【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/11/19(月) 00:00:11.47ID:NEmejQAC※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
└技能-1…平成30年12月8日(土)
└技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part432【本スレ】
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
0806名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:08:17.68ID:Ws+Alss8市販のテキストのどれがいいか言わずに逃げるじゃん
自覚内の?
レンチ君の相手してる傍らでNo.3終了
レンチ君はアフィ連呼してどんだけスキルアップした?w
0807名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:20:56.06ID:Oo8sN994スレ荒らしの通報ってどうやるの?
いいかげん、運営に言いつけてやりたい
0809名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:47:57.32ID:/eit/JzQ0810名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:54:15.06ID:FEktgd7H0811名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:54:37.70ID:Ws+Alss8端子台を施工省略と思って端子台の分取るの忘れて短くなった
まあ半分以下にはなってないからセーフ
https://i.imgur.com/VAkzgdw.jpg
0812名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 19:58:55.88ID:WK6h+L4s絶対ないw
電線切り間違ったとか刻印間違いでケーブルが短くなった場合は
>>811のように出来上がり寸法を犠牲にして完成させるしかない
0813名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:03:25.19ID:Ws+Alss81.6の2心が850mmでランプ・シーリングを50mm、ジョイントボックスを100mmにしたら50mmあまる
渡り線は1.6の3心から100mm取れるし
何で800mmじゃないんだろ?
てか2.0の3心は切り捨てる必要なかったやん
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/pdf/300721/No4m.pdf
0814名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:08:09.83ID:FEktgd7H0815名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 20:57:00.81ID:XZPG8fhV0816名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:12:35.10ID:BVVWeFxc0817名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:35:24.51ID:1ifMwoTb長いならありがたいだろ
なんでこんな事に疑問を持つんだろう?
ところで、もう少しきれいに形を整えた方がいいよ
0818名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:38:33.00ID:Ws+Alss8他の3種類のケーブルがちょっきりなのにそれだけ余るからさ
まあ本番では時間いっぱいまでCG並みにきれいに仕上げるよ
0819名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:47:46.77ID:/eit/JzQ欠陥さえなければ何でもええやん
0820名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:52:54.15ID:Ws+Alss80821名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 21:55:15.53ID:SRGisLcN端子台に何故50mm余長取った?確かに外装は50mm剥くけど器具の真ん中からという観点からそんな事する必要ない
あと引っ掛けシーリングも同様
どっちにしろ1.6-2cが余り気味なのは確かだけどな
端子台に50mm余長取ると、かずわん条件のno.8でケーブル足りなくなるぞ?
0822名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 22:01:55.91ID:SRGisLcNところでレセップの黒線の芯線、3mm?4mm?俺ならもうちょっと拘る
0823名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 22:02:40.40ID:Ws+Alss8いや、50mmとるのは普通やろ
むしろそれ以下でやる方が意味不明
No.8はまだやってないし知らん
今からやってみるかな?
0824名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 22:09:28.19ID:FEktgd7H俺も初めのころは、欠陥さえなければいいだろって思ってたけど。
綺麗に仕上げるということは、ミスを防ぐ、ミスが有ったらすぐにわかるようにするためなんだ。
だから、電気工事士の大会でも、。きれいさが求められる。
センターの注意書きにも、出来るだけきれいに仕上げろ、おい!、のようなことが書いて有る。
それから、都市伝説みたいだが、きれいに仕上げていると、旧の軽欠陥程度は見逃してくれると言うのが有る。
要するに、センターの模範解答例のように作れってこった。
ガンガレ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています