トップページlic
1002コメント424KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/19(月) 00:00:11.47ID:NEmejQAC
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
 └技能-1…平成30年12月8日(土)
 └技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part432【本スレ】

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
0069名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:34:26.45ID:xKrtfe5y
複線図を1ふんでかけるようにれんしゅうしろ
0070名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:34:31.86ID:PBFOhXJd
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

余談ですが、ここに書き込む者の商材に、高額な試験対策講座やセット教材DVDがあり、素人には必要と不安感を煽ってきますが、試験内容はそういったものではなく、手を動かして練習しないと習得できません
試験対策の学習において、市販テキストを読むか、DVDを見るかで習得期間に差はありません
0071名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:43:34.87ID:WRdm6v8U
>>68
「準備万端セット」買って「実技」に臨んで落っこちた精神異常者の書き込みに何の説得力があるのかいw
0072名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:45:05.21ID:nywxwR8P
>>68
お前のレスこそなんだコレ?
0073名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:47:33.61ID:4l/+Z1Qm
>>67
時間が足りないからです。
実際俺も間に合わなかった
0074名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:52:46.12ID:aIMl7xzk
>>64
複線図を書くことは、当然必要だけど
細かく書く必要はなく自分に必要な情報だけ書いて
時間を短縮するんよ

いまは40分かかっても1周やれば30分切れるように
なってくるから練習あるのみ
0075名無し検定1級さん2018/11/20(火) 13:03:45.45ID:nywxwR8P
>>73
いや足りるやろ
0076名無し検定1級さん2018/11/20(火) 13:23:45.74ID:e9lrImEA
>>21
前スレにも書いたが、練習の時に90センチ一本を準備して、途中で、
「足りねーだろ!」と叫んだおれがいたw。
0077名無し検定1級さん2018/11/20(火) 13:29:48.65ID:e9lrImEA
>>29
結線した所を何で全部勃起させてんだよ。
センターの模範解答のように倒しておいたほうがいい。
もしも線が切れそうになってて、触らなければおkなのに、
判定員が判定するときにいじって、はずれたらおわりだろ。
作品は絶対に試験官に触らせないように作っておくことが大事。
0078名無し検定1級さん2018/11/20(火) 13:34:23.10ID:PBFOhXJd
>>71-72
図星だね

切れ味鋭い刃物なんでしょ?
使いやすくていいぢゃんw
作品が血染めになるほどってwww
カッターナイフで?
そんな刃物ぢゃないぢゃん
そうなる前に中止するだろーにw
血染めになるまで?自分からガンガン傷つけないとならないだろーってーのw
0079名無し検定1級さん2018/11/20(火) 13:41:37.63ID:WRdm6v8U
>>78
核心突かれて動揺が隠せないねw
「準備万端セット」買って「実技」に臨んで落っこちた精神異常者
0080名無し検定1級さん2018/11/20(火) 14:15:02.32ID:1sPrtceZ
カッターナイフを使いこなした事もない奴がなんか言ってんのか。電工が常用するL型の切れ味舐めすぎだな。アレは薄ベニヤのカットから石膏ボードの切削までこなせるからな。

まさか、電工を目指す奴がS型を使うとかアクロバット擁護か?。まあ、そんなS型も結構切れるけどな。ニートって思い付きで喋ってんのな www 。
0081名無し検定1級さん2018/11/20(火) 14:47:43.32ID:9vcJX2Vh
露出型コンセントシースむきむき3センチでも長い。
0082名無し検定1級さん2018/11/20(火) 15:06:59.67ID:PBFOhXJd
>>80
切れ味鋭い刃物は使いやすいやんw
カッターナイフは素人だからといって血染めになるよーなもんぢゃねーだろ
世の中に切れ味鋭い刃物なんていくらでもあるが、それらも素人が使うと血染めになるって話になっちゃうな

ナニガタかは知らんけど、コンビニで売ってるのよりは太いやつ
VVRの被覆切るのはそれでもいいし
、電工試験用で売ってるストリッパのハサミ部分でも充分ぢゃん
0083名無し検定1級さん2018/11/20(火) 15:31:27.98ID:FU0yPZqH
こんばんわ
トランプ大統領本人ですw
0084名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:16:45.43ID:kLmueCJd
二種落ちてスレ荒らしてるような落ちこぼれが偉そうに道具騙ってんぢゃね〜よw
0085名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:18:42.51ID:1sPrtceZ
>>82
アホか。素人とか玄人とか関係ないわ。とりわけ疲れたり納期間際で焦りがあると、年にひとりぐらいはカッターで怪我をする場面に出くわすわ。

カッターナイフの弱点は、刃を折って切れ味を回復出来る反面、作業中に力を加えた状態で横曲げや捻れの力が加わると刃先が折れて、カッターナイフが意図しない方向へ流れるって事なんだよ。

切れ味が鋭い故の試験センターからの自粛要請であり、その要請を持込禁止と解釈するか否かって事だろ。これは上期でも散々論議があったろ。
0086名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:30:24.22ID:oqrUp66l
>>75
筆記は長すぎだよね
0087名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:33:54.22ID:jCrIERFK
>>82=アウアウウー Sa91-su9J
無職のスレ荒らしの薄っぺらな書込みは何の参考にもならないわな
0088名無し検定1級さん2018/11/20(火) 17:18:31.05ID:FU0yPZqH
>>85
カッターナイフごときで大袈裟すぎw
作品が血染めになるほどの怪我なんて
0089名無し検定1級さん2018/11/20(火) 17:19:31.14ID:xKrtfe5y
No2 No3 共に30分

どの課題やってもだいたい30分だわ
作品きれいになってきたし だいぶしあがった
0090名無し検定1級さん2018/11/20(火) 17:38:10.90ID:nywxwR8P
>>78
ガイジ
0091名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:01:24.17ID:aYs+2pMN
>>77
アドバイスありがたいです!
何故か勃起させて整えてました。次から倒します!ありがとうございます
0092名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:16:38.67ID:nSNFZ9sB
二週目で20分切れるようになっきた
ここから時短するにはどうすればいい?
0093名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:28:29.35ID:vCnnan4N
>>88
血染めにならんでも試験中に受験者が怪我をしたってだけで十分問題視されるんやで
そもそも当人が怪我をするだけでなく、折れて飛んだ刃先が他人に怪我を負わせることもある
いずれにせよ、そういう事態になった場合試験センター側もうちには関係ないと無視しているわけにもいかない
そういう試験と直接関係ないことに無駄なリソースを割くことにもなる
お前ひとりの問題で済まなくなるから試験センターは自粛してと言ってる
0094名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:33:01.25ID:jCrIERFK
働きもしないで社会との接点が乏しいアウアウウー Sa91-su9Jには
>>93の言うことが理解できないんだろうよ
0095名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:33:04.34ID:9bWgGWox
>>92
それ以上の時間短縮は無意味
より美しく作るようにした方がいい
0096名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:50:18.05ID:FU0yPZqH
>>93
>折れて飛んだ刃先が他人に怪我を負わせることもある

試験センターが自粛としている理由はどっかに書かれてんの?
禁止ではなく自粛だから使うのは全く問題ないよね

>切れ味が鋭い故の試験センターからの自粛要請であり、その要請を持込禁止と解釈するか否かって事だろ。これは上期でも散々論議があったろ

>>85 では
>切れ味が鋭い故の試験センターからの自粛要請であり、

切れ味が鋭いからという理由も試験センターのサイトなんかに書かれてるんだっけ?

>その要請を持込禁止と解釈するか否かって事だろ。これは上期でも散々論議があったろでも散々論議があったろ

そんな特有な議論はどこでされたんだよw
自粛は禁止ではないので、持ち込みどころか使うのも全く問題ないし、使うのは自由だから議論されたこと自体がおかしいよw
0097名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:57:28.26ID:FU0yPZqH
折って替刃する前提で作られてるから折っても跳ね上がって怪我させるようなことは無いよ
使ってて替刃したいときはその場で折って怪我なんてするなら売れないでしょw
0098名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:05:56.16ID:5eSNf2gh
平成28年度上期に合格した者です。この時期に久しぶりに覗いてます。
まず、血染めですが俺も血染めで合格しました。カッターナイフではないですが。
ナンバー8が一番簡単、27年度下期技能に頭が真っ白で落ちたと過去スレに書いた頃が懐かしい。
いきなり失礼しました。
0099名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:06:06.04ID:aYs+2pMN
20分とか凄すぎる
0100名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:10:08.80ID:kLmueCJd
カッター自粛については毎回議論されてるけど「禁止ではないから使いたければ使えば?」以上の答えは出ないわな
ただ、なぜ自粛が要請されてるのかまでは頭がまわらないんだなと思うわ

>>97
そりゃ想定された使い方で正しい方法で折った時の話
ケーブルの皮剥きとかで横向きにこじった時に折れると力加減次第で破片がものすごい勢いで飛んでくぞ
工事用カッターナイフには必ず保護眼鏡を着用しろって書いてあるの見たことないんか?
0101名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:10:58.71ID:aYs+2pMN
実技は受かる気しないなぁ…。
0102名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:40:40.11ID:vCnnan4N
>>97
お前普段どういう刃の折り方してんの?w
折るときと使用中に折れてしまう状況が同じだと思ってんの?
普通はペンチやカッターの端についている溝を使って折ると思うんだがw
0103名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:51:37.11ID:FU0yPZqH
>>102
床に押し付けて折っても怪我するような飛び方とは程遠いね
カッターナイフで血染めになるほどの怪我って
怪我するにしても切ったと思ったときに手を止めるだろw
0104名無し検定1級さん2018/11/20(火) 19:54:24.91ID:ddpC+jvN
荒らしかと思われるだろうけど二種電工ってもはつり屋さんや左官屋さんの真似がほとんどだぞ
そうして現場での失敗を学んでいくのよ
たまにやりゃそれはそれで面白いけどね
資格不問の電気屋に入ってみたらいい一種持ちの棒心がはつってるからさ
基本的には電線通す道(電路)を作って配線して結線なんだけど
なかなかそこまで行き着けない
電工は配線してつなぐだけだと思ったらショック受けるぞ
0105名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:00:45.60ID:vCnnan4N
>>103
お前勘違いしてるよな
最初に言ってるだろ、血染めにならんでもって
例えば前の席の人に当たっただけでも問題になるんやで
怪我をするかどうかは結果でしかない
問題としている(されている)のは可能性なんだよ、「怪我をする」という結果ではない

>怪我するにしても切ったと思ったときに手を止めるだろw
あとこれも理解していないよね
実際にけがをする人は、力を入れてしまって、切ったと思ったときにはスパッと切れちゃってるんだよ
血染めにならずとも出血の可能性はある
0106名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:03:19.27ID:8Ntoe7GL
>自粛は禁止ではないので、持ち込みどころか使うのも全く問題ないし、
>使うのは自由だから議論されたこと自体がおかしいよw

カッターナイフ使用者は裏採点リストで減点されることとなろう
0107名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:03:46.94ID:etY0igdj
>>65
そんなに投稿する暇があるなら練習しろ
いつまで経っても受からないぞ
0108名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:05:08.95ID:etY0igdj
>>70
そんなに投稿する暇があるなら練習しろ
いつまで経っても受からないぞ
0109名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:06:31.73ID:ITqLY8eX
>>49
分かる!力がいるよね。
ズレやすくてイライラするしね。
0110名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:13:30.19ID:9vcJX2Vh
差し込みコネクタは押し込むだけでいいけどリングスリーブは
揃えて固定して被覆に気を付けて圧着して先をペンチで切って
固定して圧着しようとしても位置がずれたり
0111名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:18:03.02ID:Ytid9JbG
>>110
だから結束バンドを使えって!
0112名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:25:59.13ID:xKrtfe5y
結束バンドなんてつかってたら時間ギリギリになりそうw
0113名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:28:52.84ID:Ytid9JbG
>>112
なんだこいつは
お前は落ちとけ
0114名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:32:23.64ID:aYs+2pMN
初見28分!やっと30分きれるのが出てきた!

スパゲティみたいになってしまっているのは失格になるんでしょうか?また、施工省略部分もシースと被覆は剥かないとダメなのでしょうか?

https://i.imgur.com/yyX14ai.jpg
0115名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:33:57.26ID:aYs+2pMN
結束バンド試してみます!
0116名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:45:51.46ID:aYs+2pMN
あ、結線間違えてたorz
0117名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:46:06.56ID:QW4J2kXT
4本って小に1.6×4だよね?
やってみた事あるけど無理だったわ
0118名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:52:55.32ID:9bWgGWox
>>114
施工省略の所、今ごろいったい何を言ってるの……
今まで、試験センターの作成例、参考書、Youtubeのいずれも見ないで練習してたのか、と驚愕している次第です
0119名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:53:39.13ID:QW4J2kXT
>>116
スイッチからの白か・・
0120名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:55:44.83ID:aYs+2pMN
>>118
自己解決しました。すみません。

>>119
仰る通りですorz
30分きれて喜んでたのに気分はドン底です
0121名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:56:06.83ID:sDlrUcqV
>>114 解答はこちら
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/pdf/300721/No9k.pdf
施工省略の写真はこれの3ページを見よう。

>>116
3本用コネクタの線の色がすべて違うのが正だからおかしいとは思った。
0122名無し検定1級さん2018/11/20(火) 20:57:35.13ID:sDlrUcqV
>>117
2種で小に4本はないけど中に4本の問題はある。
ずれやすいので練習はしたほうがいい。
0123名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:16:57.48ID:xKrtfe5y
結束バンドして時間ギリギリになって、はずし忘れて欠陥
慌ててカットして被覆に傷ついて欠陥等々
にならんようにがんばってくれたまえ
0124名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:23:06.99ID:9bWgGWox
>>123
またしても精神勝利法の使い手が出てきたなぁw
0125名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:24:26.21ID:jEXCQXQi
結束バンド買ったけどこれ使う必要ないよなーと思った
0126名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:37:41.43ID:QW4J2kXT
>>122これか
http://imgur.com/mhJWZ2q.jpg
さっきたまたまno.10やって分かった
くっそ時間かかったわw
お陰で内装こんなに短くなっちゃった
0127名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:49:48.97ID:aYs+2pMN
>>126
今からNo.10やってみますが、確認表示灯の配線が理解出来なくて先に進めません!orz
0128名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:52:53.64ID:QW4J2kXT
確認表示灯の場合、負荷と同じ扱い
ただ、連用取り付け枠にコンセントスイッチパイロットと並んでるんで、
渡り線を使って配線しなきゃいけないのがこの問題のポイントだな
三種類の渡り線を使う
0129名無し検定1級さん2018/11/20(火) 21:55:04.64ID:QW4J2kXT
これからちょっと中圧着の練習してから寝るわ
0130名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:12:58.19ID:UH1kOYnt
久しぶりにランプやった
被覆が噛んでるのはアウトですけどこういうふうに金属部分に軽く触れてるのはいいんですよね?
https://i.imgur.com/cCRrpMI.jpg
0131名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:15:17.05ID:9bWgGWox
>>127
>>51
0132名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:15:20.55ID:mNGK2AV+
>>130
5ミリまではいいよ。
0133名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:34:07.45ID:joHJieK5
リングスリーブの先端って心線ある程度分かりやすく切り残した方がいいのかな
ニッパーで先端揃えしてると露出少なくて奇麗に切り揃え過ぎな気がして気になる
0134名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:35:37.49ID:aYs+2pMN
>>128
ありがとうございます!あまりに近くにあったから違和感を感じるだけで離して書いてみると理解できました!


初見18分、自分で見る限り間違ってないと思います!複線図は答えと微妙に違うので不安ですが…

確認表示灯=負荷(深く考えないでただの負荷)

このアドバイスのおかげでやっと理解出来て本当嬉しいです!ありがとうございます。




https://i.imgur.com/mmQvryk.jpg
0135名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:47:41.45ID:9bWgGWox
>>133
1〜2mm残してカット
0136名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:49:13.75ID:MKbnwx9y
ランプレセプタクルのネジを強めに締めてたらネジの左側のところが欠けてしまったのだけど
これは「台座の欠けは欠陥としない」に含まれますかね?
https://i.imgur.com/YpwvmNp.jpg
0137名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:00:26.48ID:9bWgGWox
>>136
大丈夫
0138名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:03:31.52ID:UH1kOYnt
>>132
乗るのはいいのね?
のらんようにすると5ミリ以上になっちゃうし
0139名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:03:45.85ID:4l/+Z1Qm
何で実技って40分もあるんや
もっと短くていい。待ち時間退屈
0140名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:18:36.01ID:FU0yPZqH
>>104-129
毎日一人で、自演しないと会話が成立しない内容の書き込みごくろーさんですw
>>105 で力を入れるだって?
真逆だよ、ナニ嘘ついてんだよw
カッターナイフなんかで血染めまでなんてなるわけないぢゃん、ましてやカッターナイフ刃先が折れて勢いよく飛ぶ?
全然勢いついて飛ぶようなことは無いし、メーカーが商品として売れなくなる

ほんまお前は嘘つウソばっかついてるなw
0141名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:19:23.53ID:9bWgGWox
>>138
写真見る限り完璧な仕上がり
0142名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:29:39.35ID:MKbnwx9y
>>137
ありがとうございます
とはいえやはり気をつけてネジ締めせねば
0143名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:39:30.89ID:1sPrtceZ
>>140
> 全然勢いついて飛ぶようなことは無いし、

おまえ本当に知らないのか。生半可な知識でイキるとあとで恥ずかしい事になるからやめた方がいいぞ。

> メーカーが商品として売れなくなる

だから使用禁止じゃなくて使用自粛なんだろうな。使用禁止にすると製造メーカーとの間で気まずくなるだろう。
0144名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:41:15.30ID:FU0yPZqH
>>141
そんなわかり易すぎる自演はいいからw

>>96 で質問した、試験センターが自粛とした理由はどこかに書いてあるんだよな?
0145名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:47:07.72ID:UH1kOYnt
>>141
あんがと
0146名無し検定1級さん2018/11/21(水) 00:31:44.54ID:HYKWj0rO
ゴムブッシングの入れ方は底がアウトレットボックスの中側がよい。
0147名無し検定1級さん2018/11/21(水) 01:09:55.89ID:VLmcl3Iz
>>145-146
お前の自演でのアフィリエイト目的の書き込みはとっくの昔にバレてしまってるので、自演を必死にかき消そうとしても無理な話でしょw
0148名無し検定1級さん2018/11/21(水) 02:36:46.29ID:fcDeDeas
>>114
なんで施行省略の先端の芯線被覆むいてんの?
0149名無し検定1級さん2018/11/21(水) 02:51:48.65ID:VLmcl3Iz
☆☆☆電工スレ死亡につき☆☆☆

電工スレに初めて来た方へ

ここの情報なんて所詮は非公式サイトでフェイクが書き込まれるので使い物になりません
いかなる情報も、試験や電気工事士に関するあらゆる情報は全て公式サイトで確認しましょう
試験のお勉強に関して補助的なものとして、市販テキストを自分の好きなものを選んで使えば良いですし充分で安く済ませられます
0150名無し検定1級さん2018/11/21(水) 08:18:22.36ID:jyCsYyUz
>>106
レンチ君の擁護になるからイヤなんだけど、
そのレスは明らかにおかしい
0151名無し検定1級さん2018/11/21(水) 08:31:17.70ID:VLmcl3Iz
>>150
そんなにしらじらしくしなくてもだいじょーぶだよw
フェイクだらけの電気工事士スレで、一人自分の書き込みにレスして会話してフェイクとアフィリエイト目的の書き込みしてるのはとっくの昔にしってるから
誰が書き込んでるかってのは考える必要がないw
0152名無し検定1級さん2018/11/21(水) 08:55:09.02ID:cf9qUTqW
今日も真夜中の2時51分から5ちゃんに書込み
「無職」
0153名無し検定1級さん2018/11/21(水) 08:58:55.39ID:E/6XVs9b
>>134
複線図、コンセントから謎の3本線
0154名無し検定1級さん2018/11/21(水) 09:30:50.16ID:kxZdOzvQ
コンセントの左側からPLにつながっている線は接地側線Wの渡りだろうな。
0155名無し検定1級さん2018/11/21(水) 09:37:08.36ID:VLmcl3Iz
>>152-154
こんな一連のレスが自演ぢゃなくてそれぞれ別個人が書いてるのか?
0156名無し検定1級さん2018/11/21(水) 09:37:42.32ID:Y5SF9eyQ
>>116
「結線」と「接続」は意味が異なるから区別して使おう

>>132
>5ミリまではいいよ。
心線長さは5mm未満でないと欠陥だから5ミリはダメだ
0157名無し検定1級さん2018/11/21(水) 09:40:21.55ID:Y5SF9eyQ
>>154
非接地側の渡り線だよ
0158名無し検定1級さん2018/11/21(水) 09:49:39.48ID:VLmcl3Iz
>>156-157
そのレス以外はお前以外の別個人が書いてるるのか?
01591572018/11/21(水) 09:54:27.59ID:Y5SF9eyQ
>>154
コンセントからPL間なら接地側の渡り線だわ
大変失礼した
0160名無し検定1級さん2018/11/21(水) 09:59:04.46ID:VLmcl3Iz
お前以外の別個人がかいてるるるのか?

ロレっちったよw
0161名無し検定1級さん2018/11/21(水) 11:02:49.67ID:lcz2Da/u
>>126だけどさっきno.11で4本圧着あったけどペンチで一回芯線掴んだら大分やり易かったぞ
0162名無し検定1級さん2018/11/21(水) 11:09:59.50ID:jyCsYyUz
>>151
レンチ君ってお前の事なの?w

自覚してるの?w
0163名無し検定1級さん2018/11/21(水) 11:11:05.29ID:YtCeF3vF
>>156
そこまで細かく観ないだろw。
>>161
そういうやり方してる人もいるね。
0164名無し検定1級さん2018/11/21(水) 11:19:18.59ID:VLmcl3Iz
>>161-163
それぞれ別個人がレスしてるのか?
0165名無し検定1級さん2018/11/21(水) 12:18:32.73ID:VLmcl3Iz
電気工事士スレにおける自演とフェイクを書き込み、意見誘導などがとっくの昔にバレてしまっているのに
諦めきれないアフィリエイトブロガーが、それをなかったことにしようとキモい言動で絡んで来ますw

↓↓↓
【ステマ・アフィリエイト】電気工事士(一種・二種)スレ死亡【コジキブロガー】

183 名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp6d-lL4f) 2018/11/20(火) 18:15:37.28 ID:nywxwR8Pp
>>181
・受験生は見に来てるけど書き込まないと言う設定に無理がある
に関して完全にスルーしてるけど、
都合の悪いものから逃げて都合のいいものだけ拾ってレスするのはいい加減やめようね
逃げっぱなしの君の人生と同じだよ

http://www.japan-affiliate.org/image/surver2014b.gif
これがアフィで利益出てる人の割合
電気工事士というニッチなジャンルでどうやって回線代稼げるのよ?
方法あるなら教えてくれよ、俺がアフィ始めるからさ
てかそんだけ稼げるというのならお前がやればいいじゃん
お前のかーちゃんも「ずっと無職で収入がなかったゆうちゃんが稼いでくれた!」って涙流して喜んでくれるよ

お前はアフィやったことないけど何故か異常に稼げると思いこんでる、
回線契約代もかーちゃん任せでいくらかも知らない、
つまりお前は何一つやったこともなくすべて妄想の思い込みで話すだけん

そろそろ現実と向き合おうよ
夜もやってる精神科あるよ
さあ、出かける準備はOK?
0166名無し検定1級さん2018/11/21(水) 12:53:56.98ID:3ohtYj4d
>>154
仰る通りです。まだまだ、複線図が上手く書けないので練習します。難しいですねなかなか…
0167名無し検定1級さん2018/11/21(水) 13:18:28.66ID:HnoyVU2e
>>166
非接地側線と接地側線が途中で上下左右入れ替わったりしますから結構こんがらがりますよね。

下の連用枠みたいなところは枠をひとまとめの図として、器具の右は非接地側線B、左は接地側線W、などと決めて先に描いてしまい、線の交差はジョイントボックスと連用枠の途中に描くといいですよ。
0168名無し検定1級さん2018/11/21(水) 13:38:16.31ID:Y5SF9eyQ
>>167
スイッチとPL間の渡り線(赤線)を斜めに接続すれば、
黒と白の渡り線は上下を結ぶだけで左右方向は逆転しないから間違いが少なくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています