トップページlic
1002コメント424KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/19(月) 00:00:11.47ID:NEmejQAC
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
 └技能-1…平成30年12月8日(土)
 └技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part432【本スレ】

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
0562名無し検定1級さん2018/11/26(月) 10:55:35.25ID:nsvtMEN8
>>552
下期は上期と施行条件変わるの?
0563名無し検定1級さん2018/11/26(月) 11:04:29.07ID:lT6GYU6v
>>552
単線図から導き出される複線図は基本的に変わらないけど(たまに別解あり)
施工条件に線の色の指定とかがあって微妙に技能本と違うことがあるので
必ず施工条件は確認のこと、まぁ、ほぼ同じと考えていいけどね
0564名無し検定1級さん2018/11/26(月) 11:27:30.54ID:ugO5x/Ih
>>558
暗記もいいけど、考えて導き出せないとのちのち仕事にならない

スイッチひとつでシーリングとレセップとパイロットランプを点滅させると考えれば、答えがでるのでは。
0565名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:07:30.68ID:NAsdP5NZ
>>560
あえて、お前はアホか?と言わせていただきます。
何も挟まなくても普通に握ればロックするであります。
それが普通で、君のはいつもロックせずに開いた状態になってしまうのでありんすか?
その状態で、練習でロックを外せばよいのではないでしょうかと、小一時間。
0566名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:08:32.60ID:ir5CxqqV
>>558
ただの負荷だと考えればいい
0567名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:08:59.01ID:NAsdP5NZ
複線図は暗記するまで何回も書く。理解できない奴は、受かってから理解できるようゆっくり勉強しろ。
0568名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:31:46.66ID:hG0Pt1Vl
単線図と施工条件を見て回路がわかるなら複線図書かなくていいよね?
0569名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:33:09.28ID:Y3jAABot
>>568
書かなくてもわかるならね。
だんだん分かるようになってくるよね。
0570名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:40:44.33ID:lT6GYU6v
>>568
ベテランの電工にはそんなモンいらんが
これから試験を受けるヒヨコは書くべき
チェックをする為にもな
0571名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:44:21.17ID:T+ZbH5Mo
相って、波形の名前という認識で良いのだよね?相で検索しても分かりやすい答え出てこない。
0572名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:02:33.01ID:pwt+xkTC
一番早く終わる問題は10番やね
0573名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:25:21.80ID:NAsdP5NZ
カステラ1番、電話は2番、3番のおやつは文明堂
0574名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:45:56.15ID:REI7xRJT
>>559
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532922562/564
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています