉強を開始して、結果、宅建は44、これは33だった。
0347名無し検定1級さん2018/11/23(金) 15:06:40.49ID:DqOZRSFd
ユーキャンの出来が一番良かったと思います。
巻末の模擬テストも本試験より、実務レベルの観点から見れば妥当です。
0348名無し検定1級さん2018/11/23(金) 16:09:22.42ID:4VyHgixI
ユーキャンのテキストは確かに良かった。
あれをさらっと流し読みしてから別の問題集回すのが効率いいと思う。
0349名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:06:44.59ID:fcfIHLl7
>>342
テキトーなこと言うな。
0350名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:17:32.24ID:FSJF7L0c
>>327
確かにインプットは物足りなかったけど、自分はあれを試験前日の昼過ぎから試験直前まで20時間近くぶっ通しでやって32点取れた。合格には十分な内容。
0351名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:23:02.31ID:veh2AETz
合格までの目安

宅建(初心者レベル)7〜10カ月(1日2〜3時間)

日商簿記2級 7〜12カ月(1日2〜3時間)

チン管(宅建・管業持ち)5〜7日間(1日2時間)

行書 3カ月(1日5時間、休日8時間以上)

社労士(1日5時間・休日10時間以上)4年間

管業 3カ月(1日2〜時間)

マン管 7年(1日3時間、休日5時間以上)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています